
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年5月1日 11:45 |
![]() |
10 | 12 | 2009年4月2日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月27日 20:38 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月22日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月21日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月22日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
現在使用中の4000EDが老朽化してきたうえに、5000EDの生産完了をうけ
昨日、川崎ラゾーナのビックで本機を購入しました。
そこで教えていただきたいのですが、Windows Vista 64bit環境下で本機
が使用可能かということです。この環境下で使用を試された方がいらっしゃいましたら
ぜひご教示をお願いします。ちなみにニコンサポートへの問い合わせでは、
「Windows Vistaの64bit環境でSUPER COOLSCAN 5000EDが
動作するかとのご相談でございますが、「Nikon Scan」を含む
弊社製ソフトウェアは、Windows Vista(64bit版)では動作の確認を
行っておらず、現段階では対応する予定もない状況でございます。」とのことでした。
0点

高速CPUであれば、VISTA上からXPをエミュレーションで作動できますよ。
低速機だとハングして使い物に並んで賞が。
マイクロソフトが無償で提供しているエミュレーションソフトです。
Virtual PC 2007
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
ま、去年私はXP搭載モデルを選んで買ったので今は必要はないですが。
書込番号:9361980
0点

ネガフィルム狂2さん
情報をありがとうございます。
デジタルとアナログを繋ぐフィルムスキャナーには
末永く活躍してもらいたいので、メーカーも もうチョット
手厚くしてくれるとうれしいのですが。
書込番号:9363964
0点

Virtual PC 2007 ですか..
私も本機器の64bitOS上での利用に興味を持ってますが、Virtual PCではハードウェアのエミュレーションまでできなかったような気がします。(Virtual PC内のWindowsXP32bitではマウス、キーボード等の特定のUSB機器以外は認識しなかったような気がします。)
間違いであったらすいません。
また、仕様が変更されているのであれば大歓迎です。
//
書込番号:9367874
0点

IEEE 1394接続でつなぐのがいやなら。
VirtualBox
(関連記事)
http://www.softnavi.com/virtual_pc-4.html
ならUSB認識はします。
記事では、日本語対応ではないと書いてありますが、最新版は日本語対応のようです。
VirtualBox(開発元最新版ダウンロード先、英語)
http://www.virtualbox.org/
書込番号:9376316
0点

64bitのVista環境でもVueScanを使用すれば使えますよ。
こちらから試用版がダウンロードできます。
http://www.hamrick.com/index_jp.html
また、VueScanを先にインストールしておくことによって、Nikon Scanも動作するようになります。
Nikon Scanをインストールするときは、途中表示されるドライバの選択画面でチェックを外して、
ドライバなしでインストールすればOKです。
この場合、ドライバはVueScanで提供されているものが使われることになります。
書込番号:9470516
1点

ネガフィルム狂2さん nick ykkさん わくせいさん
みなさま貴重な情報をありがとうございます。
デジタル化しても残るフィルムの「情感」が好きで
フィルムスキャナの使用は積極的な選択なのですが
デバイスとしては、風前の灯火ですね。こうなったら
可能な限り最新環境下で使えるよう試行錯誤していこうと思います。
書込番号:9474987
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
以前からフィルムスキャナを買いたいと思って、COOLSCAN 5000 ED を検討していましたが、つい最近、ムナゾウという会社からより格安な製品がでていることを知りました。
どこかに情報がないかといろいろ調べたのですが、見当たりません。
だれか、このニコンの製品と比べてどんなものか、ご存じの方はないでしょうか。
0点


ネットで検索した結果です。
http://munazo.us/usb_nega.htm
http://munanetshop.munazo.us/LN?_inc=10104001200
会社もモノもいい感じですね。USB2.0ですし、あとはゴミ取りの精度が気になります。
情報、ありがとうございました。
書込番号:9191493
1点

HPを見ましたが、サンプル画像とかは無いですね。ゴミ取り機能の記述も見つからなかったので、たぶん無いんでしょうね。5000EDは高価ですが、それなりの機能は持っているのでいいですよ。廉価版のWが無くなってしまったのが残念です。
書込番号:9192899
1点

みなさん、素早い情報有難うございました。
会社のHPは見たのですが、実際に利用した人の情報が全くないので、どんなものかなと、ちょっと心配で、結局、5000 ED を購入してしまいました。
昔、オリンパスの製品を買って、しばらく使っていたことがあるけど、実用に耐えなくて新しい品を探しているのですから、同じ失敗を繰り返しては後悔します。
技術も進歩しているので、安くても、性能はいいかなという気がしなくもないのですが。
それにしても、ムナゾウという会社は、できて間がないようだけど、製品に自信があるならもっとPRしてほしいものです。もう少し使用実績などを公開していれば、買ったかも知れないのですが。
書込番号:9200129
0点

ムナゾウの価格に惹かれ、楽天で注文しました。
しばらくしたら到着すると思いますので、可能ならレポートしますね。
書込番号:9294238
2点

ムナゾウのDigital Image Copierが届きました。
楽天で注文して1週間で到着しました。
はっきり言いまして良いです。値段を考えるとお買い得です。
本体はコンパクトでUSB接続、電源はUSBから取るので配線はUSBケーブル1本。
ゴミ取り機能はありません。ガラスに付いたホコリを取るスティックが付いています。
ホルダーにネガやポジをセットしてスキャン。コマ送りは手動です。
読み取りは1枚実質2〜3秒、音もなくすぐ終わります。
ニコンの型番は忘れましたが12〜13年ぐらい前に買った5インチベイ内蔵の
フィルムスキャナーを使っていましたがそれに比べる信じられないほど速いです。
肝心の画質は私は大満足です。昔のネガをスキャンしまくりです。
ここで情報を下さった方、本当にありがとうございました。
以上、簡単ですがレポしました。
書込番号:9334775
1点

レポートありがとうございます。
付属のソフトにつてなんですが、埃取り機能などはあるのでしょうか?
書込番号:9334801
1点

ソフトはPhotoImpression6というソフトが同梱されています。
お手ものとの慣れたソフトで修正すれば良いとは思いますが
同梱のソフトでも一通りの修正はできます。
このソフト、凄く気に入ったのですがスライドショーモードです。
結婚式なんかでプロが作ったスライドショーのようにフェードしながら
少し拡大しつつ流れるようなスライドショーになります。
参考になれば幸甚です。
書込番号:9334994
1点

nyami23 さん
わざわざありがとうございました。
簡単に楽しめるソフトはポイントが高いですね。
とても参考になりました。
書込番号:9335039
1点

nyami23さん、情報有難うございます。
残念ながら、ぼくはニコンの製品を買ってしまいましたが、nyami23さんの感想を読んでいると、こちらで充分だったなあと、ちょっと反省しています。2−3秒で音もなく読めるというのは魅力的ですね。
もっとPRしたらいいのになあと、つい思ってしまいます。
書込番号:9337388
1点

tedi03 さん
塵取り機能もありませんし、カタログでしかスペックを比べられませんが
私はCOOLSCANがうらやましいです。
ほとんど情報が無かったのですが、値段と酒の勢いでポチった次第です。
メーカーもホームページなどにもっと情報を載せてくれれば良いのですが。
良い情報を本当にありがとうございました。感謝しております。
書込番号:9339519
0点




こんなページがありました。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/08/04tips/4-3.htm
書込番号:9310147
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
メーカーのHPのQ&Aに下記の様に記載されています。
質問 Nikon Scan はMac OS X v10.5 "Leopard" に対応していますか?
回答
いいえ、対応していません。Mac OS X v10.5 で使用する場合、次のような不具合が判明しています。これらの問題について、今後対応する予定はありません。
Mac OS X v10.5.0 および v10.5.1 ではインストールができません。
Mac OS X v10.5.2 において、Nikon Scan Ver.4.0.2 の基本的な動作を確認しましたが、次の現象が発生します。ご使用の環境や条件によってはその他の現象が発生することも考えられます。(以下省略)
メーカーのHPで確認して下さい。
書込番号:9068548
0点

ういっす!
使ってますよ〜。9000EDですが。
使い方に一部制限があるみあいですが、
とりあえず個人的にはフツーに使えてます。
ちなみに10.5ならVM経由でwinで読み込むのがポピュラーみたいですよ。
あとはご自身でお調べ下され。
書込番号:9110649
0点

自由業さん、ありがとうございます!
買いました5000ED
フォトショップで読み込むにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:9118025
0点

フォトショッププラグインのインストール方法ということでしたら、
Nikon Scanをインストールしたときに一緒にインストールされる、「Nikon Scan Plugin 4」を以下のフォルダ、
Adobe Photoshop CS/プラグイン/入出力
にコピー(エイリアスでも可)した後、フォトショップを起動して、メニューで、ファイル→読み込み→Nikon Scan 4...でフォトショップからNikon Scanをたちあげることができます。
自分で試した方法なので正しいかどうかはわかりませんが、問題なく使えています。買った当初にマニュアルみたけど見つけられませんでした。マニュアルに書いて無い気がする。。
ちなみに、私の環境はMacOSX10.4、Adobe Photoshop CS です。
書込番号:9214931
0点

fumiyosiさん,
貴重な情報をありがとうございます。
でも、オンチの私はNikon Scan Plugin 4がみつけられません>< どこに入っているのでしょうか? お手数をかけてすみません。
書込番号:9215384
0点

お返事が大変遅くなってすみません。あまりみていなかったもので。。
「メールで通知を受け取る」にすれば良かったのですね。初めてだったもので知りませんでした。
Nikon Scan Plugin 4は、普通にインストールすればインストールされた、Nikon Softwareの下の、
Nikon Scan 4/プラグイン/
というフォルダにあるはずです。
書込番号:9288767
0点





コダックの110フィルムと言う物だと思うのですが、
O_O な形をしていて、簡単にカメラにセット出来るフィルムです
この説明で解れば、教えて頂きたいのですが、
これが使えるフィルムスキャナを見つける事が出来ませんでしたので、対応しているスキャナが解る方がいましたなら教えてください。
製造中止品でも、メーカーと形式名が解れば良いのでお願いいたします
0点

110フィルムそのものに対応しているスキャナはなさそうなので、110フィルムを一こまずつ切り分け、マウントを自作(厚紙とかで)して 35mmフィルムとしてスキャンするのがお手軽そう。
ここが参考になるかも?
http://auto110.pentax.bz/column/04-12-31.html
書込番号:9279004
0点



スキャナーについて質問があります。
当方、かなり以前にカラー製版という印刷での前工程作業に従事していました。
当時職場にあったフィルムスキャナーはドラム式の1億円近い4色分解機で網点のドットや角度もバリアブル式だったと記憶しています。
自分の担当は4色に分解されたネガやグラデーション、文字や背景へのスクリーン貼りなどのレタッチ作業でした。
ここで伺いたいのは、いまだに民生用のスキャナーはフラットヘッド型の様な古いタイプの読み取り型しか無いのか?はたまた民生用でも小型ドラムスキャナータイプが発売されているのかが知りたいのです。
0点

ないですね。
ちなみにキャリアのある人ほどフラットヘッド(平頭)と書きますが、正しくはフラットベッド(平床)ですよね?かつてどこで訳し間違えが始まってしまったのでしょうか。
書込番号:9136412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





