
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月24日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月22日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月19日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月18日 23:18 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月15日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


USB接続では問題なく使用できるのですが、SCSI接続にすると、ず〜っとキャリブレーションをしています。IDナンバーの重複には注意しているのでそれが原因ではないとおもいますし、なぜでしょうか?
いまは遅いUSBで我慢して使っています。
どなたか、教えてください。お願いします。
0点


2001/10/19 00:59(1年以上前)
SCSIは他のデバイスにもチェーンさせていますか??
参考になるかわかりませんが、エプソンのフラットベッドスキャナの後ろにFS2710とをつないでいたときに、FS2710が異常動作したことがありましたが、順番を変えたら動くようになりました。ちなみにそいつは、SCSI IDが2じゃないと認識されないというかなりのへそ曲がりでした。
書込番号:334756
0点


2002/08/24 00:22(1年以上前)
私も同じことがありました。
それは単純なことでした。ケーブルの故障でした。
すっとこさんも同じかどうか分かりませんが、
別のSCSIケーブルに変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:906160
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000EDを購入したんですが、印刷(4000PX)までの手順に疑問
を感じて居ります。
皆さんの手順を教えて頂けないでしょうか?
私は以下の2通りで行って居ります。間違ってますか?
*A4サイズ印刷の場合です。
(方法1)
@35o実寸で4000dpiでスキャン
Aフォトショップで360dpi/A4サイズにリサイズ
B印刷
(方法2)
@360dpi/A4サイズでスキャン
Aフォトショップで印刷
ここで疑問なのですが、インクジェットプリンタ出力で4000dpiの
解像度は必要なのでしょうか?
素人質問で申し訳御座いませんが、御伝授の程宜しくお願い致します。
0点


2002/08/20 14:40(1年以上前)
インクジェットで出力するときは、大体200dpiあれば結構きれいに出力されますが、300dpi以上あれば画像の精細さが一段とアップするので、4000dpiあったらあったでそれなりに利点はあります。
また、4000PXでの印刷と言うことなので、A3サイズでの印刷を考えるとそのぐらいあったほうがいいと思います。
ただ、ISO感度が400や800の高感度フィルムの場合は粒子が粗いので、スキャニング時にDigital GEMなどの機能を使うのをお勧めします。
最後に、方法1と方法2のどちらが良いかという話ですが、個人的には方法1をお勧めします。なぜならばフィルムの縦横比とA4の用紙の縦横比は同じではないというのと、スキャニングしてからじっくりトリミングができると言う点です。
書込番号:900236
0点



2002/08/22 18:19(1年以上前)
ふみおががさん有難うございました。
疑問がとけましたので、スキャンに励みたいと思います。
書込番号:903959
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


写真屋を営んでおります。質問ですが4000EDで24枚撮りフィルムを一気にスキャンしてCDーRに取り込むことはできるのでしょうか?簡単にできれば即買いなのですが。出力はL判ができれば申し分ないのです。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite F-2900


Dual2を購入しに行きましたら、型遅れのEliteが同価格で売られてました。
Eliteには傷や埃を取り除く機能が付いてますがDual2には付いてません。
Dual2は連続スキャンが可能ですが、Eliteにはできません。
その他、ドライバの使い勝手や色再現性、フォーカスの精度などどちらの機種が優れているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
P.S.
Dual2の掲示板にも同様の書き込みをしました。宜しくお願いします。
0点


2002/08/18 23:17(1年以上前)
C1000さん こんにちは、
たしかEliteとDual2の大きな違いは、EliteはインターフェースがSCSIでDual2はUSBということがあるとおもいます。C1000さんがSCSIでもつなげる環境ならば、Eliteは悪くないと思いますよ。デジタルICEは便利ですし、スキャンスピードがDual2より速いはずです。但し、Dual2はより入門者向けに出来ていますので、USBで一発接続できて、ドライバもEliteと同様な上級者向けのものに加えて非常に簡単なユーティリティソフトもついています。今だと入門講座も無料で受けられます。C1000さんがもしもフィルムスキャナ初めてでしたらDual2の方がとっつき易いと思います。カラーマッチングはどちらも一緒なのではないでしょうか。フォーカスはどちらの機種もAFとポイントフォーカスがついているので大差ないのではないかと思います。
書込番号:897587
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


エリート2を一月前に購入しました。
自家現像したカラーネガフィルムの取り込み、PM820でプリントしたり、PCのCRT上でスライドショーで楽しんだりしております。そのうち
WEBサイトも立ち上げたいなどと計画しております。
購入時には4EDとの比較をしましたが、こちらの掲示板の評価を参考にして決定しました。これまで100カットほど取り込んできましたが、概ね満足しております。不満があるとすれば取り込み時間が予想以上に遅いことと、ソフトの使い勝手が良くないことです。
そこで、こちらでも評判になっているVueScanをさっそく入手したのですが、うまく動いてくれません。
スキャナは認識してくれるのですが、スキャンさせようとすると、右下に「Busy...xx%」を表示され、パーセンテージの数字が1から99までを
永遠に繰り返します。
設定の仕方が悪いのでしょうが、何方かご教授していただけないでしょうか。OSはWindowsXPです。よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/06 16:11(1年以上前)
あ、僕も先週EliteUを買いまして、さっきからVueScanを試しているのですが、まったく同じ現象が出てます。早く誰かレスしてくださーい。
書込番号:815213
0点


2002/07/06 21:52(1年以上前)
VueScanがインストールされているフォルダ内にある設定ファイルを
一度消してみるか、再度VueScanをインストールしてみるか
僕も最初、同じ現象がありましたが再インストで直りました。
あっそれと、VueScan起動する時、ELITE2の電源は入ってますよね?
書込番号:815823
0点



2002/07/06 22:03(1年以上前)
伊藤さん、こんばんは
上の「周辺」です。当方はやっと稼動しました!!!
不具合情報など参考にあれやこれややってすべて失敗。
何度かめの、例の、busy...xx%を見て、やけになってフィルムフォルダを
押し込んでみたんです。すると、イヤイヤするように基準線より外へ吐き出す
んですよ。そこで、ふとフォルダを取り出してカバーを閉めてみたんです。
すると、、、キュイーンと音が鳴り出し、キャリブレーションを始めた感じでした。恐らく初期のマッチングを取っていたのではないかと思います。
その後、何事もなかったように快適にスキャンしています。。。
5時間の苦闘でした。
明らかに添付ソフトより快適ですね。取り込み速度も半分くらい?の感覚です。
色再現も明らかにこちらが勝っているし、シャドー部のつぶれがないのには
驚きました。まだ2本しか取り込んでないのですが、ざっとこんな印象です。
いやあ、結果としてますますエリート君のファンになりましたです。$40の
出費のカイありです。
ところで、どなたか、このVueScanを使いこなすためのWEBサイトをご紹介
いただけませんか。よろしくお願いいたします。
書込番号:815846
0点


2002/07/07 00:05(1年以上前)
周辺さん、こんにちは。おっしゃるとおりにしたら、僕のも動き始めました。本当にありがとうございます。
確かに、付属ソフトより、色の再現性はいいし、シャドーのつぶれもないですねえ!ただ、解像度は少し落ちているような印象が・・・。
でも僕も買っちゃいました。
書込番号:816127
0点


2002/08/11 08:34(1年以上前)
はじめまして。みなさんのお話しを参考にさせていただいて、先日Dimage Scan Elite IIを買いました。貴重なお話しありがとうございました。
私もVueScanを使ってみようと購入したのですが、立ち上げるとスキャナーを認識しません。純正のドライバーソフトだと認識するんですが。
VueScanを再インストールしたり、カバーを開けて立ち上げたり、閉めて立ち上げたり、フィルムフォルダーを入れて置いたりと、いろいろ条件を変えて試しましたが、全然認識しません。
何か良い方法がありました教えてください。
Mac G4にIEEE1394で接続しています。
書込番号:883354
0点


2002/08/14 01:14(1年以上前)
お使いのOSはMac OS 9.x ですか?
リリースノートに下記の記述があります。
To get the Minolta Scan Elite II to work on Mac OS 9.x, you'll need to
remove the following extensions. The extensions for the Scan Multi II
are similar.
・ DS Elite Library
・ MCM Library
・ MCM Library DS
・ MFSBaseLib2887
・ MFSFWDriver
・ MFSFWExpLoader
・ MFSFWFamily
・ MFSLib2887
書込番号:888512
0点


2002/08/14 15:43(1年以上前)
VueScan愛用者さん、アドバイスありがとうございます。
早速、試してみます。(嬉しくて、試す前に書き込んでいます)
どうも、ありがとうございます。
また、何か判らない時は質問させていただきますが、その時も
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:889479
0点


2002/08/15 08:32(1年以上前)
教えていただいたとおりextensionsを消してみました。
・ DS Elite Library <機能拡張フォルダーに見当たらず>
・ MCM Library <機能拡張フォルダーから削除>
・ MCM Library DS <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSBaseLib2887 <同じ名前無し。 MFSBaseLib2888を削除>
・ MFSFWDriver <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSFWExpLoader <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSFWFamily <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSLib2887 <同じ名前無し。MFSLib2888を削除>
これで、再起動してみました。
VueScanを立ち上げると、DS Elite II を認識したようで、
DS Elite II の中で作動音がします。暫くして、ウインドーが
開いたので、フィルムフォルダーをDS Elite II に入れて、
プレビューをクリックしたところで、フリーズしました。
キー入力で強制終了はできましたので、パソコン側のフリーズ
では無く、VueScanのフリーズだと思われます。
ということで、昨晩は見事に失敗しました。
また、いろいろとチャレンジして判らないことが出て来ましたら
質問させてください。その時はよろしくお願いします。
書込番号:890832
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


Dual2を購入しに行きましたら、型遅れのEliteが同価格で売られてました。
Eliteには傷や埃を取り除く機能が付いてますがDual2には付いてません。
Dual2は連続スキャンが可能ですが、Eliteにはできません。
その他、ドライバの使い勝手や色再現性、フォーカスの精度などどちらの機種が優れているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





