
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月22日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月30日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月28日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月9日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


ネガ120本、3000枚をスキャンしました、ライカで撮りためたネガですが、未だ未着手が5000枚あります。スキャンの精度は1200万画素相当のデジカメです、6コマで埃除去を行い6分程度です。8000枚スキャン終えた時点でスキャナーがどうなる事やら、保証期間内に終えるつもりです。
スキャンした画像は、パンフォーカスのデジカメと異なり、アナログの被写界深度のある美しい画面が楽しめます。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
ミノルタ−holicさんへ(本日、気づきました。すみません。)
全てのPenM搭載PCが、このElite5400スキャン用PCに適しているかは、わかりませんが、私が試した限りでは、優秀な成績を出しました。
誤って、CPU種による使用比較を他スレに書いてしまいました。
そのスレは、一番上の、目次>フィルムスキャナー>すべて、で、辿り着けると思います。
今回、この、PenM755自作タワーPCにより、ネガフィルムのバッチスキャンを行いました。
Digital ICE ON、トリミング内側、にて
16bit 1350dpi では、28分35秒。1コマ当たり4分45秒83。
16bit 2700dpi では、50分10秒。1コマ当たり8分21秒66。
上記には、セットアップ 45秒が2回(バッチスキャンでは必ず2回行われる仕様と思います)、プレビュー 1コマにつき1分が含まれます。
計測は腕時計と画面・音による為、1〜2秒の誤差があると思います。
0点

追加でPentiumMが他のCPUと違うのはCPUアーキテクチャだけでなく、L2キャッシュが大きく優秀な為と思います。
2GHzから1GHzにダウンクロックしてネガの1コマずつのスキャンテストを行いましたが Digital ICE ON で 1350dpi、2700dpi 共に3〜4秒しか、かわりませんでした。
ポジフィルムではスキャンタイムは他のCPUと大差はありません。
Digital ICE ONにて1350dpi & 540dpi 共に2分13秒、1800dpi & 2700dpi & 5400dpi 共に4分23秒でした。
私が試していないCPUとして、AMDのAthlon64が有り、PentiumMと同世代で、CPUアーキテクチャがPenMより場合により、魅力的なところが多数あるCPUで8月末か9月初めに自作、スキャンテストを行おうと思っています。
書込番号:3017822
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


Dimage Scan Dual IVを購入して1週間。古いネガフィルムを
スキャンしてDVDに加工し、テレビで見ることにはまっています。
購入するまでは、フィルムスキャンはフィルムを全部スキャン
し終えたら用がなくなってしまうので、購入を躊躇していましたが、
買って正解だと思いました。現在700コマ程度をスキャンしました。
スピードはインデックススキャン(6コマ)で30秒、本スキャンは
1コマ30秒程度(6コマ連続で2分45秒程度)です。これは、
解像度:入力800dpi・出力300dpi、サイズ出力1170×780pixel、
埃除去・粒状軽減機能ともにON、マルチスキャンなし(パソコンは
CPU セレロン2GHz、メモリ256MB)です。A4に印刷すると埃が
目立ちますが、テレビで見るにはこれで十分だと思います。
ただ、画像の外側に白い枠が写ってしまうことが残念です。
もちろんトリミングでカットできますが、手間を考えると、
時間が足りず、そのままスキャンしている現状です。また、
時折緑が強く出る時がありますが、画像補整で直しています。
ネガはまだまだたくさんあるので当分の間はこの作業に追われそうです。
0点


2004/06/07 17:44(1年以上前)
しずおさん
こちらは私の質問へのご回答かと感じ、レスさせていただきます。
現在ご利用中のインプレ、ありがとうございます。ネガでも以外にスキャン速度が速いのが驚きました。やや緑かぶりがあるようですが、概ね問題なさそうですね。現在の利用用途としては、WEBのコンテンツなので、もっと軽い画像、マルチスキャンはするかと思いますが、大体ネガでの取り込みのイメージが沸きました。ありがとうございます。
ところで
>画像の外側に白い枠が写ってしまうことが残念です。
この白い枠って何なんでしょう?
書込番号:2894476
0点



2004/06/08 22:37(1年以上前)
返事が遅くなり申し訳ありません。
白い枠とは、スキャナのホームページに、「すみずみまでスキャン」
できるとありますが、それと関係があると思います。つまり、
ネガフィルムホルダーの枠が多少写ってしまいます。
これが画像の周りに白い枠となってしまうのです。
これはオートトリミングで簡単にカットは出来るのですが、
1枚毎の作業になるため、手間が増えます。
書込番号:2899281
0点


2004/06/10 02:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
>ネガフィルムホルダーの枠が多少写ってしまいます。
成るほど、ホルダー枠ですね。納得しました。
今この機種を最優先で検討してます。購入までは少し時間がかかると思いますが。
ニコンと比較し、迷ったのですが、最終的にはスリーブホルダーが決定的でした。というのはFUJIのTX−1で35mmフルパノラマ撮影してまして、通常の読み込みではフルパノラマ(24*65mm)は読み込みできません。ミノルタに相談したところ、ホルダーにはさむフィルムの位置をづらして一枚のコマを二枚読み込み、それを合成させるやり方なら出来ると回答をもらいました。ニコンは確かスキャナーがフィルムを自動で吸い込んで一コマ一コマを読むタイプ、パノラマのコマは読みきれない。結果インプレも好評なこの機種をと考えました。
早いところ購入したいです。ボーナス待ちか・・・・
書込番号:2903659
0点


2004/06/30 01:15(1年以上前)
>白い枠
もしかしてAPSのスキャンですか?今日はじめてAPSスキャンして気づいたのですが、いくらプレビューで画像の範囲を指定しても、かならず1辺に白い余白が表れてしまいます。これはなんでしょう?
何か情報をお持ちのかた、いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:2977076
0点



このElite5400に適したCPUは私がスキャンタイムチェックしたPentium4、AthlonXP、PentiumMではPentiumMが飛びぬけた成績を出しました。
今回、PentiumM755(FSB400MHz、クロック2.00GHz、L2キャッシュ2MB)、M/B PFU製 PD-41PM160M1(intel 855GMEチップセット搭載)、RAM 512MB x2(A-DATA製 PC2700)、GPU ATI RADEON 9700pro、電源ENERMAX465P静音にてタワーPCを自作。
期待通りのスキャンスピードを発揮いたしました。
以前、書き込み番号[2686272}にて報告させていただいた他のCPUシステムとの比較です。
ドライバー1.1.3によるネガフィルム 1コマ目のスキャンタイムです。
index/preview/1350dpi/2700dpi/5400dpi/cpuシステムの順です。
Digital ICE オン
25se/ 62se/ 185se/ 370se/ 370se/ Pentium M 755
24se/ 60se/ 450se/ 875se/ 880se/ Athlon XP 2400+
21se/ 60se/ 415se/ 825se/ 830se/ Athlon XP 3000+
20se/ 62se/ 420se/ 815se/ 880se/ Pentium 4 3.2GHz
Digital ICE オフ
25se/ 15se/ 31se/ 70se/ 70se/ Pentium M 755
24se/ 21se/ 53se/ 99se/ 99se/ Athlon XP 2400+
21se/ 15se/ 42se/ 96se/ 96se/ Athlon XP 3000+
未測/ 16se/ 54se/ 91se/100se/ Pentium 4 3.2GHz
計測は、腕時計と画面・音による為、1、2秒の誤差が出ていると思います。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


下の方でフィルムの駒ズレの報告をしましたが、
先日NIKON SCANのVer4.0.2がダウンロード出来るようになったので試した所、
駒ズレはほぼ無くなりました。ご報告まで。
0点

4EDにVer4.0.2を使ってみたら、色がとてもよくなりました。ノーレタッチでもかなりいけますよ。
書込番号:2944398
0点



2004/06/21 22:46(1年以上前)
プレビューでの確認しかしていませんでした。
本スキャンしてみた所、たいくつな午後さんのおっしゃるとおり、5000EDでも色が良くなりました。
青みがかなり強かったのですが、随分とニュートラルな色です。
Ver4.0.2へのアップデートはお勧めですね。
書込番号:2947562
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


先週、長い間買おうかどうか、迷った揚げ句(というより決断できなかっただけのようですが)、DUAL4とαー7を一緒に買いました。DUAL4は、最初なかなかわけがわからず四苦八苦しましたが、AF設定があることを取説を良く読んだ結果見つけて、やっと思うような取り込みができるようになりました。そこで、諸先輩にご指導賜れば幸甚です。
1)ポジフィルムでは、色のきれいさ、コントラスト、粒状性、もとのフィルムデの撮影がよければ、「ウォー!!」と声をあげてしまうようなものが得られますが、ネガではどうも期待通りには行きません。色は仕方ないとしても、粒状性がいまいちです。もともとフィルムに仕方のない差があるのでしょうか。
2)10年近く前のネガを今日も押し入れの箱から引っ張り出して、試しにスキャンしたところ、白いごみや筋がいっぱい入っているので、ネガを見ると、ゼラチン層側の面に何かついています。現像後の水滴、水の筋が残った様な後(それもどうみても他のフィルムがくっついたように縁の並んだ穴の形)や、ぶつぶつとしたもの。プリントでは、確認できないでの、保管時に生じたのかも知れません。現物をお見せもせず恐れ入りますが、ゼラチン層のこのような異常(乾燥時の凸凹または保管時のかび?)の対処(救済)方法について、ご教示ください。
先程、もとの撮影がよければ、と書きましたが、スキャンして納得できなかったものは、どうももともとぶれていたり、ぼけていたりのようでした。と言うことで、題名のように痛感した次第です。とともに、良いスキャナを手に入れたと思った次第です。αー7とともに新たなチャレンジに望みたいと思っている次第です
0点


2004/06/05 23:39(1年以上前)
ポジフィルムの方が綺麗だと感じている人は多いと思うのですが、もしかしたら、そうではなくて、単にコントラストが高いから、綺麗だと感じてしまうだけなのではないでしょうか。
粒状性はフィルムによって違うので、なんとも言えませんが、自分のよく使うフジのプロ400などは、プロビアの400より、はるかに粒状性がよいように思います。それとカラーネガフィルムの特性として、ハイライトが飛ばない程度、プラス一段くらいオーバーに撮影したほうが粒状はよくなります。
ネガに水滴のムラのようなものがつく、というのは、おそらく、ラボのネガ現像をする機械が悪かったのではないでしょうか。C-41とか規格は決まっていますが、それぞれの店の機械は異なっているし、日常の機械のメンテナンスが悪く、乾燥に送り込む前のところのローラーが汚れていたするために、変な縞のようなムラになることもある、と思われます。モノクロフィルムのように自分で現像して、しかるべき処理をして自然乾燥されれば問題は起きないでしょうが、実際にそこまでやる人は珍しいでしょうね。プリントに影響がないなら、特に気にすることはないのではないでしょうか。
ぶつぶつ?については、ぼくは分からないです。
書込番号:2888514
0点



2004/06/09 23:59(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。スキャナの持っている機能や取り扱いにも慣れ、ようやくネガの取り込みも納得できるものになってきたようです。一緒に買ったα-7での最初の撮影となった子供の運動会の写真もまずます、納得のいくものでした。
フィルムの件については、その後Konica-Minoltaさんに尋ねたりした後、先日近くの量販カメラ店でフィルムクリナなるものを手に入れ、使ってみました。最初コマのない部分の汚れで試してみましたが、なかなか取れません。あまりきつくこすると、傷がつきはじめたようで、なんとも手の打ちようが無くなってきました。必ず、直ちに、スキャンしないといけない、と言うわけでもなし、プリントもあるからと思うようにしているのですが、そもそもたくさんの昔のフィルムをデジタル化したいと思ったのが、発端だったのですが..
でも、今後はα-7とこのスキャナで新しく写真を撮りはじめたいとあらためて思っています。
また、スキャナのことでこの掲示板でお世話になりたいと思います。
書込番号:2903215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





