
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月25日 08:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月4日 23:55 |
![]() |
26 | 17 | 2009年7月26日 10:53 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月25日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月13日 16:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月8日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
みなさん、こんにちは。
4年ほど前から「DiMAGE Scan Elite 5400」を愛用しています。もっぱら、銀塩カメラで撮ったリバーサルフィルムの取り込み用に使っています。現在使用中のパソコンOSは Windows 98SE ですが、出来れば Vista に買い替えたいと思っています。
このスキャナーの対応OSは、コニミノのホームページによりますと、XPまで、となっています。電話で Vista への対応状況を問い合わせても、それに対する回答は「現在調査中」というだけで、全くラチがあきません。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=FS&product=dse5400
そこで、もし、このスキャナーを実際に Vista で使用中の方がいらっしゃれば、使用上、支障が出ているか、いないか、ぜひお教えいただきたいと思います。
パソコンを Vista に買い替えたため、万一このスキャナーが使用不能となり下取りに出してしまうようでは、余りに惜しいと思っています。
もし Vista ではこのスキャナーが使えないとなれば、新しいパソコンはXPにとどめざるをえないかなあ、とも思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

みなさん、こんにちは。
自己レスです。
結局、Vistaへの買い替えは諦めて、XPを選択しました。秋葉原でDynabook(XP)のいいパソコンが見つかりましたので、購入を即決しました。
新しいDynabookが無事立ち上がり、DiMAGE Scan Elite 5400を引き続き快適に使っています。
ということで、みなさん、どうもお騒がせしました。
書込番号:6279173
0点

ここの掲示板やコニカミノルタの掲示板を
見てVistaで使うのは諦めていましたが、
本日VistaのPCに接続してScanが正常に
できました。ドライバは以下の通り。
Windows版 :Ver.1.1.5
安定して動作するか様子を見ます。
書込番号:9128760
0点

ペンティアム4HT XPが壊れたのでvistaを買いました。コニカミノルタのサイトから落としたドライバだと何度やっても「スキャナが接続されてません」とでるのでスキャナ本体に付属のCDからドライバをインストールしたところフォトショップ経由や「管理者で実行」としなくてもふつうにvistaで動きました。vistaで動くならw7でも動きそうですね、めでたしめでたし。
書込番号:10046900
0点



フィルムスキャナ > CABIN > コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)
購入して早速スキャンしているのですがなぜか黒い点がついていて画面からとれない状態です。レンズのところとか下の明るくなる部分とか掃除しても落ちない状態です。他にクリーニングの仕方があるのでしょうか?
0点

CCDのゴミではないでしょうか?
フィルムはさまないでスキャンした空データを確認して
メーカーに相談するのがいいと思います.
書込番号:9954110
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

SUPER COOLSCAN 5000 ED ※本製品のメーカー在庫は終了しました。
書込番号:9402570
1点

今週月曜日(4/13)に、kakaku.comに突然2店ほど登録されたようです。1店はすぐ売り切れたようですが、私がアクセスした昼過ぎにはもう一店は残っていて購入することができました(ただし144,000円ぐらいと高価)。まめにチェックしていればデッドストック商品が出てくる可能性もあるようです。
書込番号:9402623
1点

HR500さん、kunioさん、ありがとうございました。在庫抱えるような商品でもな
いですしやっぱり無理ですか。
ほかに同性能の商品があれば問題ないのですがフィルム資産の多い方はいったい
どうすれば・・・?中古での購入を検討するなど考えてみることにします。
書込番号:9402645
0点

Swell Maps Fan さん情報ありがとうございます。こまめにチェックしてみます。
生産中止は知っていたのですが駆け込み需要がこれほどとは。あっという間の
売り切れでしたね。
書込番号:9402678
0点

忘れていました。
私もいろいろ探していたとき、アメリカのアマゾンに出店しているショップでアジア地域に発送しているショップの一つが在庫を持っていました(先週末時点)。
ただ、さすがにリスキーな気がしたこと、保証書の問題、マニュアルの問題などから購入には踏み切れませんでした。ご参考までに…。
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B0001DYTOY/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
書込番号:9403100
1点

昨日書き込んでから、アマゾンのアジア出荷可能業者の在庫はなくなったようですね。ここを見た人が買ったのかしら。
ということでさらに補足ですが、ebayではWorldwideに出荷している業者が8つほどあるようです(4/17時点)。これまた信頼性、マニュアル、保証などでハードルは高いですがご参考までに…。
http://shop.ebay.com/items/__COOLSCAN-5000-ED_W0QQLHQ5fPrefLocZ2QQ_flnZ1QQ_trksidZp3286Q2ec0Q2em283
書込番号:9406238
1点

すみません、間違えました。
ebayでWorldwideに出荷しているのは2、3店だけのようです。
書込番号:9406583
1点

Swell Maps Fan さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。ただ私には
いろんな意味でハードルが高いようで・・・。
SUPER COOLSCAN 6000 ED の発売はアキラメモードの雰囲気ですが、5000の発売は
ずいぶん古いようですし 5000以上に高性能高精細な製品が登場したとしたら絶対購
入する人はいると思うのですがどうでしょう?
6000の開発、ニコンさんお願いします!と思う方、ナイス!に清き一票お願いします。
何とか生きのびてほしいものです。
書込番号:9406711
13点

ナイスは二点ですか。お二人の方、ありがとうございました。
悲しいけどこれが現実。ただこれからもアナログカメラはしぶとく生き残ると思いますので大手では無理でも中小などはビジネスチャンスではないですか?古くても、いいカメラは生き延びてます。ニコンが撤退してもどこかが必ずやりそうは気はしているのですが。
永遠に高性能フィルムスキャンが市場にない状態が続くとは個人的には思いませんのでしばらくは掘り出し物があるまで様子を見ることとします。コメントをいただいた方、どうもありがとうございました。
書込番号:9412754
0点

私が持っているのは SUPER COOLSCAN 4000 ED でした。残念。
書込番号:9413711
1点

私が何度も取引をしたことがあるADORAMA CAMERAに新品の在庫があります。
値段は約1100ドルで重量があるので送料が約100ドルかかってしまいますが合計12万円くらいで購入出来るのでヤフオクでプレミアをつけて出品されているものを買うよりは良いのではないでしょうか。
注文方法も日本のネットショッピングと同じようなもので簡単ですよ。
http://www.adorama.com/INKCS5000ED.html
書込番号:9445427
1点

ロジユニヴァースさん情報ありがとうございます。海外ではまだ買えるところが
あるのですね。取引しとこともあるようで安心できそうなところですが海外ショ
ップはまだ利用したことがなくこの製品に関しては見送りたいと思います。
どれくらいの人が必要としているのかとお願いしてみた、ナイスも二票のまま。
注目度は本当に低く消えゆくジャンルの製品なのでしょうか?
デジタルに移行した人にっとては必要なくなるものでしょうがこれからも、アナ
ログ、の方も多いとは思うのですが・・・。
書込番号:9455738
0点

巷ではデジタルさえ飽和気味とのこと。そんな中、これからもアナログという人は
極めて少数派かと思います。
私は駆け込みでなんとか買えましたが、最後はホント時間刻みで在庫がなくなっていく
感じで、ひさびさでした。目的は過去のフィルムのスキャンです。新しく撮る写真は
デジタルのみです。今後このジャンルでニコンが新製品を出す可能性は皆無かと思います。
海外調達に二の足を踏まれているなら、9000EDに行かれてはいかがでしょうか?
書込番号:9458643
1点

虹のとんちゃんさんこんにちは。
>今後このジャンルでニコンが新製品を出す可能性は皆無かと思います。
どうしても欲しければ、9000もありますしね。アナログはなんとか生き
延びる、という感じでしょうか。
5000をお持ちの方でデジタルに完全移行してしまった方はいらなくなって
しまうでしょうから(4000だとドライバーの関係で新しいパソコンでは動
かない?)狙ってみます。ダメなら9000しかありませんが価格が・・・。
書込番号:9459361
1点

B&HというUSAのプロショップはご存じですか?とての信頼できる会社で私もレンズなどを取り寄せています。こちらに新品の在庫があります。
本体価格1,099.95USD(今のレートで10万円くらい)
送料97.95USD
です。私も購入を考えていますが踏み切れないでいます。
マニュアル類は日本のNIKONから取り寄せればいいでしょうし、ソフトも何らかの手段はあるでしょう。
今更の情報ですみませんが、円高の砌、どうしても新品と言うことであればチャンスですよね。ご参考までに。
書込番号:9909177
1点

おっと、優しくない投稿をしてしまいました。
URL: http://www.bhphotovideo.com/c/product/310477-REG/Nikon_9238_Super_Coolscan_5000_ED.html
書込番号:9909182
1点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200
GT−X970と値段がそんなに違わないので迷ってます。
主に35mmネガ、ポジをとりこんで、
6P位のプリントサイズに耐えれるのが理想です。
将来、中判もとりこむ予定なので、どちらかに
しようか迷ってます。
1点

F-3200はPCなしでもプリンタと直結してフィルムから印刷できるというところがミソ。
それ以外にメリットはなさそう。
書込番号:7221095
0点

ありがとうございます。
GT−X970
の方が高画質ぽい気も
してきました。
パンフレットでの話ですが。
書込番号:7221480
0点

F−3200購入時にエプソンの大阪ショールームを訪問し、カラーポジを
持参して、平床式(という表現がいいのか?)のスキャナーとフィルムスキャナーを
比較してもらいました。
やはり、フィルムスキャナーという名前がつくだけあって、読み取り精度は
3200のほうがいいと判断して購入を決めました。
近くのラボ(写真屋さんですが)の人も同じ意見でした。
参考になれば幸いです。
サブロフより。
書込番号:7505228
2点

HPにある比較ではありますが、F3200はノイズが大きく暗部のひろいが悪いですよ。
書込番号:9757729
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
エプソン GT-X970のユーザです。I970には一応満足しております。(ややレンズのピントが甘いが、ノイズも低く附属USMが優秀で問題なく補正できている)。ただ、より上がほしくなってきました。
いま素人が使えるフィルムスキャナは2つしかありません。Super Coolscan 9000新品か評判のいいFlextightの中古です。(どちらもにたような値段です。)
両者を比べた方はおられませんか?
0点

FlexTightの新品は到底購入出ません、ただ今モデルチェンジです。旧モデル中古が15-20万くらいで時々出ます。SCSI接続とかで一般的にいって使いにくいのですが、そんなものはいいスキャナを使うという問題の前には問題にもなりません。(相性が出たらPCを買い替えればいい。)
9000とFlexTight 絵はどっちがいいでしょうか。
書込番号:9472256
1点

旧機種間での比較記事を見つけました。
ニコン8000EDとフレックスタイトにピントの差はありません。暗部の諧調やノイズについては差はあります。
http://www.llvj.com/reviews/nikon-8000.shtml
これをみたぼくの結論ですが、エプソンGT-X970で十分ということです……確かにエプソンのピントはやや甘いですが付属ソフトのアンシャープマスクが優秀できちんとカバーしてくれます。暗部の出は9000よりやや悪いが、その代わりノイズが少ない。
ニコンを買っても得失はあり全面改善とはいかないし、むりしてフレックスタイトを買っても定価ほど向上しないでしょうし。どっちを選んでもがっかりするだけだと思います。とくにフレックスタイトは古いので機械的な安定度は劣るでしょうし。
書込番号:9693042
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
主にネガ・ポジともブロニーフィルムのスキャンを前提ですが
価格が高いのでEPSONのF−3200で我慢しようか考えています。
9000EDは価格ほどの違いがあるのでしょうか?
今はフラットベットで読んでますが当然画質はイマイチです。
写真専門店のミニラボのブロニースキャンがいいのはわかりますが
どの程度なのか全く比較基準がなく迷ってます。
0点

ブロニーお使いでしたら SUPER COOLSCAN 9000 ED の方が幸せになれますよ。
通常のスキャナのフィルムスキャンは所詮はおまけです。
書込番号:8186514
0点

takajunさん、ありがとうございます。
やはり高い方がいいに決まってますよね。
でもここの関連スレを読んでるとニコンもあまり将来までサポートする
感じにはならない気がするので高額購入はちょっと心配です。
ブロニーフィルムも今後どうなるか不明なので
同じ30万円前後ならニコンのD700などフルCCDデジカメを
考えた方が現実なのかと心が動き始めています。
書込番号:8315451
0点

ブローニーフィルムでしたら9000ED絶対お勧めです。価格分の価値はあります。
6×7ネガをスキャンした時の解像度はダントツですよ!写真専門店のミニラボのブロニースキャンといってもいろいろありますがドラムスキャナーでなければ9000EDの方が絶対解像度は上だと思います。
参考までに6×4.5ネガをスキャンした画像お見せします。(下記URL)
http://www.flickr.com/photos/hyong2004/2461916322/sizes/o/in/set-72157603701274348/
書込番号:8437136
0点

エプソンGT-X970ユーザです。
http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V750/page_1.htm
ここにエプソンフラットベッドV750pro(GT-X970)と9000の詳細比較があります。
作例をもとに星取表を作ってみます。
コントラスト
引き分け(好み)
エプソンは軟調(最暗部と最明部は使わないのでねむい)、ニコンは硬調(くっきり)
ピント
少しニコンの勝ち
暗部の出
少しニコンの勝ち
色の中立性
少しニコンの勝ち
諧調のつながり
少しエプソンの勝ち
ノイズ
エプソンがかなり勝ち
エプソンが負けるのはとくにピントですが、作例でもシャープのかけ方で追いついています。さらに付属ソフトのシャープの出来が非常によく作例(フォトショップ使用)よりあれが出ませんので、エプソンスキャン込みならピントでも9000にかなり並ぶと思います。
エプソンで何より評価すべきなのは、いままでほかのスキャナ(クールスキャン含む)で散々悩まされたノイズ(とくに暗部ノイズ)と暗部の色の崩れがほとんどない点です。
これはまあユーザとしての色メガネかもしれません。先の評価サイトでは、エプソンがニコンに"near"と評価されています。
エプソンを超えるスキャナがほしいのなら9000では投資に見合った向上は望めないのではないか。何といっても10倍近いですからね。ここはフレックスタイト(中古)を狙うべきではないかと思っています。
書込番号:9624723
0点

Hyong2004さん、snamaさん、コメントありがとうございます。
大変遅くなりましたが相変わらずまだ迷っています。
結局デジカメとフィルムは別物ということで両刀使いになりましたが
やはりブロニーというのにこだわってしまいます。
F3200は販売終了したことや、あまり評価が良くないので諦めましたが
GT970はフラットベットにしては馬鹿にできない実力がありそうですね。
たしかに9000EDの方が画質レベルでは上ですが、大きな価格差ほどの
違いが感じられないような気もしてます。。。
あと将来のOS対応や連続スキャン、EZカラーなど付属のソフトの評判も
かなり良さそうなのでどうも9000EDに飛び込む勇気が薄くなってます。
今さらのフィルムなので、もう少し考えてみて決めたいと思います。
書込番号:9667718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





