
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月3日 09:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月1日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月26日 01:54 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月25日 17:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月19日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月18日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS2710 (Hybrid)


去年から使用しています。年末まではもっぱらB&Wネガだったので、気が
つかなかったのだけれど、今年になってカラーネガをスキャンしてみたら、
全体にyellow〜greenにずれて、悩んでいます。機種固有のクセか、個体
のばらつきなのか、使用中の方、いかがでしょうか。
カラーネガはコニカ100とフジ400。ソフトはAdobePhotoDxほか数種。
レタッチの調整ボタン&スライドなど、かなり試してみても、あまりかんば
しくないんですね。
0点


2001/06/02 17:03(1年以上前)
プリントされたものは自動的に補正されているので、それが本当の色なのかもしれません。。。ニコンの現行モデルでは、ネガの色再現はかなり改善されましたが、フィルムスキャナなんて所詮そんなもんです。
書込番号:182621
0点



2001/06/03 09:16(1年以上前)
SYNさん、さっそくのアドバイス、ありがとうございました。上級種は一挙に
プロ用の¥数十万になるんですよね。素人はやはり安物で、とうぶん使って
みます。
書込番号:183229
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


ほしい。NikonのCoolScan4EDとどちらがいいんだすか?
特にフィルム傷などの補正について。
ちなみに、普通のスキャナでフィルムを読めるやつがCanonから出ますが
こちらとフィルムスキャナで違いはあるんですか?
フラットベットスキャナーは16BitA/D
このフィルムスキャナーは14BitA/D
同じ解像度で読みこんだらどっちが綺麗なんでしょ?
0点


2001/06/01 08:02(1年以上前)
>同じ解像度で読みこんだらどっちが綺麗なんでしょ?
そりゃフィルムスキャナに決まってんだろ
フラットベッドとフィルムスキャナが同じ解像度でもフィルムスキャナが良い
フラットベットはそもそも密着したプリントを読み込む物だからな
スキャン時の浮きがあるんだよ
第一使いかってが違うだろ 連続スキャンなんかはフラットでは出来んのだ
書込番号:181501
0点



2001/06/01 15:37(1年以上前)
うーん。使い勝手はいいのはわかるけど、実際比べたことないから比較できんのです。どうしてそんなに違いが出るのか知りたい。
ちょっとした差なら、わざわざフィルム専用に買わなくてもフラットベットで
代用できるからなぁ
なんでフィルムスキャナーは16BitA/Dじゃないんだろ。
書込番号:181712
0点


2001/06/01 18:49(1年以上前)
たしか6/1号のDOS/Vマガジンだったと思いますが、
フラットベッドスキャナのフィルムスキャン比較やってましたよ。
参考としてフィルムスキャナのスキャン画像も載ってたんで(確かLS30)
バックナンバーが入手出来るようであれば見てみると良いかも。
フラットベッドはオートフォーカスが無い機種がほとんどで、あっても
エプソンのES8000などの上位機種だけです。オート(及びマニュアル)
フォーカスがほぼ標準になってるフィルムスキャナと比べると、シャープさ
に欠けた画になるみたい。
因みにフラットベッドのフィルムスキャンはやったことありませんが、
NikonのLS30を使ってました。
書込番号:181812
0点





現在持っているネガ(APS含む)、ポジを基にホームページを作成したいのですが、どの程度のスキャナーで良いのでしょうか。
特に印刷するつもりはありません。抽象的な質問ですが、よろしくお願い致します。
0点


2001/05/26 01:11(1年以上前)
曖昧な回答ですが、現行品のどれでも大丈夫だと思います。
多分、1世代前でも充分です。(APS対応のものを)
取り込む枚数が多くなると結構面倒になるので、使いやすいものを購入されることをおすすめします。
自動である程度の枚数を勝手にスキャニングしてくれるのが楽だと思います。
書込番号:175908
0点


2001/05/26 01:54(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
そうですね、懐古主義 さん のおっしゃる通り1世代前のでも、フィルムスキャナは、きれいに取れます。
しいて言えば、ポイントとして、一度に取り込める枚数が異なります。
最近の新機種は、判りませんが、チョット前ので言えば、CANONは1まいずつ、HPのは5枚までいけました。EPSONはチョット古いFS1200でしたっけ、6枚いけます。
どういうことかというと、写真屋さんで現像した後、6枚つづりになっています。
HPなどの5枚つづりは、逆にあとで差し替えて1枚取らないといけません。
ただ、HPのは会社で使用していますけど、写真も突っ込めてキレイにとれます。
その辺を最新機種でも比べて選んで下さい。
会社のを買う時は、6枚対応が丁度ありませんでしたので。
書込番号:175963
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


予算10万でフィルムスキャナーの購入を検討しています。原稿は主にカラーネガ(フジ・リアラ)です。以上の条件で最高の画質を得られる機種を推薦ください。また、既にこのクールスキャンWをご使用の方、使用感をレポートください。
0点


2001/03/28 10:13(1年以上前)
クールスキャンWって、ネガの色再現の良さも売りのひとつですよね。
USBってのが気になるけど
私も興味あるなぁ<クールスキャンW
でも出たばっかだし雑誌のレポ-トもこれからですよね。
とりあえずageさせて下さい。
書込番号:133016
0点


2001/04/06 12:01(1年以上前)
はじめましてmasuです。
昨日CoolScan IV EDを買ってしまったのでちょっと報告を(^^;
私は航空機の写真が中心です。主に使っているフィルムは
コダックのダイナハイカラー100を使っています。
今までコダックのフォトCDサービスを利用していたのですが
★粒子の粗さが顕著にでている
★色再現がちょっと白っぽい
があって気になっていました。ここらへんは撮影機材の差や腕の差
とかもあると思いますが(^^;。
パソコンはAMD Athlon 1.0GZでメモリー256MBです。
でCoolScan IV EDですが
1>色再現
DCRでしたっけ?ノーマル(DCRオフ)をDCRオンだと結構違いました。
いろいろFスキャン関係を見ているとポジは暗めにスキャンされる
とありました。DCRをオンにすると違いがはっきりと分かり、素人ながら
ポジに近いかなと思えました。
2>粒子関係
これはかなり違いました。実際、コダックのフォトCDサービスで気になっていた
からってのもありますが、雑感を差し引いても良いと判断できました。
3>USB
Wind98だとセカンドエディションにしないと使えない為、WindowsMeに変えて
やっています。私の場合、PCとスキャナーまでの間が離れて作業するため
SCSIケーブルの選択はできなかったためUSBしか選択枠はありませんでした。
OSがハングアップするとかの問題は特にありませんでした。
あと本スキャンは2900dpiで約1分くらいですかね。
がんがんスキャンする人はイライラするかも知れないですけど
HP用にスキャンする&個人用途なので私は気になりませんでした。
私が思うに、8万円くらいしますのでSCSI接続ができる人は申すこし
上位機種を買うのが良いかも知れませんね。CoolScan IV EDが5万台であれば
絶対お勧めなのですが。上位機種と普及機種の価格差が激しいFスキャナー
で価格的にちょっと半端かなって思います。
ただ、DCRの技術は凄いし個人的には久々のアタリの周辺機器でした。
もし、画像のサンプルが欲しければ言ってください。
生だと35MB以上ありますので、ダウンロードが大変ですけど(笑
でわでわ
書込番号:139218
0点



2001/04/08 09:48(1年以上前)
レスありがとう!実はコダックのフォトCDでデジタル化をするか、フィルムスキャナを購入するか悩んでいました。フォトCDの画質はたいした事はないんですね。また、もしフィルムスキャナーを購入するならば、ポジフィルムの使用を前提としなければならないと考えていましたが、ネガとの相性も良さそうですので、これは「買い」のようですね!また、何か情報があったらお願いします。
書込番号:140486
0点


2001/04/09 00:20(1年以上前)
私も参考にさせて頂きました。有難うございます。
しかし、デジカメ買っちゃったし、当分PhotoCDです(泣
書込番号:141027
0点


2001/04/11 16:46(1年以上前)
どうもmasuです。
DCRじゃ無くってゴミ除去がICEで他がROCとかでしたね(^^;
最近は略語が多くってわけ分からないです(TT
で、フィルムで「コダクローム」使っている方は注意が必要みたいです。
説明書にコダクロームに対しての注意事項が書いてありました。
今手もとにマニュアルがないので確認できないですが。
でわでわ
書込番号:142690
0点


2001/04/17 18:00(1年以上前)
CoolScan IV ED画質も、色の再現性もとてもいいですよ。ただ前に使っていたミノルタの2800DPIのに比べるとUSB接続のせいかは分かりませんがスキャン時間が長いように思いますが、画質はミノルタに比べると一段も二段も上だと思います。値段も定価でミノルタのは148000ですしこちらは10万円を切っていますし。但しAPSは別売ですが。というわけで、かなり満足しています。
書込番号:146189
0点


2001/04/20 18:56(1年以上前)
こんにちは
>USB接続のせいかは分かりませんがスキャン時間が長いように
最高解像度取り込みで、どのくらいかかりますかね?(カラー写真の場合)
あと暗部の階調(サイドトーン)はきっちり出ていますでしょうか
書込番号:148011
0点


2001/05/22 13:26(1年以上前)
えっ!?
コダクロームだと注意が必要ってどうゆうことでしょう???
「買い」かな?と思ったけどコダクローム愛用者の私は止めた方がいいのでしょうか?どなたか情報下さい。
書込番号:172794
0点


2001/05/25 17:35(1年以上前)
たしかデジタルICEが効かないとか、自動でキズを補正してくれる機能ができなかったとおもいます。パンフレットにもかいてあると思いましたが。
実は、私もWは欲しいのです。今はCanonのLs2710だったかな?を使ってますが、コマ送りが手動なので面倒だし、キズ取り機能も無いので修正が大変。
書込番号:175433
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


現在LS-2000を使っていますが、新しくでた4000EDの画質がLS-2000よりもかなりよければ購入を考えています。
LS-2000は4000EDが登場した現在でも実売価格が高く4000EDとそれほど変わりません。画質もそれほど変わらないのかなと疑っているのですが・・・。
画質比較された方、教えてください。
0点





NIKON COOL SCANW ED を使用してます。ポジ、ネガともに取り込んだ画像が暗いのですが、こういうものなのでしょうか。設定とか何かあるのでしょうか。教えて下さい。
0点

私も先日購入しました。プリンターで印刷することを前提に使用していますが、あまり暗いといった印象は無いです。モニター上で暗く感じるのでしょうか?それとも私のようにプリントされたものでしょうか?ある程度ならトーンカーブで調整してみては・・・・
全然参考にならなくてすみません。
書込番号:169969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





