フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しましたが

2006/08/31 09:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 daitotoroさん
クチコミ投稿数:7件

昨日COOLSCAN V EDを購入しました。で、早速使ってみたのですが、疑問点が2つほどあります。

まず、ネガの方はまずまずの色調なのですが、ポジ(コダクローム)で全体にかなり青味がかった色調になってしまいます。前の記事などでもコダクロームの場合補正が必須の様ですが、カラーバランスをいじったくらいでは補正しきれません。なにかコツがありますでしょうか?

もう1つは、6コマのスリーブのプレビュー作成が高頻度で失敗します(コマ数が範囲外、とかのメッセージがでたり、何も出ないでプレビュー画像が出来ないことも) スキャンソフトとスキャナーの電源を立ち上げなおしてやると、1回目はうまくいくようですが。故障でしょうか?

以上、よろしければご教示お願いいたします。

書込番号:5393802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/31 20:13(1年以上前)

Nikon Scan4のバージョンは幾つでしょうか?
最新版はVer.4.0.2ですが、本体付属CDのソフトをインストールした後、下記URLからアップデータをダウンロードしてインストールする必要が有ります
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/scanner/software/index.htm

Ver.4.0.2ではコマ間の検出精度を改善したと説明に有りますので、もしかしたらこれが原因かも知れませんね


それから古田クロームの場合、スキャナの読み込み設定を「ポジ」では無くその下に有る「コダクローム」を選ぶ必要が有るんじゃないでしょうか?
もし「コダクローム」の設定で読み込んでて問題が有るのなら..... チョッと原因は判りません
(私はコダクロームを使って撮った経験が無いので (^^;))

書込番号:5395027

ナイスクチコミ!0


スレ主 daitotoroさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/01 15:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

6コマスリーブの読み込みに失敗するのは、サポートに問い合わせたところやはり初期不良のようで、交換になりました。

コダクロームで青緑がかるのは、色空間の設定をデフォルトのsRGBのままではトーンカーブで補正しきれず、SCANNAR RGBという設定にしたらなんとか補正できるようになりました。

書込番号:5397289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NIKON SCANのデフォルト設定について

2006/08/26 22:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:2件

初めまして。CHABOと申します。

先週、COOLSCAN V EDを購入しまして、さっそくこれまでにポジで撮りためた水中写真をスキャンしまくり、ブログにアップするなどして楽しんでおります。

画質には満足しているのですが、一方でNIKON SCANのデフォルト設定がどうも使いにくく、困っています。

具体的には、私はデフォルト設定から
 a.ポジフィルム
 b.Digital Ice 4 を「標準」にON
 c.スキャン後、JPEGで保存
に変更してスキャンするのですが、
 a.はソフトを開くたびに
 b.はスキャンするたびに
 c.はスキャン後、保存するたびに
再設定しなくてはならず、面倒だなぁと思っています。

このあたり、設定をソフトに覚えさせておくようなことはできないのでしょうか。

どなたかご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5380623

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/27 09:37(1年以上前)

設定を登録することはできます。

・フィルムを挿入する。
・ネガ/ポジ選択、ICEやGEM等を設定する。
・スキャンウィンドウの設定メニューに「登録」があるので、
 これを使って名前をつけて登録します。

登録した設定を呼び出すことで、同じ設定で読み込めるようになります。

書込番号:5381760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/28 15:56(1年以上前)

かずぃさん

ありがとうございますっ!
これでかなり作業が効率化されます。
助かりました。

書込番号:5385374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LS-1000をWindows2000で使いたい

2001/09/24 17:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > LS-2000

以前購入して、あまり使っていなかったLS-1000を自宅の新しいPCで利用
しようと引っ張り出してきました。SCSIカードはAdvansys 3050B搭載の
玄人志向「FASTSCSI-PCI」。Nikon Scan 1.6をインストールし、デバイス
マネージャでは「その他のデバイス」−「Nikon LS-1000 SCSI ScannerDevice」として登録されます。ここまではNikonのQ AND Aに書か
れているとおりです。
ところがNikon Control 2.2を起動するとNikon Scan 32に対しては「ス
キャナと通信するためのインターフェイスカードが存在しません。」「ス
キャナ制御ドライバとのI/Fにおいてエラーが発生しました。(03000555)」
というメッセージが出て先に進めません。デバイマネージャでは「Nikon
LS-1000 SCSI ScannerDevice」の頭に?が付いています。
Windows98ではあっさりと認識され、動作しました。
Advansys 3050Bは動作確認対象機種には入ってないのですが、やはりWin2k
で動作させるのは無理なのでしょうか。

書込番号:301597

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/24 18:10(1年以上前)

以下のページを良くご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/ls1000al.htm

書込番号:301608

ナイスクチコミ!0


スレ主 nossyさん

2001/09/24 20:17(1年以上前)

FAQの何番でしょう?
「1301 Windows 2000に変えたら LS-1000 / COOLSCAN II を認識しなく
なった。」では「その他のデバイス」として登録されることが書かれてい
ます。これは最初の投稿にあるとおりです。
しかし、この状態ではTWAIN入力機器として読み込めませんでした。

書込番号:301741

ナイスクチコミ!0


FAQさん

2001/09/24 20:21(1年以上前)

これじゃないの?
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1479.htm

書込番号:301746

ナイスクチコミ!0


FAQさん

2001/09/24 20:24(1年以上前)

これもかな。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1376.htm

書込番号:301753

ナイスクチコミ!0


FAQさん

2001/09/24 20:25(1年以上前)

これとか。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1493.htm

書込番号:301754

ナイスクチコミ!0


スレ主 nossyさん

2001/09/24 23:02(1年以上前)

アドバイスありがとございます。しかし、FAQは一応目を通してます。
これまでの手順および状況は以下のとおりです。

1. デバイスを削除して再起動する
2. 新しいハードウェアが見つかりました。Nikon LS-1000 SCSI Scanner Deviceと表示される。
3. 新しいハードウェアの検索ウィザードの開始ダイアログが表示される。
4. 「このデバイスのドライバの場所が見つかりませんでした」と表示されるので「デバイスを
無効にする」を選択。
5. デバイスマネージャでは「その他のデバイス」「Nikon LS-1000 SCSI Scanner Device」とし
て登録されているが、頭に「!」が。
6. SCSIコントローラは「Win2K Advansys Fast/Ultra Narrow SCSI Adapter」が登録されている。
7. ダブルクリックすると「このデバイスのドライバがインストールされていません」。
8. Nikon Controlを起動し、TWAINソースでNikon Scan 32を選ぶと[インターフェイスカードが
存在しません エラー03000555」となる。
9. AdvansysのWNASPI32.DLLは\WINNT\SYSTEM32\にある。

う〜む、なんだろう。

書込番号:302007

ナイスクチコミ!0


goodsnowさん

2001/12/21 10:15(1年以上前)

かなり以前の書き込みですが,
nossyさん,問題の解決はどうなりましたか?
私も同じ問題で悩んでいます.
この問題の解決のために,わざわざNikonが動作確認したIO Dataの
SCUPCIというSCSIカードを購入しましたが,全然だめです.
他のTWAINの機器をインストールしたことのないマシンで試していますが,
どうにもなりません.Nikonのサポートも全然だめです.
何かつまらないメーカーだなあと云う感じです.
よき方法がありましたらどなたかアドバイスお願いします.

書込番号:432582

ナイスクチコミ!0


SS500さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/27 15:07(1年以上前)

もうだいぶ時間がたっているので無駄であると思いますが、色合いの表現がすばらしい機械であり、評価が私とは異なるようなので、一応コメントさせていただきます。

私のところでは、未だに2台が現役で稼働しております。

はじめアダプテックのSCSIカードにて使用していましたが、経年劣化によるエラー(SCSIドライブ等へのエラー)が出てきたため、バッファローのSCSIカードに代えましたが快適に動いております。1台は socket 370 Pen3・もう一台は socket370 Pen3から作り直した socket 479 CoreDuoです。OSはどちらもWIN2000です。

また、現在は CoreDuo の方に USB TO SCSIケーブルを用いて、さらに快適に稼働しています。

一番最初にWIN2000で問い合わせしたときのNIKONのサポートは丁寧でしたし、その場でドライバーもはいりました。
私は、ADAPTECのミニポートドライバーを入れるだけで、いままですべてOKでしたが。

LS1000の色合いが私は好きで、未だに使用しております。

書込番号:5382430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャンスピードこんなもの?

2006/08/25 19:07(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II

クチコミ投稿数:186件

購入してほとんど使っていなかったスキャナーですが、期限切れフィルムの大量在庫処分の為、久し振りにフィルムを使った撮影を行い、スキャニングしてます。

でも、「異常に遅い。」と言うのが実感で、本機種のカタログを見ると「本スキャン25秒」を謳ってあったのですが、実際は、簡単スキャンユーティリティを使って、6駒のポジフィルムを読み込むのに18分位かかってしまいます。

気になって、メーカーの相談室に連絡してみましたが、「画像処理による時間が長く掛かるのではないでしょうか?」とのこと。

よくカタログを見ると
 CPU-Pen4 3.2G OS XP-Pro メモリー1G

 入力解像度5400dpi 取り込みモード8ビット AF/AE OFF
カラーマッチング OFF マルチサンプルスキャニング OFF
全ての画像補正機能 OFF

って書いてありました。

確かに、各種の機能をOFFにすれば、早いだろうけど、これって実際のスキャニング条件と大きく違うような・・・・・

「本スキャン25秒」につられて買った私が、情けなくなってきました。

でも、アナログカメラの時代、一眼レフの重量表記はフィルムも電池も含まない重量だったし(実際には、単三電池8本使って、フィルムももちろんレンズも含めた上での撮影になるので、ある時期から
撮影時重量みたいな表現も一時期あったような気がしますが・・・)
やはり、カタログのスペックだけで商品を買ってはいけませんね。

 また、どなたか早くスキャニングする方法 ご存知でしたら教えて下さい。

パソコンの性能はCPU PenM1.7G メモリ768M OS W−XP Homeで、800万画素相当で取り込んでいます。

書込番号:5377062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

処理が途中で止まります

2006/07/30 13:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:12件

1ヶ月ほど前に購入しました。昨日まで調子が良かったのですが、今日スキャン作業を始めたら、スキャニング処理の初期、進行バーが右端へ到達する直前で処理が進まなくなってしまいました。タスクマネージャで見ると、CPU負荷が100%になっていて、Nikonscanのタスクを強制終了しようとすると「このプログラムは応答していません」と出ます。

何回やっても同じなので、nikonscanを一旦アンインストールして再インストールましたが、変わりません。
機器の不良でしょうか?

なお、フィルムはコダクロームのポジです。

書込番号:5302429

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/30 14:57(1年以上前)

Macの時の経験です。
当然の事なのでしょうが、解像度を必要以上に上げるとかするとPCの性能に追いつかないためか?途中でスキャンできなくなりました。この時も、何もできず、再起動するしか無かったです。
その後、CPU変更、メモリーの増量でフリーズは無くなりました。スキャン中はCPU負荷は高いはずです。周辺機器がそこに対応できるかで作業はできるし、早くもなるかと思います。性能の高いCPUに交換しても100%だと思います。

Macでは有るのですが、CPU負荷の高い作業、処理速度の高い、早い作業ではメモリーの良品が要求されるようでした。純正品でも容量違い、製造時期違いの混載もフリーズ原因につながりました。以後、増量=全て差し換えで来ました。何故ならば、時期をずらした瞬間に違うチップも有りえるからです。購入時にはお店で確認です。
Winではわかりませんが、負荷の高い作業が多い場合には良品メモリーは考えた方が良いです。バルクでも動作する例はありますが、限界時点での動作保障はかなり低いと想像します。

解像度の設定変更の有無(高画素化してません?)、メモリーの動作確認(抜き差し程度でも)をされてはどうでしょうか? それと、Cドライブの空き容量もです(仮想メモリーに使われるので空きは大きい方が確実です。スキャンデーターの保管先はCドライブ先を指定して余裕が無くなるの避ける。)

見てみてください。

書込番号:5302541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/30 23:58(1年以上前)

E30&E34さん resありがとうございます。

解像度等の設定については、昨日と設定は変えていないので、資源の問題ではないのではと思いますが、念のためディスクのクリア、ごみ箱を空にする等でCドライブの領域を増やしましたが結果は変わりませんでした。
やや旧機なのでメモリは768MBですが、画像処理にはちと苦しいかも知れません。

ふと思い立って、Nikonscan側にて、全設定を「出荷時の設定に戻す」操作をし、再度固有設定し直したら、スキャンするようになりました。

根本的な原因が掴めていないので若干不安は残りますが、今のところ再発はしていませんので、一応様子を見ています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5304135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのアップデータについて

2006/07/02 21:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:5件

先日VED購入しました。
で早速、デジタルROC, デジタルGEM使用中のポストプロセッシングエラーが発生してしまいます。そこでニコンホームページのソフトウェアアップデータをインストールしようと思っているのですが、
この場合、最新のものだけをを取り込めば良いのでしょうか?
それとも、やや下のほうにある、NikonScan4Ver.4.0.0/4.0.1/4.0.2Digital ROC, Digital GEMWindows 用 というのを選んで取り込めばよいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

書込番号:5221123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/07/03 19:11(1年以上前)

たこたこ3号さんご返信ありがとうございます。
早速アドバイスどおり実行しましたところ、
エラーが出なくなりました!
これでガンガンスキャンできそうです。

ありがとうございました!

書込番号:5223513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング