
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年6月30日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月24日 20:58 |
![]() |
4 | 5 | 2005年7月6日 16:51 |
![]() |
1 | 5 | 2005年7月2日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月23日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
はじめまして。さすがに今年に入って書き込み少ないですね。先日オークションで購入いたしました。正直カメラはキャノンなんですけどね・・・(EOS5)画質面は想像していた以上に満足しています。かなり古いカメラでもまだいけるとおもいました。速度面はUSB1・0ですが遅いとは思いませんでした。まだまだ使いこなせていませんがしばらくは大切に使いたいです。オークションなら安いので迷ってる方、入門編用としておすすめです。
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
1ヵ月ほど前から使っていますが、気に入りました。
音は少し大きめですが、スピードが速いので
作業がはかどります。
ネガでも結構きれいに再現してくれます。
ただ、特定のネガで色が黄色にまわることがたびたびありました。
そのようなネガは別機種(ディマージュ)で取り込んでいます。
以前の機種のWEDに比べると色の鮮やかさが全く違います。
ホームページで比較をしていますので、よろしければご覧下さい。
0点

すみません。ホームページへのリンクを失敗してしまいました。
今度は大丈夫だと思います。
スキャナの比較はトップページのメニューから入ってください。
書込番号:4241574
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
1ヵ月ほど前から使っていますが、使い心地は上々です。
退色したネガも結構きれいに再現してくれます。
ただ、読み込むときの音はやはりうるさいですね。
ギーッという音は夜中に使うときかなり周りに気を遣います。
また、スキャン時間もニコンより少しよけいにかかるようです。
色合いはニコンに比べると少しマゼンダよりで、色も薄めにでるようです。
ホームページで比較をしていますので興味のある方はご覧下さい。
0点

はじめまして。
ホームページも拝見させていただきました。
最近、一眼レフカメラを始めた者です。フィルムを取り込むために
フィルムスキャナを検討しています。コニカミノルタが第一候補ですが、フラットベットで4800dpiというのも捨てがたいと思っています。
初心者でこれから写真を趣味にしようと思っているのですが、
まず購入するとするとフィルム専用スキャナがやはり良いのでしょうか。正直どう考えればよいかよくわからず、教えてください。
書込番号:4246655
0点

ホームページではまだあまり取り込む前に実験をしましたので、
今のところ紹介程度にとどまっています。
その後数千枚取り込んだ結果から申し上げますと、
色合いとスピードからお勧めはニコンのcoolscan5000EDになるかと
思います。ただ、既にネガやポジが大量にあるのでないなら、
ワンランク下のCoolscanVEDがいいのではないでしょうか。
DiMAGEは悪くはないのですが、どうも色があっさりしすぎて
イマイチ物足りない感じがします。
そのあたりの比較は近々ホームページに掲載してみようかと思っています。
ただ、変色したネガに対する対応度はニコンより広いかも知れません。
でも最近一眼レフを始めたのでしたら、そんなに古いネガはないでしょうし、
ニコンで十分対応できると思われます。
ちなみにフラットベッドスキャナのフィルムスキャン機能はおまけ
程度だと割り切ってください。色は結構きれいにでますから
数枚スキャンする程度なら十分ですが、ICEを使用したときの
スピードの遅さは耐えられる限界を超えています。
3000dpi程度のスキャンを20枚すると、2〜3時間はかかりそうです。
結果も専用のフィルムスキャナに及びません。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:4247315
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
なるほど新製品に目が行きがちですが、以前からの機種の方がよさそうですね。よく検討して購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:4248034
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
昨日購入し、以前DiMAGE Scan Multi PROでスキャンした写真を、同一条件でスキャンして比較しました。比べる相手が間違っているとは思いますが。
まず、プレビューの早さに驚きました。画質ですが、彩度が薄いように感じました。Multi PROが彩度が高かっただけかもしれませんが。しかし、マゼンタに浮く事が無く、とても自然な発色です。コニカのフィルムみたいな発色です。ネガで比較するとあきらかに5400IIの発色が優れています。
解像度は拡大するとわずかな差ですが甘いです。シャドー部の諧調も多少ですが劣ります。しかし、価格差が5倍以上もある事を考えると驚異的な性能だと思います。買って良かったと思います。
スキャンの早さは、PowerMAC G5 1.6GHz、メモリ1GB、Photoshop CSでポジを16bit,ICE ON,マルチサンプリング2回,AFで3分程度でした。
欠点は作動音がうるさい事でしょうか。作りも安い感じですが、ニコンの古くさいデザインよりはシンプルで欧州受けしそうな感じです。クロームメッキのつまみはやめて欲しいですが。
この機種を買うにあたって一番不安だったのが、値段が安すぎる点でしたが、技術の進歩と、箱や素材等コストダウンを徹底したおかげで6万ちょっとで販売できたのでしょう。
まだ6枚スキャンしただけですので、まだまだ油断はできませんが、これから酷使してまた報告致します。
1点

期待しております。
ICEのスキャン速度、5400より、やはり速くなっている様で安心しました。
書込番号:4232117
0点

中間報告
毎日ひたすらネガをスキャンしています。とても自然な色です。たまにはずす事もありますが。甲高いノイズが気になり、スキャナーの上に500mlのペットボトルを5本並べたら少し落ち着きました。
Multi PROと比較して、AFの精度が非常に高いですね。あと、自動トリミングの内側にセットすると本当にぎりぎりの所で切ってくれるのもありがたいです。ICE4になったからか、以前よりもっと完璧にゴミ、キズを修正してくれる様な気がします。
ひとつ気になったのが、アグファのULTRA50をスキャンする時に限って、画像の右端に白い筋のようなものが出る事がありました。空や無彩色の絵柄で確認出来ます。ベースの濃度が極端に濃い事が影響しているのでしょうか?他のメーカーのフィルムではまだ発症していません。ULTRAは結構使っていたので、この先ちょっと心配です。
書込番号:4237738
0点

ようやく復旧しましたね。
私も先月「DiMAGE Scan Elite 5400 II」を購入しました。
ところがフィルムを飲み込まなかったりソフトがフリーズしたりと参ってしまいました。
最後にはフィルムが詰まってしまって。(T_T)
それでらくらくリペアサービスを使い修理に出したところ、原因はフィルムが長すぎたために起こったものと言う事でした。
言われてみれば確かに前後に長く少しはみ出ていました。
細かな注意事項を書いた手紙を同封してくれたり、フィルムが必要だったのでフィルムだけでも先に返してくれと頼んだら、すぐに返送してくれて大変助かりました。
長いフィルムが結構あったので余白部分をカットしてスキャンしていますが、今のところ以前あったフィルムの吐き出しや飲み込みはないです。
スリーブの最初と最後は要注意です。
今のは綺麗にカットされていますが、古いフィルムはまちまちなのが多かったです。
それと一つだけ不満があります。
画面一杯に空(青空や曇り空)を写したりしたネガをスキャンすると淡い黄色い帯が2本出ます。
多分どのコマでも出ていると思いますが、色んな色があると分からないぐらい淡い物です。
修理に出した際に点検も頼んでおいたのですが、異常なしで確認できませんでしたと言う返答でした。
フィルムはスペリアやリアラ、プロ400で撮影年数には3年ほど開きがあるにも関わらず発生しているようです。
自作パソコンのせいかと思ってノートでも試してみましたが、結果は同じでした。
この淡い帯ですが、レタッチするとかなり気になる事があるので困っています。
でもネガが綺麗にスキャンできているので満足です。
使い始めたばかりなのですが、これだけ綺麗にスキャンできるのであればデジカメの使用頻度を下げて銀塩をもっと使いたくなりますね。
書込番号:4240019
0点

やはり、空に薄い線が出ますか。私の場合は、アグファ使用時に右端にだけ出るのですが。フジやコニカのネガではまだ発症してないようです。
上で別の方が、彩度が薄いと書かれていますが、スキャン後必ずレタッチはするでしょうからその時に好みの彩度にいじれば良いと思います。
書込番号:4249712
0点

19761108 さん、こんにちは。
>やはり、空に薄い線が出ますか。私の場合は、アグファ使用時に右端にだけ出るのですが。フジやコニカのネガではまだ発症してないようです。
これについてネットで少し調べてみましたが、同じような事例を1件だけ確認できました。
ただ1ヶ月ほど経ったら消えて、その後は出ていないそうです。
もし問題があるならファームアップ等で対応するのではないかと思いますし、今は空の写真はデジかポジでしか撮影しませんので多分問題ないと思います。
それと皆さん作動音を気にしているようですけど、うちの機種はそんなに甲高い音はしません。
流石に夜中に使えるほど静かではありませんが。
書込番号:4256454
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED
今回、思い切って購入しましたので、感想を書き込みさせて頂きます。
最初、操作に多少とまどいましたが、慣れれば問題なしです。
ブローニーのスキャン結果ですが、モニター画面上 プリント(Photoshop
加工済)ともに大満足! 最高です!!
マルチサンプルスキャンニングが効いてますね。最初×1でプレビュー
ピント、露出、色、シャープ等、調整し確定後 ×4 ×8 ×16
いずれかでスキャン。ニッコールEDレンズも効いてますね。
デジ画像と比べると密度が違う感じです。まさに高品質画像です!!
ただ、自分の写真技術不足に落込みました。ピント↓露出↓
今のところスジスジは出ていません。まあ 出てもやり直せば問題なし。
今回、購入経緯としては、ポジ資産をたくさん残して行きたいのに家族の
手前、プリント仕上げしないといけないので、ポジ→プリント最悪↓
なので、ネガ&デジを使用しなければならず。くやしい思いをしていました。また今後の少ない予算内で、カメラ増殖計画を立ててるが、銀塩重視か
デジ重視(デジ専用レンズ高すぎ)かを以前から考えていて(使用しない
機材を買う余裕はないので)かなり迷っていました。
そして今回、8000EDが底値と思い購入しました。(ここの掲示板の情報を
頂きましたm(..)m)
購入前は、画質が満足いくレベルではなかったらどうしようと、不安で
いっぱいでしたが、大正解でした!そして、届いてからは、いろいろと
悪戦苦闘しているうちに新しい発見がいっぱい有り大変、勉強になって
います。これから先 楽しみです!!
嬉しくていっぱい書いてしまいましたが、参考にして頂ければ幸いです。
以上、 フィルムスキャナ最高!!でした。
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


初めまして。数年前にGT-8700FとPM900Cの組み合わせで購入し現在使用中です。当時フイルムスキャン出来るベットタイプという事で購入しましたが結局解像度が不満でフイルムには使っていませんでした。但し紙原稿スキャナーとしてはA4程度を扱うアマチュアとしては十分と思っています。
この度67と35ミリフイルムの整理が必要になり購入を前提にメーカーショールームで実験させて貰いました。1600,2400,3200,4800(GTのみ)dpiで実験しました。家の8700Fも1600,16bit取り込みして参加しました。
結果は35ミリでF3200に軍配があがりました。67ではA3以上に拡大して濃度の高い(暗部)のノイズとシャープネスにやっと差が出るだけでA4や四つ切り程度では多分区別出来ないと思います。8700FはPhotshopでアンシャープかけてもごまかせない位の解像度の差があります。2L-六切り程度の大きさなら分からないかも知れません。
結局普通の使い方なら用途に応じて2機種とも十分使える事がわかりました。スピードはF3200かな?ベタ焼き感覚ならGTXてな具合です。只多くの皆様が指摘されています保護用かフィルムのタワミとりか分かりませんがマウントのガラスはNGです。ごみ取りソフトは画質は当然落ちると考えるべきでPhotoshop等で気長やれる人やった方が良いような気がします。丁寧に扱って実験しましたがそれなりにゴミは残ってます。
私はマウントガラスを都度エアーで飛ばすのも嫌なので老い先短いのですがガラス無しの新製品まで待つ事にしました。でも基本性能はとても良くこんな手頃な値段でここまで来たという感じです。本音で清潔な方にはお勧めです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





