フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Scan Dual IV

2004/01/08 23:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

Scan DualVの後継機種のScan Dual IVが出るらしいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0108/km.htm
CANONのフラットベッドタイプを買おうかと考えていたのですが、新しい選択肢が出来て悩ましい限りです。高解像度での取り込みが出来る以外に進化したのか詳しくは分かりませんが。
リバーサルフィルムのスキャンがメインなので、やっぱりフィルムスキャナーが後悔しないかな。

書込番号:2321719

ナイスクチコミ!0


返信する
らん三世さん

2004/01/09 12:57(1年以上前)

こんにちは。

私も後悔しないようにDimage Scan Dual IIIを
考えていたのですが、KissDを購入したとたんに
銀塩を使わなくなってしまいました。
水を差すようで変なスレごめんなさい。
もしも、デジタルでなければ、フィルムスキャナー
に限ると思います。

書込番号:2323513

ナイスクチコミ!0


ぽりん2さん

2004/01/10 01:29(1年以上前)

III使ってます。
この製品、ポジの取り込みは満足ですが、ネガを取ると
ISO100でも粒状性が気になってしまうことがあります。
一番の不満点はそこなので、目玉は粒状性軽減機能の追加です。
ICE-GEM を使っているわけではなくて、独自方式で実現している
ようなので、その効果が気になるところですね。

書込番号:2326023

ナイスクチコミ!0


和歌山 雄三さん

2004/01/10 14:45(1年以上前)

DualIVの体験会の案内が今来ました。DualVが出た直後に買って、ポジしか使いませんが、どう見ても今まで使っていたCanoScan2700Fの方がよっぽど良いので、半年後に友人に売却しました。体験会には自分のフィルムを持って行きます。この頃はオープン価格なので値段の見当が付かない、6万から8万止まりかな?

書込番号:2327585

ナイスクチコミ!0


体験巡り中さん

2004/01/10 16:07(1年以上前)

フォトスクエアに行って話を聞いてみると、ダイナミックレンジも
改善されているみたいですね。
これでDualVにみられた「青かぶり」の改善もされればと期待しています。
値段的にはDualVと同じ価格になるので、体験会に行って確かめてみたいですね。

今までに私が試した結果は
 キャノン 9900F:赤かぶり、処理時間が長い
 ミノルタ DualV:青かぶり、ゴミ除去の精度が悪い
 キャノンのFS4000とミノルタのElite5400には気になる点は
 ありませんでした。

書込番号:2327841

ナイスクチコミ!0


スレ主 六段さん

2004/01/10 20:44(1年以上前)

体験会に行く方の感想を是非聞きたいです。その時は、DualYの掲示板に書き込まれているでしょうね。
地方に住んでいる私には羨ましい限りです。大手の家電量販店にフィルムスキャナーの展示が非常に少ないからです。みなさんの感想が便りです。

書込番号:2328803

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/01/15 14:08(1年以上前)

まだ発売されていなかったんですね!

↓には少し前から出ていたのに、
なんでこちら(.com)の掲示板にIVのボ−ドが無かったり
ビックやヨドのサイトに価格が出ていないんだろう?と不思議に
思ってました。

www2.konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual4/index.html

これから発売だったのですね(^^;;;
うーむ、どうなんだろう・・・?
3200dpiで3万円台半ばっていうのは。
Nikonの4000dpiまでスキャン出来るやつは
高いもんなァ・・・
3200でも充分に(35mm判が)解像感高くスキャン
出来るんだったら、購入の候補かなあ...。

σ(o^_^o)、CanonFS2710ユ−ザ−なんですが、
解像感が物足らないし、ネガカラ−のスキャンが
不得手みたいだしで、ほんとガックリのスキャナ−
なのでした(T_T)..

※貼り付けてるURL先に私が投稿している画像は
 FS2710でスキャンした画像が多いです。

書込番号:2348216

ナイスクチコミ!0


にゃんごにゃんさん

2004/01/19 22:33(1年以上前)

ニコンのcoolscan5EDを買おうと思っていたのですが
ここにきてDualIV が発売されそうで、わくわくです。
気になるのは、値段と、スキャンの速度、それとネガ
の色の具合ですね。2月初旬ということで、また購入
時機が後ろにズレそうです。

書込番号:2365114

ナイスクチコミ!0


創世寮さん

2004/01/20 15:36(1年以上前)

Wが出ますか!埃取り機能がどう改善されているか気になります。
それが大いに不満だったのでElite5400に乗り換えましたが、デジタルICEは非常に使えますが、(条件にもよりますが)粒状性軽減機能はがっかりでした。DUAL3はスキャンの機能そのものは非常に優れたものだと思います、デジタルアイスやデジタルGEMがあればそう不満は出ない機械だと思いました。DUALWのこの辺がどうなるか非常に興味しんしんです♪。

書込番号:2367382

ナイスクチコミ!0


ぽりん2さん

2004/02/19 22:49(1年以上前)

あと気になるのは、プレビューなど、キャンセルしてもすぐに
キャンセルされず、プレビュー分の時間がかかってしまうのは
ストレスになりましたが、その辺が修正されているのか(Utility
ソフトの問題かもしれませんが)も気になるところでございます。

書込番号:2490225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBのドライバー

2004/01/07 19:01(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:815件

5ED接続のマザーボードA7N8X Deluxe(PCB 1.4=FSB最高333MHz)を(PCB2.2=FSB最高400MHZ)に取り替えたところ、Nikon Scan4が立ち上がりプレビュースキャンは出来ても本スキャンが出来なくなり、パッチを当ててもスキャン出来なくなりましたが、Nikon Scan4のアンインストール、USBドライバーの更新再インストール、Nikon Scan4の再インストールで動作するようになりました。
USBには、この様な事があります。

書込番号:2316923

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃんごろりんさん

2004/02/08 10:57(1年以上前)

マザーボードを換えられて、OSは再インストールされなかったので
しょうか。

書込番号:2441879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/08 17:10(1年以上前)

動いた為、していません。
チップセットリビジョンが違うだけで基本的なところが同じチップセット、マザーボード名も同じで、基本的動作をした為。
PC2700 RAM をPC3200 RAMにしたかった事と、いずれAthlonXP 3200+にしたい為で、その時、HDD交換しクリーンインストールするつもりです。

書込番号:2443096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/08 17:20(1年以上前)

チップセットが同じ場合、及び類似ですと正常動作する事が多いです。
K7S5A(SIS735チップセット)からA7S333(SIS745チップセット)に交換した場合も正常に動作しています。

書込番号:2443127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/09 19:33(1年以上前)

当たり前ですがドライバー類は再インストールをしています。

書込番号:2447506

ナイスクチコミ!0


にゃんごろりんさん

2004/02/10 16:17(1年以上前)

栄のEiichiさん、こんにちは。

マザーボードのリビジョン番号が違うということは何らかの
設計変更があったはず。主要な(チップセットとか)部品は
同じでも、やはり載っている部品は違うと思います。全く同
じものならば、確かにOSの再インストールも必要ないのです
が、現に不具合が起こったわけですよね。つまり、PCB1.4と
2.2では細かい違いがあったと。

「動いた」というのは「起動はした」というに過ぎません。
USB周りは正常に動いていなかったと。まだ気が付かないだけで
他にも不具合があるかもしれませんね。

>>K7S5A(SIS735チップセット)からA7S333(SIS745チップセット)
>>に交換した場合も正常に動作しています。

偶然、そういうこともあるかもしれません。

やはりマザーボードを交換したらOSの再インストールからした方
がいいですね。

書込番号:2451021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/10 16:51(1年以上前)

基本は、そうです。
今は、タワー型4台に減らしましたが(電源が年々大きくなった為)、HDD及びCPUは、約9ヶ月〜でアップしているので、その時行っています。
次のアップ、AthlonXP2400+からP4 プレスコットとAthlon64の場合は動くかもしれないが間違いなく新規インストールをします。

書込番号:2451111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やった。

2003/11/13 18:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 ういいいいいさん

今日、買いました。最高の階調です。

書込番号:2122548

ナイスクチコミ!0


返信する
でぃー3えっくすさん

2004/02/04 00:14(1年以上前)

>2003年 11月 13日 木曜日 18:03
>今日、買いました。最高の階調です。

あのう 発売まだなんですけど…
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/coolscan9000_04.htm

書込番号:2424671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

発表・体験会

2004/01/23 19:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 体験巡り中さん

フォトスクエアでの発表・体験会へ行ってきました。
発売予定日は2月6日とのことです。

DUALVから改良されていると思える点は、
 ・操作画面がElite5400と同じ画面になっていました。
 ・埃除去がソフト上から部分指定で出来る機能が追加されてます。
  (画像ソフトにプラグインで追加されている)
 ・ダイナミックレンジが広くなっている。
という所でしょうか。

粒状軽減機能は試せなかったので、?です。

DUALVでみられたネガ取り込み時に青色が強くなる傾向は、
残念ながら改善されていませんでした。
この点は設計部門の人に話を聞くと、どうやらパラメータがElite5400
とは異なる事で発生している様です。
ファームウェアのアップデートで改善して貰えると有り難いですね。

埃除去はスキャン時だけでは取り除けない様で、プラグインの機能を
併用する必要性があると思います。
ソフト処理なので、やはりICEにはかないませんね。


書込番号:2378889

ナイスクチコミ!0


返信する
yamuraさん

2004/01/24 23:20(1年以上前)

体験巡り中 さん、情報ありがとうございます。あまり技術用語にくわしくないため半解ですが、ネガは青色が強くなってしまうのですね。ニコンの新製品のカタログでの他社製品との比較写真がそれですね。事後に色補正すればよいのでしょうが、できれば面倒なことはしたくないので考えます。

書込番号:2383787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/25 09:01(1年以上前)

ニコンであろうと、スキャン画像の半数は補正が必要と思います。青がかぶるか、ニコンは緑がかぶる(私の場合)の違いで緑の方が見た感じゆるく感じると思います。

書込番号:2384954

ナイスクチコミ!0


cano_さん

2004/01/25 17:31(1年以上前)

発表体験会のあと、同じショールーム内のElite 5400で同じコマ(ネガ)を2コマだけスキャンしてみました。
1コマはほとんど変わらず、1コマは5400で若干青くかぶってました。
IVはほとんど気になりません。
フルオートでこれだけの色が出れば私は満足です。
きっと買うと思います。

書込番号:2386666

ナイスクチコミ!0


にゃんごにゃんさん

2004/01/26 16:38(1年以上前)

>>ソフト処理なので、やはりICEにはかないませんね。

ここがNikonの5EDとの違いですね。古いネガ・ポジが
かなりたくさんありますので、やっぱり5EDかなぁ...

書込番号:2390522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/27 14:23(1年以上前)

コヒカミノルタのスキャンソフトで、青かぶりは、スキャン前にトーンカーブ・ヒストグラム補正である程度修正できます。
ヒストグラム補正ブルーの三角が5ツあるうちの左上のを右へスライドすれば修正出来ると思います。

書込番号:2394298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/27 14:42(1年以上前)

コヒカミノルタをコニカミノルタに。
このコニカミノルタのスキャン前、ドライバーソフトは絶品です。

ただ、Dual IV は、私にして見れば、今、現在として、限りなく絶対に近いDigital ICEが存在するのに使わなかった事はフィルム専用スキャナーとして中途半端に感じます。

書込番号:2394340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Elite5400最高!!

2004/01/01 01:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ギャオ!!さん

先日、ついにElite5400を購入!!いやぁ、非常に素晴らしい!!今までQuickScan35、Dimage Scan Elite、Dimage Scan Elite IIと常にミノルタ(今はコニカミノルタですが)製のフィルムスキャナーを使い続けていますが、やはりいいものはいい。少々スキャンに時間はかかろうとも、35mmフィルムをスキャンするなら、間違いなくこのマシーンが最高ではないかと思います。今年もがんがんとスキャンしまくるぞ!!

書込番号:2293233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング