フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2001/12/27 09:33(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 vanさん

今までキャノンのFB1200(確か)に透過原稿ユニットをつけて
リバーサルの取り込みをしていましたが、ポートレートを取り込んだ時に

・粒子が粗いというか輪郭が荒れてぎざぎざになる。
・露出が妙に暗い

と感じてフィルムスキャナの購入を考え始めました。
どの程度のフィルムスキャナを買うと良いのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:442455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

usbscan.sysがない。。。

2001/12/20 09:01(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 しんのじさん

NIKON W EDを購入しました。
超素人であり、基本的な質問で申し訳ありませんが、おわかりになる方教えてください。
EDのドライバーをインストール中に「usbscan.sys」を必要だということですが、OSのインストールキットを含めてどこにも存在しません。
スキップしてインストールしましたが、一応は動いています。
どう対処したらよいでしょうか?
マシンはWin98seです。よろしくお願いします。

書込番号:431035

ナイスクチコミ!0


返信する
優俊さん

2001/12/20 10:54(1年以上前)

こちらをご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1558.htm

書込番号:431128

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんのじさん

2001/12/25 08:58(1年以上前)

返事が遅れてすみません。
優俊さん、ありがとうございました。
ところで、これをやらないと何か不具合はあるんですかね?

書込番号:439046

ナイスクチコミ!0


優俊さん

2001/12/26 11:15(1年以上前)

申し訳ありませんが、そこまでの知識はないのでお答えできません。(^^;

書込番号:440897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EliteUとVaioの接続動作確認

2001/12/08 13:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

スレ主 うさぎUさん

スキャナの購入は初めてで、EliteUの購入を検討してます。
PCとの接続が不安なので、同様の環境で動作確認できている方が
いらっしゃったら教えてください。
PCはVaioのPCV−RX71K
OSはWin2000 Pro
IEEE1394、USBどちらも付属していて、
仕様からは問題ないように見えるのですが
よろしくお願いします。

書込番号:413176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/12/10 22:14(1年以上前)

毎度!まーくんです。

脅すわけではないですが、私はRX70K(OSは2000・1394)でエリート2にトラブル発生!!(下のほうのレス参照)
原因不明のままニコン4000へ・・・・こっちは快適でした。

書込番号:417200

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぎUさん

2001/12/21 21:36(1年以上前)

まーくんだよさん、なんか変だな失礼かもしれませんが、
まーくんありがとうございます。
しばらくここ見ていなかったので、気が付かず失礼しました。
実はフィルムスキャナは年賀状のデザインを考えていて
買おうと思ったのです。
高い買い物なので、いろいろ用途をあれこれこじつけて自分を納得させていたのですが、ネガはあまり期待しないほうが・・・というようなことがネット上であちこちに見受けられ、考えてしまいました。
70%くらい買うほうに傾いていたのですが、今回はプリントをデジカメでとってフォトショップで加工します。
ありがとうございました。

書込番号:433280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/12/24 23:51(1年以上前)

いえいえ、ネガは業務用マシンでも完全な色再現は無理です。これはネガの特性ですから、納得いかないのでしたらポジを使いましよう。ただし、ポジはラチチュードが厳しく色温度もフィルターで補正して写真を撮ってね。あ、高感度フィルムは粗粒感がネガよりありますので。

既存のネガのデジタル保管をお考えでしたら、決して高い買い物ではないです。永久に色あせることがないですから。ただ、ISO100クラス以上の粒子を保管しきれないため、完全保管を考えるなら4000dpiは欲しいところ。あまり枚数が多くなく、年賀状や簡単なHPくらいの用途で、970ISO400以上でしたら、F2400Uでもいいと思います。(GT9700のほうが評価がいいのですが、私は全て使用したことがあります。9700はニュートンリングと周囲切れ・ゴミ写りが致命的です。)

書込番号:438621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネガの色再現

2001/12/24 08:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

スレ主 最近購入しましたさん

みなさんに質問ですが、このスキャナのネガの色再現で、いろんなフィルムで試してみた方はおられますか?私の場合は、コニカのセンチュリア100を読み込ませると、全然色味が違って読み込まれます(たまにちゃんと読み込めるものがありますが)富士のスぺりア100を読み込ませると、だいたい、いい感じで読み込めるのですが、このスキャナって、富士のフィルムだけで色味調整してあるのかな?みなさんは、どうですか?

書込番号:437249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/12/24 21:32(1年以上前)

毎度!まーくんです。(下ログに沢山出ています。)

それは試したことがないですね・・私はネガに関してはリアラ・G400・800を試しましたが、結構バラバラです。同じフィルム上の似たようなカットでも、色の占有率がちょっと狂うと、違った印象にころっと変わってしまいました。今はニコン4000を使っていますが、こっちも同じ。発生率やネガのブランドでは一概にいえないくらいあてにならないので、もう補正を前提に考えています。(ネガってそんなもんです。)

が、1つ気になること!それは、ミノルタはフジフィルムを推奨しているメーカーなのでした。キャノンはご存知の通りコダックですよね。ニコンは忘れました。と、いう事は、色再現アルゴリズムの研究は富士ベースで行った可能性はあり。ん?フィルムの色や現像液って、そんなに影響出るものなのかなあ・・・(確か、アグファは別って聞いたことがあったような・・・)

書込番号:438330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

古いフィルムとAPSフィルム

2001/12/14 16:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

初めてフィルムスキャナを購入しようと考えているのですが、用途としては
1.15年前後経過した古いフィルムをスキャンしたい
2.最近手元に増えてきたAPSフィルムをスキャンしたい
 という2つを主に考えており、FS4000USにすべきかCOOLSCAN IV EDにすべきかかなり悩んでいます。そこでお尋ねしたいのですが、
1.APSフィルム用オプションを追加購入してでもCOOLSCANを買って古いフィルムを確実に活かす。
2.標準でAPSを読めるFS4000USを買って、古いフィルムはPhotoshopの自動レベル調整で補正する。
 この2つのパターンのどちらを選択するのがベストなのか、あるいは他にいい方法がありますでしょうか? また、Photoshopの自動レベル調整は古い写真に対してどの程度まで有効なのでしょうか?
 以上、皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:423437

ナイスクチコミ!0


返信する
SYNさん

2001/12/15 22:41(1年以上前)

Photoshopの自動レベル調整は古い写真に対してどの程度まで有効なのでしょうか?
>自動レベル補正では期待するほどの効果は得られないと思います。
テクニックをお持ちならトーンカーブを使って、簡単にならバリエーションを使って、アクション使えるバージョンなら、アクション登録するのが妥当かと。。。
(でも、後でやっぱり一枚一枚いじくりたくなっちゃうとおもいますが。。。)

書込番号:425505

ナイスクチコミ!0


スレ主 slashさん

2001/12/20 04:48(1年以上前)

> 自動レベル補正では期待するほどの効果は得られないと思います。
> テクニックをお持ちならトーンカーブを使って、簡単にならバリエーションを使って、ア
> クション使えるバージョンなら、アクション登録するのが妥当かと。。。
> (でも、後でやっぱり一枚一枚いじくりたくなっちゃうとおもいますが。。。)

 一発補正ができないと、1枚1枚にこだわり出して結局大変な作業量になってしまいますね…かなりこだわり性というか神経質なのでCOOLSCANに一発で任せてしまう方向で検討したいと思います。どうもありがとうございました。

 …と思っていたらMINOLTAから解像度は低いもののCOOLSCANの機能に近い製品が出たのですね…この2機種の解像度以外の性能差はどうなのでしょうか?

書込番号:430893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナが変

2001/12/11 08:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

スレ主 アデスさん

買ったばかりですがスキャンした画像の特定の場所に一直線の色ムラ見たいのが発生します。しないときもたまにありますが、なぜなんでしょう?初期不良?
ネガ、ポジともに同現象です。

書込番号:417861

ナイスクチコミ!0


返信する
Nobyさん

2001/12/19 20:38(1年以上前)

私の場合も、買って暫く使用したら横縞が出ました。
マルチスキャンしてもまだ残るので、サービスセンターにメールを
入れました。
すぐ、返事が来て「おかしいのでサービス窓口へ」との事。
翌日、修理に出し2週間後、新品と交換でした。
個体によっては、USB接続の場合に「チャタリング」が
発生するケースがあるそうです。
全部が全部と言う訳ではないそうです(詳しくは分かりません)
私の場合、IEEE1394でも起きましたが・・・。
ちなみに、該当しそうな商品は市場から回収したようです。
参考までに最初購入したS/Nの頭4桁は「1910」で
交換された新品の方は、「2110」でした。
サービスセンターでは万全をきして、わざわざS/Nの新しいのに
指定して取り寄せたようでした。
これから、購入する方はS/Nの頭が「2」の方が安心でしょう。
まだ、時間が無くて完璧にチェックした訳ではありませんが、
以前おかしかったコマ(ポジ)は、綺麗にスキャン出来ました。

書込番号:430178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング