
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


現在海外に住んでいますが、フィルムスキャンがどうしても欲しくて、日本より3割ほど高かったのですが、FS4000USを買いました。
CoolScan4EDとどちらにするか悩みましたが、事前にソフトをダウンロードして比較した結果、FS4000USの方が使い勝手が良かったのでこちらに決めました。私は専ら家族との旅行写真などをアルバムにすることにスキャナーを使っていますが、キャノンのTWINの場合は、モニターのフルスクリーンに合わせて自動的にスキャン・サイズを決めてくれる機能や、取り込み範囲を3:2に固定して決定できる機能等があり大変便利です。特に後者の機能は、私の場合、取込んだ画像を更にMediastudio Proを使ってMPEG2のスライド・ムービーを作成しているため大変重宝しています。
画像もAdobe Photoshopのレタッチ(特にAuto Level調整)と併用すればほぼプリント画像と同等の画質が得られ大変満足しています。(今までフラットベッドで一生懸命取込んだのは何だったのかという感じです。もう一度全部やり直しです!)若干キャノン独特の派手な色合いになりますが、これも風景写真の場合は却って良いように思います。ただ、雲の色がやや青みががり曇り空も晴れたような感じになるのが難点ですが、これもレタッチで何とかなります。
以上、素人的な評価ですが、何らかのご参考になれば幸いです。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


今C社のFS2710を使用していますが、今度4000が発売されました。
解像度でニコンの4000とどちらが優れているのでしょうか。
C社のCCDは2710と同様とのことです。
ニコンは価格が倍で悩んでいます。プリントはA4がほとんどです。
0点


2001/09/04 09:50(1年以上前)
私も以前2710を使用していて、この春に4000EDに変えました。使用した感想としては、明らかに1ランク以上の製品です。スペック上だと解像度、A/D変換時のBit数などが目につきますが、それ以外にレンズの解像度なども明らかに数段優れた物だと使っていて思います。またStrip Film Adapterも大変に使いやすくこれを使ったら以前のやり方にはとても戻れません。ICMへの対応もきちんととられていますので、プレビューで色の確認を取ったものと本Scanした物をPhotoshopで見た時のずれもほぼ無いように思います。またNikon Scanでの連続Scan機能も大変使い勝手が良いので大量のScan時には力を発揮します。少々不満を述べるとヴァージョンアップ後もNikon Scanはよくハングしたり落ちたりする事です。特に連続Scan中に死ぬ事が多いです。それとWindows2000へのインストール時に Administrator権限のあるIDでインストールしたにも関わらずまともにインストール出来ませんでした。Administrator権限ではなくAdministratorその物でインストールしないと駄目みたいです。
もともとNikonに方は別かもしれませんが、C社からこちらへ乗り換えるとNikon Scanの使い勝手の良さにも感心しました。この点だけでもNikonをお勧めしたい位です。
書込番号:276637
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


取り込んだ画像を多数掲載しました。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hanek/
から「旅の記録」のほうに入ってください。小さいのであまり参考にはならないかもしれませんが。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


長い間、銀塩フィルムでいくべきか、デジカメに路線変更すべきかで迷っていましたが、熟慮に熟慮を重ね(これって某首相みたいですね)、ついにCoolscanWEDを買いました。結果は、大正解です。画質良し、操作性良し、読み取り速度も速く、これなら過去のフイルムも含め、立派な電子アルバムができそうです。お店のひと(T-ZONE)も言っていましたが、画質で選ぶならNikonだそうです(Canon、MINOLTAとデモ比較してもらいました)。
0点

決まってるじゃないですか、NIKONをなめちゃいけねえよ
だけど うらやましいな ぼくのは 2代めえCoolscan2
欲しいな!
書込番号:250715
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


昨日から使用ブローニーフィルムのスキャニングに使用しています。
極たまにフィルムの読みとり開始位置がおかしくなる事があります。
しかし、今のところ、スキャンソフトを再起動すると問題は解消されます。ブローニーフィルムホルダー使用時にフィルムサイズを必ず指定しすることを要求し、自動的に各コマがサムネイルで一覧表示されるように工夫をしてある秀逸なシステムですが完璧では無いようです。
これまでエプソン製のES-2000を使用していましたが、性能差は歴然としており、ネガ、ポジ双方とも、すばらしいスキャナーが出た物と感心しています。ブローニーフィルムのホルダーも、フィルムにテンションを掛けられようになっており、平面性は完璧です。すこし、固定部の取り外しが固いの気になりますがおそらく使い込むともう少し緩くなると思います。
最初に印象としては、このスキャナーは革命的と思えます。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000ED使ってますが、画質に関する性能は本当にすばらしいの
一言です−−同感!!
但し、連続スキャンでエラーが発生が・必ず・します。(4000dpiしか使用していませんが)「エラーログを作成しています」とのメッセージが出るのですがどこにどのようなログが作成されているのか不明です。誰か教えて!!
0点


2001/05/10 13:26(1年以上前)
使用しているOSはなにでしょうか?Windows2000でしたら
コントロールパネル>管理ツール>イベントビューアでシステムログにエラーイベントがかかれているかもしれません(設定により書き込まないようにしていたら残っていませんが)。
また、保存場所はシステムルート(通常は起動ドライブ)にあるMinidumpというところにメモリダンプファイルが保存されます。
ところで画像入力の方法はPhotoshopなどのTWAIN経由ですか?自分も同じ症状に悩まされているのですが、それはNikonScan3単体で連続スキャンをしたときです。
もし、NikonScan3単体で連続スキャンをしているようでしたらPhotoshopなどでTWAIN経由の連続スキャンをしてみてはいかがでしょうか。自分はこれなら問題なく動作しました。根本的な解決にはなっていませんが・・・。
書込番号:162838
0点



2001/05/18 12:26(1年以上前)
有り難うございます。早速調べて見ます。
なお、OSはWin2000です。NikonScan3単体で動作をさせています。Nikonのサポート係りにtelにて聞いたところ単体の方が安定していると聞いた事とファイルSaveを自動してしてくれるものですから。
PhotoShopのTwain経由でもやってみます。
書込番号:169606
0点


2001/06/10 23:27(1年以上前)
Nikon Scan3は、六月八日にバージョンアップされています。NikonのHPからダウンロードできます。バージョンアップされても、だめでしょうか?
書込番号:189669
0点



2001/06/11 12:47(1年以上前)
情報を有り難うございます。
早速ダウンロードしてみます。
PCのチューニングをしてエラーの発生は少なくはなって来ましたが、頻度高く発生するエラーは指定したスキャン(バッチスキャン、シングルスキャン共)が終了してフイルムをエジェクトした時に発生しています。
またエラーが無い場合でもNikon Scan3 を一旦閉じて、再度立ち上げをしないとスキャンの途中でエラーが発生します。
エラーログ(メモリダンプ)に関しては能力外のためあきらめました。
VerUpの結果を報告します。
書込番号:190016
0点



2001/06/12 12:14(1年以上前)
Nikon Scan 3.1 にVer Up したので報告します。
結果:エラーの発生は無くなりました。
でもこれってこれまでの3.0はクレームということで登録ユーザには然るべく知らせるのがCSなのでは無いでしょうかね。
ともかく普通の使い方が出来るようになって良かった。
書込番号:190835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





