フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新品在庫情報をお願いします!

2008/07/17 07:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

知らないうちに生産が完了していたようで、気がつけば近所の店舗では新品の在庫がありません。
もし、どなたか在庫のあるお店を御存じのようでしたら、教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:8088816

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/17 18:16(1年以上前)

Mikosさん  こんにちは。  検索しましたが見つかりません。 現在販売中の下記はお値段が上ですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=SUPER+COOLSCAN+5000+ED&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:8090547

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/17 17:33(1年以上前)

 Mikosさん

 米eBay(イーベイ)のオークションサイトで新品(表示)を落札できました。落札額は US710.0 ドル (64688円)。 あと、落札代行の「セカイモン」手数料が落札料金の15パーセントで US 106.5 ドル (9703円)。米国内の輸送料 US 25.5 ドル (2323円)で、 US 842.00 ドル (76,714円)の支払いが確定しています。現在「セカイモン」のL.A物流センターに商品入荷待ちの状態です。

 「セカイモン」の手数料15パーセントは痛いですが、出品者とのやり取りや入関手続きを託せるので私には必須。出品者が業者でないケースが多く、業者であったとしても輸出(日本に送るのですから)は想定してないと思われるので、私の英語力ではとても太刀打ちできませんからね。17日17時現在「セカイモン」サイト参考対ドル円相場:88円82銭の円高にも後押しされました。

 あと、通関手続き後に日本の消費税と国際配送料金が決まるので、1万円程度の追加は覚悟してます。入札は相手とのやり取りがない分、日本の Yahoo! より楽だったと思います。でも、落札に熱くなって無理をすると思わぬ高い買い物になりますよ。この商品の場合はプラス2万円(代行を依頼した場合)を常に頭に入れておけく必要があります。

 入札確定の画像を添付しますが、jpgに変換したので見難いのはご容赦を。

書込番号:8798517

ナイスクチコミ!0


hossyzoさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/01 15:52(1年以上前)

ヤフーオークションに未使用品が出品されています。価格は50000円でした。2月8日が終了日になっています。

但し、業者ではなく個人の方が購入されて、使わないので出品されたようです。
保証が無いことを覚悟して入札しなければなりませんね。
でも保証書が未記入のようなので、万一故障の際にもうまくやれば無償修理可能かも(笑)

カメラ屋さんの新品在庫は無理だと思います。
元々、在庫を持っておくような商品でないですから。

書込番号:9024664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エプソンとどちらがいいですか

2009/01/18 22:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

デジ1化も考えたのですが、やっぱりツアイスがもったいないのでコンタックスをもう一台買ってオーバーホールに出しフィルムで頑張ることにします。

さて、フィルムスキャナです。昔クールスキャンIIIを使用していましたが、暗部にノイズが乗り、また諧調が悪くミノルタディマージュスキャンデュアルIIIに交換しました。しかしこちらもピンとコントラストが悪かった。どちらも投影像や透過像の美しさとは比べ物になりません。そこで今回買い直しを考えています。

ずばり、ヤフオクでよく見かけるクールスキャンVと現行エプソンHP-X970はどちらがいいでしょう?(ドラムスキャナがいいなんて言わないでね)

書込番号:8955563

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2009/01/18 23:39(1年以上前)

APS

135

エプソンは使ってませんが...
私もVを使用していましたが、Vのほうが格段によく感じます。
ネガスキャンでも調整回数が減りました。
画像はいずれもネガです。

書込番号:8955975

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/19 01:29(1年以上前)

絵ありがとう。

最大濃度はちょっと不足感はありますが、暗部のノイズはきれいになっていますね。あとIIIではフィルムによっては空に縞が出るのも気分が悪かったのです。(諧調とび)

書込番号:8956485

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 COOLSCAN V EDの満足度5

2009/01/20 12:56(1年以上前)

夜景でのスキャニングです。
無調整です。
フィルムはフジのプロ400。

確かにV、暗部にノイズが乗ってましたね。

書込番号:8962691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/21 00:18(1年以上前)

掲題のエプソン製スキャナって、EPSON HP-X970 でなく EPSON GX-X970 でしょうか?
フィルムスキャナ, Adaptec AHA-2940AU を買い揃えましたが、フィルムスキャナならではの発色に
とても満足しています (Nikonブランドスキャナは私の好みです) 。

http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/index.htm

クールスキャンIII : 2700dpi, IV/V:4000dpi の他に機種毎に 12-/14-bit A/D変換 などの差別化は
図られているみたいです。
あとは、スレ主様のお好み次第ですね!

書込番号:8965709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/21 00:24(1年以上前)

また、やっちゃった ( ・ ・ ; CHIANTI no nomisugi!?
GT-X970 でしょうか? に訂正しますm(_ _)m!!

書込番号:8965733

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/22 19:37(1年以上前)

みなさまありがとう

確かにクールスキャンVはノイズがありませんねぇ。IIIは暗部にノイズが出て茶色っぽくなって、いやポジ派でローキーが大好きで、暗部の諧調を出すためにトーンカーブを持ち上げたりするからですが……。

WEBをあちこち見ているとニコンのほうがピントはいいみたいです。(エプソンもピント微調整したらよくなるとか……マニュアル、つまり下駄を挿入します。.2mmで変わるそうですよ。)

どっちにしようか困りますね。

カメラとしては、堅実一途のニコンよりエプソンのやり方(自動類を全廃その代り戦前からの旧レンズが使えるトンでもデジカメ)のほうがマニアックで好みですが。

書込番号:8973415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Mac OS X Leopardでの動作は?

2007/10/28 21:22(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:2件

Mac OS X Leopardで動作させた方はいらっしゃいませんか?
Nikon Scan4については
ニコンHPのサポート情報のQ&Aに「Mac OS X 10.1.5 以降」
というのをみたのですが、それ以降バージョンについての情報をみつけられないままです。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

書込番号:6916858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/11/04 23:56(1年以上前)

当方Mac Proを使用しておりますが、Leopardを新規クリーンインストールしました。
使っているスキャナはCOOLSCAN V EDですが、ソフトは5000EDと同じNikonScan4です。
結論から言うと問題なく全機能使用出来ます。一度ひょんな事から起動出来なくなりましたが
アンインストールして、初期設定等関連ファイルも全て削除して、再インストールした後は
問題なく動作しております。おそらく5000EDも動作すると思われます。

書込番号:6944679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/05 06:58(1年以上前)

大変有用な情報ありがとうございました。
思い切って購入しようとようやく決心できました。
本当にありがとうございます。

書込番号:6945375

ナイスクチコミ!0


n_gさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/05 11:53(1年以上前)

古いスレッドで見ている人がいるかどうか?ですが
Mac OS X 10.5.2で使ってみました。
ストリップフィルムアダプタが使えませんでした。
NikonScan4.0.2を起動するとアダプタから動作音がするのですが、延々と続く感じでソフトが起動しません。
スライドマウントアダプタならばソフトが起動したので、使えそうな感じです。

面倒くさがりやなので、フィルムがそのままセットできるストリップフィルムアダプタを重宝してたのですが、困りました。
どなたか使えている方はみえますでしょうか?

4/9付けで「Leopardに対応する予定はない」の情報が載っているのでダメっぽい気もします。
MacにWindows XP入れてみようかと思ってます。

書込番号:7764875

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 23:46(1年以上前)

 ▼n_gさん

 n_gさんなら古いスレッドを見ておられるだろうと思い(●^∀^●)書き込みをいた
しました。

 >4/9付けで「Leopardに対応する予定はない」の情報が載っているのでダメっ
ぽい気もします。MacにWindows XP入れてみようかと思ってます。

 Boot CampでXPをお使いになってみて、調子はいかがでしょうか?私は最近、
フイルムスキャンに興味を持ち、このページにたどりつきました。デジカメ全盛時
代になってフイルムスキャナーは、いつ製造中止になるか分からない。現行品で最
高の物と思い、清水の舞台の先端まで行って飛び降りる寸前に知った事実はショッ
クでした。ドライバーは Leopard どころか Intel Macにも対応していなかったん
ですね。下記のスレで汎用ドライバー「VueScan」の存在を知りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510029/SortID=7753684/

 5000 EDもサポートしているようですが、全部の機能を純正と同じく使いこなせ
るかどうかの不安もあります。下記のblogを拝見して迷っていますが、あいにくと
私はまだ5000 EDを所有していないので、そこから先に進みません。機能が制約さ
れるのならヤフオクなどでリーズナブルになっている DiMAGE Scan Dual IV や
COOLSCAN V ED を落札する選択技もありそうですよね。

http://neko39-studio.sakura.ne.jp/scaning/scaning02.html

 Leopardで既に5000 EDを使っておられる n_gさんの現在が、ぜひ知りたく書
き込み致しました。ちなみに下記は私の現在の環境です。

  使用機種: MacBook Pro 15
  プロセッサ名: Intel Core Duo
  プロセッサ速度: 2 GHz
  システムのバージョン: Mac OS X 10.5.5 (9F33)
  カーネルのバージョン: Darwin 9.5.0
  二次キャッシュ: 2 MB
  メモリ: 2 GB
  バス速度: 667 MHz

書込番号:8760273

ナイスクチコミ!0


n_gさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/13 19:53(1年以上前)

macam2さん
すいませんm(_ _)m
有益な情報はまるっきりないです。
結局スキャナー使うときは古いPower Mac G4でやってます。

書込番号:8778360

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/17 23:22(1年以上前)

 n_gさん

 わざわざご返信をありがとうございました。私は前回の投稿時にはフイルムスキャナー機を所持していませんでしたが、今朝(17日)米eBay(イーベイ)のオークションサイトで COOLSCAN V EDの 新品(new表示)を落札できましたので、Mac OS X Leopard対応が切実な問題となりました。

 ネットで検索すると SilverFast 製品が優秀だと知りました。製品との橋渡し、ドライバー機能もあります。日本の窓口に私の環境を相談すると

  使用機種: MacBook Pro 15
  プロセッサ名: Intel Core Duo
  プロセッサ速度: 2 GHz
  システムのバージョン: Mac OS X 10.5.5 (9F33)
  カーネルのバージョン: Darwin 9.5.0
  二次キャッシュ: 2 MB
  メモリ: 2 GB
  バス速度: 667 MHz

 フイルムスキャナーの機種&OS別にバージョンがあり、Mac OS X Leopardでの動作も当然のようにサポートされていました。バージョンアップも頻繁に行われており、今後ともに安心できそうです。

 ちなみに SilverFast 製品の価格は

 NIKON COOLSCAN 5000ED 用:
SilverFast Ai IT8 6.6 販売価格 43,420円
SilverFast Ai IT8 Studio (Multi-Exposure) 6.6 販売価格55,900円
SilverFast Archive Suite 6.6 NEW 販売価格 55,900円

 特にSilverFast Archive Suiteは、SilverFast Ai Studio と HDR Studio(販売価格 49,920円)がバンドルされたモデル。HDR機能はデジ一眼でも利用できそうなので魅力的ですね。

 蛇足になりますが、私がまだフイルムスキャナーを所持していませんでしたので、海外のスキャナーメーカー「Plustek」のフィルムスキャナー製品「OpticFilm 7500」の紹介も受けました。今年リリースされたばかりで、SilverFast 製品が標準でバンドルされています。Dynamic Range は3.5 。

http://computertimes.com/plustekopticfilm7500iai.htm

 まだ国内販売は準備中らしいですが、購入希望者には下記の価格で対応してくれそうです。

Plustek OpticFilm 7500i Ai (SilverFast Ai Studio +キャリブレーションタゲット付属) 販売価格 55,000円
Plustek OpticFilm 7500i SE (SilverFast SEPlus 付属)販売価格 38,000円

 今回、オークションで落札ができてなかったら私が人柱、もとい「国内第一号ユーザー」という栄誉を手にしていました。
 

書込番号:8800400

ナイスクチコミ!0


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/24 23:25(1年以上前)

macam2さん

亀レスですが、Plustek OpticFilm 7500iとても興味深いです。
国内ではどこで購入できるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8834988

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 00:14(1年以上前)

 実ヲタさん

 お役に立てずにすみません。Plustek OpticFilm 7500i の件は先方と私とのプライベートなメールのやり取りの中で教えてもらったものです。販売の発表がまだないということは、先方の販売準備(日本語マニュアル等)がまだ整っていないと思われます。

 また本格的な日本販売時に際して、製品の販売金額に変更があるやも知れません。紛らわしい書き込みを致しましたが、あくまでもプライベートなことでした。

 ですから、このような公の場で先方の連絡先(担当者のメールアドレス)を書き込むには抵抗があります。製品はもう存在するのですから、販売決定のニュースをもう少しお待ちください。先走りしてお騒がせ申し訳ありませんでした。

書込番号:8839698

ナイスクチコミ!1


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/26 09:59(1年以上前)

macam2さん

ご回答ありがとうございました。
なるほど了解いたしました。

もちろん担当者のメールアドレスをお聞きする訳には行きませんが、これはSilverfastの国内代理店が扱う予定とのことなのでしょうか?

書込番号:8840712

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/27 00:26(1年以上前)

 実ヲタさん

 ネット通販のみなのか、それとも店頭に並ぶのかの販売方法は聞いていませんが、Silverfastの日本語マニュアル、CD版を取り扱っている会社なので「国内代理店が扱う予定」の解釈でいいと思います。


書込番号:8844006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムと紙焼きのスキャンの比較。

2008/08/29 14:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

スレ主 らさこさん
クチコミ投稿数:63件

はじめまして。
私も35ミリフィルム、ブローニーフィルムのデータ化を考えていて
スキャナーを買おうと思っております。

プリントした四つ切の紙焼きと、35ミリのネガフィルム、
プリントをスキャンするのと、ネガからスキャンするのは
どちらが奇麗なのでしょうか?
どのスキャナーが良いのか全然分かりません。。

ちなみにこちらは仕事で写真に携わっており
用途は、HP用の写真や、ポートフォリオブック用です。

あまり周りに詳しい人がいない為、困っております。
どなたか、アドバイスをお願い致します!!


書込番号:8270411

ナイスクチコミ!0


返信する
appaleさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/14 01:25(1年以上前)

F3200で取り込み

こんばんは。F3200を使っています。
 まず、色、状態をまったく考えず記録データとして残される場合はかなりスキャンは早いです。1枚1分程度でしょうか。HP用の取り込みであれば問題はないと思います。
 ただ、色や画質にこだわる場合はフィルムからF3200で取り込んでも、出版物のような写真にはまったく程遠いとお考えください。あれは高価なドラムスキャナでスキャンしていますので。
 デジタルデータ並に近づけるのも膨大な時間をかけてレタッチが必要です。極端に言えば、半分が空の風景の場合、数百個のゴミとりが必要ですし、色調もスキャンしただけでは使い物にはならず、レタッチをかなり知識を持って何度もトライしないといけません。私は1枚のブローニーに1時間かけています。どのくらいの枚数かわかりませんが、枚数によっては気の遠くなるような作業とお考えください。ただ時間をかければかなりいいものができますし、ブローニークラスでわかりやすく言いますとデジタルで3,000万画素くらいは簡単にいけます。それが大きなメリットでしょうか。(デジタルがなかった時代の写真も3,000万画素クラスのデータで保存できるということです)
 また、四つ切からのデータ化は基本的に一般的ではありませんので余りお勧めできませんがHP用であれば最も手っ取り早いかもしれませんね。F3200ははがきまでですので別のスキャナになりますが。
 F3200は皆さんブローニーのデータ化で買われます。これしかありませんので。しかし店頭での4ツ切デジタルプリントのような写真にはまったくなりませんので、過度な期待は禁物だと思います。私のHPはデジタルとポジ(F3200から取り込み)が混在していますのでご参考ください。

書込番号:8346206

ナイスクチコミ!2


スレ主 らさこさん
クチコミ投稿数:63件

2008/09/19 11:54(1年以上前)

appaleさん

返信ありがとうございました!
写真、スキャンしたとは思えないほど奇麗ですね!!
驚きました!!とても勉強になりました。

やはりプリント→スキャンよりフィルム→スキャンの方がいいのですね。

ただ、ブローニーよりも圧倒的に35ミリフィルムを撮影するので、
PhotoPC Factory F-3200じゃなくても良いのかも…という気持ちもあります。
他に何かお勧めがありましたら、教えて下さいね。

PhotoPC Factory F-3200はもう少し検討して購入するかもしれません。
ありがとうございました!!



書込番号:8375561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/30 18:23(1年以上前)

そうですか。

書込番号:8435797

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 02:35(1年以上前)

 >らさこさん

 かなり古いスレなので、らさこさんはもうフイルムスキャナーを買われたでしょうね?

 私は現在、デジ一眼(Olympus E-3)を使っており、フイルムスキャナーは眼中にありませんでした。ところが下記の blog を拝見して銀塩の素晴らしさを再発見しました。

http://xylocopal.exblog.jp/2950773/

 以前、使っていた一眼レフの Olympus OM-2 システムが押し入れの奥に眠っているので、再び使ってみようという気になってます。何事にも無精なため、まだ取り出してはいませんが、あの blog に掲載されていた「黒猫」の階調豊かな写真に見入っています。

 ところで、ブローニーフィルムのデータ化ってゼンザブロニカ等をお持ちなんですか?昔、写真部の人に Kodak のエクタクロームで撮ってもらって感激した思いがあります。中判のフイルムって大きいですね。

 だからゼンザブロニカは憧れのカメラです。今では Yahoo! のオークション等でかなりお安くなっておりますが、フイルムを手に入れるのは難しくないですか?

 

書込番号:8697108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

取り込み時の色空間設定について

2008/11/23 23:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 enanoさん
クチコミ投稿数:5件

取り込み時の色空間設定について教えて下さい。
sRGBもしくはAdobeRGBの設定で取り込んだ場合
スキャンデータ自体が持つデータは、色域が異なるのでしょうか?
例えば、sRGBに設定して一度取り込んだデータは、
sRGBの空間外のデータは含まれていないのでしょうか。

スキャナーの入門書やデジタルプリントの書籍を読み
色空間は、モニターの表現幅やソフトで異なることは
分かるのですが、如何せんこの世界は初心者なので
トンチンカンな質問でしたらご容赦ください。
詳しい方のアドバイスお待ちしております。

※蛇足
 最近、9000EDの値が下がり始めていますね。
 Nikonショールームの方の話では、後継機の話は今のところないとか。
 生産継続ですかとの問いには、「生産している”こと”になってます(苦笑)」
 とのことでした。生産は完了し在庫限りとの話も聞きますが
 先々のメンテナンスを考えると、さびしい限りですね。

書込番号:8681689

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/24 10:13(1年以上前)

一般的な話ですがスキャン中はrawデータみたいな状態なので
色空間は変更可能ですが,スキャンしてjpegやtiffにしたら
指定した色空間で画像データかされると思います.

ゆえにできあがった画像データに関しては
sRGBに設定して一度取り込んだデータは、
sRGBの空間外のデータは含まれていない
だと思います.

例えばですけどvuescanでrawデータとして保存しておくと
そこから好きな色空間でjpegやtiffに現像できると思います.
(9000 EDのソフトがrawサポートしているならそれでOKですが)

書込番号:8683265

ナイスクチコミ!1


スレ主 enanoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/25 23:34(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

スキャナもデジカメと基本は同じなのですね。
付属ソフトのNikon-SCAN4にNEF形式の保存メニューがありましたので、16bit-TIFFとRAWのファイル容量の様子を見たいと思います。

書込番号:8691704

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/26 19:55(1年以上前)

nikonscan4でNEFが扱えたんですね.
知りませんでした.ありがとうございます.

手元のV EDでやってみたところNEFで保存できました.
が,NEFファイルからsRGBでの現像,adobeRGBでの現像
の仕方がわかりませんw

これから勉強してみます.

PS
手元の1枚をV EDでスキャンしたのですが
Nikonscan4のNEFファイルが67MB
vuescanのDNGファイルが17MBになりました.
意味するところはよくわかりませんが参考まで.

書込番号:8694887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:286件

ここでの情報やニコンのHPで判らなかったので質問させて頂きました。

この製品の購入を検討しているのですが、付属ソフトまたはフリーのスキャンソフトでの取り込みにおいて、1色あたり12bit以上のRAWやTIFFのような形式で画像を保存することは可能でしょうか?
むかし撮ったフィルムの画像を、なるべく情報量の多い状態で恒久的に保存することが目的です。現像やプリントのために高額なソフトを買う予定は、今はありません。画像補整など将来どんどん良いものが出てくるでしょうから、今はフィルムの情報にはあまり手を加えず、フィルムの画質が低下しない今のうちに、オリジナルをなるべく最上の状態で保存したいのです。
理想はやはり 高bit,無圧縮,将来にわたって普遍的なファイル形式 でしょうか。

また皆さんのお勧めな方法があれば教えて下さい。

フィルムスキャナは一度も使ったことがないシロートです。
よろしくお願いします。

書込番号:8340866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/09/13 11:03(1年以上前)

Sweet little 7Dさん おはようございます。

附属のNikon Scanでは、8bitでTIFF、BMP、JPEG、16bitでTIFFで保存できます。
最高解像度で16bitとした場合には、1画像=130MB程度になりますので、PCの能力が高くないと扱えないと思います。

PC容量も考えるとTIFF形式でスキャン→フォトショップ等で修正→JPEG形式で保存となると思います。

フィルムスキャンは、非常に手間隙が掛かりますので、購入されるのであれば相当の覚悟が必要だと思います。

書込番号:8341912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2008/09/14 04:13(1年以上前)

迅速なご回答まことに有難うございます。
16bitのTIFFでの保存が可能とのことなので、これで行こうと思います。

実は中古をあてにしていたのですが、ほとんど期待できない状態のようで、11万円という金額に悩んでおります。
もう少し色々と検討してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:8346575

ナイスクチコミ!0


joa2006さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 11:46(1年以上前)

ニコンサービスセンターで LS-30を下取りをしてくれました
SUPER COOLSCAN 5000 ED を代替料金103058円(消費税込)で
購入できますよ

書込番号:8661737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング