フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 kenwawawaさん
クチコミ投稿数:1件

無事ドライバーのインストールが完了し、Dimage Scan Dual Wがセットアップされた

Dimage Scan Dual Wの35oスライドのプレビュー画面

Windows11へのアップデート後、起動しなくなってしまったフィルムスキャナーDimage Scan Dual Wのドライバー更新を試みましたが、「デバイスのインストール中に問題が発生しました」と表示され、「デバイス用のドライバーが見つかりましたが、ドライバーのインストール時にエラーが発生した」とあり、「サードパーティのINFにデジタル署名情報が含まれていません」とありました。「デバイスの製造元が分かっている場合は、そのWebサイトのサポートセクションでドライバーを検索してください。」とありました。そこで「未署名のデバイスドライバーをインストールする」手順があったので、その手順に沿って、試みました。手順は私の知識不足で直ぐには理解できなかったのとWindows10向けの手順だったため、手順通りとはなりませんでした。行きつ戻りつの手探り状況で進め、何とかWindows11のデスクトップパソコンにフィルムスキャナーのドラーバーをインストールすることが出来、動作を確認しました。これで、古いフィルムスキャナーDimage Scan Dual WがWindows11でも使えることを証明することが出来ました。

書込番号:26134631

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすいです

2023/03/22 22:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN058

クチコミ投稿数:4件

古いネガやスライドをデジタル化するために買いました。使い方は簡単ですし、読み込みは早く、パソコンと直接つないでカードを読み込めるのも便利です。画質はまあまあで作品を作ろうとする人には向かなくても、思い出をデジタル化したい人には充分と思います。大体、昔撮影した写真はスナップだったり適当に撮影したものが多いので。古いネガをポジで見れるだけでも結構便利です。画質修正機能は期待しないことです。読み込んでからパソコンで専用ソフトを使った方がいいです。この製品には充分満足しています。最大の問題は、手持ちのネガとスライドをすべて読み込み終わると・・・あと何に使おうか?と悩むところです。

書込番号:25191386

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Wolverin F2D Titan 35mmノートリミング取り込み

2021/12/25 16:24(1年以上前)


フィルムスキャナ

クチコミ投稿数:19件

セット内容

DPE店でプリントしたもの

Wolverine F2D Titanで取り込んだもの

DPE(ディー・ピー・イー、英語: Development - Printing - Enlargement の略、
「現像・焼き付け・引き伸ばし」の意。

DPEが必要なフィルムカメラで撮影したネガが たくさん残っており、
プリント写真自体は、家庭用プリンターのスキャナーで充分なので、
フィルム・スキャナーの機能のみで大丈夫だ。ネガをホルダーに挟む
方式のものでいいだろう。
ネガは35mm判ばかりなので、なるべくならノートリミングで取り込める機種が
欲しくて探してみたが、どのメーカーのホルダーでトリミング
されてしまう仕様のものばかりだった。

だが、Wolverine F2D Titanの口コミを見ると、35mmネガを
135(35mm)のホルダーに挟み、セッティングホルダーサイズを
127に設定すれば、ほぼノートリミングで取り込めることが分かった。

1995年に撮影したネガを今頃見つけ出し、2021年になってから、
DPE店にプリント依頼したもの(業務用プロの機械)と、
その後で自分でこのスキャナーを買い、使って取り込んだ画像とでは、
大きな違いが出たのである。

こんな写真を実例に示したのは意味がある。
※1991年に中古で買った車だが、1度目、相手の車に前輪左に追突された事故で
修理工場で整備士から「元々、事故車で左をやっちゃってる」と知らされた。
その後も合計3度も事故に遭い 1995年廃車になる前の写真なのである。※

同じ写真を フィルム・スキャナーを使ったからこそ、
新たなる事実の発見が出来たと思う。あ、指摘箇所は敢えて言いません。

書込番号:24511196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすくて良いです。

2020/12/14 15:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-14WS

スレ主 -た-さん
クチコミ投稿数:47件

過程で目に付くものの断捨離を始めており、見つかったのが30年以上前からの300スリーブ以上のネガファイルの山々・・。
デジタル化するにも10年前に試みた時、フラットベッドスキャナーもフィルムスキャナーもフィルムのセットをするだけでも結構な手間の上に、スキャンする時間も結構かかり挫折してました。
この KFS-14WSはyoutubeでも紹介されていて結構使えそうと思いさっそく入手。
モノクロやピンボケの写真も多々あり、解像度や色合いなどよりも使い勝手を重視です。

実際使ってみると、慣れれはフィルムセットも簡単ですいすいとスキャンができます。何より画像の読み取りがスキャンというより、シャッターの感覚です。2秒以下で全くストレスを感じません。
数カ月かかるかなと始めましたが、結局7000枚近い画像が10日ほどで終わりました。
一時は優勝のスキャンサービスに依頼しようと思ってましたが少なくとも6-7万円かかるうえに数カ月の納期です。
自分でやればコストもすることながら、保存する写真を決定しながらできますし、PCに取り込む際にもフォルダ分けしながら(これはもちろんマニュアルですが)整理できるので結果的に大満足です。

書込番号:23848798

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10Pro 64bit 動作しました。

2017/07/12 21:29(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:50件

HDDを抜いたところでドライブ名が変わり、再度設定しなおす必要が出てしまいました。
Win8で実績のある設定を行ったところ、認証の無いドライバー設定方法が変わったので
リバイスしておきます。

Win10でのドライバの署名の強制を無効にする方法は、
下記のページを参考にいたしました。
http://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html#a01
ここの「3-2.「ドライバー署名の強制」を無効化する(通常操作)」を行います。

その後、下記を行ってください。
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
のWin7 64bitを参照してください。

http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109

最初にも書きましたが、ドライブ名が変更されると再設定が必要になるようです。

書込番号:21038690

ナイスクチコミ!9


返信する
yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/24 18:14(1年以上前)

PCをWin10に替えました

Haniwaさんでしたっけ、Win7用に改造した scanner.inf と純正ソフト4.03(Vista 32用)を用い、動作しました。 
scanner.inf は、「ドライバの署名を強制しない」にセットしたうえで、手でインストールしました。

ダメならVueScanを購入するところでした。

本機の光学特性と実質的な解像度はスペック上のより大きな解像度をもった機種を大きく上回ります。まだまだ頑張ってもらわねば。バックアップにCoolscanVもあるのですが、置いておこうかなあ。

書込番号:22134027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 21:51(1年以上前)

>レガキチ_元祖さん

Windows10でもインストールできました。ありがとうございました。

ずっとスキャンをさぼっていたので、今年は少しずつ頑張ります。

書込番号:23196871

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows10で動きました。

2015/11/02 10:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

別スレ「windows 8 で動きますか?」の中でレガキチ_元祖さんがレスされていたやり方で、Windows10でも正常に動いています。
というか、Windows 8でレガキチ_元祖さんのレスの通りにやって使っていて、それから、そのままWindows10にアップグレードをしましたが、全く問題なく使えてます。
とりあえず、動作報告でした。

書込番号:19280664

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/02 11:11(1年以上前)

>kt88.kittyさん

情報ありがとうございます。7→10でも大丈夫かなぁ?...多分?大丈夫ですよね。ちょっと安心しました。(^_^)

書込番号:19280801

ナイスクチコミ!2


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2015/11/02 12:58(1年以上前)

>たるたるまみーさん

7から10だとどうかはわかりません。
もしダメでも、あらためてデジタル署名を無視させて接続すれば大丈夫ではないかと思います。保証はできませんが。

書込番号:19281057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/11/02 13:43(1年以上前)

>たるたるまみーさん
Win7は、貴重品ですよ。過去の遺産に対応した最後のOS。
Win10のモバイルPCを買って、Webカメラを接続したら、全滅でした。

書込番号:19281156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/02 15:27(1年以上前)

>kt88.kittyさん

誰かが7→10の動作報告をしてくれるのを気長に待ってから10に移行しようと思います。(^_^;)

書込番号:19281357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/02 15:30(1年以上前)

>ガラスの目さん

未スキャンのフィルムがあと200本分くらいありますので、10に移行する前に頑張ってスキャンしようと思います。(^_^;)

書込番号:19281362

ナイスクチコミ!1


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2015/11/07 21:22(1年以上前)

その後の動作報告です。

リバーサルフィルムのスキャンに異常は特に出ていません。
何年ぶりかにネガフィルムのスキャンをしたところ、スキャンできない旨のエラーが出ました。
具体的には、
ネガフィルムを挿入し、プレビューさせずにいきなりスキャンさせたところ「スキャン時にエラーが発生しました」のエラーが出てスキャンできませんでした。同様にバッチスキャンもエラーが出てスキャンできません。
一枚ずつ、プレビュー、本スキャンという順序ですれば、通常通りスキャンできました。

これはWindows10にしたために出たのか、Windows8でも出てしまうのかはわかりません。Windows8で使っていた時にネガフィルムは一度もスキャンしたことがありません。

書込番号:19297011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/12/08 09:52(1年以上前)

自分はWin7ですが、ネガで同様に「スキャン時にエラーが発生」になりましたが、
HaniwaさんのHP http://haniwa.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694592
を参考にして、 
Windows7のコントロール パネル−電源オプション「詳細な電源設定の変更」、「プロセッサーの電源管理」、「最大のプロセッサーの状態」を50%以下に設定したら、エラーが少なくなりました。
Win10ではどうでしょうかね?

書込番号:19386443

ナイスクチコミ!2


スレ主 kt88.kittyさん
クチコミ投稿数:63件

2015/12/09 21:45(1年以上前)

>あいはーとさん

情報ありがとうございます。
早速試してみたところ、問題なくスキャンできました。助かりました。

windows10ではコントロールパネルの出し方とか少し違うので、補足します。

画面左下のスタートボタンを右クリック
コントロールパネルをクリック
電源オプションをクリック
プラン設定の変更をクリック
詳細な電源設定の変更

それで「プロセッサの電源管理」「最大のプロセッサの状態」でした。

書込番号:19390511

ナイスクチコミ!1


tn_480さん
クチコミ投稿数:1件

2016/09/11 20:59(1年以上前)

win7(x64)にインストールしたNikonScan 4.03(Vista Version)はwin10にアップグレードしてもそのまま使用できます。

>たるたるまみーさん
Win10(x640にNikonScan 4.03をインストールするにはWin7(x64)いにインストールと手順は同じですが、デジタル署名を無視するために予めoffに設定しておく必要があります。あとはHaniwaさんのブログに紹介されているinfoファイルを作成し、ドライバーインフォとして読み込ませるだけです。

。両方式とも使用して、バッチスキャンもシングルスキャンもスライドフィーダー取り付けバッチスキャンも全く問題なく動作しました。

書込番号:20192178

ナイスクチコミ!4


oldemanさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/17 17:29(1年以上前)

nikon scan 4.0.2なら動きます。

書込番号:20824828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 21:46(1年以上前)

>kt88.kittyさん
>tn_480さん
デジタル署名を無視で、Windows10でも動きました。ありがとうございました。

書込番号:23196861

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング