
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年1月8日 10:53 |
![]() |
1 | 12 | 2010年11月7日 10:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月20日 15:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月29日 13:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月28日 17:00 |
![]() |
6 | 4 | 2010年9月18日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、複合機のMP810使っていますが、ハーフサイズは二枚同時の現像となるので
切り取るなどの作業がめんどうなんですが、この機種っていけますか?
多少使い勝手が悪くても気にしません。
1点

はじめまして
この機種を購入した訳ではありませんので参考までに・・・
http://kakaku.com/item/K0000043370/
↑を1/7に購入
CFS-2.5のフォルダーには中央部分に1箇所、強度を良くする為だと思われる部分(柱?の様な(笑))があります
そこがスキャン時には白くなります。
FS-500のフォルダーをメーカーホームページで確認したところ35mmの一コマ毎に柱があるのでハーフ撮影の
フィルムをセットする際に注意が必要でしょう。
そしてご質問のハーフサイズの取込みは複合機と同様に二枚同時に取込むと思います。※あくまでもCFS-2.5の
構造と同様だと推察して・・・
ですから購入するメリットが全く無いと思います。
書込番号:12477807
0点



フィルムスキャナ > CABIN > OpticFilm 7400
冠メーカーがフィルムスキャナーから撤退してからだいぶ時間が経ちます。
庶民の手の届く本格的フィルムスキャナーは、現在この製品くらいしかないようです。
フラッペットスキャナーの性能も良くはなっているようですが、やはり「ピント」精度の部分でイマイチ購入に踏み切れません。
当スキャナーは一枚一枚ピントを合わせてからスキャンしているんでしょうか?
実際使用されている方がいらっしゃれば、レポートお聞きしたいたともいます。
0点

このクラスは固定焦点で光学系の被写界深度に頼ってると思うよ。もし買うならオーグが安いみたい。
http://www.aug-shop.com/?pid=17309327
書込番号:11986208
0点

Hippo-cratesさん
情報ありがとうございます。
固定焦点となると、フラッペットスキャナーと同じですね・・・。被写体深度でどこまでカバーできるのか・・・。
むしろフラペなら、フォルダーの高さを多少調整して、ピントがくる高さでスキャンできるから、そっちの方がいいかもしれませんね・・・。
フラペの板見ていると、皆さんピントに関しては不満をもたれていて、どうも購入には二の足を踏んでしまいます。
どなたかこのスキャナーで、レポートしてくれると助かるんですが・・・。
書込番号:11987598
0点

いいサイトがありました。
http://camera.reviewjapan.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=233&forum=50
参考にしてください。
書込番号:12086851
1点

ナンバー ガールさん
おぉ〜、すばらしいサイトをお知らせ下さり、有難うございます!!
しかも使用しているカメラは僕と同じOLYMPUSのOMシリーズではないですか!!
使用環境もほぼ同じで、すごく参考になりました。
ピントの件は直接聞いてみようかな。
購入意欲、かなりUPしました!!
書込番号:12087787
0点

こんばんは。
私も迷ってるんですよね。
でもミ取り機能がついていない機種は本当にめんどくさいですので、購入しないほうが良い。
と言う声があるんですよね。
そうなれば、ごみ取り機能付きはPlustek OpticFilm 7600iAI ですね。
もう、そこまでお金出すなら止めとこうかなんて・・・
どなたか、購入してレビューしてください(笑)
書込番号:12089501
0点

ナンバー ガールさん
>でもミ取り機能がついていない機種は本当にめんどくさいですので、購入しないほうが良
>い。
>と言う声があるんですよね。
そうなんですか・・・物理的&ソフト的に、という事でしょうか?
物理的には、もう、ブロアでシュポシュポ吹くしかないかなって思ってます。フィルムホルダー挿入方向が上を向いてるので、せめて90度回転させて、垂直方向で挿入できれば、少しはホコリが乗りづらいのではないかと思うのですが・・・。
難しいところですね・・・僕も使用者のレポート待ってます(笑)
書込番号:12089937
0点

こんばんは。
≫物理的&ソフト的に、という事でしょうか?
恐らく両方ではないでしょうか。
とても詳しそうな方がコメントしておりましたw
ゆっくり時間がかかってもいいのであれば大丈夫なのですかね。
レビューや口コミが全然ないんですよね^^
ちなみにスキャナーで候補は何ですか?
と書いてるうちに思いつきました。
アマゾンレビュー海外版を用意したらいいのですね。
7400
http://www.amazon.co.uk/Plustek-7400-Optic-Film-Scanner/dp/B002DUAQYA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=computers&qid=1287588191&sr=8-1
7600
http://www.amazon.co.uk/Plustek-7600i-AI-Optic-Film/dp/B002DSU0IO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1287588803&sr=1-2
翻訳はバッチリならご自身で。
無理なら翻訳サイトで(笑)
書込番号:12091386
0点

ナンバー ガールさん
アマゾンレビュー海外版、す、すごい長文だぁ〜!!
休みの時にじっくり読んでみます。
>ちなみにスキャナーで候補は何ですか?
いやぁ〜、もうEPSONのGT−X970しかないかなぁ〜って。
多分2万円台の中途半端なフラペだと(自分の性格を考えると)納得できないだろうと思って。
中古のフィルムスキャナーも一時期はねらっていたんですが、程度が良くわからないし、だったら970でテープでホルダーの高さを調節してピントを追い込んでいけば、何とかなるのでは・・・と思っています。24コマ一挙にスキャンできますしね。
でも、4万ですよ!!だったら、1万円安いこのフィルムスキャンで、ピント精度に不満を覚えることなくスキャンできれば、一番いいですよね。
昨日PEN−S、購入してしまいました。また銀塩カメラが増えていく・・・(汗)
書込番号:12094972
0点

こんばんは。
あら結局GT-X970ですかw
同じですねw
私もまわりまわって、GT-X970が無難なのかな?と^^
使っててピントに不満があればフィルムホルダーをエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に変更して、両面テープを使い高さを変更していったりすると良いらしいですよ。
35mm用の話ですけど。
以前に紹介したOpticFilm 7400のレビューにに別の人のレビューが増えてますよー。
PEN−Sですか。
おめでとうございます。
銀塩カメラは形が良いですよね。
見たら欲しくなるので、見ないようにしてます(笑)
書込番号:12098699
0点

ナンバー ガールさん
>エプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に変更して・・・
4種類のフォルダーセットで9000円弱しますね。ちょっとお高い・・・汗
GT−X970に付属のものより、造りは良いんですかね!?
スレ見てると、純正のフォルダーは、プラでペナペナな感じで、フィルムがたわんでしまったりしているようで、中には金属製のフォルダーを特注している人もいますね!!
なかなか満足いく製品、ないですねぇ〜。
書込番号:12126165
0点

EPSON GT-X770を常用しつつ、最近OpticFilm7400を購入した者です。
自家現像までは行っていますが、それ以後はスキャナー頼りの
ドライプロセスで処理している割り切り派です。
ですので、大量スキャンに便利なフラットヘッドは外せないです。
OpticFilmは、まだ数回しか使ってないですが、ピント精度は
やはりフラットより良いです。
銀塩板の方に、とりあえずのスキャン比較画像をアップしてみました。
↓
『銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
2010/11/04 01:38 [12162044]書き込み分です。
今後、ソフトの使い勝手や、カラースキャン時のレポートなど、
折を見て行っていこうかと思ってます。
(かなり長期戦になるかと思いますが...)
ゴミ取り機能ですが、私も最初は楽をしたくて、EPSONもICEという
ゴミ取り機能付きのものを購入しました。
が、今は使っていません。
理由は、モノクロネガを取り込む時におかしな状態になるから
なのですが、ネガセット時のゴミ取りレベルが上達したせいか、
ICEなしでも負担にならなくなったので、今はネガカラーも
含めてICEは使っていません。
ゴミは画像を隅々まで見よ、と天から降ってきたものと思い、
せっせとゴミ拾いをしつつ、画像チェックを行っています。=^_^;=
フラットスキャナで目下困っているのは、やはりフォルダーの剛性
でしょうか。反ったフィルムをスキャンすると、どうしても
ニュートンリングが発生してしまいます。
以前のEPSONのスキャナでは、フィルムをスライドして差し込む
フォルダーで、これだと今のより反りを抑えられてたのですがねぇ...
確かにセットはしにくいとは思いますが...
あと、機器側に付着するゴミもやっかいです。
その中でも、機器の内部のガラス面に付着してしまったやつが
おりまして、毎回同じところに出現します。=;_;=
このあたりは、OpticFilmがどうなのか長期で使ってみるしか
ないでしょうね。
ちなみに、OpticFilmには専用のキャリングバッグが付いていて、
使ってない時はこれに入れて埃の混入防止に役立つかと思います。
ではでは。
書込番号:12175273
0点

猫の魚屋さんさん
書込み、有難うございます!!
『銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)』2010/11/04 01:38 [12162044]書き込み分、拝見いたしました。
1枚目、2枚目だけ見るとあまり変わらないように見えますが、3枚目の比較を見ると(ちょっと対象物のサイズが違いますが)、やはり7400の方が文字がはっきり見えますね。
ほぼGT−X970で決まりかと思っていたのですが、これを見るとやっぱり7400の方がほしくなりますねぇ・・・
自分の場合は、スキャナーで読み込んだ後、L〜2L判位にインクジェットで自宅プリントしたいと考えています。
デジ一(E−620、EP−1)の画像は、全て自宅で印刷していて、満足しています。
銀塩は135サイズもありますが(OM−1N、OM−2SP、VITO−B)、ハーフサイズカメラもけっこうあって(PEN−FT、PEN−S、72−E、リコーオートハーフ)、一度CANONのPM990のフィルムスキャン機能で取り込んだのですが、やはりお店でプリントアウトしたものと比較すると、シャープさ、色合いとも、全くレベルが違うものになってしまいました。また、ハーフサイズの場合はうまく画像を認識してくれなくて、コマがずれてしまったり・・・。
>今後、ソフトの使い勝手や、カラースキャン時のレポートなど、
>折を見て行っていこうかと思ってます。
>(かなり長期戦になるかと思いますが...)
ぜひぜひ、「銀塩ユーザーの皆様へ・その7」もお気に入りに登録しましたし、楽しみにしております!!
書込番号:12177514
0点



フィルムスキャナ > CABIN > コンパクトフィルムスキャン2 (CFS-02)
フィルムスキャナーに興味があり、昔のフィルムをスキャナーしたいのですが、スライド用ポジフィルム、普通ネガフィルムをスキャナーした時の画質はどんな感じになるのでしょうか?
0点

>フィルムスキャナーに興味があり、昔のフィルムをスキャナーしたいのですが、スライド用ポジフィルム、普通ネガフィルムをスキャナーした時の画質はどんな感じになるのでしょうか?
画質についてはいろいろな好みがあるでしょうが、私はそれなりに満足してます。
ポジ、白黒への切替も簡単ですのでお勧めです。
書込番号:11938834
0点

早速、今日現像から帰ってきたフィルムをスキャンしてみました。
いろいろと使えそうですね。
ブラシが付属しているのもいいですね。
回答ありがとうございました
書込番号:11939720
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

今晩は
● 修理サービスについての問い合わせ
株式会社ケンコー
コニカミノルタカメラ専用修理相談窓口
電 話:0120−975−124 (フリーコール)
書込番号:11907039
0点

報告です。
ケンコーのサポートにはとても丁寧に対応して頂けました。
メイン基盤の交換と調整で41,370円でした。
古い機種でも修理出来て助かりました。
書込番号:11986140
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080212/293517/
Vistaで紹介されてますが、Windows7でもできます。
試してみる価値はあると思います。
書込番号:11419390
1点



フィルムスキャナ > CABIN > コンパクトフィルムスキャン2 (CFS-02)
こん**は.
デジタル一眼と共にフィルム一眼も楽しんでいます.
フィルム一眼も使用するにあたって「フィルムスキャナ」の存在が非常に気になってきました.
YASHICAのFS-501,CABINのCFS-2.5のクチコミを拝見し,どちらかを購入しようかなと考え
ていたところに本製品が登場しました.
新製品なので細かい所に改良・改善はされているかと思いますがユーザーの方,若しくは
実際にスキャン後のデーターを確認された方がいらっしゃいましたらご意見下さい.
購入の参考にしたいと思っています.
1点

私も検討中で知りたいです。
検索してたら、こんなページ見つけました。
参考にされてください。
http://ahmon.blog82.fc2.com/blog-entry-1156.html
書込番号:11372877
2点

私も検討中で、こんなページも見つけました。
センサー画素数をCFS-2.5の500万画素から900万画素に、解像度を1,400dpiから2,400dpiにそれぞれ向上させた新製品が夏頃出るらしいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354391.html
書込番号:11425690
3点

我が家に大量にあるネガ。
デジタル化したくてうずうずしていますが、
どの製品のレビューを見ても、イマイチな感じがしてしまい、
購入に踏み切れずにいます。
ばせ公さんが載せられていたサイトによると、
夏頃に新商品の発売とありますが、いつ頃発売になるのでしょうか。
楽しみに待っています。
書込番号:11630923
0点

最近カラーリバーサル(フジベルビア、フジプロビア)を使用し始めたので
本製品購入しました。
がっかりしました、安物買いの銭失いとはこのことでした
画質はどうでもいいからPCのDATAにさえなれば良いのだという人には
良いかもしれません。
このdataをプリントしたらがっかりするでしょうね
取り込み画像の周辺は色かぶりします
もっとも解像度が低いのでリバーサルフイルムを取り込んで印刷しようとする事自体が
間違っているかもしれませんね。
仕方ないのでライトボックスを購入しようと思っています
15000円程度ですから期待しすぎたのが間違っていたようです
新しく7200dpi×7200dpiの製品も発売されましたね
どなたか購入してレポートしていただけないものでしょうか
書込番号:11928575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





