フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問忘れていました。

2007/01/21 19:17(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:37件

下で感激していたものですが、質問させて頂きます。実はネガフィルム300本の中には30本位APSが混じっています。アダプタのFH−A1(定価2500円)を買おうとビックカメラに行ったが、在庫が無く、NIKONに問い合わせて貰ったが製造中止になったそうです。念のため、その足でヨドバシにも行きましたが、同様でした。そこで、NIKONのサービスデスクに直接電話したら、中古で探して下さいと言われてしまった。中古があるのかと、一応探して見ましたが、どこにもありませんでした。
 皆さんはどうされているのでしょうか? APSなど使ってないのでしょうか?
 どなたか解のヒントをお願い致します。

書込番号:5907660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/24 06:05(1年以上前)

私ならAPS-Cフィルムのスキャンは諦めます (^^)

どうしてもフィルムからのスキャンデータが欲しければ..... カメラ屋さんのスキャンサービスの利用も考えますが、もしプリントが残ってるのなら、私ならプリントをスキャンしてデジタル化をします

APS-Cはフィルムも殆ど店頭で見掛けませんし、カメラも同様です
我が家のAPS-Cコンパクトカメラは...... 確か買って半年程で壊れました (^^;)

書込番号:5916694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/27 21:09(1年以上前)

プリントは全て残っている訳ではありませんし、それに、出来れば綺麗にもう一度取り直したいと言う気持ちもあります。それにつけても、NIKONさん、チョット消費者無視した対応だと思います。もう一度、クレーム窓口に話してみたいと思います。

書込番号:5929966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COOLSCAN W ED との比較

2007/01/16 23:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 GRASS*さん
クチコミ投稿数:8件

現在、COOLSCAN W ED を使っています。
デジタル一眼を購入し、使ってみて、画質に驚いています。

COOLSCAN W ED では2800dpiですが、これでもA3ノビに家庭用プリンターで印刷する場合耐えることはできるのでしょうか?
もし、できないようであれば、COOLSCAN X ED の購入を考えています。
まあ、ただ今更フィルムスキャナという感じもしないでもないので・・・。
高いですし。

それと、COOLSCAN W ED とCOOLSCAN X ED ですが、ノイズの減少などの対策はなされているのでしょうか?
解像度とソフト(明暗の部分)の向上以外で違いはありますか?
悩んでいます。
教えていただけませんか?

書込番号:5890554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/18 02:58(1年以上前)

2880dpiでも35mmフィルムで1000万画素くらいにはなりますよね。
見方にもよりますけど、プリントしたものを額に入れて壁につるすなら十分すぎると思います。

まずはプリントしてみてご不満であればスキャナの買い替えも検討されてはどうでしょうか。

書込番号:5894844

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRASS*さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/18 13:59(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに近寄らなければ結構きれいです。
近くで見ると当然やや荒れていますが。
大きくしたときに画像が荒れるのが、解像度のせいなのか、写真の腕の問題なのかわからないので、5万円払って、結局腕が足りないだけでしたとなると痛すぎる気もします。
悩みどころです。

書込番号:5895766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイズ

2007/01/16 23:45(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 chrebetさん
クチコミ投稿数:1件

現在、COOLSCAN W ED を使っています。
まだ、年賀状に使用した程度で、悪戦苦闘しております。
今のところプリントするというのは考えておらず、macのiPhotoに落として楽しむと言う程度と考えております。
現像所に出す時にCDに焼くサービスのもの位にしようとしているのですが、サイズが1840*1232で400-500KBです。
しかし、これで同様のものにしようとすると、サイズを合わせると5MBの大きさになってしまいます。これでファイルサイズを400-500KB位にどうやったらなるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。もし良ければ、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5890643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/18 03:12(1年以上前)

スキャナにフォトショップは付いていませんか、
なければニコンビューでも良いですが、TIFF
ファイルをJPEGに変換すればご希望のファイル
サイズになります。JPEGにしてから画像の調整を
したりすると画質が低下しますから、画像の調整
をした後にJPEGに変換します。

書込番号:5894859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画素数について

2007/01/11 22:30(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 CZKさん
クチコミ投稿数:8件

DiMAGE Scan Dual IV を一年程前に駆け込み購入しました(確かPC Successだったと思う)。本来ならばDual IVコーナーへクチコミすべきでしょうが、今更誰にも読んでもらえないような気がして・・・。

COOLSCAN V ED も含めたラインセンサー走査によるスキャナーの画素数(35mmフィルム)を、デジカメで言うところの画素数に換算する考え方をどなたか教えてください。DiMAGE Scan Dual IV とCOOLSCAN V ED とでも(3ラインCCD/リニアCCD+RGB3色LED切替)違いはあるのでしょうか。

実際取り込んでの感想は、3200dpiでも分解能的にはルーペで見るポジの方が優れている感じ。取り込みの原理が一緒ならばCOOLSCANの4000dpiでもおそらくポジには追いつけないでしょう。
色合いは様々な要因や好みがあるのでコメントは控えます。
おそらく何処にも売っていないから大半の読者の方には意味の無い感想ですが、使い勝手は道楽品として許容範囲(遅い)、口コミで結構目にした初期不良やトラブルは皆無(気が付かないだけ?)。

以上よろしくお願いします。

書込番号:5870368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/13 12:45(1年以上前)

単純に読み込み寸法を読み込み解像度で割れば、画素数の計算は出来るのでは?

ポジの持つ分解能は観光時の粒子サイズとその分散状態で決まる訳ですが、とてもじゃないですが現時点でのデジタルの撮像素子やスキャナーの受講素子の1画素寸法では追いつけないレベルなのでは無いでしょうか?
特に銀塩の結晶粒子がランダムに配列されて画像を形成すると云うフィルムのメカニズムは、規則正しい配列でしか画素を配置出来ないデジタル技術では永久に再現することの出来ない世界なのだと思います


例えば10Mクラスのデジタルで撮った画像や、V EDで4000dpiで読み込んだ画像を800%辺りに拡大表示すると、もうブロック状画素の塊で出来た画像が出てきますが、ポジを投影して大伸ばしにしても(鑑賞距離の問題も有るんでしょうが)ビクともしません

そう云う意味では、フィルムの持つ情報量と云うのはとてつもないレベルだと、個人的には感じてますし、フィルムから印画紙に直接プリントするのに比べると、フィルムをスキャンしてデジタル化したデータからプリントするのでは、その再現性には雲泥の差が出てくると思います

書込番号:5875954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/13 13:28(1年以上前)

例えば 4000dpi の場合、mm当たり 4000/25.4=157 ドットの計算なので、フィルム有効画面サイズを36mm×24mmとすれば2000万画素程度になります。機種によって違うということはありません。

私は主に約2800dpi(1000万画素相当)で使用していますが、これで RDP III クラスのフィルム原版の情報量はほぼ取れているように感じます。厳密に比較すれば4000dpiの方が微細な部分まで見えることは見えますが、それくらいの高周波成分はフィルム原版上でもコントラストがかなり低く、15倍ルーペでフィルム粒状にも埋もれながら何とか見えているという程度なので、あまり意味がないという印象です。3200dpi 本来の性能が出ていれば、ポジの粒状ははっきり見えていると思いますが、いかがでしょうか。

# もちろん、非常に大きなプリントを作る等の場合、画素構造を
# 目立たせないという目的では、画素数は増やす意味はあります。

私は Dual III から VED に買い換えましたが、同じ解像度でスキャンしても VED の方が実解像度が多少高い印象です。ただし VED でも全画面で完全なピントがくるようにするのはなかなか難しいです。

買い換えてみて、解像度や Digital ICE(必須と思います)は置いても、それ以外の基本性能において、VEDが非常に優れていると実感しました。Dual III から Dual IV への改良がどれほどかは知りませんが、もし、もっぱら解像度の向上であるとしたら、一刻も早くニコンに買い換えることをお勧めしたいです。大げさにいうと、「Dual III でのスキャンに費やしたオレの人生を返せ」と言いたい気分です(まじめな話)。もちろん、簡易な用途であれば全く問題ないですが。

ただしPCの負担が非常に重く(=遅く)なりました。高価でも 5000ED にしとけば良かったと思わんでもありません。

書込番号:5876087

ナイスクチコミ!0


スレ主 CZKさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/14 21:44(1年以上前)

でぢおぢさん、ぽっぽーさん ご返事ありがとうございます。スキャン作業で人生を浪費しないように道具は適材適所の使い方に努めます。

ところで画素についてですが、単色における4000dpiは35mmフィルムを2000万画素で捕らえるというのはなんとなくわかるのですが、カラーで捕らえる為に細工していると思われる3ラインCCD or RGB光源切替 と言った仕組みからカラーイメージへの変換のからくりがモヤッとしております。エリアセンサーで言う3CDDとかFOVION X3 と言った類と同じ発想をすると各々の色のセンサー数が実は公称画素の1/3で、全部たすと公称画素数になると言うレベルの話なのでしょうか。それとも純粋に2000万画素(DiMAGE Scan Dual IV でしたら1400万)×3色(RGB)を捕らえた上のリアル2000万画素なんでしょうか。

たとえリアル2000万画素(私のは1400万ですが)だからと言って、今更デジ一より優れていると一方的に決め付けるアホな妄想は、デジ一の煩悩を抑える目的以外に使えません。それでも私的にデジ一の煩悩に屈することは近々有りそうですが、フィルムスキャナをヴァージョンアップするようなことはおそらく無いでしょう(簡易な用途に特化します)。しかしフィルムはフィルムで末永く楽しませてもらいます。

画素についての疑問をうまく説明できなくて申し訳ないですが、もう一寸、私の疑問にお付き合い願えないでしょうか。

書込番号:5882302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/15 01:45(1年以上前)

上記での「2000万画素(pixel)」は、その各々がRGBの副画素(sub pixel)から成り、合計6000万の副画素があるということです。エリアセンサの場合ですと、通常の OCCF CCDにしても 3CCDにしても Foveon にしても、何らかの形で公称画素数の3倍の数のセンサを持っているのはご存知と思います。PCモニタの画素数も同様ですね。

余談ですが、DSCの背面にある液晶モニタの多くは、PCモニタのようなRGBストライプではなくデルタ配列になっていて(ルーペで見て下さい)、その場合RGB各々の表示セルを「1画素」と呼んでいるメーカーが多いようです。ニコンやソニーは、この場合「1ドット」と表現しており、この方が技術屋としてのセンス(良心)を感じます。

スキャナで ppi(pixel per inch) ではなく dpi を使うのは、ラインセンサそれ自体は(トポロジー的な意味で)RGBから成る「画素」という構造を持たないからではないでしょうか(ご存知の方、ご教授下さい)。

書込番号:5883466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/15 15:00(1年以上前)

失礼しました。おっしゃる通り、エリアセンサの場合は各色毎に1画素と呼ぶ慣習のようですね。知りませんでした(汗)。正方画素ではR、Bの情報は特に少ないわけですね。

スキャナ(少なくともニコン、コニミノ)の場合は、製品仕様や実解像度から判断して、上述の通り 4000dpi がリアル2000万画素(6000万副画素)相当、という考え方で間違っていないはずです。

書込番号:5884643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こちらも悪戦苦闘中

2006/12/22 15:50(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、初めて書き込みします。

以前から色々な分野を拝見させてもらってますが、素人の自分には良い勉強させてもらってます。

二年前から悩んだ末、我慢出来ずに先月の下旬XED購入してしまいました。(酒がDr.stopかかった為正月暇なので・・スキャン三昧の予定)

プリントの件で皆さんに聞きたいのですが、ポジのみモザイクがかかっているような感じで綺麗に印刷されません。取説に書いて有るようにA4サイズ、解像度が 360dpiに設定してます。PCの画像は綺麗なのですが・・・ニコンのサポート見てもイマイチ分からないもので・・他にD100とP4では印刷しても全然問題無く印刷出来る為、プリンターは問題ないと思うのですが。サイズはすべてA4です。
おそらく単純なことだと思いますが、何せど素人なもので・・・

でもフィルムはいいですね。スキャンしたり、ルーペとライトボックスで鑑賞したり、スライドかけて一杯飲みながらと・・・
あ、酒は×だ。

以上宜しくお願い致します。




書込番号:5789894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/12/22 22:24(1年以上前)

スキャンした後の画像サイズはどれくらいになっていますか。

ニコンスキャンのツールパレットにあるスキャンサイズが極端に小さくなっていることはないでしょうか。
ニコンスキャンのツールパレットにあるスキャンサイズで取り込みのサイズを指定します。
初期設定では絵の写っていない部分もひっくるめたサイズになってしまいますが、幅5959ピクセル、高さ3946ピクセルになります。
画像のプロパティーを見て確かめてみてください。

書込番号:5791249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/23 10:42(1年以上前)

とらうとばむさん こんにちは

早速試した所、画像サイズが極端に小さくなってました。
違うポジでツールパレットを確認しながらスキャンしてプリント
した所、完璧にプリント出来ました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5793007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムフォルダー(FH-M20)

2006/03/06 12:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II

スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

コニカミノルタの製造中止が発表されてから、掲題のフォルダーを購入しようとしていますが、購入できるところが見つかりません。
どなたかご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:4886422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2006/03/06 22:27(1年以上前)

私もスペアを持とうとコニカミノルタに問い合わせたところ、フィルムホルダは継続生産するとのことでした。今は在庫がないが近々入手できるようになるとの回答でした。
それまでは私もいろいろ在庫を探していましたが、今は私はそれを待って静かにしております。

書込番号:4888058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/07 15:48(1年以上前)

私も予備を購入したいので問い合わせをしたところ、現在は在庫無しとのこと。
4月1日からソニーがアフターサービスを行うそうで、「4月に入ってから、再度問い合わせをしてもらいたい」との回答でした。
尚、その場合の電話は、現在のコニカミノルタお客様センターの電話番号が引き継がれるとのことです。

書込番号:4889969

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/10 12:38(1年以上前)

αと心中さん、@ニック@さん
ご回答有難うございます。
実は2月6日に申し込んでいたPCEXPRess社(http://www.rakuten.co.jp/pc-express/)より昨日商品を発送した旨連絡がありました。
物がないと嘆いていましたが、見つかるものですね。
キャンセルしなくて本当によかったです。

書込番号:4898183

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/10 15:42(1年以上前)

フィルムスキャナー購入し半年以上経過しました。
やっとフィルム100本をスキャンしました。大変な時間がかかります。せっかく保存したフィルムすべてをデジタル化完了するまでがんばります。

書込番号:5739862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング