
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月3日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月1日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 03:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月29日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月25日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


困っています。NikonScan3.1を開いても動作しているデバイスが見つからないのメッセージが出ます。Nikonテクニカルセンターに問い合わせ、いろいろ試しているのですが一向に進展しません。最終的にはパソコンを送ってほしいといってますが、現状それができません。どなたか同様の経験ないでしょうか。
OSは98SE。1394ボードは推奨品です。デバイスマネジャーではスキャナは正常に見えています。またスキャナ&カメラでも検出はできています。
教えて下さい。困っています。
0点


2001/10/03 12:16(1年以上前)
W2Kでの話しです。参考まで
スキャナーの電源を入れずにPCを立ち上げた場合や、途中でスキャナーの電源をオフにした後に電源を入れてNikonScan3.1を立ち上げた場合に同等な問題が発生するようです。この場合宮内さんと同様な現象となっていました。
「ようです」という意味は必ずしも発生する訳では無く、正常に動作する場合もあるという意味です。従ってNikonScan3.1を使用する場合はスキャナーの電源を入れてからPCの起動をかけるようにしています。
また、デバイスマネージャーで?マークが出ている場合は解消させた方が良い結果が出ると思います。
書込番号:312412
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


画像ソフト上で画像をcoolscan IV EDのTWAINから取り込むときにTWAINの立ち上がりが30秒ぐらいかかるのですが正常なのでしょうか?OSはWindoes2000でUSB接続です。どなたかご存知の方教えて頂けませんでしょうか宜しくお願いいたします。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


どっちを買おうか悩んでいます。解像度には両者不満ないので、ともかく速いこと、そして音が静かなほうがいいです。4000は1394接続で4000dpiで38秒、Wは2900dpiでUSB接続で42秒と公称していますが、どちらも2900dpiで読み取った場合、もっと速度差が出るのでしょうか?あと、デジタルICE等使った場合、どのくらい速度が落ちるのでしょうか?
0点


2001/09/27 18:53(1年以上前)
私はWを使っていますが、同解像度では速度差はかなりあると思います。
1000dpi以下では転送容量自体があまり大きくないので差は目立たないですが、2900dpiだと差はあるでしょう。
デジタルICE等使った場合は、マニュアルに4000の所要時間がいろんなパターンで載っていました。普通で38秒のものがICEで2分とか3分とか(GEM等の設定でいろいろ)になっていました。
書込番号:305522
0点


2001/09/28 21:37(1年以上前)
先日、新宿のNikonのショールームに行って、いろいろと聞いてきました。
I/FがUSBの1.1というのがちょっとねぇ、と言ったところ、
「IEEE1394と比べても転送速度に差はほとんどありません。USB2.0へのバージョンアップの話も現在ありません。」ということでした。
ぼくは4EDを買う予定です。(^^;
書込番号:306905
0点

みなさんありがとうございます。ところで鈴鹿さん、Wの作動音ってどうですか?先日ビックカメラに行ったら、接続しているのにデモして出来ないなんて言われました・・・。また、まるじゅんさん、USB2.0はスキャナ側もハード的に変更がないと、バージョンアップは不可能なのでは?(USB2.0ボードは既に差していて、GT9700を接続しています。)
書込番号:309044
0点


2001/10/01 11:26(1年以上前)
鈴鹿です。 Wの音については、特に問題ないと思っています。
スキャナ・フィルムスキャナをつうじて自分自身で購入したのはこれが初めてなので、他と比べてどうか・標準的にどうか、といったコメントはしづらいのですが、とりわけ気になるような大きい音ではないと感じています。
音というものは、それ自身だけでなくどういうところに設置しているかによってかなり変わってきますので、注意が必要です。
一般的には、硬いどっしりとした机の上であれば共振などを起こしにくいと思います。逆にぽこぽこのこたつの上とかだと共振してうるさくなる可能性があると思います。畳の上に直置きすると、うまく吸収してくれる場合と自身が共振してしまう場合があります。
やはり硬い・重いものの上に設置するのが一番無難だと思います。
書込番号:309829
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


はじめまして。フィルムスキャナを出荷早々に購入し、満足して使用していたのですが、最近、APSカートリッジからイメージを取り込み始めました。PS6.0でFilmGetを呼び出し、サムネイルスキャン実行後、すべて選択した状態でスキャンを実行するとデバイス未定義エラーが発生してしまいます。SCSIでもUSBでも同様の現象で5回再起動し1回ぐらいは問題なく読み込める感じです。マシンは自作でM/Bは440BXです。サポセンに問い合わせても便りになる回答がありませんでした。どなたか知恵をおかしください。
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


始めまして。フィルムスキャナーの購入を考えているのですが、FS4000とCOOLSCANで迷っております。過去ログを見た所、COOLSCANに比べFS4000は
青系色が強いとの事ですが、簡単に修正出来るような書き込みが見られました。
修正は簡単に出来るのでしょうか?また、青系が強いというのはどれくらいでしょうか?
また、それ以外に大きな差異はあるのでしょうか?
詳しく教えて頂きたいと思っております。
何分高価な買い物ですので...
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
また、上記以外にも、長所、短所等教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/29 21:00(1年以上前)
私もニコンCOOLSCANWEDとキヤノンFS4000とで悩み、悩んだ末、FS4000を買いました。
この掲示板を見ていろいろ気になっていたのですが、青みが強いとか赤みが強いとか、これらは全てそのままデフォルトの状態でスキャンした場合の話で、自分で好みに応じて調整すれば、特に問題ないと思います。
このニ機種で最も気にすべきことは、やはり解像度の差でしょう。特にWEDと比較したわけではないのですが、2900dpiと4000dpiとの差は、当然あると思います。その差は撮影被写体や使用フィルムにより左右されるでしょう。
私の場合、コダクローム25とか、今はもうなくなってしまったエクター25などのフィルムなどもよく使っていましたが、これら低感度超微粒子のフィルムのスキャンには4000dpiの方が圧倒的に有利だと思います。特に風景写真や大勢の集合写真などに威力を発揮するのではないでしょうか。
ですが、一般のフィルムでスナップ写真などのスキャンには2900dpiで十分なような気がします。
FS4000は何も全て4000dpiでしか取り込めないわけではなく、2000dpiや1000dpi等に、フィルムに応じて解像度を選択出来ますので、私の場合、特別なフィルムでなければ2000dpiでスキャンしています。これだとスキャンや画像処理がずいぶん早くなります。4000dpiはもう取り込むだけで5、6分かかりますが、2000dpiなら1分くらいで済みます。
使用するメモリも35mm一枚で4000dpiだと60MB以上喰いますが、2000dpiだと15MBほどです。36コマがCD_R一枚に十分収まります。
このようにFS4000は「無駄に細かい」わけではなく、フィルムに応じて解像度を変えることにより、そのフィルムや画像に適した情報量を選択できると考えた方がいいでしょう。
書込番号:307949
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


HP制作で使用等の目的でフィルムスキャナの購入を考えています。
で、ショップをまわったところLS-2000の中古が売っていて、
値段的には新品のIV EDとほぼ同じでした。
旧タイプになると思うのですがLS-2000の方が上位機種になるので
正直、どちらを買うべきなのか迷っています。
アドバイスをお願いします。
0点


2001/09/16 03:58(1年以上前)
LS-2000のいいところ:マルチスキャン、SCSI
LS-IVのいいところ:GEM
無理してLS-4000買って感じたことを申し上げます。マルチサンプリングの効果は確かにあります。でもGEMの効果は感動的です。
私ならLS-IVをお勧めします。
書込番号:291608
0点



2001/09/25 15:31(1年以上前)
manabumさん、ありがとうございます。
結局、LS-IVを購入しました。
LS-4000も考えましたが宝の持ち腐れになるかも知れませんので。
また機会があれば是非色々アドバイスくださいませ。
書込番号:302786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





