フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問

2001/08/16 14:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 たかなしさん

20から30年前のかなり古いネガカラーフイルム
をかなり所持しています。
これらの電子化を考え、先日、ネガの整理をしたのですが、
かなりのものが、色が退色していたり、カビ、汚れなどがありました。
コダックのフォトCDに落とそうとしたのですが、
痛みなどがひどいので、フォトCDにその影響がかなり
出るとのことで、フォトCDに落とすのは、中止にしました。

そこで質問なのですが、これらのフィルムのダメージを極力
修正してくれる様なFスキャナーとしては、CoolScanWED
がよいのでしょうか?
価格同一帯には、キャノンFS4000USやミノルタF2900も
ある様ですが。
よろしく、お願いします。

書込番号:254903

ナイスクチコミ!0


返信する
14dさん

2001/08/20 17:40(1年以上前)

退色したネガを復元してくれるのはニコンしか今のところ無いですよ。私も30年ぐらい前のネガを取り込んでみましたが当時の色彩がよみがえり感動しました。この機能を使うと取り込み時間は倍ぐらいになりますが。古いネガのスキャニングは絶対ニコンですよ。おすすめします・

書込番号:259329

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかなしさん

2001/08/26 14:53(1年以上前)

14dさん、回答ありがとうございました。
近いうちに、早速、CoolScanWEDを
買いに行ってきます。

書込番号:266232

ナイスクチコミ!0


大ひょうたんさん

2001/09/01 19:44(1年以上前)

 20年、30年前のネガやポジを取り込むと言うことは、
多分私と年齢が近いかと思います。

 私は、COOLSCAN Wを8月の初めに買いました。
 目的は、
1.今まで撮ってきた写真を子供たちにあげるのに簡単に複数作れること。
2.父が撮ってくれたカラーフィルムを兄弟で分けて持っことができること。
3.これ以上、映像を悪化させないこと。
  (従って、できる範囲で高精細で取り込むこと。ファイル容量も考慮)
ということです。

 課題としては、
a.父が撮ってくれたカラーフィルムは変色やカビが生えており
  補正が必要なこと。
b. 上記、1,2項の枚数がフィルム本数にして、500本位
  あること。

 というわけで、選択条件として、取り込み時間が早いこと、
手間がかからないこと(自動化できること)、さらに、
手の届く値段であること、でした。
 欲を言えば、6×6フィルムも多少あるので、それも取り込める
ものと考えていましたが、数も少ないし、Fスキャナではなく
普通のタイプのスキャナでやることにして、35mmフィルム
だけを対象に選びました。キャノンとどっちにしようかと迷い
ましたが、ここの掲示板を参考にし、また、カラー補正もできるし、
粒状補正もできるし、さらに、ブランドとしても間違いないので、
COOLSCAN Wに決めました。

 使った感想は、評判通りで満足しています。カラー補正はなかなかの
もので、良い色に補正してくれます。カビを自動で直すのは
元々無理で、大事なものだけ時間をかけてしこしこやるより
しょうがないと思っています。(Photoshop等で)

 今は、取り込みの手間や時間をどうすれば効率化できるか、
考えています。ネガは6枚綴りになっているので、そのたびに
手が掛かります。しかし、それよりも問題なのは、スライドは
一枚一枚入れ替えなければならないので、非常に大変です。
COOLSCAN4000EDやLS-2000は、SF-200(S)等という50枚のマウント
フィルムを自動送りするオプションがありますが、COOLSCAN W
には取り付かないようです。同じシリーズなのに。

 また、今Celeron700MHzでメモリを640MB実装していますが、
1枚取り込むのに4分位かかっています。(Digital ICE3を
ONしているから)・・・これに対しては、最小限の費用で
パソコンの性能アップを図って対応しようと思っています。

 蛇足ですが、データに落としたときにその媒体がどれだけ
もつか、画像のフォーマットが何時まで有効かと言うことも
考慮する必要がありますね。多分、5年〜10年を目処に
バックアップをしないといけないと思っています。

 というわけでぐずぐず書いてしまいました。COOLSCAN Wは、
とっても良いFスキャナで満足しているのですが、「入力は大変ですよ」と
言いたかったのです。
 この文章を書きながら、裏では、S47年撮影のスライドを取り込んでい
ます。(一枚一枚、明度、RGB、彩度の曲線を設定しながら。)



 
 

書込番号:273520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムについて

2001/08/27 19:22(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 じんたさん

先日CoolscanIVを購入して大変満足しております。
そこでシロートの私に教えていただきたいのですが
フィルムスキャナで取り込むことを前提とした場合
リバーサルフィルムはプロ用(グレーベース)と
アマ用(クリアーベース)の適・不適はいかがなものでしょうか?
クリアーベースでも十分(あるいはむしろ、そのほうが良い)
なのであればお値段や取り扱いの問題もあり、そちらの採用を増やそう
かなと思っています(SensiaIIやTREBI)

書込番号:267622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/27 20:14(1年以上前)

Nikon CoolScan IV EDを使用しています。
お尋ねの件ですが、スキャンした結果に、
グレーベース/クリアベースの差は見分けがつきません。

実際、グレーベースの方が、印刷原稿として適しているそうですが、
いかんせん、スキャンデータに処理がかかってしまうと、
ベース色の差なんて関係ないですね。
ダイレクトプリントになら、差が出るのかもしれませんが・・・。

ちなみに、アマチュア用だからクリアベースっていうわけではないようです。
むしろ、プロ用だからグレーベースって言う方が正解かと。

個人的には、プロ用の発色の方が好きですが。

書込番号:267678

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんたさん

2001/08/28 21:21(1年以上前)

しまんちゅーさん、早速のお答えありがとうございます。
とある本で「スライド映写にはクリアベースのほうが向いている」
というような内容を読みまして
フィルムスキャナも、その仕組みからして(?)同じようなことが
いえるのかな?と思い質問させていただきました。

ベースの違いはあまり気にせず、各フィルムの発色など
いろいろ試して勉強していきたいと思います。

書込番号:269008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Nikon vs. Minolta

2001/02/23 02:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 chestnutさん

COOLSCAN III LS-30を会社で使っていますが個人用にと思いミノルタを検討していますが、Nikonと比べてどんなものでしょうか?35mmフィルムの場合いちいち挟んでスキャンするようですが使いかってはも含めてコメントいただけると助かります。

書込番号:110139

ナイスクチコミ!0


返信する
みのるたくんさん

2001/02/26 10:42(1年以上前)

DS Dual2を買った感想。
35mmネガのスキャンはあまりやらなくて、リバーサルが殆どです。
で、画像が暗く、青系が強く出ています。
(これは、フジのプロビアを使っているせいもあるかと思いますが、
 ちょっときついです)
また、取り込んだ画像が右上がりに回転しています。Photoshop等で0.8度程度
補正しないといけない。
あと、ホルダの挿入感が悪く、きちんと反応しないことが多い。
入り口のふたのすべりがわるく、ぎーぎー言う。
ということで、暗さと回転に関して文句を言ったら先週入院しました。
新品に交換してくれるみたいです。

書込番号:112074

ナイスクチコミ!0


yoshi881さん

2001/08/28 14:10(1年以上前)

ミノルタDS Dual2の感想
付属のソフトのままだと、青色系が強く出ます。
また室内を撮ったネガは読み込み画像が暗いです。
取り込んだ画像が右上がりに少しなりますが
この原因は、ネガホルダーをドライブするモータ
で右側をドライブするためにどうしても右側の方が先に
引っ張られるためです。おそらく機構上傾きをなくすのは
無理だと思います。
ネガホルダーの挿入感ですが、駆動するモータのギヤ(?)
の部分にうまくかみ合うかどうかの問題だと思います。
私の場合もうまく挿入できない場合があります。

書込番号:268622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

美術系の学生ですが…

2001/06/15 15:01(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 トラムオンラインさん

今回スキャナの購入を検討している学生です。用途はポスターなどの印刷物に使う素材、3DCGなどのテクスチャです。写真をスキャンする予定などはありませんが、布などの厚みのあるものをスキャンすると思われ、また、解像度は印刷時に見劣りしない程度(プリンタはCanonWonderBJF850)に欲しく、色味が的確に読み取れる物を購入したいです。
注文が多いとは思いますが、アドバイスを頂けると大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:193554

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トラムオンラインさん

2001/06/15 16:12(1年以上前)

PCなんでもちゃっとさん、即レスありがとうございます。
http://www.canon-sales.co.jp/Product/CanoScan/d2400u/index-j.html
ですか。プリンタとの連携などいろいろ楽しい機能がついてますね。
色味も出るようですし、CCDです。

…が、あいにく内は3DCGの関係上、NTを使うしかありません。USB接続のみのサポートだと使えません…。
アドバイスは参考にさせて頂きます。

書込番号:193597

ナイスクチコミ!0


nnnnnnnnecさん

2001/06/26 02:10(1年以上前)

コピー機能は、別にフリーソフトでもできますし、
プリンタが同じ会社でなくても使える事がおおいです。

それ以外の連携機能って使います?私には無駄な機能におもえますが
・・・。
それと、プリンタですが、写真ではなく、CGならhpを対象に
考えても良いと思います。
エプソンキヤノンは、補正オフにしてもフィルタがかかってしまう
ような感じをうけます。

大きな電気屋さんに行って、自分の作品を印刷してもらって
決めてはどうでしょうか?
メーカさんぷるはやはり、ごまかしがうまいです。

スキャナに関しては、がんばってESシリーズを
買われる事をおすすめします。

昔の800dpiのエプソンの機械を使っていますが
どう見ても最新式低価格スキャナ8700とか2400Uとか
よりも確実に綺麗だと思います。

ES2200が発売されたので、ES2000が、たたき売りに
なって3万円くらいで手に入るケースもあるみたいです。

色、絵の専門家になるのですから、その辺はがんばっても
良いと思います。

書込番号:203580

ナイスクチコミ!0


cosumoさん

2001/08/23 17:38(1年以上前)

書込番号:262889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネガ

2001/07/14 08:31(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

ネガをスキャンしたときの色合いとかどうなんでしょう。
下の方にありますが,NikonのCoolScan4EDと悩んでいます。
雑誌は,見損ねてしまいました。

書込番号:221202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/14 11:10(1年以上前)

ここ1ヶ月間、FS4000USとCoolScan IV EDを比較検討しました。
結論は「CoolScan IV ED」でした。

まず、両者を比較するため、
キャノン、ニコン両社のサービスセンター(ショールーム)に、
自分で撮った写真(ネガ、リバーサル)を持ち込み、
それぞれ最高解像度でスキャンしていただき、
データをもらいました、

それぞれのデータを単純に比較しただけでは、
勝敗はわかりませんでしたが、
ごく一部を拡大したとき、

FS4000US:
リバーサルではわからなかったが、
ネガでフィルムの粒子がはっきり視認できるほど高解像度ではあるが、
4000dpiは無意味な解像度。
色合いが、キャノン色。青みがやや強い。

CoolScan IV ED:
EDレンズが隅々まできれいな発色、明るさを維持している。
2900dpiと解像度の低さを懸念したが、ネガをスキャンすると、
フィルム粒子が少し判読できる程度。 十分な解像度である。

・・・ということがわかりました。

また、解像度の違いからか、スキャン速度も異なり、
CoolScan IV EDの方が早くスキャンが完了します。

フィルムの発色については、
両社とも、それぞれレンズメーカーの特徴が出ており、
ニコンは肌色がきれいで、キャノンは景色がいい。
何をスキャンするかによっても、選択は変わるかと思いますが、
基本的にレタッチしてしまえば、同じになってしまいます。

ネガは、リバーサルに比べ黒がきれいに出ないので、
あまい感じのデータになりますが、
これもレタッチでどうにもなります。

総じて言えば、無意味な高解像度より、
光学系(EDレンズ)の充実を選択すべきかと思います。

長々と失礼しました。


書込番号:221283

ナイスクチコミ!0


スレ主 七味さん

2001/07/15 20:39(1年以上前)

本当に詳しくありがとうございます。地方に住んでいると(盛岡)自分で歩いて情報を集めるのに限界があります。悩んでいましたが,決めました。キヤノンのコーナーで申し訳ないのですが,私もCoolScan IV EDしました。
掲示板を見て早速近くのカメラ屋に買いに行ったところ,キヤノンと同じ値段で並んでいましたが,いくらになるのと聞いたところ税込みで7万円でした。通販で買うと消費税・送料がかかるのでこれは買いだなと思い即決でした。
まだ箱から出してませんが,今後は,CoolScan IV EDのコーナーに投稿します。

まずは,アドバイスありがとうございました。

書込番号:222776

ナイスクチコミ!0


VOL555さん

2001/08/18 01:16(1年以上前)

古い発言に対してのレスですが、なんか偏った意見なのでレスします。

解像度について
 確かにフィルム全域をスキャンするのであれば4000dpiは必要
 ないかもしれませんが部分的にカットしてスキャンする場合もあるの
 で無意味な解像度とは思えませんが、、、
 2900dpiで24bitフルスキャンすれば画像サイズは35MB
 は超えますよね??  だったら現実的には2900dpiも必要ない
 ですよね?? そんな画像A4サイズに印刷しようとしたら何分かかる
 ことか、、、 普通のインクジェットプリンターでA4サイズなら10
 00dpiで十分ですよ。これは4000dpiにも言えますが。

 まっ結局のところ、トリミングしてもなお高解像度が保てるって
 事が4000dpiのセールスポイントじゃないでか??

そこを見極めて何が必要か判断すべきです。
以上
 

書込番号:256765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エプソンの FS-1300が使えない

2001/08/16 11:46(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 平尾雅和さん

エプソンのフィルムスキャナ FS-1300 WINSを所有しています
しかし OSがWin Meの現在 新しいドライバもなく使用が出来なくなっています今更フリーズの多いWin95やWin98に後戻りしたくない
捨てるしかないのでしょうか?
有効利用の方法を どなたか教えてくれませんか 

書込番号:254764

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/08/16 12:02(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
Win98のドライバは、インストールできませんでしたか?
それで動きませんかねー?

書込番号:254780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/16 13:40(1年以上前)

私も先日、FS-1300WINSを捨てました。
代わりに、ニコンのCoolScanIVを買いました。

性能の違いにびっくりするやら感激するやら・・・

古いモノに執着せず、ドライバが無くなったことを機会に、
買い換えたらいかがでしょうか。

書込番号:254867

ナイスクチコミ!0


スレ主 平尾雅和さん

2001/08/16 16:13(1年以上前)

ハタ坊さん しまんちゅーさん 早速のアドヴァイスとても嬉しいです

しまんちゅーさん のようなサッパリと お別れできる方は
とても素敵です
私も過去20年分のネガをディジタル化してしまっているため
ニコンのCoolScanIV でも購入したら 再び やり直しちゃうでしょうね
ところで しまんちゅーさん はフィルム写真 の使用頻度が多いのですか?
HPアドレス 教えてください CoolScanIVの話 もっと聞きたい

書込番号:254993

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/08/16 20:40(1年以上前)

平尾雅和さん>今更フリーズの多いWin95やWin98に後戻りしたくない
ありゃ、そうですかのう。わしは長時間使わないので安定しておりまする。
ただし、機種は、ディマージュスキャン・デュアル>Coolscan3なんじゃが。

有効活用だけを考えますと、FS-1300は友達に格安で譲ることが最適かと思われまする。過去ログには「CoolScanIV」についての苦言が見あたらないようですので、非常に良い製品だと思っておるんじゃがのう、わしは。

書込番号:255227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング