
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月20日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月3日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月7日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月7日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月24日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


エリート2でスキャンしたものをPhotoShopでCMYKに変換し、実データとして印刷会社に出しました。色校正を確認する限り、シャープで、諧調も濃厚なほど豊か。かなり満足できるレベルでした。同時にブローニー判や4×5はフラットベットのScanMaker8700を使用しましたが、暗部の表現力、諧調性、シャープさでエリート2にかないません。(実データとして使えますが…。)ただ、読みとり速度が遅いのがネックです。ScanMaker8700では4×5のポジを1200dpiで48bitで読み込んでも5分とかかりません。
0点


2002/03/19 03:19(1年以上前)
昔撮った写真をデジタル化しようかと、この機種を買おうと思っております。
読み取り速度が遅いとの事ですが、35mmネガフィルム1コマ取り込みにどれ位の時間がかかるのでしょうか?
書込番号:604373
0点



2002/03/19 23:39(1年以上前)
POWER MAC G4/350 AGPでPhotoShop6.01のメモリ割当てを300MBにした状態でお答えします。
2820dpi、16bit、マルチスキャニングOFF、ICE ONでは7分丁度で
これにGEMも使った場合は11分20秒かかりました。
しかし実際には取り込み時に補正をしますので、少なくとも1点20分というところでしょうか。プレビューはこのうち90秒です。
ネガはポジより難しいっすね。(*^^*)
書込番号:605896
0点


2002/03/20 13:07(1年以上前)
ありがとうございます。
接続はUSBですかそれともIEEEですか?
結構時間がかかるものなんですね。
書込番号:606819
0点



2002/03/20 23:00(1年以上前)
IEEEです。USBは試したことがありませんが、20MB以上のデータになると
転送速度に不満が出てくると思います。
書込番号:607859
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


489804で投稿した者です。
皆様からのアドバイスを参考に、先日、通販でエリート2を購入しました。これまで、HPへの画像ファイル掲載のため約250画像を取り込みましたが(8bit、出力解像度300dpi)、一回だけホルダーが排出されないトラブルがあっただけで(手で引っ張ったら取れました)、総じて快適に作業できています。皆様、特にまーくんだよさん、アドバイスをありがとうございました。
なお、今回は数をこなすのを優先させたため、イージーユーティリティでスキャンしているので補正は全くしていません。外縁にできる影をトリミングしただけです。
感心したのは、最初、マウント4コマ当たり平均30分かかっていたのが、最終的には平均20分まで短くなったことです。学習効果でしょうか。
画像の色については、お話にあったとおり赤系の発色が良くないようです(例えばヒガンバナの花の色)。
以下のHPの「植物写真図鑑」のコーナーに植物の種類ごとに画像を掲載していますので、購入を検討されている方は参考としてみて下さい。
http://page.freett.com/WildPlants/index.htm
0点


2002/03/10 08:03(1年以上前)
金沢住まいさんのHP、拝見いたしました。これだけ撮り集めるのは容易ではありませんね。『植物と出会うために』のコーナーも、大変参考になりました。普段は、風景・ポートレート・建物なんかを撮っているんですが、そろそろ動植物もレパートリーに加えようかと考えているところでした。
それとエリートIIでスキャンされた画像は全て補正なしとのこと、この製品の完成度は高いですね。私もつい先日購入しましたが、なんせCeleron333MHzのノートパソコンを使っているので取り込みに時間がかかって・・・、フィルム1本程度スキャンしてその画質にとりあえず満足したところで今は一時中断、来月Pen4ノート(バイオGRX!?)を買って再開しようと思っていることろです。
ところで、ヒガンバナってマンジュシャゲのこと?(撮られた場所は巾着田ですよね)
書込番号:585660
0点



2002/03/13 18:17(1年以上前)
JUBILEEさん、HP「野生植物写真館」(http://page.freett.com/WildPlants/index.htm)をご覧いただきありがとうございました。「植物に出会うために」のウンチクまで読んでいただき恐縮です。
ヒガンバナはもちろん曼珠沙華(マンジュシャゲ)のことです。撮影場所はご推察の通り、高麗川の巾着田です。ここはシーズンの休日は人手が多く、なかなか人の入っていない写真が撮れないのが難点ですね。
ところで、560330ではお伝えし忘れたのですが、エリート2の弱点(あるいはフィルムスキャナ共通の弱点?)として、一つ気づいたことがあります。それは、オートフォーカスでスキャンした場合、コントラストの低い写真ではピントが合いにくい傾向があることです。例えば、私のHPの「イワウメ」(「植物写真図鑑」コーナーの「双子葉植物合弁花類」の一番最後「イワウメ科」に掲載)や「テリハタチツボスミレ」(同コーナーの「双子葉植物離弁花類」の上から2番目の「スミレ科」に掲載)は、いずれもポジフィルムを見る限りではピントが合っているのですが、スキャンした画像ではややピンボケ気味です。マニュアルでピント合わせをすればよい問題だとは思いますが・・・。
私のような使い方をする方には気になる点かも知れませんので、お知らせしておきます。
書込番号:592815
0点


2002/04/03 01:51(1年以上前)
写真参考になりました。
機会が有れば大きいサイズもお願いします。
しかし植物が好きなんですね。
丁寧に掲載されて感心します。
書込番号:635598
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


[460196]の追加です。前記プリントを更に、ルーペで調べました。その結果、LS-2000より、Elite-2の方が、僅かですが、シャープです。草むらゃ、樹の枝が、細くプリントされています。しかし、目で見る限りでは、違いが見分けられませんでした。なお、計測していませんが、スキャニングの時間は、Elite-2 の方が、2倍以上かかった印象を持ちました。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


昨日、Elite ・を買いました。3年前から、ニコンLS-2000をずっと使っています。これに特に不満が有るのでは無いのですが、ニコンの12bitと、Elite ・の16bitの違いが有るような気がして、Elite ・を買いました。さて、使い勝手は、慣れている分、ニコンが良いと思います。スピードも早いです。肝心の画質ですが、モニターで見ただけでは、分りませんので、次のようにテストしてみました。フジクロームベルビアで写した、良質のポジを選び、両機種で、同一サイズ(A4,300dpi,20.1MB)で、スキャニングしPhotoShopで、ほぼ同じ仕上がりの色補正をし、アンシャープマスクも同数値を掛けました。2枚とも左右に1/2に切り分け、片方の右、他方の左を1枚に合成し、プリントしました。プリンタは、EPSONのPM-3300Cで、用紙は、PM写真用紙を使いました。結論は、目で見て、差は、有りませんでした。シャープさも、暗分のディテールも見分けられませんでした。今後、Elite ・の経験を重ねるに伴い、別の答えが出るかも知れません。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


8000EDかDimage Scan Multi PROかさんざん迷ったあげく、フジのポジ(RDPIII)とネガをメインに使っている為、色の再現性が良いとの評価で8000EDを購入しました。
67のポジ&ネガを20枚ほどスキャンしてみましたが、心配された縦縞は今のところ特に目立っていないません。(でも不安なのでプリント用には1LINEでスキャンしますが・・)
新ドライバーVer3.1.2(Mac用)については特に不具合もなく快調に作動しております。(前バージョンのフォトショップからの起動でフリーズする不具合は解消されたようです)。
スキャン画像については、RDPIIIではまったくレタッチの必要がないほど色の再現性がよく、とてもシャープで私的には凄く満足のいく結果でした。ネガについては四つ切り印画紙焼きしたものと比べるとやはり劣りますが、そこそこ良好な結果でした。
スキャン時間は「67ポジ、4000dpi、14ビット、1ラインスキャン、ゴミ取りON、マルチサンプリング4回」の設定で約30分ほどでした。仕事で使うにはちょっと遅いですね。
画質は大満足だったのですが、フィルムホルダーが35mm、ブローニーとも使いづらいです。平面性の不安&指紋が付きそうで改善を望みます。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


フィルム1コマを完全にスキャンしてくれる。
LS−2000の時は上が欠けていたけど。
SCSIじゃなくなったのも、使う気にさせてくれる。
相変わらず、インタフェースは使いにくいけど。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





