
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月25日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月20日 22:40 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月16日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 18:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月23日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
初めて質問させて頂きます。
現在、キャノンの20Dを使用しRawでの撮影を楽しんでます。
フルサイズの一眼が欲しいのですが、5D等高すぎて手が出ません。
そこで銀塩の一眼+このフイルムスキャナーの購入を考えています。
撮影対象は動きがあるものが大部分であり、腕がない為、20Dでもトリミングが必須です。この為、パソコンに取り込んでトリミングが出来る様にとこの組み合わせを考えています。
印刷はプリンターを使用せず、写真屋に出しています。
そこで、質問なのですが、
5D+Raw撮り+トリミングと
銀塩+このフイルムスキャナー(最高画質での取り込み)+トリミング
では、どちらの方が画質が優れているでしょうか?
レタッチ等の手間は惜しみません。
皆様なら、どちらが良いと思いますか?
0点

細かな部分の解像度とかはデジタルが上です。よほど銀塩へのこだわりが無ければEOS5Dの方をお勧めします。
書込番号:5186424
0点

デイープパープルさん、はじめまして。
i-takashiと申します。
デイープパープルさんが仰っている条件とは多少異なりますが、良かったらサンプルをご覧ください。
私は先日、このスキャナーを購入したばかりです。
ちなみにフィルムスキャナーを購入したのは初めてで、まだ初心者ですので、どうぞお手柔らかに。(^_^;)
・フィルム
撮影 : Canon EOS-1v , EF17-40mm F4L USM
フジクロームベルビア(ISO50)
Nikon SUPER COOLSCAN 5000EDにてスキャン。
サイズ : 最大 (4000dpi)
アンシャープマスク : 適用量9%,半径5%,しきい値0レベル
Digital ICE4 ADVANCED : DIGITAL ICE(標準のみ使用)
スキャンイメージエンハンサ : OFF
マルチサンプルスキャンニング : 16回(超高画質)
入力階調 : スキャンビット 16
TiFF(16bit)にて保存後、Photoshop CS2にて8bit-jpeg変換(最高画質)
文字入れのみでレタッチはしていません。
http://i-takashi.ddo.jp/temp/photo/IMG001.jpg
(17.1MB)
・デジタル
撮影 : Canon EOS-1Ds MarkII , EF17-40mm F4L USM
RAWモード使用
RAW現像 : Canon DPP Ver2.1 (windows)
H/B 太陽光
ピクチャースタイル 風景
シャープネス (3)
TiFF(16bit)にて保存後、Photoshop CS2にて8bit-jpeg変換(最高画質)
文字入れのみでレタッチはしていません。
http://i-takashi.ddo.jp/temp/photo/WK8H3875.jpg
(7.3MB)
書込番号:5187509
0点

とらうとばむさん、レス有難うございます。
>細かな部分の解像度とかはデジタルが上です。
そうですか…5Dのほうが上ですか…銀塩は今から30年位前、中学生の時、スーパーカー小僧だったころから、10年位、父親のニコンのF2を持ち出しては撮っていました。その後、スノボーに夢中になっていた時もF60を腰に付けて滑ってました。そのカメラが盗まれてからは、カメラから遠ざかってましたが、ひょんな事から20Dを購入し、仲間がスノーボードやサーフィンをやっている所や、昆虫の写真を撮っています。デジタル・銀塩のこだわりは全くありませんから、やはりお金を貯めて5Dですかね。只、カメラを使用する場所が冬はスキー場で強風で雪がカメラに容赦無くかかり、夏は砂がかかります。少しでも防塵加工がされているEOS-3等が良いかなあ〜と思った次第です。(又下手っぴなので、視線入力が使えるかなあ〜と思いました。)でも、下手なんで、被写体が、中央にきてくれる事が殆ど無い為、トリミングが必須です。トリミングにより画質が低下するでしょうから、とらうとばむさんにいう通り、5Dにしようかと思います。(直ぐには買えませんが…)
i-takashiさん、レス有難うございます。
サンプル迄、どうも有難うございます。非常に参考になりました。
i-takashiさんはプロの方でしょうか?ブログを拝見させていただきましたが、サラリーマンと書いてありますが、カメラ関係の仕事をされているのですか?
滝の写真、びっくりしてしまいました。構図といい、迫力といい、本当に、本当にすごい写真ですね!!家の奥さんにみせたらあなたの腕とは天と地の差がある。これ位の写真が撮れれば高いカメラを買う資格あるけど、あなたの写真じゃね…っと言われてしまいました。
やっぱり、才能なんですかね。なんか、自分がいくら頑張ってもこんなすごい写真は撮れそうもない…
比較させて頂くと、銀塩側はなんともいえない雰囲気があり、きっと目でみた景色と似ている様に思われますが、粒子というかざらざら感がある様に見えます。デジタル側は目でみた景色より鮮やかな感じで、ざらざら感がありませんね。好き嫌いがあるのでしょうけど、ボードをやっている仲間を撮った写真をトリミングして更に大伸ばしにしたら銀塩はざらざら感が更に際立ちそうなので、自分の撮影技術の未熟さを補ってくれそうなのは、やはりデジタルですかね。
本当に有難うございます。皆様の様な写真が撮れる様、練習に励まないと…
書込番号:5192336
0点

デイープパープルさん、こんにちは!
サンプルが少しでも参考になって、良かったです。
スレ主さんにご覧いただけたので、恐れ入りますがサンプル画像は削除させていただきます。m(__)m
> ざらざら感がありませんね。
こちらに関しては、「Digital GEM(フィルム特有の粒状性を低減。高感度フィルムや増感フィルムに見られる人の肌などのざらつきを抑え、滑らかに再現します。)」を使用しなかったために目立ったのかもしれません。
取り込み後でも、Photoshopで粒状性を低減させるレタッチもしておりませんから。
デジタルの方も、もっとシャープネスを上げたら、荒れると思います。(フィルムほどではありませんが)
ただ、Digital GEMを使ったとしても、デジタルカメラ(EOS-1Ds MarkII)の方が解像度が高いので、私個人の意見としてはトリミングを前提になされるのなら、デジタルカメラの方がよろしいかと思います。(解像度の面では)
しかしながら、コントラストが低い被写体(靄とか雪とか)の場合、デジタルはラチチュードが低いので、フィルムの方が有利とも考えております。
(その時の状況にもよるとは思いますが。)
で、はやり好みの問題が大きいかと思います。
デジタルの発色やシャープすぎる画質、太陽が写った時の調子などが好きになれない方は多いのではないかと、察するところでございます。
適材適所で使い分けられれば良いのですが。
> 自分の撮影技術の未熟さを補ってくれそうなのは、やはりデジタルですかね。
RAWでの撮影では、確かに救われることが多いですね。(^^ゞ
(ネガもある意味そうかもしれませんが。)
やはり現場で失敗がわかるのは大きいですね。
> プロの方でしょうか?
> 自分がいくら頑張ってもこんなすごい写真は撮れそうもない…
私はプロではないですよ。プロになんて、逆立ちしてもなれません…
私が好んで撮影する被写体はあまり動きの少ない物です。
三脚にカメラを据えて、撮りますので。
ですので、もし私が、デイープパープルさんが撮られているような写真を撮れと言われたら、フィルムを無駄に使うだけになることでしょう…
自分の得意なものと、そうでないものがあり、自分が得意でないものの写真を見ると、私も直ぐに凄い!と思ってしまいます。
でも私の場合は、そうでないものに興味を持って撮影していないからそう思うのです。(隣の芝は青く見える…)
デイープパープルさんは、私なんかよりも過酷な条件で撮影なされていますから、そう簡単に比較なんて出来ないと思いますよ! (^_-)-☆
それと私の(少ない)経験ですが、理解のない方(失礼)に意見を求めてもその時の気分とかで答えが変わる可能性もありますから、あまり気になされない方が良いかと…
私は恥ずかしながら身分不相応な機材で趣味の撮影をしておりますが、特に防塵防滴に関しては、それがあったお陰で機材に気をとられ過ぎることなく被写体に集中することが出来たということが何度もあったので、過酷な条件下での撮影になる程、機材に頼る場面はあるかと思います。
(雪山で樹氷を撮影したときに、肉眼ではピント合わせが難しい雪中でも、しっかりとAFが機能し、バッテリーの残量も気にせず撮影できました。)
奥様のご理解が得られると良いですね。
それでは、大変失礼いたしました。m(__)m
書込番号:5194971
0点

i-takashiさん、おはようございます。
貴重なご意見、ありがとうございます。皆様の意見・自分の意見・後、妻も撮りたい、との事なので、5Dに決めました。
ちょうど、キャッシュバックが終わりそうなので、小遣いを2年間、減額する事を条件に妻を説得…今日、地元の辻堂のキタムラで購入します!!
たまたま、まぐれでキタムラの秋のフォトコンテストで愛犬の写真が特選に入った時の賞金を残しておいたので、それを足して…
銀塩にも未練があるのですが、そのうち、パチンコで勝ったら中古で購入して自分も使い分けしていきたいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:5195937
0点

デイープパープルさん、こんにちは!
> たまたま、まぐれでキタムラの秋のフォトコンテストで愛犬の写真が特選に入った時の賞金を残しておいたので、それを足して…
凄いじゃないですかっ!
あのコンテスト、まぐれで特選はいただけないと思います。
普段の動体撮影技術が功を奏したしたのではないかと、察するところでございます。
ちなみに私もキタムラのコンテストは参加させていただいておりますが、全くカスリもしません。(T_T)
> 今日、地元の辻堂のキタムラで購入します!!
奥様のご了解が得られて、本当に良かったですね。(^^)
実力があってのことですから、ご了解いただけるのも当然だったのではないですか!
ちなみに私も良くキタムラを利用しています。
只今、A1サイズのプリントが安くなっているので、今日あたりあのサンプルをプリントに出してみようかと試してみようかと思っています。
話が反れてしまいました、それでは失礼いたします。m(__)m
書込番号:5200515
0点

i-takashiさん、今晩は。
サンプルで見せて頂いた写真、A1サイズでプリントされるんですか。
きっと、すごく、綺麗なプリントが出来るのでしょうね。うらやましいです。自分も5Dを買って、家の中で試し撮りしてみました。20Dと比較すると、AFが凄く早いのにびっくり…もしかして20Dはどこか調子が悪いのかと思うくらいでした。そのうちEOS−3とフイルムスキャナーを手に入れて、雪山に持っていきたいと思います。
i-takashiさんも、スキーされるんですよね。
自分は、嬬恋、玉原、かぐら・みつまた、丸山等によく行きます。
アルミのカメラバッグ持って、ボードを滑っている中年親父(ボードはボードクロスの元?第一人者ショーンパーマのショーンズベビー)がいたら自分かもしれません。
今回は、本当にサンプル・貴重なご意見、有難うございました。
5D購入を機に、風景の写真も撮ろうと思ってます。
i-takashiさんの足元にも及びませんが、少しでも近づける様、練習しなければ…
書込番号:5201052
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US
現在ミノルタ scan dual II 使っていますが...
ほこり除去... 及びいろいろ不足です.
立派な機種だが補給型で不足です.
それでキヤノン FS4000USを購入して見るか思っています.
今は発売開始になっていないから購入に困難があるのにオークションみたいな所外中古を扱っているオンライン業社ありますか?
そしてフィルムスキャナフォーラム
みたいな所があったら教えてください.
少し難しい質問ですが...返事お願い致します.
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
書き込み無いですね(^_^;
リバーサルを2400dpiで取り込んでますが、解像度が不満です。
試しに3600dpiとか4500dpiで取り込んでも、画像が大きくなるだけで
解像はアップしません。
4500dpiでも銀塩の粒子もイマイチはっきりしません。
皆さんのはどうでしょうか?
ライトボックス付属のルーペ(5×、千円以下の物?)では
フィルムでどれだけ解像してるのかよく分かりません。
10×とか15×でピントチェックに使える安物(千円〜3千円)を
紹介して下さい。
0点

レスないですね。
と言うことは自由に使っていいと言う事かもしれない(^_^;
ネットで調べた結果
ピントチェック用はPEAKの22倍。これなら
増感したポジの粒状も判るそうで、なにより4千円以下と安い。
4倍もピークがいいらしいのですが、1万5千円位で高い。
それに250g以上で重い。
ここは5千円〜1万円のケンコー、ハクバ辺りで我慢。
続きは入手してから・・・
書込番号:5157421
0点

>画像が大きくなるだけで解像はアップしません。
高画質で取り込んでおけば、多少トリミングしても、解像感はさして落ちないとも言えますね。
一般ユーザー向けフィルムスキャナーの最高画質で読み込んだデーターは、A4サイズにインクジェットプリンターでプリントすると、300万〜400万画素程度のデジタルカメラの解像度と同じくらいですかね〜?
現行のデジ一であれば、35mmサイズのフィルムよりも解像度だけなな上なのかも知れません。
でも発色や質感などは単純に評価できないようで、例えば自然の草花を写した時、フィルム+Fスキャナーではある程度満足のいく発色が得られても、デジタルカメラではRAWで撮影し、パソコンでどう調節しても「変?」と言う事ありませんか?
書込番号:5161159
0点

ゼロハンライダーさん、レスありがとうございます。
もしかして allで見てますか?
>デジタルカメラではRAWで撮影し、パソコンでどう調節しても
>「変?」と言う事ありませんか?
その域にはほど遠いレベルですが、RGB別にヒストグラムをどう
いじってもリバーサルの色は出し切れないと思ってます。
(そんな事は無いという人もいましたが)
勉強モード突入してしまって、HPに書くのが面倒で
ここを利用してます。 独り言モードです(汗)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
22倍と5倍のルーペを入手しました。
22倍で見てもリバーサルフィルムの粒子は全く見えません。
それに比べるとISO400のネガフィルムの場合は
スキャナーで1,350dpi(300万画素以下)で取り込んだ画像でも
粒子はよく分るのでかなり粗いようです。
木々の解像でいえば以下の順番
1.ポジフィルムを22倍のルーペで見る
2.α7D(600万画素)
3.スキャナーで取り込んだ800万画素のJpeg画像
(1=>2>>3)
スキャナーのフォーカス(AF、MF)が良くないか、
スキャナーの性能限界。でも性能限界だったら5400dpiの半分も
要らないことになってしまう。
書込番号:5170546
0点

間違いに気がつきました(^_^;;
同じレンズの同じ焦点距離の場合
APS−Cのセンサーサイズとフィルムではサイズが倍
違うので、フィルムから取り込んだ画像サイズは
倍でないと比較にならない。
デジタル600万画素ならフィルム1200万画素必要。
という事で、解像度はやり直しです。
ついでにスキャナー本体でのMFを暇な時に
色々トライしてみます。
書込番号:5172332
0点

この2枚の色の違いを以前αー7D板にアップしました。
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm
ディスプレイで見てかなり青っぽいα7の残雪の風景画ですが
ライトビュアーで見ると、わずかに青っぽい程度。
その理由ですが
1.ライトビュアー(5000K)とディスプレイ(6500K)の違い
2.スキャナーのRGBカラーバランスが揃ってない(青が多い)
1の根拠として
「千と千尋DVDが赤い理由」
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/index.html
補正方法として
http://cafe.mis.ous.ac.jp/sawami/%E9%BB%92%E4%BD%93%E8%BC%BB%E5%B0%84.PDF
によれば、
色温度6500Kの画像を5000Kの画像として表示するには
緑の輝度はそのままに
青の輝度を2割程度落とし
赤の輝度を3割上げる
でも、やってみると補正し過ぎでR+5%、B-10%程度がいいようです。
念の為、UVフィルターを買いました。全部で1万数千円、痛かった。
書込番号:5172394
0点

解像度・解像感・データー容量の関係は難しいですね?
次のシャープに見えるほうの亀の写真のほうが解像度が低いのに納得いきますか?
http://emperor.tidbits.com/TidBITS/resources/751/Sharpness.jpg
時間があったら参照してみては?
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-751.html#lnk4
フィルムの発色が云々と言っても、フィルムをスキャンした時点でデジタルデーターですから、少なくともその程度までは、レタッチ等でデジタルカメラから得られたデーターを補正する事が可能なはず。
でも・・・。
書込番号:5173033
0点

コントラストがある部分をMFでスキャンするだけで、かなり解像度は違いますよ。
書込番号:5174425
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200
F−3200の本体のメニュー画面表示には、「モノクロポジ」という項目がありますが、パソコン接続用ソフト「EPSON Scan」には、専用の項目がありません。
F−3200で取り込んで、接続ソフトで「ポジ」「白黒」と設定した場合、セピアにはならないのでしょうか?
0点

混迷中さん へ
ポジフイルムを選択し、イメージタイプをモノクロとグレイでスキャンしてみました。セピアにはなりませんでした。モノクロでは閾値を変えてもコントラストがあり写真にはなりません。グレーにするとポジのモノクロスライドと同じ感じでした、モノクロは文字の場合に使用するのかな?
参考になるかどうか判りませんがホームページ(下記のURL)のトップページ右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
PS
私がまだ若い頃の写真です。明治、大正ではなく昭和の時代です。平成ではありません!
見苦しい写真で失礼しました!
モノクロのスライドは今回のものを含め、あまりありませんが、ネガをCDに入れ初めていますが、1本30分位かかり、数百本のフイルムを入れるのにどの位かかるか、憂鬱です!
書込番号:5142412
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200
初めて書き込みします。
デジタル一眼を購入して以来写真にはまり出して、最近父親からペンタのZ−1を借りてフィルムでも写真をとり始めました。
先日プリンターをエプソンのPX−G930に新調し、自宅でのプリントが楽しくなってきたので、フィルムスキャナーの導入を考えています。
ただ、プリンターを新調したばかりで高価なフィルムスキャナーの購入は無理です。
そのため以前購入したエプソンの GT7700U に今更ながら透過原稿ユニットを買い足して使ってみようか、と思っています。
プリントサイズとしては2Lで一応写真画質が得られれば充分です。2001年購入の1200dpi スキャナーでフィルムをスキャンするとどれくらいのクオリティーが得られるのでしょうか?
透過原稿ユニットも ¥7,000 くらいはするので、あまりにも低いクオリティーしか得られないなら当分はお店プリントで我慢しつつ貯金に励み、F−3200かGT−X900を買おうと思っています。
アドバイスやご意見頂ければ幸いです。場所違いだったらごめんなさい。
0点

レスがつかないですね。
ここなり、スキャナのところで、スキャンした画像をホームページにアップしている方がURLを載せている場合がありますから、1200DPIの画像が見たければ、そこをみればよいかも。
発表が、2000年で、インターフェースもUSB1.1の時代のモノですから、GT−7700にユニットを購入するぐらいなら、3万円以下ぐらいのものを一台買われたらどうでしょうか。F−3200とかX−900というハイアマのひとや、予算が十分のか多が買うスキャナでも構わないとは思いますが、もう少し慣れてからでも良いのでは。
遅いスキャナのストレスは、相当のモノですから、最近の安い旧の方をお薦めします。
書込番号:5095107
0点

35ミリフィルムの場合、画角は36mm×24mmm(≒1.42インチ×0.95インチ)
リアル1200dpiでスキャンすると
1701×1134PIXELで≒193万画素の画像が得られる。
200万画素同士でもデジカメ画像の方がフィルムスキャン画像より画質が高いのが一般的。
2Lサイズだと解像度的にちょっとつらいかも。
L版なら大丈夫。
書込番号:5095139
0点

やっとレスがついて嬉しいです。ありがとうございます。
帰ってきたウルトラセブンさん
確かに最新のスキャナーかなり安いですね。
ただ、どうせ買うなら少し待ってでも良いものを買った方がいい気もするし、迷います。もう少し検討の幅を広げてみます。
わかっちゃいましたさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりあまり期待はできないですね。
気持ち的にはやはり新しいスキャナーを導入する方に決まりつつあります。
店で聞いても店員によって意見はまちまちなので、今度新宿のエプソンのショールームに行って話を聞いてこようと思っています。
あと、他の方も話題にされている Microtek の i900 も台湾だとかなり安いです。台湾には頻繁にいくので、これも候補の中に入ってきそうです。
また進展がありましたら報告します!!
書込番号:5095610
0点

F3200を使用し、解像300でスキャンし(2100*1500ピクセル)の写真を2Lサイズ相当(横680ピクセル)にした写真を載せておきました。1200のスキャンでスキャンしてもこれよりはいいと思います。充分2Lで満足できるような気がしますが!
参考になるかどうか判りませんがホームページ(下記のURL)のトップページ右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。
最初の4枚がネガ、後の2枚がスライドです。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:5102173
0点

富士山大好人間さん
ありがとうございます。大変参考になります。
確かにあれだけの画質が得られれば充分です。
透過原稿ユニットはヤフオクで頻繁に見かけるのでとりあえず購入してみます。
そしてじっくり次のフィルムスキャナを選んでいきます。
話は変わりますが、拝見した写真の幾つかは、ほこり(ですよね?)がかなり目立ちますね。
F-3200は、他の方もよく話題にされていますが、ほこりがどうも弱点みたいですね。
使用されていて、ほこり問題はかなり煩わしいのでしょうか?
実際に使用されている方から情報頂けると幸いです。
書込番号:5102604
0点

スキャンするときにホコリ取りが出来ますが、少し時間がかかります。どうしても取れない場合はF3200だったか、EPSONのプリンターだったかに付属しているソフトで消すこともできます。基本はスキャン前によくブロアーで飛ばすことだと思いますが!
書込番号:5103094
0点

ごみ、ホコリが一番目立つ写真をホコリONにしてスキャンしてみました。これではいかがですか?ほこりだけはどうしても付きますので、これから購入する場合はホコリ取り付きを考えたほうがいいと思います。特に空の部分は目立ちます。私は古い写真を保存するためにスキャナーを使いますのでほこりはあまり気にしませんが、作品にするような可能性のあるものはスライド、ネガも保存しておきます。
ホームページ(下記のURL)のトップページ右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
PS
最近はデジカメが殆どですのでたまにしか使用しませんのでホコリ取りをせず失礼しました。
書込番号:5103157
0点

富士山大好人間さん
あらたにアップして頂いた写真拝見しました。
ほんとうにありがとうございます。
こちらこそせっかくアップして頂いたお写真のあらを探すようなまねをしてしまい恐縮です。ただ、実際着いていたホコリがきれいさっぱりなくなっている様子が拝見でき、とても参考になりました。
書込番号:5103311
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
皆様初めまして。
カメラは今までデジタルがほとんどで、たまにネガでフィルムを楽しむくらいでした。
このたび父親にフィルム一眼を譲り受け初めてポジフィルムで撮って現像してルーペで見たところあまりの奇麗さにびっくりしているところです。
仕事上パソコンに取り込みたいのと家でプリントしてみたいのでフィルムスキャナーを
購入しようと思っていますが試しでフィルムをスキャンしてくれるお店はどこかにあるでしょうか?
できれば購入希望がCOOLSCAN 5000 EDなので実機が置いてある店がいいのですが。
場所は関東近郊であれば大丈夫です。
それと今、使用しているデジタル一眼がD2XでプリンターがPX-G5000です。
どなたかフィルムスキャナーで取り込んだ画像をインクジェットでプリントしてみたものとデジタル一眼で撮ってインクジェットでプリントしてみたものをくらべてみた方が
いらしたら感想を聞かせて頂くとありがたいのですが。
それでは宜しくお願い致します。
0点

新宿のニコンプラザでお試しさせてもらえると思います。
D2Xを持っているのであればローパス掃除のついでにどうでしょう。
お持ち帰り用のメディアを忘れずに、
(かなり昔はMOに入れてもらえましたが、現在はUSBメモリorCD-Rなのかな?)
Vと5000の結果がそれほど変わらなければVでもいい気もしますね。
(いまだ自分がそれで悩んでいますが。)
書込番号:5084147
0点

こんにちは
このあいだポジを新宿のニコンに持ち込んで、スキャンしてもらいました。
メディアに保存してくれますが、CD-RまたはMOだそうです。
参考まで。
書込番号:5102747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





