フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Coolscan IV ED と VueScan について

2003/08/21 02:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 なすのなすおさん

DiMAGE Scan Elite 5400 の掲示板でも触れましたが、Coolscan IV ED と VueScan の使用についてちょっとだけお話します。私も素人なので、あくまでも参考程度にお願いします。

まず、ふらだんす4さんのご質問についてですが、Photoshop で補正を行うことを前提とするなら、正直なところ Nikon Scan を使用した方がいいかもしれません。VueScan は、露出が適正なネガなどは良好に取り込んでくれますが、露出アンダーのものやコントラストがあまりないものは、自動的に補正がかかってかえって変になることがあります。

しかし、VueScan のいいところは、非常に高い確率で(前述のように露出が不適正なものはダメですが)良好な写真をはきだしてくれるところです。その後の Photoshop での補正は、ほとんどいらないと思います。
私は、過去にたまった写真を大量にスキャンして、パソコンのモニタで楽しむためにフィルムスキャナを買ったので、ほぼ全自動で(試行錯誤なしに)綺麗な写真ができた方がいいのです。ちなみに、VueScan での設定は、Color balance を「Auto levels」にしています。

次に、すずスキャンさんのご質問についてですが、コマがずれるのは最初のストリップフィルム(2 コマ分くらいしか写っていないフィルム)だけです。6 コマ分ちゃんと写っているストリップフィルムで、コマ位置がずれることは全くありません。最初のストリップフィルムも、ずれる量(オフセット)はいつも決まっているので、一回分かってしまえば、あとはずっと同じ値を使えば問題ありません。

粒状性低減ですが、私はあまりかけすぎるのが好きではないので、Nikon Scan の場合ならレベル 1、VueScan の場合は Light にしています。どちらがボケた感じになるかと言うと、Nikon Scan です。2900 dpi でスキャンした画像をリサイズすると、どう見ても Nikon Scan の方が眠たい画像になります。これも、私が VueScan を好んで使っている理由です。

Nikon Scan と比べて VueScan で不便に感じることは...全くないですね。強いて言えば、あまりにも良くできたソフトウェアなので、懲り過ぎるとキリがないことですかね...。(笑)

以上、素人の雑駁な意見としてお受け留め下さい。VueScan に関する情報など、皆で意見交換できたらいいですね。長文失礼しました。

書込番号:1874162

ナイスクチコミ!0


返信する
すずスキャンさん

2003/08/26 21:20(1年以上前)

なすのなすおさんレスありがとうございます。返事が遅くなってすみません。

どこかで、《VueScanの数少ない欠点は粒状低減機能を使ったときに画像が甘くなる・・・》というのを見かけて、私も少し甘いような気がしていたので、Nikon Scanはその点がどうなのか気になっていました。
VueScanはバージョンアップが早いので、たぶん改善されているのかもしれませんね。
私はNikon Scanと転送速度にひかれてLS-4000の購入を検討していましたが、VueScanの方が高品質なスキャンができそうなので、購入は保留して、しばらくはFS4000+VueScanでやっていこうかと思います。

それにしてもVueScanは奥が深いですね。いろいろ設定をいじったり、マニュアルを読んだりして、「こんな機能があったんだ!」と思うことがよくあります。(私が英語が苦手で、マニュアルの内容をよく理解できていないだけかもしれませんが・・・)

ちなみにColor balanceなんですが、私の印象では、Auto levelのほうがいい場合とwhite balanceの方がいい場合とがあるようです。

書込番号:1888233

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすのなすおさん

2003/08/27 00:04(1年以上前)

すずスキャンさん、実は私も最近 Auto levels ではなく White balance を使い始めたんですよ。パッと見は Auto levels の方がくっきりする場合が多いのですが、コントラストが若干強めなので、あとで補正するのが大変なような気がします。White balance で取り込んでおいて、さらに Photoshop で細かい色補正をするといいかなと思っております。

書込番号:1888860

ナイスクチコミ!0


ふらだんす4さん

2003/08/27 21:43(1年以上前)

なすのななおさん;
レスが遅くなってすみません。VueScanのレポートありがとうございました。
私も触発されて、もう一度VueScanを試してみました。確かにVSの自動レベル補正やカラー補正は素晴らしいものがあり、PhotoShopで同レベルに修正するのは難しい場合があります。特に明暗のコントラストが激しい写真などはVSの修正は絶妙なものがあります。
ただ、私は旅行の際の人物を入れた風景写真が多く、青空などの部分については粒状低減機能がmustなのですが、VSでGEMをmedium以上にかけると人物までもがボケてしまい、うまく行きません。やはり、この点についてはNico Scanの方がうまく行くみたいです。
結局は、Nico Scanで、色合いを出すためにPSで色彩を高めるしかないかなと思っているところです。

書込番号:1891128

ナイスクチコミ!0


すずスキャンさん

2003/08/28 19:48(1年以上前)

ふらだんす4さん、

>VSでGEMをmedium以上にかけると人物までもがボケてしまい、うまく行きません。やはり、この点についてはNico Scanの方がうまく行くみたいです。

ということは、ふらだんす4さんの場合(LS-4000の場合?)はVueScanとNikon Scanでは、粒状低減機能を使用した時にNikon Scanの方が像が甘くなりにくい、ということですか?

書込番号:1893569

ナイスクチコミ!0


ふらだんす4さん

2003/08/28 21:21(1年以上前)

すずスキャンさんへ、
私は通常、NikoScanでDegital ROCはオフ、GEMはレベル3で取り込んでいますが、粒状はほぼ完璧に取れ、画像の甘さもほとんど気にならない程度に収まっています。

書込番号:1893784

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすのなすおさん

2003/09/03 02:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

相変わらずネガスキャンのカラーバランスに試行錯誤したのですが、本日「これだ!」という方法を見つけることができました。大量にスキャンして、(一枚一枚補正するのではなく) 一括に補正したいという方におすすめです。

まず、普通にネガからスキャンします。フィルム設定は GENERIC、カラーバランスは White balance、Black point = White point = 0.5 %、Brightness = 1 辺りでいいと思います。

そして今度は、先程スキャンした画像をもう一度ファイルとして読み込み (Scan from file で画像のフォルダを指定)、一括でスキャンしなおします (Batch scan を All にする)。このとき、メディアタイプは Slide film、カラーバランスは Neutral、Black point = White point = 0 %、Brightness = 1 に設定します。すると、ネガから読み込んだ画像のカラーバランスが再調整され、とても自然な画像に生まれ変わります。私が試した結果、ほぼ 100 % いい色合いで出力することができました。

さらに、明るさやコントラストをいじくりたい方は、Photoshop などでトーンカーブを調節すればよいと思います。

さんざん悩みましたが、これはかなりいい方法だと思っております。皆さん、ぜひ一度お試しください。

書込番号:1909396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

言いすぎですよ

2003/07/29 23:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ムネオ君さん

パラリンさんへ。このコーナーに自由に製品の感想を書く事は大賛成。
但しくどくどと長文で製品・メーカーをご自分の知識をひけらかしながら
非難するのは如何なものかと申し上げたかったまでです。
このコーナーの趣旨に反しますのでこれで止めますが、購入したお店に
返品交渉しN社かC社のスキャナーに換えては如何でしょう。貴方の怒りを納めるにはこれしか有りません。

書込番号:1809516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 00:43(1年以上前)

こんばんわ。
ただし、フィルムスキャナーの特性でしたら、いずれのメーカーの物でも役立たずかもしれませんのでショールームで動作チェックをされたほうが良いと思います。

書込番号:1809848

ナイスクチコミ!0


Thunder GCさん

2003/07/30 01:21(1年以上前)

ムネオ君さん
ぼらりんさん
こんばんは。新参者が横から失礼します。
スキャナの買い替えを検討中で、8割方5400に傾いている者ですが、私にはぼらりんさんの発言は、非難されるにあたらないと思われるのですが・・
ご自分で購入されて、そのデータ(画像)を公開した上で、このスキャナはダメだと仰っているのですから、その意見は尊重されていいのではないでしょうか?
スキャナの選定に8ヶ月も迷ってる身としては、同じような条件の原版スキャンしたけど俺のは何とも無いよ とデータを示しての反論のほうが役に立つし、この掲示板の趣旨にも沿うのではないかと思えてしまうのですが。

書込番号:1809998

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/30 02:20(1年以上前)

>ムネオ君様

もし今度返却されたスキャナが直ってなければ(我慢出来る範囲以内)、
購入店で返品交渉し、成立すれば
N社のショールームでテストスキャンして検討するつもりです。
C社はアフターサービスが悪いので(欠陥は「仕様です」と言い訳して受け付けない)ので
やめときます。

色ムラ以外では、スキャンスピードの遅さ以外はこの製品は大変に気に入っているので、
修理されて正常にスキャン出来ればそれに越したことはないのですが。

書込番号:1810124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 22:43(1年以上前)

ぽらりん さんへ
こんばんわ。
下記スレで、ちろりん さんの発言にもある様に、また、他の方々の発言からもポジでは非常に好結果が得られています。現像代もスリーブですとネガと比較してもそんしょくない域にあると思います。(同時プリントがありませんが)もし返品されるなら一度、ポジでお試し下さい。
私はF-2800を使って、そのトリコになりました。(当時はデジカメがちゃちでしたが。)

書込番号:1812574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 23:06(1年以上前)

ちろまる さん 間違いました。すみません。

書込番号:1812680

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/30 23:42(1年以上前)

>栄のEiichi様

私がネガにこだわってる理由は、ズバリ「ポジより広いラチチュード」、
これに尽きます。ちなみに常用フィルムはリアラです。

ラチチュードが広いため、スキャナで16bitスキャンしてTIFFで保存すれば
PhotoShopなどでの画像処理用の原稿としては最適なのです。

ポジでは、撮影した段階ですでに情報量が不足気味なので
それがあまり好きになれない点です。
ただ、狙った露出を得られやすいのが長所でしょうか。

書込番号:1812856

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/31 00:22(1年以上前)

ちなみに、リアラ(フジカラー リアラ エース)は、
一般向けネガカラーフィルムの中では最もラチチュードが広く、
ISO 100のフィルムの中では最高の超微粒子なフィルムです。
ハイライトからシャドーまで、潰れずによく写ってくれます。

ISO 400クラスの感度が欲しい時は、同じくフジの「New PRO400」を使います。
一般向けのISO 400クラスのネガフィルムより、さらにラチチュードが広く
高画質で微粒子、肌色の再現も良好です。

ただし、これらのフィルムとこのスキャナとの相性はまだよくわかりません。
そもそもフィルムスキャナーの各3原色のフィルターには、
いわゆる業界の規定がされておらず、各社マチマチなのが現状です。
ドライバソフトごとの設定も違いますので
スキャナやドライバとフィルムとの相性も出てくるかと思います。

ネガをスキャンする場合は、ハレーション防止のためのオレンジベース色を取り除き、
さらに諧調を反転させますから、ポジより複雑な処理になります。
なのでソフト側の処理に負担がかかりますし、ドライバの性能の影響も受けましょう。
このことから、各メーカー、さらにはドライバごとに
ネガフィルムとの相性が出てくるのかと思います。

もしかすると、今回のスキャンムラは、この過程での処理に問題があるのかもしれません。
そうなるとスキャナのCCDセンサーの物理的欠陥というより
付属ドライバソフトのバグの可能性もありそうです。
となると、後のアップデートに期待するしかなさそうですが。。

書込番号:1813054

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/08/10 13:20(1年以上前)

ムネオ君様

>但しくどくどと長文で製品・メーカーをご自分の知識をひけらかしながら
非難するのは如何なものかと申し上げたかったまでです。

長文のどこが悪いのでしょう?
なるべく、詳しく症状をお知らせしたいだけなのに。
なにか、都合でも悪いのでしょうか?
あと「ご自分の知識をひけらかしながら」という表現は聞き捨てならないですね。
貴殿の知識が足りないからと言って、それを僻みにこういう表現をするのは大人じゃないですね。
ご自分の知識・勉強のなさをひけらかしてるだけですよ。

まぁ、貴殿がミノルタ関係者なら、こういった事を言う気持ちは
わからないでもないのですが。。。(笑)

書込番号:1842750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

検証 青い筋

2003/07/29 22:34(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

クチコミ投稿数:815件

こんばんわ。SUPERIA400で撮影した白い壁(玄関近辺と書斎)の画像を公開アルバムにアップロードしました。ファイルサイズが大きく(457〜615KB)申し訳ありませんが、手を加えていませんので興味のある方は、ダウンロードの上、テストして下さい。別に問題はでませんでした。逆にDigital Ice の優秀さが、ご確認できると思います。
次は、ISO 100のフィルムSUPERIA100の撮影を開始しました。

書込番号:1809201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/07/29 22:50(1年以上前)

追伸
青い筋に関して付け加えますとコントラストを上げますと「書斎」の分は照明を当てた輪郭に沿って青っぽいものがうかびますが。

書込番号:1809278

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/29 23:35(1年以上前)

すみません、その画像のあるURLを教えて下さい。

書込番号:1809511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 00:36(1年以上前)

www.minolta.photonavigation.jp/です。
もし、これが不具合でしたらソフト的なものと思います。
または、撮影者が、ど素人でカメラの事を知りませんのでご勘弁下さい。

書込番号:1809821

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/30 03:09(1年以上前)

>栄のEiichi様

さっそく拝見させて戴きました。
が、一目見ただけで何本もの色スジがありますが、大丈夫なのでしょうか?
私のよりヒドイ感じに見受けましたが。。。
特に最後の「検証C」の2枚がよく目立ちます(画面の下半分のところ)。

栄のEiichi様は、どんなモニターを使っていますか?
ちなみに私は、三菱の「RDF171H」(17インチダイヤモンドトロン)の
ブラウン管モニターを使い、グラフィックカードは、
2次元画像の表示では定評のあるMatroxのG550を使ってます。
デスクトップの設定では、画面表示の色数は「True Color(32bit)」を選択。
これで、自分のPC環境では可能な限り最高の画像表現を得るように努力しています。

もし液晶モニターなどでしたら、反射や液晶独特の低コントラストな
画面のため、繊細な画像は表示できませんので
もしかするとよくわからないのかもしれません。

ただ、JPEGで圧縮する際に色情報が合理化されたため、
それで色帯びが余計に目立つ結果になったのかもしれませんが。。
本当は、16bitでスキャンして、その時点で
スキャナソフトのプレビュー画面で確認し、さらに画像補正して
コントラストを上げて確かめるのが一番です。
(私の場合は、いつもそうしています。8bitで取り込んでは情報が足りませんし、
せっかくのスキャナの性能を生かせませんので)

ただ、モニターによっては詳細な情報が得られないので、
それでこのような色帯びに気付かれないのかもしれませんが。。。

いずれにせよ、栄のEiichiさんのスキャナもヤバいかも。。。
念のため、他の画像(モノがたくさん写ってるもの)も拝見しましたが
いずれもモノが邪魔して色帯の判別は困難でした。
やはり、フラットなものを写してテストしないとスキャナムラの判別は
難しそうです。なので、多くの方々は気付かれないだけかもしれません。

色ムラは、CCDセンサーの不具合なのでは?と思っていますが
実際のところ、あまりよくわかりません。
ただ、各スキャナーごとにスキャンムラのパターンは一致してるはずですので、
中性グレーのテストフィルムなどを利用し、スキャンムラだけをスキャンしるなどして
その画像を保存し、PhotoShop上で、作品画像の上からレイヤーを利用して
「加算平均」などで画像を重ねてスキャンムラをキャンセルする方法もありますが
かなり面倒な作業になります
(やったことありますが、1枚完成させるのにかなり手間がかかり、うんざりしました)

書込番号:1810194

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/30 03:27(1年以上前)

>栄のEiichi様

補足です。
Elite5400でスキャンした「検証C」は、
2800でスキャンした「検証C2800」よりはひどくないです。
2800はかなりハッキリとしたスジ(帯び)が認められます。

ただ、どちらの画像もJPEGで圧縮してあるため、
ブロックノイズが目立ち、その影響もあるため正確なスキャンムラは判別困難でした。

できれば圧縮しないで16BitのTIFF画像で拝見したいのですが
それではネット上へアップロードできませんので無理ですね。
一度、ご自分でスキャナした時点で確かめた方がよさそうです。

いずれにせよ、「検証」シリーズ以外の画像では、
スキャンムラの判別は困難で、これでは誰も気付けません。
(私も、意識してよく見ないとわかりませんでした)

よって、どなたもスキャンムラの存在に気付かれないのではないでしょうか?
もっとも、個体差があるので程度の差により、許容範囲以内で満足されてるのかもしれませんが。。

書込番号:1810216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 14:23(1年以上前)

こんにちわ。私の使っているのは発売当時、19インチCRTではNo.1と言われたことのあるSONY GDM-F400です。また、ビデオカードはATIのRADEON9700PROです。不具合がソフト的と申しましたのはスキャンした2台の画像の同じところに同じ様なノイズがあるためで、ソフトでなければフィルムに起因するものと判断しました。
私のチェック方法ですがCRT画面解像度を1600 x 1200でPhotoshop上、画面サイズに合せる。Photoshopのフルバージョンでないとできないのですがトーンカーブで実際に出来るだけ近づけます(今回は入力173出力212の値にしました)。そして、コントラストを+50にしたもので見比べました。

書込番号:1811258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 14:38(1年以上前)

追伸、ただ、今まで私は、コントラストを+10以上にあげた事はありません。

書込番号:1811284

ナイスクチコミ!0


ちろまるさん

2003/07/30 15:10(1年以上前)

栄のEiichi様、ぽらりん様、横から失礼します。
私も最近このスキャナを購入しました。
お二人が公開してくださった画像を拝見しましたが、確かにヒドイですね。
ところで、この問題はネガをスキャンした場合のみの話でしょうか?
ちなみに、私が真っ白バックのポジをスキャンしたところ、色ムラは確認できませんでした。
今度ネガで撮ってテストしてみようと思います。

書込番号:1811354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 15:39(1年以上前)

ちろまる さん、こんにちわ。
そうだと思うのですが(良いのですが)。
今までネガでスキャンした事がほとんど無く、F-2800を発売と同時に使い続けて気がつきませんでした。と云うか、気になる方がおられましたが、私には許容範囲でした。
ただ、ミノルタの技術とアフターケアには、信頼をおいています(Windows版ですがF-2800のドライバーソフトを2002年5月まで更新していました)。今後、この様な話題があがった事で改善を期待します。
コンシューマ向けの製品である以上、撮影技術に起因している部分もあると思いますが、そこの改善をし、ケチのつけられない製品にお願いします。

書込番号:1811415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムの相性

2003/07/29 14:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ネガポジさん

使用開始から一週間ほどになり、だんだんコツがつかめてきました。
ネガを主にスキャンしていますが、満足できる画質に仕上がるようになりました。
ICE、ポリッシュという機能には脱帽です。
ここに来て感じる(まだそんな気がするという程度ですが)のは
元のフィルムにより、質が左右されるのではということです。
あたり前といえばあたり前ですが、私の場合コダックがよくないようです。
いずれもそこらで市販されてる一般的なやつですが
こういう傾向は皆さん感じられないでしょうか。

希望があれば、各機能onとoff画像をアップしてみます。

書込番号:1807871

ナイスクチコミ!0


返信する
あかとらねこさん

2003/07/29 22:11(1年以上前)

コダックのネガフィルムは、実効感度と表示感度がかなり違っていて
実効感度が高いことが多い印象だと、知り合いのミニラボ経営者が話
してました。

書込番号:1809097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネガポジさん

2003/07/31 16:06(1年以上前)

レスありがとうございました。
同じ表示感度で比較するために違いが出るように感じるんですね。
勉強になりました。

書込番号:1814560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

言いすぎですよ!!

2003/07/28 23:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ムネオ君さん

同じ方が何度も5400を酷評していますが、読んでいて嫌な気持ちになりました。ひょつとして彼はスタジオ云々というからにはその道の方?
ならデジカメよりも安い5400にケチを付けるのはお門違い。
業務用に使うのならそれなりの投資をすべきです。
私は昔のネガをスキャンし絵に十分満足しています。
これから購入を予定している方、ご自分で判断するのが一番です。
ちなみに私はミノルタとは何の係りも御座いません。

書込番号:1806536

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽらりんさん

2003/07/29 03:01(1年以上前)

貴方の言ってることの方が嫌な気持ちになります。
自分が購入したスキャナーが正常だからそう言えるのです。
(というより、スキャナの色ムラに気付いてないだけかも。)

もし自分のスキャナーに激しい色ムラがあったら、平気なのですか?
全く無責任すぎます。
デジカメより安かろうが高かろうが、そんな事関係ナイでしょ?
お金出して買ったのだし、それだけ見合う価値があれば別でしょうけど、
こんな規模の色ムラが出れば、スキャナとしての価値はゼロです。
ネガの原版には存在しない色ムラがこんなに出るのだから。

貴方が昔のネガをスキャンして満足だろうが、私には関係ないことです。
「これから購入を予定している方、ご自分で判断するのが一番です」
と言っても、私もそう判断して(店頭で見て)買いました。
が、実際に購入したスキャナでスキャンしないと、
今回のような色ムラは確認できないでしょ? どうやって購入前に確認しろというの?
ムチャクチャですね。

私は最初に購入したこのスキャナと、初回の「修理」で返却されてきた
もう一台のこのスキャナと、両方とも激しい色ムラがあったのです。
購入後に、もしこんなことになったら、貴方はどうするつもりですか?

書込番号:1806996

ナイスクチコミ!0


ahokusaさん

2003/07/29 10:22(1年以上前)

ムネオ君の気持ちわかるな。
満足するかしないかは本人の勝手だからいくらでもメーカーとやり合えばよろしいが、自分の使い方ではこういう風になるという記事を投稿すればよろしいのでは。君の表現に粘着気質の鬱陶しさを感じるのだよ。
ちなみに当方は期待以上の画質が得られて満足してるよ。

書込番号:1807446

ナイスクチコミ!0


たちつてさん

2003/07/29 10:33(1年以上前)

私はぽらりんさんの書き込みについては、別に嫌な気持ちにはなりません。
むしろ、ムネオ君さんの書き込みの方が、自由な書き込みを制限しているようで気になりました。

フィルムスキャナは値段は結構するものですが、使っている人がそれほど多くないために、実際に使った感想につての情報が乏しい製品だと思います。

そのような製品についての情報は、良い内容であれ、悪い内容であれ、とにかくいろいろと知りたいと私は思います。

製品をほめるのは、パソコン屋やカメラ屋や雑誌などでも見聞きできますが、悪い点についてはなかなか知ることができません。
雑誌のテストレポートなども、スポンサー等の関係から、酷評はできないでしょうし。

特に5400は発売から間もないので、ハード、ソフトともに不具合のある可能性が高いと思います。情報を共有することが、より早く不具合を解消することにつながり、結果的には全ての人にとってメリットになると思います。

書込番号:1807472

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/29 11:12(1年以上前)

「イヤな気持ち」とか、
感情のハナシになると収集がつかなくなるんだけどな。
インターネット掲示板のスタンスは「自己責任」が基本です。
書き込みも自己責任なら閲覧情報の取捨選択も自己責任。
理論的に反論できない感情論的な書き込みは
「ふーん、こんな意見もあるんだなぁ」くらいで流しておきましょうね。

書込番号:1807531

ナイスクチコミ!0


hokkai160さん

2003/07/29 14:48(1年以上前)

5400について不具合な機種だと批評する方がいるが,小生の5400は
当りが良かったのか予想以上の画質に満足している。

 今日も撮り溜めのポートレイトを20枚ほどプリントしたが,色ムラ
は眼が悪いのか少しも感じられない。

 機種の選定や購入は,種々の情報を収集して自己責任でが常識でし
ょう。勿論,保証規定はメーカーの遵守義務。

書込番号:1807937

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/29 17:06(1年以上前)

>君の表現に粘着気質の鬱陶しさを感じるのだよ

だったら、この掲示板に来ないでミノルタマンセーの掲示板に行けば?
ココを見なければいいだけの話でしょ?

君が色ムラに気付かないだけで満足しようが当方には関係ないし。
まぁ他人を「粘着気質」などと軽蔑してる時点で利己主義のエゴとしか思えないけどw

書込番号:1808204

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/29 18:01(1年以上前)

>ムネオ君殿

断っておくけど、当方はスタジオ勤務でもないです。
スタジオ撮影会で撮影しただけ。ただのアマチュア。

デジカメより安いから文句言うな!とは
それこそお門違いも甚だしい。
勘違いしてるようだけど、このスキャナより安いデジカメなんぞ
それこそたくさんあるよ。高いのももちろんあるけど、
それがこのスキャナの欠陥と何の関係があると言うのでしょう?

そもそも、こちらはこのスキャナを信用してお金払って買ったのに、
明らかに誰でもすぐに気付く程の顕著な色ムラがあっては、
スキャナの致命的欠陥であり、「欠陥製品」と酷評されても仕方ないでしょ?
しかもサービスセンターに郵送して修理に出したのに、
中身の製品だけ差し替えただけで、全く症状が直ってない。
さらにIEEE1394コネクタキャップ&梱包材の一部の欠品のオマケ付き。
普段はUSBしか使わないので、キャップがなけりゃホコリ入りまくり。
下取りに出したり返品する際に不利になるでしょ?
こんな状態で返送されるまで、無駄な10日間を費やしただけ。
これでマトモな「修理」と言えますか?

私はこのスキャナのユーザーだから、正直な感想を述べただけです。
もちろん、気に入ってる点もありますので、最初の書き込みの冒頭にも書きました。

それがなぜ「言い過ぎ」になるのか、当方には全く理解できませんね。
買った製品に致命的とも言える欠陥があるのに、
ユーザーは黙って涙を飲んで後悔しろ、とでも言うんですか?
しかも貴殿から書き込み制限?ともとれる圧力を掛けられるし。
ミノルタ関係者によるフォローと推測されても仕方ないでしょう。

さらにもうひとつ。
「業務用に使うのならそれなりの投資をすべきです」と述べてますけど、
「業務用」というのは貴殿はご存知ですか?
私に言わせれば、それはPhotoCD用などの1000万以上もする
ハイエンドスキャナを意味します。
それを買わなければ、どんな色ムラだろうが欠陥があろうが、
文句は言うな!という事ですよね?
アマチュアの私にそんな事言う方が、よっぽど「お門違い」ではないですかねぇ?

最後に。
あなたが満足しようが、私には関係ないことです。
あなたがご自身のスキャナの色ムラに気付かずに満足していて、
それを理由に私の感想投稿を制限しようとする行為自体、
問題ありと思いますが?

ともあれ、
良い部分も悪い部分も、ユーザーが自由に語れるところが
価格.com掲示板のメリットだと、私は思ってますが。
長所も欠点もよく知った上で、納得できる買い物が出来ますし。
違いますか?

この製品の良い部分だけみんなで和気藹々と語りたいなら
それこそメーカーのオフィシャル関係の掲示板か
ミノルタファンクラブ掲示板にでも行くべきではないですか?

書込番号:1808311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変えてよかった

2003/07/19 22:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ムネオ君さん

2年程前にDual2を購入しスキャン後レタッチソフトでゴミ、キズを修正していましたが余りにも面倒で500枚ほどで止めてしまいました。
5400はICEを併用すると1コマ6分程掛かりますがレタッチを必要としない
程の画像が得られ大満足。動作中の音もDual2と比べ左程苦になる事も有りません。難点は背の高さとフィルムホールダーの成型精度が悪いこと。
ミノルタさん、ぜひ改良お願いします。

書込番号:1776538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング