
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2008年4月29日 10:01 |
![]() |
8 | 14 | 2008年4月18日 01:37 |
![]() |
3 | 0 | 2007年12月18日 12:37 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月5日 19:48 |
![]() |
5 | 14 | 2007年9月24日 07:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月31日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
先週
イートレンドで購入しました。
(カードで注文すると追い金あり価格調整分として(商品代金、送料含む)の5%が加算される)
注文して数日後に届いた商品は
説明書、ソフトがVista対応でした。
ちなみに配送は佐川急便で届きました。
7点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
久しぶりにここの掲示板を見たら製造中止との書き込み,早速最安値のラディカルベースに注文したら,メーカー在庫18台のうちの1台を,代引き手数料込みの\56,900でゲットできました。
まだ色々な機能の使い方が分かっていませんが,とりあえずDigital ICEをON,トーンカーブを少し持ち上げてポジとネガをスキャンしてみました。
スキャンに時間はかかるけれど,デジタルに比べて階調がなめらかな感じがします。今年はもっとフィルムを使ってみようと思いました。最後に滑り込みセーフでラッキーでした。
3点

購入、おめでとうございます。
安く入手できてよかったですね。
XはU型に比べると、露出、トーンカーブ等、外さないスキャニングに感じます。
書込番号:7624770
0点

Tomotomo-Papaさん、こんばんは。
どこかで見たことがある風景と思ったら、岡山の国分寺と後楽園ですね。
ネガのスキャンもきれいに出ていますね。
それにしてもとうとう生産中止ですか。私は今はなきミノルタのディマージュスキャンエリート5400Uを使っているのですが、最近取り込み画像がなぜか赤っぽくなったようで、そろそろ寿命かもしれません。そう思ってここを覗きにきたら生産中止・・・・ 最近手持ちのPENTAX MEsuperのシャッターが壊れてしまい、修理見積もりが1万3千円でした。メインのZ-1pはまだ大丈夫ですが、いよいよフィルムからは足を洗うしかなさそうな予感がしてきました。
とりあえずDSE5400Uをだましだまし使って、だめになったらそのときにどの程度未スキャンフィルムが残っているかによって判断しようと思います。
書込番号:7631050
1点

f5katoさん、ramuka3さん、お礼が遅くなりました。コメント有難うございます。
ramuka3さんの仰るように備中国分寺と後楽園です。どちらも昨年の1月に撮ったものです。(今年は正月に後楽園に行けなかったし、国分寺は曇天で残念でした)
初めてのフィルムスキャンなので判らないことが多く、時間もなくてなかなかうまくできません。とくにネガは色あわせが難しいと思います。
時間を見つけては色々とやってみようと思います。
書込番号:7644126
0点

こんばんは
私も最近フィルムに目覚め(と言うか20年程回帰)てしまい
リバーサルにポジにと、色々とお試し期間中なのですが
製造中止の報を聞いて今日買ってきました
在庫としてはお店の最後の一台でラッキーでした。
店員さんが言うには、上位機種の値段が2倍程度と高価なため
駆け込み需要がやはり多いらしいです、値段も上昇気味とか?
この価格帯でこの性能のフィルムスキャナーは
もう発売されないかも知れませんね。
5000EDはやはり高いですし、需要を考えると難しいは思いますが
出来ればこのような製品は残して欲しかったです。
新型が出れば良いのですが、可能性は低いでしょう。
しかし、昔の記憶は忘却の彼方で
スッキリサッパリ忘れてしまって、自由に後加工の出来る
デジイチの便利さに逆に関心している次第ですが
フィルムのあの質感は捨てがたいですね。
書込番号:7644796
0点

マイカコンさん,レスありがとうございます。
最後の1台でラッキーでしたね。
私も20年あまりの空白を経て,デジイチ(EOS-20D)を買って舞い戻ってきました。デジイチだとせいぜいF11までなので,風景ならもっと絞り込めるフィルムかなぁと思っている今日この頃です。
ところでもう見られていないかも知れませんが,ramuka3さん,お近くの方かと思いHPをクリックしてもエラーになってしまいます。できればリンクを張っていただけませんか?
書込番号:7652409
1点

Tomotomo-Papaさん、こんばんは。
先のレスを書き込んだとき、昔のアドレスのままだったようです。
Myページのほうは修正してあるのですが、へんですね。
お察しのとおり、私も岡山市在住です。国分寺にも3月半ばに行った
ばかりです。
とりあえず、現在のアドレスを書いておきます。
http://www.ne.jp/asahi/studio/photon/
書込番号:7653351
0点

ramuka3さん,今日は。
岡山市内の方なんですね。私は広島県在住ですが,岡山県にもよく出掛けます。
HPのリンクありがとうございます,早速訪問させていただきました。CANONの視線入力機とTS-E24もお使いなんですね。私もデジタルの20Dを買ってから,視線入力機のEOS-3を中古で買いました。TS-E24も欲しいレンズの一つですが,なかなか手を出せません。
私は花の季節しか行きませんが,年間通じて醍醐桜を撮っておられ,想いが伝わってくるようです。貼付の写真,やはりネガのスキャンは難しいと感じていますが,好きな構図の一つです。でも昨年は右側のミツマタが切られており,残念でした。今年は次の土日あたりに出掛けることになりそうです。
書込番号:7668105
0点

こんんちは。
広島にお住まいでしたか。備中国分寺なんてローカルな場所なので、
てっきり岡山にお住まいだとばかり思ってました。
ネガのスキャンは難しいですね。ニコンのクールスキャンは昔から
ネガの色再現がいいという話を聞きますが、それでもやっぱり万能
というわけにはいかないようですね。
私の使っているコニミノのDSE5400Uは、それなりに悪くないですが、
風景、特に空や海の青が黄色っぽくなってしまいます。木や草などの
緑色系統もたまにあります。もっとも常にというわけではないので、
必ずしもスキャナの問題ではないかもしれません。人や町など人工的
なものや花など色味のはっきりしたものなどはけっこうきれいなんですけどねえ。
ポジの場合は直接フィルムを見て判断できますが、ネガの場合は原版
がおかしいのかスキャナがおかしいのか判定しようがないのが悩みどころです。
クールスキャンVは、空や海の色再現はどうですか?
書込番号:7673263
0点

こんばんは。
IVを使っていますが、ネガの場合カラーバランスの修正は必須だと考えています。ネガはベースに色がついている上に、諧調も圧縮されています。この傾向がフィルムの銘柄によって異なるために、スキャナ側のパラメータと合わない場合には常に修正が必要です。空や海の色もカラーバランス次第ではないでしょうか?
もっとも記憶色を頼りに修正するのにはかなりてこずるときもありますがw
多分ニュートラルグレーを撮影しておいて(というか未露光部分でいいのかしらん?)、それが色転びなく再現できるようなパラメータを予めスキャナに設定しておけばいいのでしょうね。
書込番号:7673882
0点

今晩は
ramuka3さん
>備中国分寺なんてローカルな場所
そんなことないと思いますよ。菜の花の写真,確か京都の方のサイトで見たような気がします。わざわざ来られるんだ,それだけメジャーなんだと思いました。雄大な大自然も好きですが,人の生活(人工物)と自然が融合しているような風景も好きなので,備中国分寺は大好きなところの一つです。
まだあまり沢山の枚数はスキャンできていないので,空の色や海の色についてはまだ何とも言えません。貼付の写真は空の色が少し緑色がかっていますが,私の技術ではこれ以上修正できませんでした。
BlueInGreenさん,レスありがとうございます。
まだまだ使いこなせていなくて,結局,適当にスキャンしてPhotoshopで修正しています。それでも,ネガ1枚スキャンするのに小一時間ほどかかったりしています。(汗) ほんとうにネガは難しいです。
書込番号:7678723
0点

Tomotomo-Papa さんはじめまして。
4年程使用しています。以前ミノルタの DualIII という機種を使っていた故に、
本機の優秀さは身に染みています。良い買い物をされたと思いますよ。
Nikon Scan には色々機能がありますが、私は色調整や粒状感軽減などの
ポストプロセシングは、今どきの優秀なソフトを使用するのが合理的と思うので、
ゴミ取り以外は殆どデフォルト状態で使用しています。スキャンのし直しが
一番時間を食いますからね。
ramuka3 さん
DSE5400Uになってどれ程改善されているのかは知りませんが、Dual III の、
特にネガスキャンは本当に大変でした。と言っても、この機種(CSV)を知るまでは、
それなりに良い機械と思っていたのですが。ともかくコマ毎にコロコロ色が転び、
レタッチ不要ということは殆どありませんでした。一方CSVでは、私の基準では、
光線状態や露出が特殊なものを除けば、ネガでも半分くらいはレタッチ不要です。
指摘されて見直しますと、Dual III では、空や海などが大きな面積を占めるコマは、
同様ににシブい色合いになる傾向があるようです。掲載した例では、CSVの方は逆に
青が強すぎてレタッチがいりますが、Dual III の空の黄色味を取るのに比べると
随分楽です。 それと、Dual III はダイナミックレンジがホント狭かったですよ。
例えば人物の髪の毛の部分を見ると、ほぼ例外なく階調不足で黒潰れ・ざらつきが
あります。これを解消するために露光調整をプラスにすると白が飛び、
これは決定的でした。ともかくスキャンのために人生を削っている感じで、
一ヶ月でも早く買い換えていれば、と思った次第です。DSE5400Uはどうでしょうか?
書込番号:7679370
0点

BlueInGreenさん
ポジでも基本的にスキャンしたままでOKということは多くないので、
ネガのレタッチは必須ですね。
パラメータ設定というのはよくわかりませんが、補正内容を登録して
おくということでしょうか。それってやったことありませんが、同じ
フィルムでもコマによって色味が異なりますから、オリジナルの補正
内容を適用することで、逆に悪くなるコマがでることはないんでしょうか。
フィルムブランドによって一般的な傾向が見られるのなら有効かもしれませんね。
Tomotomo-Papaさん
備中国分寺、意外とメジャーなんですね。まあ、のどかでいいところである
ことは確かです。菜の花、桃、レンゲ、ひまわり、コスモスと四季を通じて
花が豊富ですしね。あとは桜がたくさんあれば最強なんですが。
ところで、空や海のような決まった色だけを修正したいときは、「特定色域の
選択」を使うとやりやすいと思います。
ぽっぽーさん
DSE5400Uの前はDualUを使っていましたが、それに比べれば格段に進歩してます。
ネガの色再現も、相当よくなりました。ダイナミックレンジもよくなっているようです。
白とびは、スキャン時に露光をプラスにすることはしませんので、よくなっている
のかどうかはわかりませんが、黒つぶれは確実に強くなりました。マルチサンプル
スキャニングを8回ぐらいに設定しておけば、レタッチで暗部を持ち上げても気なる
ようなノイズはほとんど出ないですし、ディテールがしっかり残ってます。
そもそもDualUにはこの機能がなかったので、よくなってあたりまえの話ですが。
ところで、ふと思ったのですが、空や海の面積が多く全体が青い画像って、スキャナの
ドライバソフトによって画像が青転びしていると判断されてブルーを抑えてしまうので、
補色になる黄色が強くなってしまうという理屈なのではないでしょうか。空や海の面積が
小さいと全体が色転びしているとは判断されないので、比較的問題がない。と考えると、
なんとなく納得できるように思います。
書込番号:7679964
0点

今晩は
ぽっぽーさん,レスありがとうございました。
私はこれが初めてのフィルムスキャナなので他との比較は分かりませんが,わかりやすくて使いやすいとは感じています。実際にはDigital ICEをONで,トーンカーブを少し調節するだけで他はいじってませんが...仰るようにスキャンに時間がかかるので,他のソフトで修正するというのが正解かも知れません。
ramuka3さん,上の妻籠と同じ時に(馬籠から妻籠に行く途中の一石栃で)撮ったネガがあったのでスキャンしてみました。Digital ICEをON以外は初期設定でスキャンしましたが,空の色はきれいに出ていると思います。どうしてこういう違いが出るのか分かりませんが,もしかしたら露出が適正の時にはちゃんと色が出るのかなあ?という気がしています。まだサンプルが少なくて真偽のほどは分かりませんが...
書込番号:7683464
2点

Tomotomo-Papa さん
見事な桜ですね。また、その極めて白に近いピンクが映えるのは、この空の色があってこそ、と思います。ネガをうまくスキャンできるようになると、フィルムのプリントでは絶対に得られないDレンジの広さに驚かされます。ポジのスキャンとレタッチが憂鬱になることがあります。。
ramuka3 さん
ご提示の作例は(右のも含め)、DualIIIでの色カブリとシャドーの急峻な落ちを彷彿とさせるのですが、さすがに同レベルのはずははないですね。また画柄とヒストグラムを拝見して、VEDの方がDレンジが広そうな印象を持ちましたが、少数の比較では何とも言えませんね。失礼しました。
> マルチサンプルスキャニングを8を8回ぐらいに設定しておけば、
> レタッチで暗部を持ち上げても気なるようなノイズはほとんど出ないです
横道にそれますが、ネガのシャドーはラインセンサにとっては光量が豊富なので、マルチスキャンは関係無いような。と言うかマルチスキャンは、DualIIIで散々調べたところでは、無理やりな条件で僅かな効果が発見できる程度で、実用上無意味と結論しました。誤解?
余談ついでに、手動マルチスキャンの例を載せます。VEDは優秀なスキャナですが、さすがに1回のスキャンでネガの膨大な情報を取ることはできません。しかしアナログゲインを変えて複数回スキャンし、コンポジットすると、アナログ時代にはほぼあり得なかった画像が得られます(その筋の方にしかわからないかも知れませんが、本当に感動しました)。
> ところで、ふと思ったのですが、空や海の面積が多く全体が青い画像って、スキャナの
> ドライバソフトによって画像が青転びしていると判断されて
そのような意味で書きました。"Color Failure" と習いましたが、DPE店でのネガプリントでもよく経験しました。赤いバラを大きく撮ると朱色になったり。カメラのAE性能でも感じますが、ニコンの画像解析のノウハウは深いと思います(なお私はペンタックスファンで、ramuka3 さんと同じく ME-S も持ってます)。
書込番号:7688515
1点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
このフィルムスキャナを購入してXPで使用していましたが、
メインで使うOSがvistaなのでスキャンする度にXPに切り替えるのが
面倒くさくて色々調べていたら、vuescanというプログラムを使用すれば
vistaでもスキャンできるとのことを聞きました。
それで無料版で試した結果、とてもきれいにスキャンできることを確認、
即正規版を購入しました。(約80ドルくらい)
http://www.hamrick.com/ 参照
しかし、元のコニカミノルタのプログラムも簡単で使いやすかったのですが、
モノクロでのデータの読み取りがいまいち…
ディテールが必要以上につぶれることを経験し、後補正で何とかしていましたが、
vuescanにしてからは全うな結果が得られました。
自分のサイトではありませんが、
http://kobushi.blog21.fc2.com/blog-entry-77.html
こちらで参考してみてください。
ということで、vistaで快適に使っております。
私の例ですが次のリンクを参照してみてください。
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/Vuescan
こちらには同じフィルムをプログラムだけ換えてスキャンしてみたものです。
両方ともノーマルでスキャンしたものです。
コニカミノルタ製のプログラムでスキャン(ベーシック設定で何もいじってません)
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071210kodak400tx
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071208velvia
これがvuescanでスキャンしたものです。
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071215neopan
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071216Superia400
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071217neopan400
80ドルの投資は今後のピクチャライフにとって惜しくない投資でした。
3点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
NIKONではVISTAでの動作をまだ保障していないようですけど、VISTAにNIKONSCAN4をインストールして使っています。今のところ特に問題はないです。
こちらにVISTAに移行してからスキャンした画像を載せています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1025625&un=131624
でもNIKONには正式対応を早いこと実現してくださいね。お願いします。
1点

とらうとばむさん、ご報告ありがとうございました。
5ヵ月近く経過した今拝見しました。Win XPのPCが壊れ、もう、XPのPCは直販サイトでオーダーして相当の日数を要するとのことで到底待てず、やむなくVistaのPCを買いました。
「Windows XP互換でソフトを起動する」という設定をしても起動しないソフトも多く、もう、Nikon Captureも4年も前に最終更新されただけのようなので、暗澹たる気持ちになっていました。(^_^;)
5000EDで使ってみます。
書込番号:6714218
0点

VISTAにインストールしようとすると「このOSには対応していません」と拒否されて強制中止されます。
XPに予めインストールされていて、そこからのアップグレードではないですか?
書込番号:6925415
0点

TAK-Hさんが少し書かれてますが、「プログラム互換性ウィザード」を用いることで、VistaにNikon Scan4をインストールすることが出来ます。コントロールパネルから「プログラム」→「古いプログラムをこのバージョンのWindowsで使用」を選択することでウィザードを起動できます。
ネガをスキャンしましたが、問題なく使用できてますよ。
書込番号:6947082
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
こんにちは。
Windows Vista Ultimate RC1(開発評価版)のPCへ本機を接続して、スキャンしたところ、とりあえず動作しました。
しかし、まだフィルム2枚のみのスキャンなので、問題はあるかもしれませんが、とりあえずご報告まで。
PCのスペック
*Core 2 Duo E6600 (デュアルコア / 2.4GHz / L2キャッシュ 4MB)
*P965チップセット (ATXマザーボード)
*2GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz / デュアルチャンネル)
USB2ポートに接続して動作
PS
出来ればミノルタさんかSONYさんでVista対応を出してほしいのだが、無理なら、
XP版ドライバーのソースを無償公開してほしいと思う。
1点

自己レスです。
やっぱ不安定ですね。
動作しないときのほうが多い。。。無駄な努力かなぁ。
書込番号:5904555
0点

安定して動作する方法を見つけました。
ドライバー(インストール時、一番上のcheckboxだけチェック)のみインストールするとPhotoshopCS2で直接スキャナーから安定して読み込むことが出来ました。
製品版であるWindows Vista Ultimate確認済みです。
尚、開発版であるVista RC1でも動作しました。
書込番号:5996354
1点

まっけん911さん
貴重な情報をありがとうございます。
SONYはやる気無いだろうなと思っていたので、とりあえずVistaで
動作させることが可能だとわかり一安心です。
ちょうど使用していたパソコンが壊れたのですが一抹の不安があったのでXP搭載のパソコンを注文しました。
そのほかの画像ソフトにも心配がありましたので。
SONYさんには正式なドライバを公開してもらいたいものです。
しかしこのようなマイナーでしかもサポートメーカーが移管してしまった製品はいろいろ心配がありますね。
書込番号:6024087
0点

まっけん911さん
すいません、もう少し詳しく教えてもらえませんか??
動かなくって困ってます。
スキャナーの本体を電源入れても、青ランプが点滅しっぱなしで、コントロールパネルから、ハードウェアの追加をしないと動き始めません、困ってます、ニコンに乗り換えようとも思いましたが、ニコンもビスタ対応ドライバーは無いとのこと・・・
よろしくお願いします。
環境
ヴィスタUltimaite
CPU インテルCORE2 6600
ポトショップエレメンツ4
書込番号:6197644
0点

ハル100さん。
遅れてすいません。 久しぶりに見たら、
すでに2ヶ月も前に書かれていて驚きました。 急ぎの場合はボクのブログへコメントいただけると返事が早いかもしれません。
動かない場合は一度、Vistaのユーザー管理で、”いつも”Administratorにする(表示はうろ覚えです、ひょっとしたら、制限をなくす)オプションをONにして試してみてください。 警告メッセージが表示されますがPhotoshop動くはずです。 尚、スキャナー付属のユーティリティソフトは動作しませんでした。
書込番号:6405958
1点

ありがとうございます。
コントロールパネル→ユーザーアカウント→アカウントの種類の変更でよいのでしょうか??
教えてください、お願いします。
書込番号:6406767
0点

それでやったのですが、標準ユーザーに変更(すべてのソフトが使える)にしたかったのですが、できませんでした・・・
よろしくお願いします。
書込番号:6406794
0点

CS2はVista上で問題なく動作するようですが
Photoshop Elements に関しては5.0はVistaに対応するが
4.0以前は対応しないそうです。
という事はドライバーだけインストールしてもElement 4.0では
ダメですね。
書込番号:6430838
0点

こんばんわ。
ポトショップエレメンツ 4は私のパソコンでちゃんと動いてますよ。
ちなみに環境は、Vista ultimaite
バージョン 6.0.6000です。
ちなみに、このディマージュが、未だに動かないんですよ・・・
ドライバーも無いし・・・
ニコンもドライバー無いし
フイルムスキャナーはどうなるんでしょう・・・
書込番号:6439898
0点

そうそう、まっけんさん
やっぱり、それでやってみましが、動かないです・・・
XPのほうがいいのかな〜〜??
他に方法ってありませんか??
よろしくお願いします。
書込番号:6439916
0点

ハル100さん。
まっけんです。
うまくいきませんか。。。Elementsでも問題ないと思いますが、正確には分かりません。
やっているかもしれませんが、
ユーザーアカウントでUACをOFFにしてみてください。
それと、一発で動作しない場合はスキャナーやパソコンをOFFにしたり、すると、読みこみ指定した後、しばらくたつとスキャナーが動作し始めることが何回かありました。
一応、勇気付けのため、ボクのブログで動作している画像を載せておきますね。
書込番号:6441861
1点


こんにちは、
Windows Vistaで上記のようにユーザーのセキュリティを低めて動作する以外に方法を見つけましたので追記しておきます。
既にご存知かもしれませんが、
単にPhotoshopを「管理者として実行」を選んで実行すると、
DiMAGE Scan Elite 5400 IIのドライバーも正常に動作するようです。
当方はCS2で動作確認しました。
書込番号:6774650
1点

おはようさんです。
やってみます、ありがとうございます。
それと、やっぱりヴィスタ版出ないんですかね、欲しいという要望が沢山あれば別なんでしょうけどね・・・
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6791765
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


近所のヤマダ電気に中古が出ていて、なんと19000円!!
新品を見たら7万円以上だったので、つい衝動買いをしてしまいました。
とりあえずUSBでやってみたところ、動作が鈍いという問題ではなく
初動に数分かかって忘れた頃に動き出す感じ。
あまりの不甲斐なさにこちらのBBSに飛び込んできました。
ここを読んでいると悪評が殆どなので失敗したなと思いましたが
後の祭り。せっかく買ったので少しでも良い環境にしようと
良いと言われている方々の意見を参考にやってみました。
まずSCSIに接続(元々GT7000Sを使っていたので問題なし)
これだけで、全然使用感は変わりました。
今まで忘れた頃動き出していたのが、すぐ動くようになりました。
次にソフトをVeu Scanに変更。(下記スレッドにて好評だったので)
これは凄かったですね。特にネガでは絶大な効果がありました。
何しろスキャニングが早いのと色がよい。
画像を見てもネガは流石に拡大すると粒々が見えてきますが
それでも、今までとは全然違いかなりの倍率で拡大できました。
今まではフォトCDを利用しておりましが、ゴミ取りさえちゃんとやれば
全然問題ないと思いました。
問題ないと言うよりも、すごささえ感じましたよ。
7万払っていたらどうだか解りませんでしたが
この価格なら、絶対買いだと思いました。
0点


2003/10/25 21:22(1年以上前)
おめでとうございます。今私はCanoScan 2700FをSCSI接続で使って
ます。以前、別に不満は無かったのですが、16bitの方が良いのかな?
と思い、ミノルタのFスキャナを買いました。USB2で。しかし、全然だめ。CanoScan 2700Fの方が絶対に良い。しかし、インターフェースによってそれ程違うのか?
書込番号:2062042
0点

オートフォーカスではなくマニュアルフォーカスでいろいろやってみたらどーですか、あと?・・・ フイルムにアタル光量が足りないかな?それともドライバーかな?、リバーサルだと綺麗にスキャン出来ますね。
書込番号:6389378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





