
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月10日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月2日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月2日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月21日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月10日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


COOLSCAN IV ED ですが、生産完了の連絡が来ました。
メーカーの在庫も残っていない模様です。
検討されてる方は早めにされたほうが良いかと思います。
(後継機種の話は今のところ聞いておりません)
0点


2003/10/08 21:19(1年以上前)
本当に後継機種が出ないのならば、今が買いでしょうね。
現在、ミノルタのDual(初代機種)を使用してますが、色調と
フィルム面全てがスキャンできないのが不満です。少なくとも、
後者の不満はこの機種で解消されますでしょうか?
また、MacG3DT/233にUSBスロット拡張してますが、
同様の条件で使用されてる方はいますでしょうか?
書込番号:2011832
0点


2003/10/10 23:10(1年以上前)
職場で使用していますが、すばらしいです。ついに自宅用に淀橋にて39800円18%還元で購入しました。
もう在庫があまりないようです。安くなるまで待っててよかった。ほしい人は急げ!
書込番号:2017471
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


フィルムの平面性が最悪だったので、FH-869Gと言うオプションのガラス製のフィルムホルダーを買いましたが、案の定ニュートンに悩まされておりました。(フィルムを八つ橋状にドライヤーで曲面にして何とかしのいできました)
ガラスに貼り付けるスぺーサーを売っていることを知り、ニコンさんにお値段を問い合わせた所、なんと一万円!!
私の場合は、このスぺーサーを持っていた甥っ子から手に入れて何とかなりました。
プレスの型代を生産量で割ると一万円になるのでしょうが、このことは、如何に8000EDの生産量が少ないかを示していると思います。これではニコンさんも改良をする気力がとっくの昔に失せているのではないかと思います。
旧いネガを大量に持っている方等はスキャナーがなければなりませんが、そうでない場合は、冷たいようですが、一眼デジカメの方にでも行かれた方が宜しいのではないでしょうか。
当方は、お金がないので、当面スキャナーで我慢致す所存ですが。
0点


2003/10/02 17:59(1年以上前)
8000EDで35ミリフィルムの平面性を保持するのはほとんど不可能ですが、67の場合、使い方のコツで何とかしのげるようです。
ホルダーにフィルムを入れ、上下の固定具を閉じます。通常、ここでフィルムの平面性を保持しようと固定具を動かすためにどうしても平面になりません。コツは、この状態で固定具をロックし、上下に動かないようにしてから、カールしている辺りだけ固定具を上下します。固定具はロックしていてもある程度動きますので、これでほぼ満足のいく状態に平面性を保てます。(ただし、2枚、3枚を全て平面にするのは不可能ですので、枚数が多い場合は上下を逆にして、今度はあとのナンバー分を最初に持ってきてさっきと同じ方法で平面保持操作をします。)
デジタルカメラはお奨めできませんね。5年くらいで捨てるつもりで使われるつもりならともかく、それ以上使われる場合はフィルムが有利。理由は技術の進歩。5年経ったら現在のデジカメは性能的に時代遅れになりますが、光学カメラは20年経っても30年経っても、動いてさえいれば買ったときの半分もしくはそれ以上の値段で他人に売れます。更にデジカメの画像圧縮方式(可逆式のもの)が各社統一されていないこと。いずれ統一されることになりますが、その時、現在の方式は切り捨てられる可能性大。危険です。まだ、デジタルカメラは過渡期の製品です。
書込番号:1994577
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


生来の(?)ニコン党ですがこのページを拝見するとどうしても購入に踏み切れず、ミノルタのMulti PROを買ってしまいました。ニコンの昇華型のプリンタ(N-200)、画質は今も気に入ってるのですがWindows2000やXPに対応するどころか生産打ち切りで、おかげで我が家にはXPと98の2台のパソコンが鎮座しています。カメラの面倒見の良さは抜群なのにどうして?!といったところです。(カメラもキャノンに負けそう・・・・)何はともあれ皆さん、有り難うございました。ニコンさん、頑張ってや!!
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


FS4000USは悪い印象しかないのですが新しいのは発売されないのでしょうか?
過去のカキコで力入れていないとありましたが、そのうちに製造中止になるのでしょうか?
銀塩・デジタル一眼レフカメラは世界トップレベルで他を寄せ付けません
私もEOS-1Vでリバーサル使用していますが、デジタル一眼購入予定ありません
銀塩使用してて、デジタル化にしたい人はかなり多数いると思います
カメラがキャノンなので、スキャナーもキャノンにして
EOSリンク使用して編集するのが夢なんですけど、現実はうまくいかないようです
すでに販売されてから2年半近くなりますのであっと驚く新機種を期待しています
0点


2003/10/09 22:04(1年以上前)
これからは、どこのメーカーもFスキャナには力を入れません。すばらしいデジカメが普及している現在、銀塩からFスキャナで取り込む人は私を含めて極めて少数になりつつあるからです。極めて少数のユーザーに対して、Fスキャナ開発に資本投入する訳にはいきません。私は5年程前から、EOS-1でリバーサル使用で、Fスキャナでデジタル化していますが、受光部がフィルムサイズと同じの、安い一眼デジカメが出ればFスキャナは使いません。
書込番号:2014554
0点


2003/10/21 19:18(1年以上前)
バトルコワイヤルさま
言われてみればそうですね
・・・でも少し前まで使っていた銀塩フィルムをデジタル化するには
フィルムスキャナー・フラッドヘッドスキャナーかドラムスキャナーを使う必要があるので
Canonはフラッドヘッドスキャナーに移行すると思われ(苦笑
書込番号:2049835
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
すみません。下記の通りでElite5400は対応済みの様です。
<Macintosh 版 / Windows 版共通>
対象機種を追加しました
対応機種 DiMAGE Scan Multi PRO / DiMAGE Scan Elite II
Dimage Scan Multi / Dimage Scan Multi II
Ver.110 で対応していた機種 DiMAGE Scan Elite 5400
DiMAGE Scan Multi PRO / DiMAGE Scan Elite II / Dimage Scan Multi / Dimage Multi II を使用する場合に以下の機能が追加されます。
標準スキャンユーティリティの「露光調整タブ」内にヒストグラムを追加しました。
DiMAGE Scan Elite II を使用する場合に以下の機能が追加されます。
簡単スキャンユーティリティの表示画面を変更しました。
簡単スキャンユーティリティに「画像調整する」機能を追加しました。
(Digital ROC機能使用時には画像調整はできません)
簡単スキャンユーティリティにスキャン後「プリントする」機能を追加しました。
書込番号:1914069
0点

下記スレのピクセルポリッシュの件ですが、この新しいドライバーソフトの使用環境の中に16Bitの取り込みと8Bitピクセルポリッシュと有りますので、8Bitのみの様です。
書込番号:1926396
0点





ふと、思いました。
限られたCCDサイズで解像度を上げようとすれば
受光素子を小さくして、たくさん並べるしかないと聞いています。
しかし、小さくすればするほど受光感度が減りノイズが増えてきて
豊かな諧調も失われてゆくとも言われていますよね。
コンパクトデジカメは画素数が向上に伴なって画質が落ちたように聞きます。
そこで、135サイズに於ける最高画質が得られる最適な
解像度って幾つくらいなのでしょう。
DiMAGE Scan Elite 5400は、ひょっとして解像度を高くしすぎた故に
ぼらりんさんの提起する問題を引き起こした一因とも考えられなくはないでしょうか。
コンシューマー向けには3000〜4000dpiくらいが最適中の最適なのかも知れません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





