
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月20日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月16日 00:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月14日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月8日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
近くのヤマダ電気、PC−DEPOなどを周ったのですが、どちらも7万円以上の提示のため、KAKAKU.COMの最安値の店に行って注文してきました。在庫がなく持ち帰れなかったのですが、送料は無料で火曜には配送されるということでした。
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


わたしもブローニーを取り込むのに欲しいと思ってるんですが、
対応フィルムスキャナーはべらぼうな値段するのでF3200に非常に
期待してるんですが、なんか心配になってきました。F3200は値段も
そこそこするんだから(Dual4の2倍位する)それなりの性能は
出してないんですかね。フラットベットスキャナくらいのフィルム取り込み性能だと、反射原稿もはがき大くらいしか取れないなど使い物に
ならないと思うんですが。
だと、
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


問題が機械の解像度は1600dpi のCCDを二つ並んで,3200dpiと呼んでいる。本当の3200dpiのスキャナーに比べて,解像度が低い。機械まかし(パソコンなし)のスキャンも8bitに限る(16ビットはパソコン接続被必要)。これらの点とDigital ICEに関して,頑張ってほしかったな。。。
0点


2004/08/13 05:07(1年以上前)
>機械まかし(パソコンなし)のスキャンも8bitに限る(16ビットはパソコン接続被必要)
パソコンでレタッチしないのに、16bitの必要があるの?
それとも、F3200はパソコンなしでもレタッチできるのかなぁ?
だとしたらすごいなぁ \(^o^)/
書込番号:3138047
0点



2004/08/15 22:27(1年以上前)
パソコン無しの16ビットの魅力はテレビを見ながら,スキャンして,後でゆっくりパソコンをやりながらリタッチかな〜。。。。ちょっとlazyかな〜。
書込番号:3147764
0点


2004/08/16 00:26(1年以上前)
>パソコン無しの16ビットの魅力はテレビを見ながら,スキャンして
は〜、なるほど。パソコンないという事は電源さえ取れれば、場所の制限がなくなるわけですね。
単体であっち行ったり、こっち行ったり、本体だけでできる簡便さがあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:3148305
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


今日、近くのコジマ電気でカタログを入手しました。
なんか手軽でよさそうなのですが、どうでしょうね?
価格もまだわかりませんが(オープン)同社GT-X700と比較すると
12コマ連続スキャンだと性能は低いかも。あとホコリ除去も
Digital ICEとは違うものなのかな?
買った人のレポートお待ちしてますw
0点


2004/06/27 07:38(1年以上前)
発売が待ち遠しいこの頃ですね。もう夏なのですが・・。
Digital ICEがなさそうなので、ほこり除去性能は落ちるかも知れません。もちろん、フィルムスキャナーで先手を行くミノルタやニコン製品を十分研究の上での発売でしょうから、私自身かなり期待しています。価格は、5万〜6万円ぐらいではないでしょうか。次のサイトで予約を受け付けていましたから。
http://store.nttx.co.jp/_II_EP11148304
みなさんの情報をお待ちしています。
書込番号:2966543
0点


2004/07/08 22:06(1年以上前)
発売は、2004年8月30日のようです。
書込番号:3008898
0点


2004/08/12 00:52(1年以上前)
先日、長野方面の本社の方とお話ししたところ、GX700程の性能は出なかった・・とのお話。
しかし、写真展や出版物を組むのに小さいプリントをバンバン作るには打って付け。仕事効率が上がりそう。うちの事務所では買うと思います。
楽しみにしています。
書込番号:3133769
0点


2004/08/12 17:27(1年以上前)
GX700程の性能は出なかった・・・というのが本当ならば、
フラットベットスキャナーに画質で負ける、フィルムスキャナーって何か意味があるのでしょうか?
使いやすさ?
書込番号:3135915
0点


2004/08/12 19:48(1年以上前)
打ち合わせではプリンターと将来の商品展開についてでしたので、スキャナーに関してはさらっと聞いただけです。
ただ、一昨年「コンピューターを介さず、使えるものができたら売れるだろうか?」と言っていましたので、便利さをとったのだと思います。
まぁ、実際のところはまだ使ってないのでなんとも。
でも楽しみな機種です。
ちなみに700はフラッドヘッドとして見ると、びっくりする性能と低価格かと思います。その昔アグファのアーカスを使った事を考えると良い時代になりましたね。
書込番号:3136357
0点


2004/08/12 22:04(1年以上前)
>ははもり さん
ご丁寧にありがとうございます。
GX700を使っているんですけど、思っていたより価格も相当、
安いので、スキャンのスピードがかなりスピードアップされていれば、ちょっと欲しいなと思っていたので。
まあ、GX-700で、あまり不満はないんですけどね・・・。
色々と雑誌などの比較記事を待ってみます。
楽しみです。
書込番号:3136840
0点

皆さんがいっているGX700、700、GX-700とかいって
いるのはGT−X700のことですか?
私はF−3200とGT−X700が35mmスライドからスキャン
してA4位で同じ画質ならF−3200を購入したいと考えています。
発売時期を電話で聞いたら8月28日に発売するとの
ことでした。比較した情報が早くほしいな!!!
書込番号:3140114
0点


2004/08/14 14:41(1年以上前)
GT−X700ですね。
目の前にあるのに、間違えるとは・・・。
書込番号:3142892
0点



Dimage Scan Elite IIをiBookG4に接続して使用していました。6コマ連続スキャンを仕込んでしばらくたつとスキャナーの音がしない。おかしいとパソコンを見るとモニター画面が暗くなってスリープランプがイビキを書いているように点滅していました。
「あれ?どうしてスリープしたのかな」
Macintoshを再起動して、フィルムスキャナーからホルダーを取りだし、一からやり直し。
するとDiMAGE Scan Utilityが「セットアップ中」から先へ進まなくなりました。
ホルダーの移動にも異音がするようになりました。手の施しようがないので
サービスセンターに持ち込もうと考えています。
皆さんもスリープには気をつけて下さい。
ノートパソコンで使用したのは初めてで、スリープまでデフォルト設定で15分くらいだったようです。
0点

自己レスです
なんと、なおりました。
ミノルタのHPからの見積もりで15000円くらいかかると知り、何とかならないものか悩んだ後の対処法です。
一か八か、フィルムを抜いたホルダーを突き当たる奥までいっぱいに挿入し、イジェクトボタンを押すとスルスルとホルダーが出てきました。
その滑らかさは、パソコンスリープによるトラブルの後に何回も試したフィルム挿入ではなかったものです。スキャンソフト起動中のガガガガといったギヤの音もなくなりました。めでたしめでたし。
大変お騒がせしました。
書込番号:3118579
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


やっと自分なりのスキャンする設定が決まったのですが、6月15日付で、ドライバーが、アップデートしていました。旧バージョンを削除してインスルトールされるので、新たに設定しなおしました。一部、不具合の修正もあるようなので、面倒でも更新しておいたほうがよさそうです。
この度、このスキャナーを購入するに当たり、この掲示板が大変勉強になりました。ありがとうございました。下記はミノルタのアドレスです。
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/ds/v115/index.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





