フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows10で動きました。

2015/11/02 10:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

別スレ「windows 8 で動きますか?」の中でレガキチ_元祖さんがレスされていたやり方で、Windows10でも正常に動いています。
というか、Windows 8でレガキチ_元祖さんのレスの通りにやって使っていて、それから、そのままWindows10にアップグレードをしましたが、全く問題なく使えてます。
とりあえず、動作報告でした。

書込番号:19280664

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/02 11:11(1年以上前)

>kt88.kittyさん

情報ありがとうございます。7→10でも大丈夫かなぁ?...多分?大丈夫ですよね。ちょっと安心しました。(^_^)

書込番号:19280801

ナイスクチコミ!2


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2015/11/02 12:58(1年以上前)

>たるたるまみーさん

7から10だとどうかはわかりません。
もしダメでも、あらためてデジタル署名を無視させて接続すれば大丈夫ではないかと思います。保証はできませんが。

書込番号:19281057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/11/02 13:43(1年以上前)

>たるたるまみーさん
Win7は、貴重品ですよ。過去の遺産に対応した最後のOS。
Win10のモバイルPCを買って、Webカメラを接続したら、全滅でした。

書込番号:19281156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/02 15:27(1年以上前)

>kt88.kittyさん

誰かが7→10の動作報告をしてくれるのを気長に待ってから10に移行しようと思います。(^_^;)

書込番号:19281357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/02 15:30(1年以上前)

>ガラスの目さん

未スキャンのフィルムがあと200本分くらいありますので、10に移行する前に頑張ってスキャンしようと思います。(^_^;)

書込番号:19281362

ナイスクチコミ!1


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2015/11/07 21:22(1年以上前)

その後の動作報告です。

リバーサルフィルムのスキャンに異常は特に出ていません。
何年ぶりかにネガフィルムのスキャンをしたところ、スキャンできない旨のエラーが出ました。
具体的には、
ネガフィルムを挿入し、プレビューさせずにいきなりスキャンさせたところ「スキャン時にエラーが発生しました」のエラーが出てスキャンできませんでした。同様にバッチスキャンもエラーが出てスキャンできません。
一枚ずつ、プレビュー、本スキャンという順序ですれば、通常通りスキャンできました。

これはWindows10にしたために出たのか、Windows8でも出てしまうのかはわかりません。Windows8で使っていた時にネガフィルムは一度もスキャンしたことがありません。

書込番号:19297011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/12/08 09:52(1年以上前)

自分はWin7ですが、ネガで同様に「スキャン時にエラーが発生」になりましたが、
HaniwaさんのHP http://haniwa.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694592
を参考にして、 
Windows7のコントロール パネル−電源オプション「詳細な電源設定の変更」、「プロセッサーの電源管理」、「最大のプロセッサーの状態」を50%以下に設定したら、エラーが少なくなりました。
Win10ではどうでしょうかね?

書込番号:19386443

ナイスクチコミ!2


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2015/12/09 21:45(1年以上前)

>あいはーとさん

情報ありがとうございます。
早速試してみたところ、問題なくスキャンできました。助かりました。

windows10ではコントロールパネルの出し方とか少し違うので、補足します。

画面左下のスタートボタンを右クリック
コントロールパネルをクリック
電源オプションをクリック
プラン設定の変更をクリック
詳細な電源設定の変更

それで「プロセッサの電源管理」「最大のプロセッサの状態」でした。

書込番号:19390511

ナイスクチコミ!1


tn_480さん
クチコミ投稿数:1件

2016/09/11 20:59(1年以上前)

win7(x64)にインストールしたNikonScan 4.03(Vista Version)はwin10にアップグレードしてもそのまま使用できます。

>たるたるまみーさん
Win10(x640にNikonScan 4.03をインストールするにはWin7(x64)いにインストールと手順は同じですが、デジタル署名を無視するために予めoffに設定しておく必要があります。あとはHaniwaさんのブログに紹介されているinfoファイルを作成し、ドライバーインフォとして読み込ませるだけです。

。両方式とも使用して、バッチスキャンもシングルスキャンもスライドフィーダー取り付けバッチスキャンも全く問題なく動作しました。

書込番号:20192178

ナイスクチコミ!4


oldemanさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/17 17:29(1年以上前)

nikon scan 4.0.2なら動きます。

書込番号:20824828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 21:46(1年以上前)

>kt88.kittyさん
>tn_480さん
デジタル署名を無視で、Windows10でも動きました。ありがとうございました。

書込番号:23196861

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

アマチュア用ネガスキャナの宿命か?

2015/09/19 05:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

スレ主 nhr93さん
クチコミ投稿数:10件

スキャン例(リサイズ、リサンプルのみ行っています)

サンワダイレクトからの購入にて(本品は販路限定品です)。

仕様の感想を。

1:スキャンは本体のみで行うのでお手軽。
「原稿」によるのかもしれませんが、全般的に黄色味がかったスキャンになる傾向があるようです。
別添画像は1989年10月撮影のものです。

2:ネガスキャナの宿命。
生のネガフィルムを扱う以上、どうしても傷、ホコリは避けられません。
フィルムスキャナはそれを承知の上で使うべき製品だとおもいます。
最低でも編集用手袋、ブロワーは必須でしょう。理想をいえば除電送風機があればよいがそこまでして
やるならそれこそスキャンはプロにお任せです。

3:フォトレタッチソフトはほしいですね。
上記を克服して自営スキャンをやりたいのであればフォトレタッチソフトは必須となってくるでしょう
(当方はCDGS16を使っています。Adobe Photoshopは高価ですし、買い切りにならないですし…)。
簡素なフォトビューワー及びレタッチソフトは付属しますが、役不足だとおもいます。

4:作りについて。
SDカードは必須です(本体にメモリはありません)。USBポートがありますが、電源供給と併用しています
(ACアダプタは本体側がminiUSBになっています)。
PCと接続する場合はUSBマスストレージとして扱います。

取り込んだ画像は海外製のスキャナに多い\DCIM\10xMEDIAのようなフォルダにスチルカメラの画像の
ように取り込まれるようです。フォルダ指定はできません。

なお、取り込まれる画像のサイズは以下のようになります。
4416*2944、180dpi、24bit
---
銀塩写真のデジタル化は永遠の課題だと思います。
餅は餅屋、スキャンはプロにお任せが良いと思いますが、そうでない人のためのスキャナとしては悪くはないと思います。

書込番号:19152753

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件

2015/12/11 15:52(1年以上前)

大変参考になりました。有難うございます。
ただ気になった事が2点ほど有ります。

「3:フォトレタッチソフト ... 役不足 ...」
「役不足」とは「力量に比べて、役目が不相応に軽いこと」
なので使い方が逆で、「能力不足」とした方が良い様な気がします。

「取り込まれる画像のサイズ ... 180dpi ...」
180dpi とすると 36x24mm(約1.4x0.9インチ)は255x170画素位です
3100dpi位でないと 4416x2944画素にならないかと思います。

書込番号:19394883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件 400-SCN024のオーナー400-SCN024の満足度3

2016/01/21 00:42(1年以上前)

ご参考までに投稿します。
400-SCN024でSDカードに保存し、PCのフォトショップで解像度を表示した場合の値です。
4416pix 2944pix 180pixel/inch

WindowsOSでのプロパティでは、1.34 MB (1,406,186 バイト) JPEG イメージ (.JPG)です。

書込番号:19510181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 04:32(1年以上前)

>新しいフォルダ(9)さん
ご自身であげられた画像を良く見てください、
あなたが取り込まれたフィルムのサイズは62.3cmx41.5cmですか?
解像度の値が間違っています。

書込番号:19847072

ナイスクチコミ!4


LAKESHOREさん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/30 14:15(1年以上前)

画像機器の設計をしている者です。皆様、取り込み時のスキャン条件と、取り込まれた後の保存時の画像の解像度・寸法などの数値属性とは分けて考えましょう。フィルムスキャナーなどの機器では保存時に使いやすい画像属性に置き直して画像が保存されることが多いのです。使用時にフィルム寸法そのままで印刷されたら小さくて不便ですのでそうしています。Photoshopでファイルを開いて画像属性を確認してみた場合、これはスキャン時の条件を示している訳ではありませんので注意が必要です。もちろん画素数は保たれ情報量は変わらないとしても、このように寸法を拡大すれば解像度の数字は小さくなります。

書込番号:20779201

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは?

2015/02/14 00:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500

クチコミ投稿数:3件

KFS-500でスキャン

Nikon D7100+Micro Nikkor 40mm+ES-1 (NX2で現像)

先日アマゾンで本製品を購入しました。
たまたまDXの一眼とMicro40mmを所有していたのでNikonのES-1というスライドコピーアダプターも購入し、両方で試しました。
これは吉野家の牛丼とフォルクスのステーキを比べるようなものでどちらもコストパフォーマンスは非常に良いと感じました。かつてSCSIの頃からラインセンサのフィルムスキャナを使用し、取り込みだけで1分以上かかっていたときと比べて隔世の感があります。 1枚あたりの作業時間はKFS-500が10秒〜15秒なのに対し、ES-1は撮影と現像という2ステップの上にNX2でのネガポジ変換とホワイトバランスで最低1枚あたり1分かかります。KFS-500が全自動で自然な色合いが出るのに対して、ES-1は粒状性まで再現できる解像度の高さはすばらしいです。KFS-500はES-1で色合いを追い込むときの見本になります。
90年代に取りためたネガフィルムをスキャンするのが楽しみです。

書込番号:18473579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

容易にデジタル化できますが・・

2015/01/28 10:30(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 400-SCN024の満足度5

カラーネガ、レタッチ後

メリット
1)液晶モニターがついているので、フィルムの位置あわせがしやすい。
2)SDカード保存できるので、PCに接続してなくてもデータ化できる。

知っておく必要のあること
かつてフィルム写真は、きれいな出来上がりのものをDPE屋さんでもらってきましたが、でも、別のお店で焼き増しをすると、色が異なるということがありました。それは、コマごとにオペレーターが露出や色の補正をしながら良好な写真を提供してきたからです。たとえば天候により、色温度が異なりますので、雨曇りでは青っぽくなりますし、またカメラの露出計は反射光式でアバウトな露出値で、オーバーだったりアンダーすることもあります。それらをオペレーターが調整しているわけです。
カラーフィルムをスキャンした場合、
太陽光の色温度、そして適性な露出で撮れたコマは、良好に再現するでしょうが、しかしながら、そんな理想的なコマは一部かもしれません。
印刷業界用の高度なスキャナーは、ホワイトバランスの調整機能をもったものもありますが、こうした廉価な一般向けの製品はそうした機能はありません。「安く」提供していただいて、その恩恵にあづかることができることが最大のメリットだと思います。

スキャンした画像がプリント写真と違うと言うのは知識がないだけのことで、使用者は画像レタッチソフトを用いて、調整できることが必要だと思います。

フィルム時代から写真をされてて、フィルムの特性、カメラの露出の特性などをご存知の方ならおわかりのことだと思います。フィルムベースの色の違いや、また時間経過による色の劣化などのこともあります。

添付画像は1970年代のカラーネガ、当時大きくのばしました。
スキャンすると、青っぽい画像ができますが、画像ソフトで調整しました。



書込番号:18414633

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 400-SCN024の満足度5

2015/01/28 19:59(1年以上前)

カラーネガより

カラーネガより

補足

私の保存しているカラーネガも、かなり古いものは色の再現が難しいものがあります。

同じメーカーでもフィルム製品ごと、つまり銘柄や、感度などの違いで異なることもあると思います。その点は当方は詳しくはありません。
また、古いものでは退色・変色のすすんだネガもあり、レタッチでの再現も難しいものもあります。

ここ2点は、割と容易なほうでした。
3色のカラーバランス、コントラストを整えます。
画像ソフトを活用して、調整するというのは、デジタル画像を扱う上では前提です。

フィルムに記録された貴重な映像が、大勢の方々に共感をもたらしたり、そうした発信活動を恒常的にしている方には、おすすめできるモデルです。

書込番号:18416025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/29 16:14(1年以上前)

子供の写真掲載禁止なんだけどな。

書込番号:18418571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/30 14:35(1年以上前)

意外と綺麗にスキャン出来るんですね
ダンボールいっぱいのネガをどうしようか悩んでいたんで参考になりました

1970に5歳位の写真だとするともう50歳位のおばさんでしょうか(^^)
何でもかんでも噛みつく輩にはうんざりですね

購入に向けて前向きに検討したいと思います
ありがとうございました

書込番号:19187347

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/08 12:47(1年以上前)

>naro.さん

お久しぶりです
ギターの節にはお世話になりました(FG730s2007年)

先月、物置の箱の中から昔の学生時代あたりのネガと少しのベタ焼きが出てきて、
懐かしさもありコイデカメラで焼いてもらいました百枚ほど。
カラーは劣化していて、色をカメラ屋さんで調整してくれたけど元の色にはなっていませんでした。

その際、フィルムもデシタル化ができることを思い出し、調べていたらこちらにたどり着した次第です。

ただ自分が欲しい肝心のネガがその時見つからなかったので、探して全部見つかれば、
この機械が必要になるでしょうけど、はたして。

書込番号:19857156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1450

スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

あまりに速いのであっけにとられて再生してみたらちゃんとSDカードに保存されていました。
あっという間にスキャンします。
慣れてくるとスキャンして同じボタンをもう一度押すと保存されます、だから2、3秒でボタンを2回押すとOKです。
フィルムもセットしやすいです。
手動で一枚ずつ画面で確認できます、私の場合画面が小さいのでHDMIケーブルでテレビに接続しました。
綺麗に写ってびっくりしました。
読み取り前に、明るさ、色合い、画面の左右上下反転なんかが出来ます。でもこれらはパソコンに入れてソフトでもできるので、とにかくどんどん取り込んで、デジカメ付属の簡単なソフトで後から自動調整などしたほうが速いです。

昔のフィルムからデジタル化=スキャン は実にきれいに簡単に出来ます。

非常に良い商品だと思います

書込番号:18064619

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 お手軽&お気楽スキャナー

2014/08/31 11:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1400

クチコミ投稿数:253件

あまり期待せず、ネットで5000円で購入。
日付設定までは順調に…
しかし、そのあとネガをホルダーにセットし、スキャンボタンを押すと…

Good bye

なんですとー!?
((((;゚Д゚)))))))

というわけで、一度もスキャンに成功してません。
なにか初期化の手立てがないモノかと模索中。
何度か電源抜き差ししてたら、突然、動き出しました。

パッとスキャン?撮影?出来るので、とりあえずデータ化するには、まぁ充分かなと思います。

書込番号:17886717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング