フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

複合機と比べて

2006/03/11 09:19(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II

クチコミ投稿数:135件

知識が無いのでどなたかお願いします。

現在複合機の購入を検討しています。
そこで知人にフイルムが大量に有るならスキャンして保存する事を進められました。

自分で調べた限りではフィルムスキャンを購入する金額でフラッグシップモデルの複合機が買えるくらいの価格ですが、スキャン性能が大きく違うのでしょうか?

書込番号:4901007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/03/11 20:54(1年以上前)

もちろん違います。
解像度の数値だけなら同じくらいですが、ピント、スピード、ゴミ取り機能、Photoshop Elements付属等で差がつきます。
実際あれだけ売れているのに、複合機でスキャンした画像を公開している方がほとんどいないというのは、公開出来るレベルではないのではと考えられます。

フィルムスキャナの優位点
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual3/pop.html

貴重な複合機のスキャン画像
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4680602

複合機にない機能で、デジタルICEはゴミ取りがとても楽です。ただし高価です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-elite5400-2/04.html#01
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/coolscan_v_ed/ice4.htm

でもフィルムスキャンは手間ですよ。誰にでも勧められるものではありません。
36枚撮りフィルムをスキャンするだけで1時間はかかるし、レタッチは絶対必要。レタッチはスキャン以上に時間かかります。多くの方は、こんなことやってられないと思うのではないでしょうか。
写真が半端でなく好きな方向けです。複合機よりもA3プリンタが欲しくなるような方とか。

単純にデジタル化が出来ればいいなら、写真屋さんでやってもらえます。フィルム1本400-500円程度です。同時プリント出すと、CD書き込みサービス券をくれる店もあるらしい。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml
http://fujifilm.jp/print/service/cd/

ところで大量にあるフィルムとは、何枚ほどですか。こちらも参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4401042

書込番号:4902685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/03/11 21:42(1年以上前)

すべてをデジタル化しようなどと考えず、フィルムスキャナーは気に入った作品に限ってスキャンするのが、精神衛生上よろしいかと思います。

画質にこだわらず、単にスキャンするなら、複合機でかまわないでしょうが、専用機でデジタルICEなど使用し、更に時間と労力をかけレタッチしたとしても、なかなか満足の行くものは出来ません。
かなりの時間と、技術(単に経験?)が必要です。

フィルムスキャナーの用途は、過去の気に入ったフィルムを選抜して整理するのはもちろん、デジタル一眼の購入により、使用機会かなり減りましたが、銀塩写真にまだ捨てがたいところがあり、家でちょっと大きめにプリントしてみたりするのに使用しています。

過去の資産でなくこれから先、単にデジタルデーターが得られれば良いなら、デジタル一眼を使う方が、簡単に質の高いデーターが残せたりするかもしれません。

参考までに・・・、私はエプソンの複合機と、ニコン5EDを所有していますが、複合機のフィルムスキャン機能は、最初試しに1度使用しただけで無用になっています。

書込番号:4902874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/19 07:44(1年以上前)

たいくつな午後さん

ゼロハンライダーさん

お二人とも大変有難うございます。

書き込みを見てから少し時間がたちましたが数日自分なりに紹介されたところを参考に調べましたが、僕の考えてる「ネガを同質にデジタル化する。」は、基本的に費用と時間がかかるため無理のようですね。

納得できました。
ゼロハンライダーさん の言うように必要なネガだけというのが一番いいようです。

書込番号:4925723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウント フィーダー SF-210の使い心地

2005/09/24 19:48(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ
お世話になります。
マウント フィーダー SF-210を使用すると、マウント付きフィルムですと50枚まで自動的にロードしてくれそうなアダプターがニコンのHPに有りました。
これを使った方がおられましたら使い心地をお知らせ下さい。
また、その時の購入価格も出来たらお知らせ下さい。

書込番号:4453093

ナイスクチコミ!0


返信する
buriyasuさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/07 21:42(1年以上前)

最悪でした。しょっちゅう引っかかって全然ダメ。使い物になりません。ニコンに電話したら「引っかかったフィルム取ってくださいだって。ひどすぎだ。
結局つかいものにならず、ほかのスキャナーで6枚ずつスキャンしてます。金返せーーーーー。

書込番号:4486202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/24 23:16(1年以上前)

大量のポジ・マウントを持っていますので、大いに期待して購入を検討中だったのですが、それほどダメな機械ですか?。
メーカーは、作動を検証した上で発売しているでしょうにね。
この、オプションを使っておられる、いろんな方の使用感をお聞かせ下さい。

書込番号:4527272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/28 02:26(1年以上前)

こんにちは
ご回答ありがとうございます。
結局類似品、競合品がないので買ってしまいました。
確かにマウントが引っかかりますね。
でも、それより嫌なのは、ソフトに結構バグがあることです。
まーだましだまし使っています。
手差しで入れるよりは楽なので。。。

書込番号:4534352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/10 18:42(1年以上前)

私もFujiのマウントの給送で頻繁に失敗して苦労していたのですが,最近よく使っているKodakなどでは失敗が少ないのでちょっと理由を調べてみました。
全体的にKodakのマウントは凹凸がないのに対しFujiのものは表裏にくぼみがあり,これが奥にあると引っかかりやすいのではないかと思います。実際それに気づいてから裏返して(→凹凸が手前にくる)取り込むことにしてみたところ順調に動いています。
他の要因で直ったのかもしれませんが,とりあえず試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4898936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

購入しようかどうか迷っているものです。
 カタログを見ますと、カラーマネージメントシステムなる説明がありまして、「スキャニングしたデータをモニタやプリンタなどの異なる機器で出力する際に、一貫した色再現を可能にするのがニコンカラーマネージメントシステムです。様々な色空間でのプロファイル(カラー定義情報)を最新のICC Ver4に対応。高度なカラーマッチングを可能にします。」と書いております。
 カメラ雑誌などを見ますと、モニタのキャリブレーションソフトといったものが紹介されることがありますが、あれと同じようなものと考えてよろしいものでしょうか?私は、モニターの色調整はフォトショップエレメンツのアドビーガンマで「こんなもんかな?」程度にしかやったことがありません。もし、モニタとプリンタまで調整してもらえるんであれば、すごく得するような気がするんですが、その辺のところいかがでしょうか?
 どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:4896995

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/10 00:49(1年以上前)

(^^;購入される前にカラーマネージメントの基礎を
勉強されることをお勧めします。

カラーマネージメントと一口に言っても、
・入力プロファイル
・モニタープロファイル
(編集時のプロファイル設定)
・出力プロファイル

の3つがあります。
いずれもが、ハードウェア(スキャナ・モニタ・プリンタ)が
再現できる色領域情報だと思ってください。

モニタプロファイルを調整するというのは、
たとえば、R100の値が、そのモニタで表現できるR100として
調整されているかということです。

ここでNikonがうたっているカラープロファイルは、
スキャナが表現できる色域情報がICCというカラープロファイルの
ルールのVer4に対応していると言うことです。

ご使用のプリンタが何か知りませんが、プリンタプロファイル
(プリンタのICCプロファイル)は最近の機種であれば、キヤノン
・エプソンどちらも提供しています。
ご使用の機種・用紙にあわせて設定してください。

モニター用のカラーセンサーは、あくまでモニタの表示状態
を調整するものです。MonacoezCOLORなどを使うと、簡易的
ではありますが、スキャナ・プリンタのプロファイルを作成
することもできますが、あくまで簡易的です。

きちんとカラーマネージメントをするには、最低でも
モニタ用のセンサーを購入しましょう。
自分でプロファイルを作るとなると相応の知識と根性とセンサー
が必要です。

まずはこれぐらいは読んでくださいね
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/

書込番号:4897420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャン時の音について

2006/03/07 13:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 月星さん
クチコミ投稿数:1件

先日、Elite5400U購入したのですが、
予想以上に音が大きく、気をつかいながらスキャンしてます。
こちらの機種はそれほどでもないのなら、乗り換えようかと検討中で、
両方を利用された方等いましたらご意見をお願いします。

書込番号:4889765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネガで

2006/01/28 17:01(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

最近ネガで撮影して近所のラボで現像してもらい、このスキャナでスキャンして写真を楽しんでいるのですが、いつもアンダー気味になるのでISO設定を1/2から1/3下げて撮影しています。で、いつもは評価測光で撮影しているので、まっこんなもんかなと思っていたのですが、先日スポット測光で何本か撮影していつものラボで現像してもらったのですが、スキャンするとやっぱりかなりアンダーなのです。このスキャナは標準の設定ではこんなもんなのでしょうか?
それともラボでの現像が原因の可能性も考えられるのでしょうか?
他のラボへ出してみればいいのでしょうが、その前にこの掲示板で質問してみました。
自分が思っている以上にラボによる現像にムラがあるようでしたら今までの認識を変えなければと思います。どこでも大して違わないと思っているのですが・・・

書込番号:4773519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2006/01/29 15:53(1年以上前)

takasanjanさん、こんにちは。
私も1年前に本機を購入し、フィルムスキャンを楽しんでおります。
子供たちを写した過去のフィルムをスキャンすることが目的で、ど!アンダーや、ど!オーバー、色かぶり等のフィルムが多々あり、悪戦苦闘しておりますが、スキャン時は、自動露出をONにしており、フィルムが極端な露出過不足で無い限りは安定した露出が得られます。
ディスプレィの輝度調整などでも印象が変わってきますので、PCの設定も確認が必要かと思います。
また、スキャン後にPhotoshopで明るさ調整も可能なので、必要であれば、そちらで調整する方が楽だと思います。
ラボについては、やはり店により差は当然あると思いますが、フィルムに現像斑、色かぶり、傷などが無い限りは、神経質になることはないかと思います。(私は、ローソンの500円を使っていますが、プリント写真は良いわけではありませんが、フィルム現像のトラブルはありません)

書込番号:4776682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/01/29 21:04(1年以上前)

ネガをプロラボへ持ち込んで、補正なしでプリントしてもらってはいかがでしょう。それでアンダーならスキャナには問題なし、適性露出なら問題ありです。

「ISO設定を1/2から1/3下げて撮影」というのは、ISO100のフィルムをISO50から66に設定して撮影ということですか。それだと+1から+2/3補正ですね。
すべての撮影をその設定でされているとしたら、かなり大雑把なやり方だと思います。ネガから直接プリントならそれでもよいのでしょうけど、スキャナでは露出不足もそのまま読んでしまいます。
例えば今年は雪景色を撮影する機会も多いですが、晴れた日の雪景色は+2くらいは補正します。私は段階露出で+1.5、+2、+2.5で撮っておきます。
スポット測光でアンダーなのは、測光した中央部が白くなっているとかではないでしょうか。それならアンダーになります。撮影した画像を見ていないので、断定は出来ませんが。
一度ネガではなく、ポジでの撮影をしてみることをお勧めします。ポジは露出にシビアですので、今のやり方で撮影すれば確実に失敗写真集になります。露出を覚えるいい勉強になりますよ。最初は銘柄にこだわらず、一番安いフィルムを使うのがいいです。

スキャナに問題あるとしたらですが、私のは4EDで撮影はほぼポジなので、5EDでネガとは違いがあるかもしれません。ドライバーのヴァージョンは同じです。
4EDでは適正露出で撮影されたものが、やはり一番きれいにスキャンできます。もちろんレタッチは必須ですが。ネガはたまにスキャンしますが、全部がアンダーというのはありません。スキャンしてアンダーのネガは、やはりプリントも画像が荒れています。
スキャンしたネガがすべてアンダーなら、スキャナの調整が必要ではないでしょうか。

スキャナに問題ないとしたら、ラボのほかにフィルムやカメラにも原因があるかもしれません。
例えばフジのベルビアというポジフィルムはISO50ですが、実際にはISO40程度の感度しかないというのは有名です。
あるいはカメラの露出計の不良、シャッター幕の不良などもありえます。
まずは無補正でのプリント。それで全部アンダーなら、ラボを変える、フィルムを変える、カメラを点検に出す、といったことをやってみてください。


書込番号:4777681

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

2006/01/30 14:39(1年以上前)

たいくつな午後さんご指摘どおり自分はかなり大雑把な露出で撮影しています。potoshoで修正すればいいやと思っていたのですが、スキャンが一発で決まる事が少ないのでチョットいらつき気味。確かにネガでもあんまり露出が外れていると画像が荒れるんですよね。ポジでの撮影もしたことはありますが、自分の中では許容範囲内に入っています。
一度プロラボに出してみようと思います。ネガの柔らかな色調はかなり気に入ってるので、ネガでいろいろ勉強していきたいと思います。

いつも出しているラボのおじさんが、最近すっかり現像の量が減って現像液がどうたらこうたら言っていたので、ちょっと気になっていたのです。

書込番号:4779561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/07 00:23(1年以上前)

これ、私経験しました。おそらくスキャン4のためだと存じます。VueScan http://www.hamrick.com/でうまくいきますよ。私のPCはHP6100, Pentium 4 2.8GBです。

書込番号:4800043

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度4

2006/03/01 07:42(1年以上前)

ラボを変えてみました。
全然違います。
プロラボの基準はわからないのですが、とりあえず違うところで現像してもらいました。少し現像料が高いのですが、きれいにあがって、というかスキャナの初期設定のままスキャンして自然な色と明るさです。
なんかさっぱりした感じです、これからもこのスキャナとフォトショを使いフィルムスキャン派でがんばっていきます!
(でもデジ一も欲しい)

あきつしまさんご推薦のソフトもお試し版使いましたがやはり英語ダメな私には抵抗が有ります。

書込番号:4869109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > EPSON

スレ主 tom583さん
クチコミ投稿数:16件

WIN XP機でエプソンスキャナGT−F500を購入して試しています。

カラーのA4チラシを300dpiでスキャンさせたところ1枚か2枚のところでPCが再起動してしまいます。
以前にメモリが不足するとなると聞いたことがあったので、150dpi落としてチャレンジしましたが、6枚目をやったところで同じようになりました。

メモリは256MB、ファイルの保存はJPEG形式で250KBぐらいになっています。

連続してスキャンさせるとメモリを食い続けるのでしょうか?
(1スキャンしてファイルを保存したらメモリはもとにもどらないのか)
1200dpi以上で動作させると256ではメモリ不足になるというのは聞いたことはありますが、300や150でもなるのでしょうか?

他にも使い方でど違うところがあるのでしょうか。
どうしたら再起動しなくなるか教えてください

書込番号:4862870

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/02/27 09:44(1年以上前)

貴方のPCの環境をもう少し書かれたら、よいです。接続はUSB2.0ですか?。ちなみに機種違いますが、300dpiでスキャンすると、自爆PCでは約400弱メモリ使います。タスクマネージャーでスキャンするとき確認されたら良いかと。

書込番号:4863010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング