フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DimageScan3購入!

2002/12/07 01:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 メッセさん

2年前のAthlon850MHzメモリー128Mbyte激安PC使用してます。
地元のカメラ屋さんで昨日発注!今日納入しました。
ドライバーのインストール・・・・10分程度!でした。CD-ROMをケースから取り出すのに一番時間がかかりました。(包装がなんとも不親切)
インストールから35mmフィルムをセットして実験!
ココまでの所要時間20分程度でした。
今までC社・E社のフラットベットスキャナーを使ってました。
速度はE社の方が上かも・・・・という感じでした。
ミノルタのこの製品は使い慣れていないソフトですが色補正も細かく出来るので結果的には、ミノルタの方が速いです。
ピントは比べてはいけませんがアンシャープネスは使わないでもいけます。
ま、気になるのは発色が薄い!
(なんらかの設定で解決するでしょうけど。。。マニュアル読まなきゃ!)
この価格帯ですから十分満足しています。
買って良かった!と思える久々の電気製品でした。

書込番号:1115355

ナイスクチコミ!0


返信する
A40さん

2002/12/07 09:12(1年以上前)

それはポジフイルムのスキャンなのか?
ネガフイルムのスキャンなのか?
どちらのことですか?

書込番号:1115804

ナイスクチコミ!0


メッセ その2さん

2002/12/07 16:33(1年以上前)

ポジですね。発色がもう一つしっくりきません。
慣れの問題でしょうけどね。

書込番号:1116675

ナイスクチコミ!0


ピコピコハンマーさん

2002/12/11 12:05(1年以上前)

VueScanを使ってみたらどうでしょうか?
かなり鮮やかな色が出ますよ

書込番号:1125949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新ドライバーOSX,IEEE1394対応

2002/11/30 18:31(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

DiMage Scan Ver1.0.1Jがダウンロードできるようになりました。
MAC OSX10.2.1に対応し、USBだけでなくIEEE1394でも使えて、
MACで高速スキャンできます。
MAC OSXをお使いの方にはDiMAGE Scan EliteIIおすすめです。

書込番号:1100502

ナイスクチコミ!0


返信する
たぷみみさん

2003/05/07 03:46(1年以上前)

私もMacOSXを使っていて、
購入候補としてElite2がかなり気になってきました!
でも発売から1年半近く経つのでElite3がそろそろ....?

書込番号:1556120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/11/15 23:43(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 GINN14rdさん

ヨドバシから今日届いて「はやっ!」とびっくり。
まだUSB2.0のカード用意してないのにぃ〜...。

でも早速使ってみました。
今迄はこのシリーズの初期型を使用してましたので全てのことに対して浦島状態。まず横型になったブラックボディがPCのベージュとはアンバランスですけどいいですね。

スリーブのフィルムホルダーが使いやすくなってました。本体は2分割になってて、指で中央部分をつまめるように凹んでます。これはグッド。

ソフトのインストールも終えて説明書もそこそこにまずはテストスキャン♪スキャン♪使用するのはグレースケールとカラーチャートのポジです。

ソフト単体で取り込みできるようになってましたのでまずはお手軽なイージーの方でやってみたら...ものすごく分かりやすいというか...めちゃくちゃシンプルなインターフェイスでこれならカメラ好き、写真好きな人以外でも簡単にスキャンできるなという感じです。ただ、ネガスキャンメインっぽく作ってるのかなと思うふしありますのでさっさとフォトショップから取り込みます。

しかしこの音...(笑)ホルダーをくわえて飲み込むときなど、まるで...

『ロボコップ!(笑)』ぶはは。。

うるさいと感じる人多いかもしれませんね。前の1型のジ〜コロコロジ〜と比べれば金属っぽいシャキシャキ音でマシンちっくな音が終始します。

プレビューの速さは1型しか知らない私は「マッハ!!」と感じました。めちゃびっくりです。ただ、ピントをAFに初期設定していると非常に遅くなります。カールのきついの以外はピントに関してはチェック外しててもかなり精度はいいと思います。

さてさて肝心のスキャン速度ですが...USB2.0ではないので初代と同じくらいかなと体感での感想です。何回もスキャンして暗部のノイズを減らす機能だとか(すんません、名前ちょと今わからん...)AFだとかをチェックすればそれだけ遅くなります(当たり前か)。

このクラスに傷を自動で消すのがついたのも驚きですが、万能ではないようです。目に余るホコリをブロアするのは基本ですが、この機能自体の効きを調節できる(弱〜強)ので、これからどんな傷等なら効果が得れるのかいろいろ試してみないとなんともいえません。でも、ついてるというだけで大きなアドバンテージです。

しかし丹念にブロアしたスリーブも、天井向いてスキャンされる(フィルム横向き)のでその間についてしまうホコリに関してちょっと不安があります。小心者の私は6コマ連続スキャンされる間ちょいちょいブロアをプシュプシュしてしまいます。でも、それを消してしまうよという為の傷消しなのかもしれません。

長々書いたわりにはしょーもないインプレですいません。
これからいままで初代でスキャンしてたフィルムもこれでスキャンして詳しく比較していこうと思います。
16bitと6コマ連続スキャンと、かなりの安い値段で買い替えを決意して買いましたが、今の状態でもかなり満足です。機械時代は非常に安定してますし、読み込みソフトが細かく調整でき表示もきれいになってます。ソフト単体でもスキャンできるのもいいです。お気軽モードも小難しいこと考えないでいいスキャンならめちゃくちゃ楽です。買い替え検討されてる方には背中押します。

早くUSB2.0カードを入手して本来の性能でもう一度レポートしてみたいと思います。(今度は細かく)

最後になりましたがPC環境は CPU/AMD1900XP メモリ/DDR256MBx3 HD/80G ATA100 です。

書込番号:1068446

ナイスクチコミ!0


返信する
TABACCCOさん

2002/11/16 01:04(1年以上前)

GINN14rd さん、第一感想書込ですね。ありがとうございます。

Dual3の使用感は、なかなか良さそうですね。
画質はどうでしょう?特に不満を書かれていないところから勝手に
推測すると十分実用になるレベルかなと考えていますが...
ポジ・ネガの取込結果には違いはあるのかな?

質問ばかりですみません。私の知る限り最初の購入者でしたので。

書込番号:1068631

ナイスクチコミ!0


スレ主 GINN14rdさん

2002/11/16 03:17(1年以上前)

今迄あれこれスキャンしてました(けっこう疲れました)。眠たいです(笑)。
画質のことについては書いてませんでしたね、すいません。

画質はこれが3万円のスキャナの画質か?!というほどのいい感じです。気に入りました。まだ全部の機能で比べれてないのですが、普及機の価格で一気に中級機くらいの感じがします。カメラで例えればターゲットがおかーさんなのにハイスペックのαスウィート2に視度調整まで付けた様な感じです。ミノルタは今すごくノリにノってると感じる久々に買ってガックシこない製品でした。Fスキャナーって納得できる性能であれば一気にあがる値段がネックでどうしてもエプソンのフラットベッドを選びがちですが(私もキャノンのを持ってました)もしフィルムをメインでまあプリントからもスキャンできたら便利かな...と迷っている人がいるのであれば画質に関してはフラットベッドとは比べられないくらいのものですので考えてみてはどーでしょう。私は初代を買ったときにもおもいきり感動しました。

さて、スキャン速度ですがUSB1ですが色補正(キズ補正無し、AF無し、複数スキャン無し)であればスカジーの初代の30秒程のスキャンと同じくらいでしたのでUSB2.0にすれば更に速度向上が見込まれると思います。

クリアな画質と細かい設定のできる使い勝手の良い読み込みソフト(ちょっと設定多過ぎて把握するのにまだ時間かかってます)で今迄の初代とは比べ物にならないくらい気持ちよく作業できるなぁ〜っと、お気に入りです。

ただし。。。音はウィ〜ンウィン、ウィ〜〜〜〜〜〜ン!とうるさいです。機械っぽくていいのはいいんですけど(笑)

ではおやすみなさい。

書込番号:1068883

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2002/11/16 08:45(1年以上前)

うちも昨日の昼に自宅に配達されました。発売日にすぐ着くとは嬉しいかぎりです。えらいぞヨドバシ!
会社帰りにUSB2.0カードを買ってきたので,まずはその組み込みからです。
早く試したいのですが,都合で色々できるのは週明けからになりそうです。
でもGINN14rdさんのレポートでとっても安心しました。ありがとうございます。

書込番号:1069160

ナイスクチコミ!0


TABACCCOさん

2002/11/16 10:16(1年以上前)

GINN14rd 様
深夜にも関わらず、レスいただき心より感謝します。
どうやら予想以上に良いスキャナのようですね。

購入する決心がつきました。ありがとうございます!
それにしても人様の報告を聞いてからじゃないと買えないとは
私も小心者ですよね。

書込番号:1069272

ナイスクチコミ!0


スレ主 GINN14rdさん

2002/11/16 14:18(1年以上前)

自営の強み(?)を利用して今もテストスキャンしてます。
と、いうことはお客さん来なくれヒマヒマ星人ということですね(笑)だはは。。

まあそういうことは置いといて、ヘッポコインプレの続きです。
題して

「ネガ・ポジ6コマ連続スキャン時間はどれくらいかかるか?!」

ということをストップウォッチで計りました。
ソフトは付属の「DS Dual3ユーティリティ」ソフト単体でのスキャン(フォトショップ等でメモリの占領の影響ないように)です。

カスタムウィザード画面で連続スキャン取り込みでの結果です。

ポジ 3分45秒
ネガ 4分11秒

カスタムウィザードでスタートしてから
完了しましたというダイアログが出るまでの時間です。

設定ですが
16bit
ゴミ傷自動除去は「弱」でどちらもON
ネガは露出AEスキャン
ポジはAEスキャンなし(手動)
AFはどちらも無し
マルチサンプリングも無し
オートトリミングも無し(背景-3.0くらいの真っ暗だと勝手に間違ってトリミングする時あるためチェックをはずしました)

取り込み入力解像度は1410(できあがり画像サイズは2016x1344になりました)、データ量はTIFF画像で一枚15.5MB、(最高解像度にしなかったのは一枚60MBオーバーになるためUSB1ではしんどいと思ったからです)


ほとんどの方が普通に使ったら、という設定をしたつもりですが
AE、AF、マルチサンプルとかはどうも私にはあれば嬉しいですがソリッドな画像をまず取り込みたいので使用するときはまず普通にスキャンしてそれをサンプルにして選んだコマをどこをどうしたいかと考えて本スキャンという形をとってましたのでその際に使用したいのであれば使う、というのが時間的にも効率ええと思ってます。他にもっといい方法だとかあるとは思いますけど。。

とにかくこの速度と連続スキャンは私にとっては今までちまちま一個一個のコマをスキャンしてましたので目がランランになるほどの気持ちよさです。ネガはあまり使用しないのですが、初期のネガスキャン時間(とにかく遅くてとんでもない色になるんです)とくらべるとめちゃくちゃ速く、AEでも色が80%くらいのOKスキャンが出ますのでラチチュード広いネガで撮るのもいいなと感じました。

画像どこかにUPできればいいんですがHPも持ってないので...。

今のところこんな感じです。ではでは。



書込番号:1069724

ナイスクチコミ!0


竹田 宏さん

2002/11/16 15:29(1年以上前)

今日、大阪駅前のミノルタサービスセンターに行き、このスキャナー
の質問をしたら、親切にポジフィルムを使って操作してくれました。
私の場合はとにかく画質優先で、たとえスキャン速度や騒音などで
欠点があったとしても、画質が良ければ言うことなしですよ。
ほこり取り機能は小さなほこりは取れてますが、大きなほこりは残ってました。デモ用のポジフィルムで最悪の環境でのフィルムだから仕方ないか。取り立てて欠点も見あたらないし、購入する予定です。
現在はcanoscan2700Fを使ってまして、FS4000USに買い換えをするつもりでしたが、この掲示板での評判が悪いのでやめました。

書込番号:1069856

ナイスクチコミ!0


スレ主 GINN14rdさん

2002/11/16 17:05(1年以上前)

ミノルタのSSの対応はほんとにいいですね、メーカーの姿勢もすごく前向きだしユーザーにとってもすごく安心感があります。

購入された方、購入をほぼ決定された方もいらっしゃるようで、なんか仲間ができたよーで嬉しいです(^^)

さてキズを消す能力ですが、プレビュー画面でもあきらかにホコリとわかるのがのっかってしまいましたので「弱」のままスキャンしたところ残ってしまいました。(テストフィルムはカラーネガ)
そこで「強」に切り替えてスキャンしてみると....!!
くっきりはっきり消えてしましました。

「これは使える...すごいんちゃうん?!」

はじめて体感しました。感心です。ハイテクばんざい!

ただ、人物全身のショットのボカしたバックにのったホコリですので被写体にかかっていれば根性入れて物理的な除去が前提だと思います。

で、調子にのって横一文字にキズがついたフィルムを使ってみました。

もちろん「強」のままです。
結果は...残念ながらここまではやってくれないようです、う〜む残念無念。しかし小さなキズ等は条件によって消えてくれそうな感じもありまして、やはりこの装置はついているほうがいろんな状況に対応できそうでいいですね。

あ〜早くUSB2.0にしたいです。。

書込番号:1070005

ナイスクチコミ!0


超貧乏さん

2002/11/16 21:33(1年以上前)

ほこり取り機能を使うと何かトレードオフになるような事は無いのでしょうか。
キャノンのフラットベッドスキャナーでは、ほこり取り機能を使うとかなり画像が甘くなるみたいですが。
この製品はいかがでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:1070586

ナイスクチコミ!0


RX78ガンダムさん

2002/11/17 00:06(1年以上前)

おお、いいですねぇ。
昨日会社帰りにヨドバシ上野店で見た時は、購入した人の印象をここで確認してからとググッとこらえました。そして今日再度行ってみると何と売切れ!ヨドバシ・ドットコムでもお取り寄せ。次回の入荷はいつだろう?あ〜待ち遠しい!
そういえばキャノンのフラッド・ヘッドスキャナでネガをスキャンする時に温度が温まるまで待たないと色が変になるという現象があると掲示板にあったような気がします。フィルム・スキャナーが電源入れて即スキャンしても影響はないのでしょうか?

書込番号:1070815

ナイスクチコミ!0


たあたあさん

2002/11/17 01:00(1年以上前)

私も、ヨドの横浜店で見てきました。店員の意見は二分。
安物だからそんなによくはないだろうというのと、
新製品だから確実によくなっているでしょうというのと。
やはり実際に使ったことのない人の意見は当てにならないですね。
結局、買おうとしたら、散々待たされて、売り切れとのことでした。
5年保証をつけたかったのですが、あきらめて、ネットで予約しました。
少し、楽しみです。

書込番号:1070926

ナイスクチコミ!0


スレ主 GINN14rdさん

2002/11/17 01:19(1年以上前)

インプレ細かい点追加

ホコリ取り機能をONにした場合ですが確かに効果ある時を感じましたが、それを機械任せにしているといいう点ですごく私も気になってます。画像自体を下手にいじられないかという不安というのでしょうか。。それは...

ホコリの認識をどのようにしているのか。

という点です。開発して世に送りだすのですからとんでもないくらいのテストを行ってOK発進!をもらったから出すのでしょうし安心して使っていいとは思っているものの、どうしても完全100%信じきれあいってのは確かにありますが、事実傷やホコリが消えることも確かです。

まあ要は白黒を焼いた際のスポッティングといっしょなら、もしかしてクオリティが損なわれてるかもしれないスキャンにビビリながら機能を使うよりもそのまんまのスキャンで細心の注意をはらって焼く時のように(キャビネだと安かったんですが四つ切以上になると一枚そこそこコストかかりますから真剣度が違いました、あ〜なつかし〜)フィルムを宝物のように扱えばいいんじゃないかと思ってます、私は。

さてマルチサンプルスキャンですが、4回、8回を試しました。
め〜っちゃくちゃx2くらい時間がかかります。当たり前ですが。
ちょ〜っと変わったかな?と思われる画像でして
これも普通のスキャンをしてからできた画像を見て
それでどーも納得いかん。。というのでないとはっきりいってちょとしんどいです。これも暗部の多くノイズを感じるショットとかでの使い様でしょうね。まだ感動まではできてません。

新たに説明書を読んで感心したところは

プレビュー画像でピンポイントAE(正確な名称かどーかは不確かです)というのができる。 

ピンポイントAF

という点にすごく感心しました。
実際やってみましたけど、使えます、この機能。

ヨドの店員さんの安いから使い物にならんという言葉の裏付けが知りたいです、私の使い様ではすごくいい買いものをしたとしか思えないんですけど。。新製品には飛びつかない性分なんですけど、これはどうにもこうにも止まりませんでした。

書込番号:1070975

ナイスクチコミ!0


スレ主 GINN14rdさん

2002/11/17 01:24(1年以上前)

書き忘れしました。

電源入れてウォームアップの時間すごく待たされるのキャノンでありましたね、私もすごくいらいらしてました。いつ使えるねん!って感じで。

フィルムスキャンではフラットベッドの様に(キャノンしか知りませんが)電源入れて待たされることもなくそのまま特に色に疑問を持つこともなく使えてます。厳密にいえばどーなのかわかりませんが、最初のスキャンを色を疑問に思ってスキャンしなおすということはしたことがありませんので問題なくできると思ってもいいとは思います。

書込番号:1070985

ナイスクチコミ!0


Otochanさん

2002/11/24 02:43(1年以上前)

私も今日たまらず買ってしまいました。

ノイズ除去フィルタ試しにやってみましたが、元画像の階調変化が少ないところ(空とか白壁)にあるようなごみは結構取ってくれますが、変化があるところ(服の間や顔の中など)のごみはしっかり残っていました。強度「中」でやった限りでは除去率20〜40%程度という感じでしょうか。また傷や線ごみにはあまり効き目かないみたいです。結局レタッチソフトでしこしこスポッティングしなければならないことに変わりありませんが、その作業を若干楽にはしてくれそうです。

どうやらホコリ除去はソフト処理のようですね。ごみがあるところは元画像に対し急激に階調が変化しますので、それを利用してパターン認識と補間をやっているようです。Canonのように赤外線検知などがあるとこの辺もうちょっと精度が上がるかも知れませんが、この値段でそこまで望むのはどうかというところでしょうか(次の製品で乗せてくれればいいのだが)。

ホコリ除去有/無による画質の差を比べてみましたが、取り込み2820dpi、フィルタ「中」でいくつかスキャンした限りではあまり画質に差は感じませんでした。自然物についてはあまり影響がないかなぁと思います。ただし、ホコリ除去のアルゴリズムを考えると画像のパターンによっては影響が出るものもあるかもしれません。

まだいまいちソフトになれていないので若干使いづらいですが、感じはなかなかよいです。16bitA/D処理はやはり良いですね。昔使っていたスキャナでは救えなかったアンダーなポジを難なく取り込んでくれました。

書込番号:1086005

ナイスクチコミ!0


きわきわさん

2002/11/30 00:40(1年以上前)

私もこの掲示板を見て欲しくなり、昨日ヨドバシ梅田で購入しました。
本体を購入後、貯まったポイントでUSB2.0ボードと、
編集用手袋とエアーダストクリーナーを揃えました。

USB2.0早いですね〜。
でもって、早速ネガとリバーサルを取り込んでみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=11447&key=79288&m=0

jpegの低圧縮モードで保存しました。
個人的には、満足していますが皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:1098875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買えました

2002/10/23 00:23(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

クチコミ投稿数:472件

やっと買えました。
Coolscan IV ED と定価も販売価格もほぼ同じ。悩ましてくれました。
性能には、 IV ED 比、ほぼ満足しています。
ただ、本体が軽くて、防音対策がしていないですね。
キンキンと耳につく音がします。夜間の使用は控えています。
ACアダプタなのもちょっと、本体を小さくするため、発熱、ノイズ
対策なのかもしれないけど。
あと、電源投入後、ソフトを起動時、フタを閉めておく必要があります。
ついつい、フォルダーを差していると、エラーで、ソフトが終了します。
と、出来の良いマシンだから、悪口ばかり書きました。
大変、気にいっていまーす。

書込番号:1018414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2002/10/23 00:31(1年以上前)

それから、α-7を使っているのですが、撮影条件がデータとして
残りますよね。折角だから、そのフィルム番号とコマ番号との
関連を含むファイル名に自動生成してくれると助かるのですが。。。

つまり、スリーブならフォルダーを6個、マウントなら9個をそろ
えて、ダダーと一括スキャンできると助かる。
もし、マウントならスキャンしないコマは、何も差さない。
差されていないことをスキャナーが察知して、その番号は飛ばす。
スリーブでも、スキャンしたくなければ、番号を飛ばす(現状では
未確認)機能が欲しいです。

書込番号:1018437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャンドライバー大変いい

2002/10/05 18:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

スキャナドライバーが9月末にアップされ新ドライバーなかなか扱いやすいです。
画像データを壊す事無くカラーバランスを整えられる(トーンカーブ、色合い調整など使わなくて済む)のでフォトショップの調整(レタッチ)は最小限ですむ。
画質が一段と良質になった。  大変に良い。

書込番号:983865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

digital

2002/09/12 08:54(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

digital(ICEon GEM/ROCon)でフィルムスキャンした画像が綺麗で驚きです。
滑らかな画像に十分満足しております。欲を言えば、輪郭をシャープにできればといったところでしょうか。欲張りすぎですね。
あと1度スキャンしてパソコンに入力した画像を読み込んでGEM/ROConにして改めて画像を処理することは、可能でしょうか。それとも他のソフトで処理するしか方法はないのでしょうか。ご存知の方教えて下さい。

書込番号:938498

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/09/15 06:31(1年以上前)

輪郭のシャープネスを上げる方法は、マニュアルにもあるように取り込む時にアンシャープマスクを設定されればいいのでは?
もし設定されててもシャープさが足らない様なら、ちょっと無理かもというかフィルム事体にピントがきているか?ですね。(そんな事はないと思いますが…失礼しました。m(__)m)
私は、取りこんだ後の画像をphotoshopで補正してますが、それでも結構いいですよ。

スキャンした画像を再度読みこんでGEM/ROCで処理という事ですが、私が知り限りでは出来ませんね。もしそれが可能なら私としても大助かりなんですが…

書込番号:944168

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAORINさん

2002/09/16 09:45(1年以上前)

dp4wdさん、教えていただき有難うございました。
画像ソフトで遊びながら、補正の仕方を徐々に覚えていこうかと思います。

書込番号:946163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング