フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コマ間の不揃いに関して

2002/07/10 22:53(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 にゃがさん

恐れ入りますが,教えてください。

 古いカメラ(SR-T101:40歳ぐらい)で撮った,コマ間不揃いのネガを,
SA-21でロードしてスキャンした時に,不揃いに対して自動的にアジャスト
してくれるのでしょうか?

 端が切れたり,逆にコマ間を読んだりしてしまわないのでしょうか?

書込番号:823931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2002/06/28 22:24(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

EliteUかCOOLSCAN IV EDどちらを買うか迷っています。
またフイルムスキャンの場合USB1.1で大丈夫なのですか?
USB1.1だとかなり時間がかかるのではないでしょうか。
EliteUかCOOLSCAN IV EDどちらがいいかご意見お待ちしてます。

書込番号:799255

ナイスクチコミ!0


返信する
隠居さん

2002/06/29 00:42(1年以上前)

下のスレで質問させて頂いた隠居です。
私と同じお悩みをお持ちのようですね。
便乗ですが、皆様よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:799590

ナイスクチコミ!0


noppiさん

2002/06/29 02:57(1年以上前)

coolscanIV ED の利用者です。
個人的には転送速度はさほど気になりません。
私も買う前はその点で躊躇したクチですが。。。
実質、仮に 70M の転送だったとしても 10秒かかりませんょね?(かなりアバウトですが)
気にするならそれよりも後処理(キズ除去、色補正等)でかかる時間の方を気にして
少しでも速い環境でスキャンすることをお薦めします。
転送の時間は、ホントに全く気になりません。USB1.1 で充分です。
速い環境を作って1コマ小一時間→3分前後にした人間が言うのですから。
EliteIIが速いのは転送速度以外の要素も大きそうです。
画質をのぞけば。(画質は好きキライですからなんとも言えません)

書込番号:799850

ナイスクチコミ!0


スレ主 0055さん

2002/07/02 21:19(1年以上前)

noppiさんご返答いただきありがとうございます。
1コマ小一時間→3分前後とのことですが、できましたらマシン構成の参考にさせていただきたいと思いますので、noppiさんのマシン構成をお聞きしたいのですが。
(画質は好きキライですからなんとも言えません)ということですが、
ポートレイトにはむいていますか?もしご経験ありましたら、アドバイスいただければと思います。

書込番号:807753

ナイスクチコミ!0


noppiさん

2002/07/04 05:59(1年以上前)

ご指名でのご質問ありがとうございます。(笑)

一コマの取りこみに小一時間ぐらいかかったマシンのスペックは
http://www.casio.co.jp/mpc/102/spec/
の通りです。(メモリは96Mに増設してありました。os は win98SE のまま変えてません)
intel の cpu ではないので実力のほどはよくわかりませんが
HDBENCH というベンチマークのプログラムで計測したところ
すべての側面において sony vaio U1 の 1/4 程度のパフォーマンスでした。
(ヘンな表現ですみません。。。つまりめちゃめちゃ遅いマシンです。)
vaio U1 は買おうと思って色々調べてたのですが pen3 600 ぐらいと同等のスペック、と
ある記事で読みましたので参考にしてみてください。

一方、一コマあたり3分前後で取りこめるマシンはベアボーンでマザーボード等は以下の通り。
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_t/spec.html
これに
cpu: Pentium!!! 1.13GHz
mem: 1Gbyte
os : win2000 sp2
という構成です。
参考になったでしょうか?

さて、ポートレイトに向いてるか、ですが、
ハデさはありませんが、非常に素直です。肌色の発色などもかなりいいです。
ただ、当たり前な話ですが、85mm F1.4 で開放で撮った写真などは
モロに『ピントのヤマがどこに来てるのか』がばればれになってしまいます。
それこそマツゲの先に来てるか、根元に来てるか、の世界です。
そーゆー意味ではかなりシビアです。
私は MF ですが AF でも性能の差が出るかと思います。
ただこれは coolscan に限った話ではなくフィルムスキャナ全般にも言えることと思います。

以上、ご参考にしていただけたら、と思います。。。

あ、そうそう、ポートレートの話で一つ。。。
室内ポートレートでわざと色カブリを狙ってタングステン灯で撮ったポジを
色補正付きで(ROC on で)取り込んだところ、
タングステンの色カブリがまったくなくなって
白色灯で撮ったかのようになってしまいました。(笑)

書込番号:810375

ナイスクチコミ!0


スレ主 0055さん

2002/07/07 13:30(1年以上前)

noppiさんアドバイスありがとうございました。
COOLSCAN IV EDに決めようと考えています。EliteUの掲示板も参考にしていたのですがソフトに問題があるみたいです。
また、ついでにメモリの増設も決断しました。(現在、256MB)
アドバイスありがとうございました。購入後また掲示板に感想を書き込む予定です。

書込番号:817139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

A3まで伸ばす

2002/06/10 14:18(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

まーくんだよさんすみません 豊かな御知識と御経験の文面に敬服しております。私の迷いにご教示いただけませんでしょうか、CANON4000USを使っていますが暗部のノイズが堪らなくて今度NIKON4000EDへの買い替えを考えています。A3まで伸ばしたいので4000dpiは必要だと思いますが、お説の暗部に強いEliteUではA3まで伸ばすことは矢張り無理でしょうね。スピードは問いませんが、最高の画質を求めています。すみません。

書込番号:763915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/06/17 00:10(1年以上前)

私も試したことがありません。ただ、現在4000dpiでスキャンしたものを、エプソンの4000PXでプリントしたものは粗粒感を感じません。また、2900dpiクラスと比較すると、A3で差がつくとメーカー(顔料系やレーザー・オフセット印刷の場合)から聞いたことがありますが、実際に使用している方の中には問題ない(染料系インクジェットプリンタ)と言います。後者は「にじみ」でプリントするため、200dpi以下でもドットをほとんど感じません。2820dpiの場合、A3まで引き伸ばした場合のdpi数は計算すれば・・・・あとは個人の判断かと。(私なら4000dpiをとりますね。)
スピード問わず最高画質とのことなら、ミノルタマルチプロに決定では?
(ご予算については触れていらっしゃらないので・・・4800dpiにDレンジ業界最高レベルですからね。)

書込番号:776377

ナイスクチコミ!0


スレ主 二兎さん

2002/06/17 11:22(1年以上前)

まーくんだよ さん御返事ありがとうございました。私もPM4000PXで
プリントしますので「にじみ」のないだけに、矢張りここは4000EDの高解像度を選択いたします。4800dpiは私にはちょっと高根の花です。これでもう迷わず決めます。分かりやすい御教示有難うございました。

書込番号:776962

ナイスクチコミ!0


ぼぶ01さん

2002/06/30 19:04(1年以上前)

すみません。私もこれに便乗して。。。

私もフィルムスキャナを買おうかと思っているところですが、2機種で迷っています。一つはもちろんニコンの4000EDで、もう一つはミノルタのEliteUになります。
気になっているのは、A/Dコンバータと解像度の違いです。A/Dコンバータを比較すると、ニコンが各色14bitで、ミノルタが16bit。解像度ではED4000が4000dpiに対して、EliteUは2820dpi。
#あと他に極端に違う機能はないように見えます。

これの意味することは、色の豊かさではEliteUの方が上だけど、きめ細かさではED4000が良いということでしょうか?

たぶん大きくプリントアウトを考えているのであれば、ニコンの方がいいかもしれないが、そうでないようならEliteUで良い様に思えます。

PCで写真を管理したいと思っているのですが、こういうときどちらがいいのでしょうかね???

愚問かも知れませんが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:803480

ナイスクチコミ!0


LS4000ユーザさん

2002/07/01 00:20(1年以上前)

EliteIIのダイナミックレンジがスペック表の通り3.6であるとするなら
ば、EliteIIはCCDの最大出力信号の10の3.6乗(≒4000)分の1の大きさの信
号を識別できるということで、その性能をフルに活かすためには12bit
(2の12乗=4096)のA/Dコンバータが必要と言うことにはなりますが、ノイズ
の影響でそれ以上の分解能はない(と思われる)ので、16bitのA/Dコンバー
タを搭載しているからといって、単純に14bitのスキャナより階調豊かとは
限りません。

一方LS4000EDはダイナミックレンジ4.2と書かれている資料もあるようです
が、これは log 2^14 ≒ 4.2 と同じ値なので、ノイズが無視できる大きさ
としたときの 14bit A/Dでの理論最大値を書いているだけだろうと言われ
ています。(マルチサンプルスキャンしてノイズの低減が観測できる以上、
実際にダイナミックレンジが4.2あるとは考えにくい)

ということで、2日ほど前にCoolscan IV EDの掲示板にも書きましたが、階
調性やダイナミックレンジに関するスペック値はあまりあてになりません
ので、意味のある違いがあるのかないのか自分で確認する必要がありま
す。(12bit程度の性能があれば実質違いはないだろうと私は思いますが、
スキャン後に極端な補正を必要とするような人には12bitでは不十分なのか
もしれませんし、私からはなんとも言えないです。)

解像度に関しては、使うフィルムの粒状性にもよると思いますが、
トリミングをする場合にはA4出力であっても4000dpiあった方が良いと思う
ケースもあります。

あと、ダイナミックレンジ、bit数、解像度の他に、光源の種類も重要な要
素です。

Nikonのスキャナで使われているLED光源は、色の特性がよい、安定してい
る(ウォームアップ不要ですぐ使える)、経年変化も少ない、などの利点を
持つ一方で、冷陰極管による拡散光源を採用しているPolaroid POLASCAN
4000などに比べてゴミ、傷、フィルムの粒子などを目立たせやすい(なの
でICEやGEMの必要性が高くなる)とも言われています。私はLS4000以外の
スキャナを使用したことがないので、これらによる違いがどの程度のもの
なのか知りませんが、比較の際のチェック項目として念頭に置いておくと
よいと思います。

書込番号:804172

ナイスクチコミ!0


ぼぶ01さん

2002/07/01 17:46(1年以上前)

LS4000ユーザさん、どうも返信ありがとうございます。
大まかに何が違うのか理解できました。あとは実際に触ってみて(特にスキャンソフトの使い勝手)どうか自分で判断したいと思っています。店頭で触れるなら良いのですが・・・。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:805368

ナイスクチコミ!0


LS4000ユーザさん

2002/07/01 21:11(1年以上前)

> 店頭で触れるなら良いのですが・・・。

ニコンの場合、新宿のショールームで試用出来ました。お金を払えば(1時
間500円)、予約して機材一式を占有できるようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/service/shinjuku/plaza/plaza_2.htm

少々脱線しますが、先の返信に少し補足しておきます。

ニコンの付属ドライバ(NikonScan)を使って「ネガ」をスキャンすると暗部
が潰れますが、これはNikonScan での補正/絵作りに起因するもので、ス
キャナ自身のダイナミック・レンジやA/Dのbit数とは無関係な話です。
(下記参照)

http://www.marginalsoftware.com/LS8000Notes/autoexposure_not_working.htm
(ソフトウェアの出来を含めて「性能」とも言えますが、バージョンアップ
による改善を待ったり、付属のドライバを使わないという手もあったりし
ますので、ハードウェアの性能とは分けて考えるべきだ、とも言えます。)

VueScan(http://www.hamrick.com/vsm.html)など使えばネガスキャン時の
問題はなくなりますが、暗部を潰さないが故に、ISO400のネガフィルムな
どで暗部の粒子が目立つようになったりしますから、変に補正された
NikonScanの結果の方を好む人がいるかもしれません。(この掲示板であま
り話題になっていないことからして、NikonScanのスキャン結果で良しとす
る人が多いのかもしれません。)

ともあれ、スキャナ自身のダイナミック・レンジが効いてくるのは、ネガ
に比べて濃度レンジの広いポジをスキャンして暗部の情報を読み取ろうと
する際ですから、スキャン結果を比較する時には、フィルムの種別にも注
意してご覧になってください。

ネガのスキャン品質はダイナミック・レンジ云々よりもソフトウェア影響
の方が大きいので、単純な比較は難しいかもしれません。例えば、ミノル
タのスキャナでネガの結果に満足できなかったとしても、VueScanや
SilverFast等、他のソフトウェアを使うと満足できる結果が得られたりす
るようです。デモ版ソフトウェアなど利用してそれらのテストもできれば
良いのですが、店頭やショールームでそこまでするのは少々無理があるで
しょうか。。。

以上、余計なことまで書きすぎたような気もしますが、スキャナ選びの
際の参考になれば幸いです。

書込番号:805742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1600*1200 での取込時間

2002/06/27 15:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

皆さん、はじめまして。

旅行のスナップ写真をパソコン上で見るために、
1600*1200 程度のサイズで取り込みたいと考えています。

この COOLSCAN IV ED で 36 枚撮りのフィルムをスキャンした場合、
どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
大雑把で構いませんのでご存知でしたらご教示ください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:796542

ナイスクチコミ!0


返信する
ごみてつさん

2002/06/27 15:53(1年以上前)

次のページが参考になると思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/coolscan_4_topics.htm

普通36枚で大体1時間半くらいはかかります。ただし、きずとかごみとか気にしなければずっと速くできます。

書込番号:796557

ナイスクチコミ!0


エンピツ2さん

2002/06/27 15:54(1年以上前)

ICEをONにして一コマ約2分強ですね。6コマまで自動で取り込めます。設定は同じになりますが。フィルム入れ替えたりして36コマで2時間弱ぐらいですかね。

書込番号:796559

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居さん

2002/06/28 21:56(1年以上前)

ごみてつさん、エンピツ2さん、どうもありがとうございました。
だいたいの時間オーダーが分かりました。
今まで行った海外旅行などの写真をスキャンしたいのですが、
それなりに時間があるときに作業をしないとダメなようですね。

少々余談ですが、MINOLTA の Dimage Scan Elite II と迷っています。
どちらも同じような価格帯ですが、
MINOLTA の方が新製品で 16bit な分、良さそうに見えるのですが...。

書込番号:799191

ナイスクチコミ!0


LS4000ユーザさん

2002/06/29 01:53(1年以上前)

> MINOLTA の方が新製品で 16bit な分、良さそうに見えるのですが...。

濃度レンジが3.0程度あるポジフィルムのスキャンには最低10bitは必要
とか言われていて、勿論10bitより大きいに越したことはないのでしょ
うが、実際問題としては、輝度や色調の補正を行った後で、最終的に
モニタやプリンタに8bitで出力できるだけのデータが読み取れればよい訳
なので、シャドー部をかなり大胆に明るくするとか、極端な補正を掛けた
りしない限り、12bitもあれば十分という話もあります。bit数にばかりこ
だわらず、スピード、ソフトウェアの出来、フィルム給送部の使い勝手な
どなど、総合的に判断した方が良いでしょう。

以下余談ですが、

性能の良い(ノイズの少ない)CCDセンサ(および回路)に対しては、その
性能を活かす為にbit数の大きいA/Dコンバータが必要ですが、A/D
コンバータのbit数が大きいからといって、性能が良いとは限りません。
CCDからの信号に含まれているノイズの大きさよりも細かい分解能を持った
A/Dコンバータを搭載しても、bit数に見合う性能は得られませんので。
(スペック上見栄えは良くなりますが)

昨今は、定価1万円台のフラットベッドスキャナにも16bitのA/D
コンバータが搭載されているぐらいですから、比較的安価にbit数を
大きくすることは可能なようですが、センサや回路のノイズ対策には
金がかかると言う話です。(なので例えば1万円の16bitスキャナが
10万円で12bitのスキャナより性能が良いとは考えにくい。)

ということで、特にbit数やダイナミックレンジに関しては、メーカーの
宣伝を鵜呑みにせず、店頭やショールームで実際に使用してみるとか、
ネット上のサンプル画像(http://www.imaging-resource.com/SCAN1.HTM
など?)を比較するなどして、実際のスキャン結果に基づいて、有意な差の
あるなしを判断する必要があります。

書込番号:799767

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居さん

2002/06/30 01:24(1年以上前)

LS4000ユーザさん、アドバイスありがとうございます。

そうですね。bit 数で単純に判断するのは安易だと思います。
ただ新製品な分いろいろな技術が盛り込まれ、
COOLSCAN IV ID より優れた点が多いのではないか、
という素朴な考えがあったのです。

http://www.imaging-resource.com/SCAN1.HTM
のホームページ、とても参考になりますね。
個人的には、色合いは MINOLTA の方が気に入ってしまいました。

もっとも、店頭やショールームに足を運ぶというのが、
一番いい方法かもしれませんね。

書込番号:802042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DualUかEliteUで迷ってます

2002/06/25 23:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

ネガを中心に取り込みを考えているのですが、
DualUかEliteUか迷っています。
EliteUは、ゴミ除去がついているのが魅力的なのですが、
ゴミ除去の機能というのは、必要性としては重要なのでしょうか??
スキャナを使用したことがないので、よく分かりません...
あと、3万円ほどの値段差があるのですが、
画質としては、その差を埋めるほどの価値があるのでしょうか?
何か参考になる情報がありましたら教えてください。

書込番号:793416

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/06/25 23:34(1年以上前)

ゴミ除去はかなり重要だと思います。
先日フィルムからではなく写真から平面スキャナで写真を撮りこんで
レタッチしたのですが、ゴミを取り除くだけで2時間ぐらいかかりました。
1枚だけならいいですが、例えば30枚もあれば何日もかかる作業となります。
それを考えれば3万円は安いものではないでしょうか。

書込番号:793441

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu123さん

2002/06/27 01:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ゴミがついていたら拭き取って再度スキャンすればいいのではないかと、
つい思ってしまうのですが、実際はうまくとれなくて、
画像処理で取り除くことになるんですかね。
でも心配なのは、ゴミ除去モードで画質が劣化するかということです。
その辺りの事情はどうなのでしょうか?

書込番号:795629

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/06/28 19:19(1年以上前)

yu123さん>
下のサイトに、ゴミり・キズ取機能の比較を載せました。
やはり有効です。劣化に関しては下記サイトにアップしていますが、
やはりご自分で購入されて確認して下さい。
http://www.photohighway.co.jp/DefaultRep1.asp?key=838036

書込番号:798935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フイルムスキャナー

2002/06/28 06:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

スレ主 教えてくれますかさん

現在キャノン2700Fを使用しているのですが、どうも仕上がりが気に入りません。A4の最高紙に印刷しているのですが、写真屋さんみたいに綺麗に仕上がりません、どのようにしたらうまくできるか、教えて下さい。銀塩写真見たいに
なれば最高なのですが。

書込番号:797997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング