
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 11:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月14日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月26日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月23日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
ニコンの5EDスキャンではAthlonXP2800+の32分の28以下のスキャンタイムであり、今後、このPCには5EDを接続します。
スキャナーとPCの間にも相性があるのか、intelのCPUユーティリティ;SSE2、3、HT等へのスキャンユーティリティの対応でしょうか?。
0点


2004/04/06 18:39(1年以上前)
約分できますよ(w
書込番号:2673164
0点

そうですね。
P4はintelのCPUユーティリティ対応アプリケーションでなければ動きませんね。インターネットHP閲覧だけ早いと思っていましたが、何とか私の所で居場所をみつけました。P4_2.53GHZは3週間後には消えていました。
今週中にバッチスキャン(4)でFSB400のAthlonXP 3000+を行おうと思っています。
書込番号:2674019
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
ガックリです。Pentium Mの優秀な事と、Pentium 4のハテナマークが私の頭にハッキリと点燈しました。
P3 733MHZのDualがフォトショップ、一太郎等でP3 1GHZより良かったのでHTに期待しすぎの感がありましたが、私の環境だけかもしれませんが、P4には失望しました。この様な処理には向かないのかもしれません。
自作PC マザーボード ASUS P4P800-SE、CPU Pentium4 3.2CGHZ、GPU ATI RADEON 9800、RAM SAMSUN純正 PC3200 512MB x 4=2GB、HDD IBM 8MBキャッシュ60GBプラッタ120GB。
下のテスト前ににも結果が悪く、色々行いBIOSでUCBが8ポートを使用2ポートのみに制限をし行いました。
スキャンユーティリティ バージョン1.1.3.
設定 ネガAE Auto、AF オフ、16bit、画像補正なし、Digital ICE オン、自動的に働く粒状軽減機能。
1350dpi 実行ボタン PM 2:25:00
1コマ目(プレビューとセットアップ中)〜2:26:04〜完了2:33:13(13.7MB)
2コマ目(セットアップ中とプレビュー)〜2:34:13〜完了2:41:00(13.7MB)
3コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜2:42:00〜完了2:47:45(13.7MB)
4コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜2:48:45〜完了2:55:00(13.8MB)
5コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜2:56:00〜完了9:02:24(13.8MB)
6コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜9:03:24〜完了9:09:39(13.7MB)
実行ボタンを押してから44分39秒、1コマ当り7分26秒5。
2700dpi 実行ボタン PM 9:11:30
1コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:12:34〜完了:26:49(55.0MB)
2コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:27:51〜完了:40:35(55.1MB)
3コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:41:34〜完了:53:40(54.7MB)
4コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:54:39〜完了:07:00(55.0MB)
5コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:08:00〜完了:20:44(56.1MB)
6コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:21:44〜完了:33:48(54.7MB)
実行ボタンを押してから1時間22分18秒、1コマ当り13分43秒。
普通の1コマづつのスキャンでは
Digital ICEオン、16bit設定、連続動作でインデックススキャン20秒、プレビュー62秒、1350dpiスキャン7分00秒、もう一度1350dpiスキャン7分25秒、セットアップ中45秒、2700dpiスキャン13分35秒、5400dpiスキャン14分40秒、Digital ICE オフ、プレビュー16秒、5400dpiスキャン1分40秒、540dpiスキャン29秒、1350dpi54秒、2700dpiスキャン1分31秒、もう一度5400dpiスキャン1分45秒。
予想したくない結果でした。(ひょっとしたらの思いは有りました。P4 2.53GHZがAthlonXP 2100+に負けていた為)
RAMを減らしたり、色々と設定を変えて試してみようと思います。
Pentium 4 で結果の良い方おられましたら投稿を、お願いします。
0点

追加と訂正です。
訂正は時刻で9:とあるのは3:に(〜9:03:24は〜3:03:24へ等;PM 9:11:30はPM 3:11:30へ)
追加は、このPCのチェックでニコン5EDでスキャンテストを行いました。
マニュアルにPentium3.06GHZの色々な補正技術の組み合わせのスキャンタイムが記載されており、それとの比較は誤差程度の差しかなく正常といって良いと思います。
ちなみに、スキャンタイムは
無技術 MyPC プレビュ15秒/スキャン38秒、P4_3.06 14秒/38秒、
Digital ICE MyPC 15秒/1分9秒、P4_3.06 17秒/1分13秒、
スキャンイメージエンハンサ+Dgital ICE+ROC+GEM+DEEの技術の複合スキャンでは
MyPC 1分7秒/2分56秒、P4_3.06 1分7秒/3分9秒。
マニュアルには未記載のネガスキャンタイム(スペリア100使用)
16bit、Digital ICE使用
インデックススキャン15秒、プレビュー56秒、4000dpiスキャン2分10秒、2000dpiスキャン1分55秒、1000dpiスキャン1分10秒、3200dpiスキャン1分55秒でした。
書込番号:2669083
0点

同じ事を書きマルチポストになりますが重要と思いますので書かせていただきます。
私のPentium4搭載自作PC(CPU Pentium4 3.2GHz、マザーボード ASUS製 P4P800 SE、RAM SAMSUNG製 PC3200 512MB x 2)によるスキャンタイムが
Windows XP sv1 に9月19日付以前のWindows uodate全て適用後、飛躍的に早くなりました。
PentiumM 1.3GHz搭載NEC製ノートPCより早い。PentiumM755搭載自作PCに若干劣るが遜色ない位です。
近々、PentiumM、Pentium4、Athlon64によるスキャンタイムを投稿いたします。
書込番号:3328520
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


今日、近くのコジマ電気でカタログを入手しました。
なんか手軽でよさそうなのですが、どうでしょうね?
価格もまだわかりませんが(オープン)同社GT-X700と比較すると
12コマ連続スキャンだと性能は低いかも。あとホコリ除去も
Digital ICEとは違うものなのかな?
買った人のレポートお待ちしてますw
0点


2004/06/27 07:38(1年以上前)
発売が待ち遠しいこの頃ですね。もう夏なのですが・・。
Digital ICEがなさそうなので、ほこり除去性能は落ちるかも知れません。もちろん、フィルムスキャナーで先手を行くミノルタやニコン製品を十分研究の上での発売でしょうから、私自身かなり期待しています。価格は、5万〜6万円ぐらいではないでしょうか。次のサイトで予約を受け付けていましたから。
http://store.nttx.co.jp/_II_EP11148304
みなさんの情報をお待ちしています。
書込番号:2966543
0点


2004/07/08 22:06(1年以上前)
発売は、2004年8月30日のようです。
書込番号:3008898
0点


2004/08/12 00:52(1年以上前)
先日、長野方面の本社の方とお話ししたところ、GX700程の性能は出なかった・・とのお話。
しかし、写真展や出版物を組むのに小さいプリントをバンバン作るには打って付け。仕事効率が上がりそう。うちの事務所では買うと思います。
楽しみにしています。
書込番号:3133769
0点


2004/08/12 17:27(1年以上前)
GX700程の性能は出なかった・・・というのが本当ならば、
フラットベットスキャナーに画質で負ける、フィルムスキャナーって何か意味があるのでしょうか?
使いやすさ?
書込番号:3135915
0点


2004/08/12 19:48(1年以上前)
打ち合わせではプリンターと将来の商品展開についてでしたので、スキャナーに関してはさらっと聞いただけです。
ただ、一昨年「コンピューターを介さず、使えるものができたら売れるだろうか?」と言っていましたので、便利さをとったのだと思います。
まぁ、実際のところはまだ使ってないのでなんとも。
でも楽しみな機種です。
ちなみに700はフラッドヘッドとして見ると、びっくりする性能と低価格かと思います。その昔アグファのアーカスを使った事を考えると良い時代になりましたね。
書込番号:3136357
0点


2004/08/12 22:04(1年以上前)
>ははもり さん
ご丁寧にありがとうございます。
GX700を使っているんですけど、思っていたより価格も相当、
安いので、スキャンのスピードがかなりスピードアップされていれば、ちょっと欲しいなと思っていたので。
まあ、GX-700で、あまり不満はないんですけどね・・・。
色々と雑誌などの比較記事を待ってみます。
楽しみです。
書込番号:3136840
0点

皆さんがいっているGX700、700、GX-700とかいって
いるのはGT−X700のことですか?
私はF−3200とGT−X700が35mmスライドからスキャン
してA4位で同じ画質ならF−3200を購入したいと考えています。
発売時期を電話で聞いたら8月28日に発売するとの
ことでした。比較した情報が早くほしいな!!!
書込番号:3140114
0点


2004/08/14 14:41(1年以上前)
GT−X700ですね。
目の前にあるのに、間違えるとは・・・。
書込番号:3142892
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
スキャンPCを替えて行ってみました。
去年の春モデル ノートPC NEC LaVie LM500/5D 12.1型TFT Pentium M 1.3GHZ ATI MOBILITY RADEON9000搭載、RAM 512MB、USB2.0接続。
スキャンユーティリティ バージョン1.1.3.
設定 ネガAE Auto、AF オフ、16bit、画像補正なし、Digital ICE オン、自動的に働く粒状軽減機能。
1350dpi 実行ボタン PM 9:18:00
1コマ目(プレビューとセットアップ中)〜9:19:04〜完了9:23:10(13.8MB)
2コマ目(セットアップ中とプレビュー)〜9:24:34〜完了9:29:50(13.7MB)
3コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜9:31:48〜完了9:35:28(13.8MB)
4コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜9:36:28〜完了9:40:50(13.8MB)
5コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜9:41:50〜完了9:45:18(13.8MB)
6コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜9:46:13〜完了9:51:58(13.7MB)
実行ボタンを押してから33分58秒、1コマ当り5分40秒。
2700dpi 実行ボタン PM 9:59:00
1コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:00:04〜完了:08:30(55.3MB)
2コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:09:26〜完了:17:55(55.3MB)
3コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:18:55〜完了:28:24(55.1MB)
4コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:29:20〜完了:38:07(55.3MB)
5コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:39:04〜完了:45:58(54.8MB)
6コマ目(プレビュー・・・・・・・・)〜:46:55〜完了:57:15(54.8MB)
実行ボタンを押してから58分15秒、1コマ当り9分42秒5。
自作タワー型AthlonXP2400+ PCと比べスキャン時間を大幅に短縮している。
今回、2700dpiスキャンでは完了前に「データーを転送しています」の表示が約10秒有り、タワー型に劣るHDD性能をのりこえて早くなっている。
普通の1コマづつのスキャンでは
Digital ICEオフ、8bit設定、連続動作でインデックススキャン25秒、プレビュー20秒、540dpiスキャン15秒、1350dpiスキャン39秒、1800dpiスキャン1分12秒、2700dpiスキャン1分12秒、5400dpiスキャン1分20秒と、それなりにかかっている。
PentiumMは、L2キャッシュが1MB CPU内臓の為、バッチスキャンに適しているのだと思います。(AthlonXPのL2キャッシュは256KBと512KBが有り、該当AthlonXPは256KB)
0点

追加です。1コマずつのスキャンでDigital ICE オンですとインデックススキャン34秒、プレビュー63秒、8bit1350dpiスキャン4分20秒、16bit1350dpiスキャン4分25秒、2700dpiスキャン8分50秒、5400dpiスキャン9分40秒プラス表示(233.5MB)まで約3分。
この約3分はスキャン中のデータがHDDにスワップファイルとして一旦、記録され、スキャン後、メモリーへ転送される時間と思います。
書込番号:2619166
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
一ヶ月で50本!驚異的なペースですね。一体一日何時間スキャンしているのだろう。
このペースなら、あと半年くらいで終わるかな。
書込番号:2607401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





