
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月28日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月11日 13:14 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月26日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月4日 01:09 |
![]() |
4 | 2 | 2006年9月1日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
現在 私は Dimage Scan Elite 5400(前の機種)を使用してます。
銀塩写真の画質が好きで(デジタル化しても!)
今後も銀塩中心で行こうと思ってます。
そして コンピューターはMacなのです。
Power Book G4 400Mhz なので、遅く。。
買い換えをしようと思ってます。
やはり、今から買うなら 今後の事も考え Intel搭載のiMac にしようと思ってたのですが、、
コニカミノルタに問い合わせた所、
Intel Mac とは動作確認はしておらず、今後も予定はない!
との返事でした。。
動作確認をしていない!だけで、もしかしたら動くのかなぁと思ったりしてます。
もし、動かなかったら、、従来のCPU搭載の iMAC G5 となります。
今後の事も考えて intel 搭載のMac にしたかったのですが、、
Dimage Scan Elite 5400を使い続けて行く以上、MACも新しくならない!
と言う事になります。
やはり Intel MAC では動作しないのでしょうか?
注:Winへの乗り換えは考えてません。
0点

大変遅い回答になりますが、Intel MacならWindows上で動かすという手もありますね。
書込番号:5579049
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
持っているポジを5000EDで先日までに全部読取り完了しました。1万カットあったのでICEはON、GENはOFF。本当はGENはONにしたかったのですが、読取り時間が長くかかってしまうので。粒状性が気になればあとでレタッチ時にぼかしでもいれればいいやと。。。
その後、必要な画像を取出し、使用しているんですが、時々粒状性の目立つカットがあります。ボカシたら確かに粒状性は目立たなくなりますが、輪郭もぼけてしまいますので、少しこまってしまいました。
皆さんはこのようなケースどのようにレタッチされていますか?
参考意見をお聞かせください。
0点

NAYAMさん、こんばんは。
かなり、亀レスで恐縮です。もう、解決済みかもしれませんが‥。
詰まらない方法ですが、該当コマのみGEMをONにして再度取り込んでみるのが手っ取り早いと思います。GEMは1から4まで、強弱を4段階つけられますので、そのコマに一番よい設定が見つけられれば、レッタチより満足度の高い仕上がりになると思います。
それにしても、美しい写真ばかりですね。日本は本当に広いと感じます。
書込番号:5292626
0点

>たこたこ3号さん
有難うございます。(かなり遅くてすいません)
やっぱり目立つこまだけ、再読み取りするしかないのでしょうね。
あきらめます。
書込番号:5527413
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200
初めて書き込みます。
ずぶの素人意見ですが…答えて頂けると助かります(^^;
今度、中判カメラ(645系)を購入しようと考えているのですが、
ずっと、デジタル一眼レフを使用し自宅での処理、プリントをしてきたので、中判の際にもPCで処理プリント出来れば良いなと思っています。
「せっかくの中判で撮るのだから、そのままで…」とカメラ屋さんに言われてしまいましたが…。。
さて、本題です。
中判フィルムをスキャンするにあたり、色々と価格などの面を含めて調べるとGT‐X900、もしくはF-3200が妥当と書いてありました。
どちらを購入する方が良いのか、または他にも適したモノがあるというのでしたら…誰か情報をお願いしますm(_ _)m.....
0点

初めまして。私は35mmしかスキャンしませんが、同様の2機種でかなり悩んだ結果、F-3200 を6月頃に購入しました。
お店やエプソンのショールーム等で、サンプルを何度か確認した時は、ピントや、諧調等に多少の差はあるようですが、肉眼で確認する範囲では、ほぼ互角のように感じました。本質とはあまり関係なかったのですが、最終的な決め手はサイズでした。X-900 パソコン周りの模様替え、家具入れ替えをしなければ置けなかったので、コンパクトな F-3200 を選びました。
現在の心境としては、Digital ICE あると良いな、と思っています。丁寧にブロアーで飛ばしてやればほこりに煩わされる事はまずありませんので、別に問題ありませんが、やはり ICE があればもっと簡単でしょうね。
HPに未熟ですが F-3200 でスキャンした写真たくさんあります。
お時間があればご覧下さい。
書込番号:5429586
1点

マミヤの645を使用しています。どちらを選ぶかはA4サイズのコピーをすることがあるかではないと思います。それとスペースがどうかということです。私はF3200を使用しています。スライドのプリントでは色の微調整ができないのでF3200を使用すると便利です。
書込番号:5479324
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
10日ほど前に購入しました。テスト的に使用中ですがスキャンデータにはほぼ満足しています。
ただ、いろいろやっているうちに、フォトショップ(Ver.7.0)から「読み込み」メニューでNikon Scan(Ver.4.0.2)を起動した場合、スキャン終了後にNikon Scanのスキャンウィンドウを閉じるとフォトショップが急に終了してしまうという現象がかなりの頻度で発生します。スキャンした画像は保存していないのでパーになります。仕方がないのでNikon Scanを単独で起動してスキャンしてから、スキャン画像をいったん保存してフォトショップで開くというやり方をしています。この場合はNikon Scanの動作に特に問題はありません。
今までフィルムスキャナはミノルタのElite 5400を使用していて、同じようにフォトショップからスキャンソフトを起動するやり方をしていて何も問題はありませんでした。
PCの環境はとくに変わっていません。一度Nikon Scanを再インストールしてみましたが症状は同じです。ちなみにPCはエプソンダイレクト製で、
CPU:Pentium4 2.80E
メモリ:1.5GB
ハードディスク:160GB×3基
といったところです。
1コマ単独の取り込みより複数コマ取り込みの時の方が不具合発生頻度が高いようにも思いますが、1コマの時でも発生することがあります。フォトショップの「最大使用メモリ」設定を変えたりしてみましたが状況は変わりません。
このような経験はありませんでしょうか?参考情報があればお願いします。
0点

アナログ中年さん、こんばんは
私のPCより遥かに高性能なPCをお使いのようなのでPCのスペックには問題ないでしょう。わたしはニコンスキャンを単独で起動させて後からフォトショップ(CS2)でレタッチしています。
ニコンのハードウェアーは結構好きなんですが、ソフトウェアーのできは非常に不満足です。ニコンスキャンはしょっちゅうダウンします。
こちらのソフトが非常に良いと薦めてくださる人が居られたのですが私はいまだに購入していません。一度試用されてみてはどうでしょうか。
http://www.hamrick.com/
書込番号:5408430
0点

とらうとばむさん、情報ありがとうございます。
やはり、ニコンスキャンはダウンしやすいですかね。このサイトなどでの書き込みを見ると、ニコンのソフトへの不満は結構多いような感じです。確かにハードウェアはしっかりした作りのものが多くて私も好きですが、私はニコン製ではフィルムカメラとレンズしか使ったことがなくソフトはニコンスキャンが初めてです。
ニコンスキャンの画面構成やデザインなどはちょっと計測器っぽくて好きですが、使い勝手はミノルタのスキャンソフトの方がいいように思います。
教えて頂いたスキャンソフトにはトライアル版があるようなので試してみることにします。
フォトショップがダウンする不具合については、もう少しいろいろ試して調べてみます。
書込番号:5410367
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
まだこのスキャナを使いはじめて半月ですが、ひとつ気になる点があります。6コマのスリーブを読みこんで、まずサムネイル画像が出ます。その後、プレビューが出るのですが、かなりの確率で6コマの1コマ目はプレビューにコマずれが発生します。右にずれています。(左に空白がある)サムネイルではきちんと見えています。フィルム位置を+5ほどにすればちょうどよくなります。そのほかのコマにはずれは発生しません。1コマ目はこのようにずれてしまうものなのでしょうか。
0点

僕もこの機種使っていますが、1コマ目はよくズレます。いちいち修正するのは面倒ですが、今では諦めてます。
書込番号:5378799
0点

かずぃさん
そうですか。一コマ目の左端の黒い部分が少ないとずれるように思います。ニコンに聞いてきいてみたところ、カスタマーサポートでは異常だと思われると言われ、サービスセンターでは1コマ目は仕方がないようなことを言っていました。買ってまもないので、交換、修理をしてもらうか、これは仕様だと思って使うかどうしようか迷っています。
書込番号:5379285
0点

私のも良くコマズレを起こします
フィルムの最初の方の2コマだけのスリーブだと後の方のコマで、よくコマずれします
露出アンダー気味のフィルムで良く起こるようですので、コマ間が明確で無いと自動認識できないのか?と諦めています (^^)
そんな訳で、最近は結構撮影するときの露出に注意を払う癖が付いてしまいました (^^;)
どうしてもコマズレが気になるのなら、チョット面倒ですがフィルムホルダーFH-3を購入して使う手もあるか?と思います
書込番号:5388567
0点

販売店に相談してみると、ニコンに問い合わせた結果交換してみてくださいとのことです。みなさんのコメントをお聞きしたところ、これは仕様だと思ってあきらめるしかないようなのですが、ニコンがそういっているので、一度交換してみようと思います。また結果を報告いたします。
書込番号:5389940
0点

交換品を確認しましたが、1コマ目のコマずれに関しては全く同様でした。これは仕様(設計がまずい)と思います。フィルム位置調整すればいいので、あきらめて使おうと思います。このスキャナを使って、お店で何度かプリントしてみましたが、お店にフィルムを渡して、お店でスキャンしてもらってプリントするのとはかなり違いますね。スキャナが業務用とパーソナル用ではレベルが違うのか、それとも私の調整が悪いのか・・・。解像度とか色合いとかではなく、気になるのは立体感です。どうもこのスキャンで読んだものはデジ一眼で撮ったようなのっぺりした感じがします。ICEのせいでしょうか。コントラストを上げたりしたら、デジカメそのもののような感じになります。
書込番号:5405578
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
はじめまして。現在CANONのフラットタイプのスキャナーU2400を使用していますが、フィルムスキャナーに乗り換えようとしています。
そこで、中古のED4か新品のED5を候補にしています。
使用はポジのスキャンですが、ED4の2900dpiと
ED5の4000dpiではかなり違うものなのでしょうか?
また、現在のスキャナU2400と比べてどちらがいいと思いますか?
よろしかったらどなたかご教授願います。
できれば、価格は安いほうがいいですが。
2点

2900dpiでの読み込みでも、充分A3サイズでの出力に耐えるだけの情報量が有ると、何かの本で読んだ記憶が有ります
4000dpiの最大解像度での読み込みをすると、ファイルサイズも120MBを超えますので、通常は適切なファイルサイズになる様、出力サイズと解像度(例えばインクジェットプリンターなら360dpiの解像度)を指定してスキャンすることになります
そう云う意味では4000dpiでなくても良いことになりますが、「いざと云う時に高解像度のデータを作れる」ようにEDVを選んでおくと云う考え方も有ります
要は使う方がどこ迄割り切って使うか? 使い方次第だと思います (^^;)
書込番号:5397874
1点

4EDと5EDの比較画像を公開している方がいらっしゃいます。違いはあるが、かなりというほどではないですね。
ちなみに解像度が上がると、フィルムの粒子も多く読むようになりますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4241335
どちらがいいかと言われれば、買えるなら新品でしょう。特に長く使うつもりなら。なんたって安心です。
中古は程度を見る目があって、もしはずれても「自分の見る目がなかった」と割り切れるならいいと思います。短期間で買い換えるつもりなら、中古が安上がりでいいかも。
書込番号:5398388
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





