
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月27日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月27日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月26日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月25日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月23日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月23日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


最近ミノルタのDimageScanDualUを購入しました。
主にネガの取り込みに使用してますが、取り込んだコマごとに色の偏りがバラバラで、各コマごとに別々のカラー調整を行っております。
大体は青みを抑える+赤みを増やす方向で対処出来ることが多いのですが、中にはどう解釈すればこういう色になるんだろうと思えるほど緑に寄ったりする事もあり尋常じゃないほどトーンカーブを調整しないと際限出来ない場合等があります。
疑問なんですが、ネガのスキャンというのはこういうものなのでしょうか?
何分今回が始めて買ったフィルムスキャナなので全く解らない状態です。
又、インデックススキャンを同じネガフィルムに数回かけてみましたが、毎回色合いが違うコマ等があります。
皆さんはどうでしょうか?
いや、、、、書きながらもう既に自分だけって気もしてきてるんですが、、、。
0点


2002/06/14 09:18(1年以上前)
ポジのスキャンしかやったことがないのでよくわからないのですが、
もしドライバーが最新のものでないようであれば、ドライバーを
更新されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:771451
0点

私はつい最近、DualIIではないのですが、フィルムスキャナを手に入れ、電気zさんと同じような状態で悩んでいます。
私の場合は、オリンパスのES-10Sという機種ですが、オークションで手に入れました。最初は宅急便送付時にやられちゃったかな?ともおもったのですが、同じような状態、それも新品で起きているのを知ってそうでもないと感じました。
私はWindows用のものをMacintoshで使用しているためか、
古い機種のためOSで対応してないか、
撮影状態が悪いか。
と考えてます。
まだ原因は不明ですが、わかったらまた返信いたします。
書込番号:777172
0点



2002/06/18 18:13(1年以上前)
お返事遅れて申し訳ありません
>ムーアさんへ
ドライバはミノルタのHPで確認してみたのですが、最新版のようでした。
ちなみに、ポジフィルムのスキャンをしたこともあるのですが、
そちらのほうもインデックススキャン時に結果が違う事が何度かありました。
比較的まともに見える時と、ほとんど色あせて白黒っぽい場合等、安定しないのです。
ムーアさんのほうではこういった症状は出てないでしょうか?
>Mrdettaさんへ
同じような症状を持つ方がいると少しほっとします。
同じような状態から脱却できた人の意見だとお互い尚嬉しいでしょうけど(笑)
こちらでももう少し試行錯誤してみます。
書込番号:779130
0点


2002/06/24 19:05(1年以上前)
私はDimageScan EliteUでネガスキャンをしています。
電気zさんと同じ症状です。
どうもミノルタは同様の傾向のようですね。
VueScanと言うソフト(シェア)を使われてはどうでしょうか?
http://www.hamrick.com/
コレを使うとかなりマシになりますよ。
このソフトを使った取り込み結果です。http://www.geocities.com/TheTropics/Resort/7407/other/film-scan/index.html
一度検討してみては?
書込番号:790971
0点



2002/06/25 09:05(1年以上前)
私も、前回の書き込みの後、そのHPを発見し早速VueScanを試して見ました。
非常にマニアックなソフトですねぇ。
それでも、解りやすさを狙ってかえって解り難くなった本家ドライバより
使い易くて気に入りました。
特に、使用したフィルムを選んでフィルム製品毎の補正をしてくれる所なんか
かなりお気に入り。
しかしまぁ、、、。
クレジットカード持ってないんで、どうやって購入しようかなぁという感じ
です。(爆)
ミノルタは本家ドライバの変わりにVueScanをDUAL固定版にして同梱して欲しい
所です。
とりあえず別の方法として本家ドライバに余計な事は一切させず16bitリニアで
取り込んで、レタッチソフトで反転/加工処理をさせ、出来るだけ決まった処理
で元画像を得る方法は無いかと試行錯誤しております。
それにしても、DUAL2ってかなり売れている方だと思うんですが、
こういう情報を共有しているところって無いものでしょうかねぇ、、、。
書込番号:792206
0点


2002/06/25 11:57(1年以上前)
電気zさん>
そうですよね。では電気zさんの頑張りに期待します。(爆
VueScanはミノルタ純正ドライバより、暗部の細かい階調を
よく出しています。
それに比べてミノルタ純正ドライバは、潰れています。
なんのための16bitのA/D変換なのか・・・
まあマルチサンプルスキャニングをすれば
多少はマシになるでしょうけど。
0円プリントの暗部の再現性より劣る純正ドライバを
何とかして欲しいと思う私です。
書込番号:792368
0点



2002/06/27 14:35(1年以上前)
>では電気zさんの頑張りに期待します
とわ言っても私わりと他力本願派なのですが......(爆)
書込番号:796465
0点





皆さん、はじめまして。
初心者ですので、お手柔らかにお願い致します。
旅行のスナップ写真をパソコン上で見るために、
1600*1200 程度のサイズで取り込みたいと考えています。
この COOLSCAN IV ED で 36 枚撮りのフィルムをスキャンした場合、
どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
大雑把で構いませんのでご存知でしたらご教示ください。
どうぞよろしくお願い致します。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


現在、エリート2の購入を考えています。フィルムスキャナーの経験がないので先輩方に教えて頂きたいのですが、ホームページに載せる写真(主に640×480ドット)を一枚スキャンさせるのに何分くらいかかるのでしょうか?
ちなみに、使用PCはペンティアム3-1Ghz、メモリは512MB、Windows2000です。よろしくお願いします。
0点


2002/06/22 07:04(1年以上前)
こんにちは、山おじさん。
この環境を参考にしてください。
アスロン1.2Ghz、512MB、Win2000、elsa Synagy2000。カラーポジを取り込みます。
プレビューに30秒、入力解像度2820dpiのファイルを16bit、8回マルチサンプリング
、インデックスは高画質、ICEはON。
手動フォーカス、画像補正に約1分。57MBのファイルをスキャンに6分。
そのまま保存で、全部の工程で8〜9分くらい。
レタッチソフトはPhoto impact使っていますので16bitでそのまま保存できます。
それから640×480にリサイズさせます。ここの時間は個人で異なると思います。
書込番号:785718
0点



2002/06/24 20:03(1年以上前)
はしろさん、教えて頂きましてありがとうございます。
一つだけ質問なのですが、ホームページ用に使用する場合でも2820dpiという高解像度で取り込まないといけないのでしょうか?モニターで見るだけですのでもっと低解像度でもいいのかと思っていました。であれば、スキャン時間を短くできるのではないかと思ったのですが。どうもその辺りのことがよくわかりません。
書込番号:791099
0点


2002/06/25 00:37(1年以上前)
こんばんは、山おじさん。
低解像度でスキャンしても、時間はほとんど変わりません。
それよりも、いろんな補正をさせないでスキャンさせるほうが、早くなります。
書込番号:791758
0点


2002/06/26 15:17(1年以上前)
はしろさん、度々ありがとございます。
解像度とスキャンスピードはあまり関係ないのですね。いくらHP用と言っても綺麗に取り込むには相当な時間がかかることがわかりました。
もう少し考えてから購入するかどうか決めたいと思います。
書込番号:794463
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


まーくんだよさんスーさんです
過日はありがとうございました。
NIKON400EDを5月2日に購入しました。
はじめ必要最小限インスt−ルして使い始めようとおもいましたが
エラーデ立ち上がってくれませんでした,WNNDOUS98をMEにバージョンアップ
したところマシン用語でバッティングする箇所があり(ieee1394)
他のソフト(未使用のアプリケーション)も同じでした。
それを削除したら動いてくれました。MEのバージョンアップ版は動作的には
あまりよくないようです。
4000EDで退色フイルムをプリスキャン使用だけで(POC.GEMもかけず)
40年近い退色フイルムも十分(見た目にはほとんどモノクロ)使用できます
教えて頂きたいのは保存の拡張子が現在のホームページ作成ソフトでは
GIFとjpgだけしか認識してくれません,付属CDの中か市販ソフトで
何か良いものはないのでしょうか
PCはVALUESTARNXです(付属ソフトの中?)マルチスキャンは
まだ使ったことはありません
0点

調子のかなり悪いまーくんだよ、です。
(240GBのRAID0のHDDが・・・詳細はHDDコーナーで私も助言いただいている生徒ですハイ。)
さらに・・・本日やっとYBB!が開通しました。思えば昨年6月末に予約申し込みしてからだから、10ヶ月以上かかった・・・・(4月下旬からずっとネット使えなかった)
まー私の話はどうでもいいとして・・・・
おすすめソフトですが、ニコンの4000EDですよね?買ったのは?(ネット見ていないうちに400って型番が新発売になったかと思った。)でしたらバンドルのフォトショップ(LEだったかな?)がまずはおすすめ。同梱されているはずです。GIFもJPGも開けます。
市販のでしたら、5月下旬に日本語版が発売される(米国ではすでに出荷開始済)フォトショップ7Jをおすすめします。当方も6を使っていますが、アップグレード予約します。このソフトは世界の定説です。9万円以上しますが、PCによっては5万円で入手できるクーポンが付いているものがあります。ネットでユーザー登録可能な古いバージョンを買い、アップグレードするのもいいです。(アドビソフトはどのバージョンからも一律同価格で可能。)人が覚えるソフトですから、ご自身にとって能力として身について外部にも通用するものを選ぶといいでしょう。フォトショップならほぼすべての処理が可能です。
7はすごいです。自動カラー調整と、
書込番号:703486
0点


2002/06/25 00:30(1年以上前)
あまり知られていないようですが、
バンドルされているPhotoshopLEからでもサポートセンター経由で
正式版Photoshopにアップグレードできます。
普通の製品版のアップデートよりも若干価格高いですが・・・
書込番号:791738
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


教えてください。機種選定で迷っております。最近事情無知ですが、
候補は、価格から新品ミノルタのDimageScanDual2、
入手可能ならばキャノン旧機種2710F、予算オーバーな4000です。他機種も含め、どのお方か、経験、知識他でアドバイスお願いします。購入動機は、過去にとったスライドマウントしたポジフィルムをパソコンで見たり、ポストカードに印刷したいからです。デジカメがあるのでそれでとったモノと銀塩写真ネガフィルムタイプは、近所の同時プリント屋さんでCD−Rで焼いてもらい使ってます。まずは所有の400枚くらいのスライド用をなんとかPC上で使いたいです。環境は、マック中心で初代グループのibookでUSB。1番のメイン機パワーマック8500です。処理は640×480、200dpiが最適。
ご意見、お待ちしております。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


現在、D2400Uというフラットベットスキャナを使っています。もともと1200dpi程度までしか使っていない点と最新のドライバーをインストールすることでポジもかなり改善されたましたが、問題は「コダクローム」をスキャンした場合です。ハッキリ言って「シャドー部はつぶれ、ハイライトは飛んでしまう」のでこれでは意味がありません。速度的にも現状ガマン出来ていますので、EliteUを使ってコダクロームをスキャンした感想を教えていただければと思い書き込みました。宜しくご回答お願いします。
0点


2002/06/10 11:19(1年以上前)
SCD2400UFは使ったことがありますが、全くボケボケで使い物になりませんでした。Elite2は使ったことがありません。私は今NIKON4000EDを検討しています。
書込番号:763681
0点


2002/06/10 11:32(1年以上前)
FALDOさんごめんなさいSCD2400UFではなくCSD2400UFの間違いでした.でも又なぜEliteUについてのご質問を私に御指名なされました?
書込番号:763694
0点



2002/06/10 13:10(1年以上前)
指名?ですか?書き込みの仕方を間違ってしまったのかも知れません。覚えはないのですがご迷惑おかけします。
書込番号:763836
0点


2002/06/12 23:05(1年以上前)
コダクロームを読み込んだ経験はないのですが、、、
「コダクロームを使用して”Digital ICE”の利用はおすすめしません」
とEliteIIのカタログに載っています。
Digital ICEはEliteIIに搭載されている自動ゴミ・埃除去機能です。
コダクローム自体ダメとは言ってませんが、取込みは相当な手間がかかることが予想されます。
またDigial ICEを切ったうえで正常な色で読み込めるかは、試して無いので分かりませんが・・・
書込番号:768561
0点



2002/06/23 02:59(1年以上前)
情報ありがとうございます。ゴミ除去に関しては手動ですね。
書込番号:787574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





