
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年4月13日 14:22 |
![]() |
7 | 6 | 2014年3月12日 16:17 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月14日 00:13 |
![]() |
4 | 2 | 2013年3月30日 13:48 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月8日 22:21 |
![]() |
10 | 0 | 2012年11月29日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
MacProに買い替えてから古いPMG5を持ち出すのが億劫で押し入れにしまっていたのですが、
3台ある内蔵HDDのひとつに10.6を入れていたのでスキャナのドライバをインストールしようとしたら
ロゼッタがインストールされてあっさり動きました。
久しぶりにリバーサルフィルムを買って撮影しようと思います。
1点

この現象が起こって焦りました。下記の通り実施したらなおりました。
DiMAGE Scan Elite II FAQ No.23
Q:Macintosh版のDiMAGE Scan Ver.1.1.xを使っているのですが、ドライバソフト起動時に「予期せぬエラーが発生しました。他のDiMAGE Scanソフトウェアが起動している可能性があります。」とのエラーメッセージが表示されます、対処方法を教えてください
<DiMAGE Scan Ver.1.1.5をご使用の場合>
パソコンを再起動してから、再度ドライバソフトの起動をお試しください。
<DiMAGE Scan Ver.1.1.0〜1.1.4をご使用の場合、またはDiMAGE Scan Ver.1.1.5にてパソコンを再起動しても症状が変わらない場合>
パソコンのハードディスク内に下記のファイルがある場合は、下記のファイルを削除してから、再度ドライバソフトの起動をお試しください。
【Mac OS Xでご使用の場合】
/ユーザ/*username/ライブラリ/Preferences/DiMAGE Scan/MFSLibInit
/ユーザ/*username/ライブラリ/Preferences/DiMAGE Scan/MFSButtonCheck
*:ご使用(インストール)時のログインユーザー名のフォルダ
【Mac OS 8.6〜9.2.2でご使用の場合】
/システムフォルダ/初期設定フォルダ/DiMAGE Scan/MFSLibInit
/システムフォルダ/初期設定フォルダ/DiMAGE Scan/MFSButtonCheck
Mac OS Xでご使用の場合は、インストール時のユーザーでログインしてご使用ください。
書込番号:17405679
0点




フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai
フィルムのデジカメ化を考えていて、本機を購入しました。
また、各種設定をいじっている状態ですが、外中注文に出した写真の比較を並べます。
使ったフィルムは36mm×34mm(マニュアルフォーカス、マニュアル露光機)
これを、16BASEでは、2400dpiで、しかも、スキャン範囲がフレーム枠により、
33,3mm×21.8mm相当にが狭く、3072bpi×2048dpiとなってしまし来ます。
一方、本気ではスキャン範囲を変えることでき、
よりほぼ最大の範囲の最大の35.38mm×23.52mmです。
(jPG保存のほか、TIFFでの保存も可能です.
また、7200dpi読み取りも可能で、試したところ非常に処理時間がかかります。
(各種、設定を試していつところです。
4点

2枚とも同じファイルではないでしょうか?
書込番号:17146071
0点


くあどろふぉりお さん
自分は8200iAiを購入するか8100を購入するかで迷っております。
8200iAiはフイルム上のゴミや傷を検知して自動修復する他に付属するソフト
が8200iAiの方が、より高度な修正をしてくれますか?。差額が1万円強違い
ますので考えております。
又参考に貼られた2枚の画像で「外注文 16BASE」の色合いが自然に近いのに
対し「本機 3600dpi」の色合いが少々赤みが強く感じられますが、自動でスキャン
した時に此の様な発色になるのでしょうか。又修正は容易でしょうか。
宜しく御願い致します。ネガフイルムは300本位、ポジフイルムは10数本
有りますので良好なら購入したいと思っております。
書込番号:17257180
2点

浜のクーさん様、返信が遅れまして、申し訳ありません。
8200iAiに付属の SilverFast8 ですが、8100に付属しているものと比較できませんので、
何とも言えませんが、価格差なりの仕事をしてくれると思います。
色についてですが、載せたのは Default 設定のまま取り込んだものです。
取り込みの際に、
ベンダー/タイプ
を選べるので、例えば、
Fuji/Super HQ
とすれば、そのフィルムに適した設定になるかと思います。
載せたものはFujiでしたが、タイプが不明でしたので Default (other)で取り込んでいます。
設定では、
中間トーン/コントラスト/彩度
を設定可能ですので、好みの色味に修正できるかと思います。
より高度な修正をしてくれますか?。差額が1万円強違い
ますので考えております。
又参考に貼られた2枚の画像で「外注文 16BASE」の色合いが自然に近いのに
対し「本機 3600dpi」の色合いが少々赤みが強く感じられますが、自動でスキャン
した時に此の様な発色になるのでしょうか。又修正は容易でしょうか。
宜しく御願い致します。ネガフイルムは300本位、ポジフイルムは10数本
有りますので良好なら購入したいと思っております。
書込番号:17288897
0点

くあどろふぉりお さん
御返信有難う御座います。
下の板に書き込みしてありますが、8100と8200iAiとを比較した結果、
8200iAiの差額分を支払っても十分なメリットが有るとの結論に達し
マップカメラに発注しました。どうも有難う御座いました。
書込番号:17295160
0点



フィルムスキャナ > CABIN > コンパクトフィルムスキャン14 CFS-14MHD
CABINフィルムスキャン14 CFS-14MHDは生産完了して、新型が発売されています。これから買おうという人は、要注意ですので、書き込みます。私は、近所の処分セールで7980円で入手しました。
旧型製品ですが、撮りためたネガフイルム100本ほどを整理し、デジタルアーカイブを作成するため、始めはepsonの多機能プリンターのスキャナー機能でやろうとしたのですが、時間がかかりすぎました。フィルム1コマの取り込みが1分くらいかかり、諦めました。
購入を決めた最大の理由は、画像のスキャン速度の速さです。正確に言うと、この製品はスキャナーではなく、CMOSセンサーのカメラです。フィルムをカメラで撮影していますので、1400万画素の画像の取り込みが一瞬です。フイルムホルダーを送り、液晶画面で位置決めを行う作業の繰り返しで、36枚撮りフイルムがサクサクと5〜10分で処理できます。出来上がりのJPG画像にはexif情報が埋め込まれています。
出来上がりの画質がひどいという感想もあると思いますが、ネガフイルムを撮影しているのですから、ネガの粒状性も取り込むので仕上がりはそれなりです。自動のスキャンで実用には十分だと思います。ホコリはどうしても取りきれませんでした。
写真店で処理したような綺麗な写真が必要なら、写真店に持ち込んで、プロ機でスキャンしてもらいCDに焼いてもらうと良いでしょう。あるいは、フラットベッドスキャナーでたっぷり時間をかけてやればいいわけです。
要は選択ですが、私は処理時間を取りました。仕上がりも、芸術性を追求するわけではないので、8000円程度で入手できるなら、満足できます。新型があるので、バーゲン品が出たら、検討して良いでしょう。
3点

写真を使ってしまって申し訳ないです。
付属ソフトには画像のようなる「ゴミ取り」や「補正」機能はあまり良くないのですか?
自動処理をしてくれるのでしたら8000円くらいなら安いですね。
今の価格が\14,570だと・・・フラットベッドが目にいってしまいます(^^;
書込番号:16833153
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED
4000 EDのニコンでの部品保有期限が2010/05で切れるということだったので
SA21とともにオーバーホールに出しました。
結果、部品の交換もなく
電気回路部点検調整 出力・読取り精度点検調整
光学ブロック分解清掃調整 各作動部点検清掃調整
のみで税込み17,325円でした。
保有者の皆様、メーカーの部品保有期限は終わりますが
末永く使っていきましょう。
2点

こんにちは、
いろんなフォーラムで投稿しているのですが、全く情報が無く困っております 未だに沢山のネガがあり、これからもSUPER COOLSCAN 4000 EDを使いたいのですが、エラーが出たり、正常に動かない状態になってしまっています ニコンのサービスは終了していますが、何処かOHをしてくれるような業者や個人は存在しないのでしょうか?
星の数程のネガがあり大変困っています、もし情報あれば宜しくお願いします!
書込番号:15956641
1点

ニコン以外でOHやメンテをおこなってくれる所
存在したら、私も知っておきたいですね〜。
ちなみに私は、FireWireが使えるMac(またはPC)がなくなる場合も考えて
予備としてCOOLSCAN Vも中古購入しました。
書込番号:15956712
1点



KFS-1400と迷いましたが、結局画素数増えても所詮CMOSってことでKFS-500を選びました。
購入理由は今まで使っていたCANON MP810(複合機)が故障したため。
MP810があまりに重くでかくエプソンの小型の複合機を購入したので、
小さいフィルムスキャナが欲しいなと思っておりました。
まだ本格的には使用していませんが、手近にあるものをいくつかスキャンしてみました。
@ポジのスキャンについて
これは全然問題ありませんね。
それぞれのフィルムの特徴もちゃんとスキャンされたように思います。
前店でスキャンした貰った時と大体同じような色でした。
Aネガのスキャンについて
変な色……店でスキャンしてもらったときと、色が全然違う……
まぁCMOSの特徴なのか知らないですけど、昔、使っていたNHJのトイデジ(DX350)と
似たような色が出ました。
まぁ、レタッチソフトを使えば何とか補正出来る感じですかね。
Bハーフサイズカメラのスキャンについて
元々PEN-FTでカメラ趣味に入ったというのがあって、ハーフサイズのスキャンも簡単に出来るものが欲しいと思っておりました。
前使っていたCANON MP810は全自動だったので、ハーフサイズのフィルムの調整は至難の業だったのですが、この機種はフィルム送りは手動のため、補正がしやすく、
この点だけでも買ってよかったと思いました。
Cスキャン速度
これは最高に早い……、今までMP810だと一枚のスキャンに数分かかっており、36枚撮りフィルム全部スキャンしようものなら、一〜二時間くらいかかっておりましたが、
この機種は本当に一瞬、これはマジで快適。
Dゴミの写り
まぁ、ゴミの写りは無いわけではないですけど、MP810に比べたら全然少ないですね。
まぁ、総合的には問題もあるけど、使っていて楽しかったですね。
値段を考えると、個人的にはOKな商品でした。
2点



長い間待って、漸く入手したこのスキャナーを使ってみた結果を報告します。
小生は、以前Cano Scan D2400uを使用していましたが、フイルム3枠ずつしかスキャンできず、その上、3枠で10分近くスキャン時間が掛かり、ついやる気をなくしていました。
今回 KFS−1400を使って36枚撮りフイルム約80本を
約1週間かけてスキャンしました。
スキャンするに当たり、フイルムをセットしてから気がつく埃もあり、
埃取りに思わず時間が掛かりました。
本スキャナーは、光源が本体下部にあり、フイルム透過光を上部にあるカメラで撮影している。
と説明するのが判りやすいと思います。
光源上部に乳白ガラスを張ってあり、そのガラス上に埃が付くことがありますから、
フイルム交換するごとに埃の有無を確認しました。
撮影ボタンを押し、次にメモリー保存ボタンを押して
1コマ完了するまでの時間は、約3秒程度です。
Jpegのみしか保存できないので、レタッチするときは、
Cano Scan D2400を使うことにしました。
フイルムをスキャン用のプラスチック枠に取り付けてスキャンするのですが、
撮影したカメラごとにフイルムのパーフォレーションの位置が微妙にずれるので、
スキャナーの枠に付けたフイルム固定用突起(パーフォーレーションに差し込む)に取り付けた場合に、枠からずれ・又ははみ出すことがあります。
つまりフイルム1コマ全面100パーセントをスキャンできないことが多くあります。
スキャン済みの写真は、CDとDVDに保存しました。
以上 皆様の参考になれば幸いです。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





