
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2023年12月16日 13:51 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年6月6日 13:49 |
![]() |
19 | 3 | 2019年11月17日 23:56 |
![]() |
10 | 6 | 2018年12月26日 00:26 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月14日 19:35 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年1月4日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai
皆さま、教えてください。
ポジフィルムで撮った写真がたくさんあります。
高画質で電子化したいのですが、カメラ屋さんに確認したらあまりに高額なもので、以前からスキャナーがほしいと思っていました。印刷するとして、せいぜいワイド4切りです。どれくらいの解像度のフィルムスキャナーが必要でしょうか。あまり高価なものは考えていませんし、中古でも十分だと考えています。
以上、アドバイスをお願い致します。
書込番号:25547534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いのはダメです。
ナンチャッテ画質なのでパッチモノでしかありません。
書込番号:25547606
3点

>k-110さん
>> 高画質で電子化したい
デジタルのミラーレス一眼か一眼レフと等倍マクロの組み合わせと
PCで編集されるといいかと思います。
書込番号:25547756
3点

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
>安いのはダメです。ナンチャッテ画質なのでパッチモノでしかありません。
やはり安いなりですか。
1990年代に、CanoScan 2700を買ったたのですが、SCSI接続で流石に捨てました。
なかなかいいお値段しますからね。
有難うございました。
書込番号:25547789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
>デジタルのミラーレス一眼か一眼レフと等倍マクロの組み合わせとPCで編集されるといいかと思います。
マクロ撮影ですか。まだ一眼レフなので、マクロレンズを安く手放す人がいらっしゃるかもしれないですねー。
有難うございました。
書込番号:25547797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
一眼レフでも
「Nikon ES-2」を使うのも検討出来るのではないでしょうか?
フィルムデジタイズアダプター ES-2
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/
マクロレンズは、50から60mmぐらいの標準マクロになります。
書込番号:25547815
3点

k-110さん
>
ポジフィルムで撮った写真がたくさんあります。
肝心なフイルムサイズが書かれていないですよ。
書込番号:25547926
2点

おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
>一眼レフでも「Nikon ES-2」を使うのも検討出来るのではないでしょうか?
フィルムデジタイズアダプター ES-2
マクロレンズは、50から60mmぐらいの標準マクロになります。
そうですね。やはりマクロレンズが必要なのですね。
Canon 70Dからミラーレスに移行を検討中で、あまり用途のなかった、EF或いはRFマクロレンズを買い揃えるのは頭を悩ますところです。
しかし、そのような方法もあるということですね。
貴重なアドバイスを有難うございました。
書込番号:25548155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yamadoriさん
返信ありがとうございます。
>フィルムは35mmポジです。
失礼致しました。
書込番号:25548159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai
「赤外線方式ダスト」(iSRD)の自動を使用していますが、色が潰れてしまいます。
ホコリは無くなりますが、車体の「COOL EXPRESS」部分や、コンテナの「西濃運輸」の文字が
潰れてしまいます。何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

iSRDの強度を調整できるなら弱くしてみてください。
それでダメならOFFにして、取り込んでからソフトで修正ですね。
書込番号:18956657
3点

あさとちんさん早々のご回答ありがとうございます。
万能ではないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:18957310
2点

これはいただけませんね リコール案件 or 要アップデート
書込番号:23451116
0点



KFS-1490 ほか 色々なフィルムスキャナーがあるのですねぇ。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001068911_K0001051103_K0000957663_K0000895412_K0000731887_K0000675574
KFS-1490 (ケンコー)
400-SCN055(サンワサプライ)
400-SCN041(サンワサプライ)
400-SCN034(サンワサプライ)
400-SCN024(サンワサプライ)
400-SCN006(サンワサプライ)
インターフェイス , 発色や解像度なども重要かも知れないけれど、安心して使える
フィルムスキャナーって何。
.
7点

この手の商品は実際に買って試す以外に無いですね.とにかく買ってみます..その昔、ニコンやミノルタからフィルムスキャナーが発売されていた頃が懐かしい.当時は学生で研究で散々使っていました.顕微鏡用のプレパラートまでスキャンさせる裏技もありました..
書込番号:22860239
2点

フィルムスキャンはCanoScan 9000F Mark IIをこれまで使っていましたが、スキャンの時間やPCに移すまで、まぁ時間のかかることで面倒になっていましたが、今回KFS-1490導入してみると結構快適です.
電源も2系統で乾電池を使って単体動作も可能でPC移行まで直ぐに終えてしまいます.かなり快適です.フィルム現像後にPC移行はKenko KFS-1490、その中でお気に入りの写真はCanoScan 9000F Mark IIで時間をかけてスキャンという手段に今後なりそうです.後日レビューをまとめて書き込みます.
書込番号:22988352
5点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
現在Win8.0を使っていますが、この製品(中古ですが)で使用可能でしょうか?
無理なときは、
昔のWin2000もありますが、いかがでしょうか?
スレッドを全て見ておれないため失礼ながら取り急ぎの質問です。
よろしくお願いいたします。
0点

infファイルに手をいれることで使い物になるようです。
>Nikon CoolscanをWindows 10 Technical Preview版で使う
http://goroneko.la.coocan.jp/wordpress/?p=2035
>いにしえの写真
>ニコンのフィルムスキャナー「COOLSCAN V ED」
http://www.lordkurosawa.com/otakky/otakky162.html
書込番号:20404459
2点

↑
失礼しました。上記は、Windows 10での使用方法です。
書込番号:20404466
2点

http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109
http://photo.net/digital-darkroom-forum/00Ryck
↑Windows8の64bitでもNikon Scan 4.0.3の非公式ドライバ(64bit)でたぶん動くんじゃないかと思います。
書込番号:20404568
3点

早速のお返事大変助かります。
ありがとうございます。
使用することになれば重要参考にさせて頂きます。
書込番号:20404618
2点

アドバイスを皆さんありがとうございました。
結局、うまく入手できたのが、YASHICA フィルムスキャナー FS-501です。
本体だけで読み取りsdカードに保存できるものでした。
速度が遅いのですが、なんとか使えるので、しばらくこれでやってみます。
またのときはよろしくお願いいたします。感謝!
書込番号:20435360
0点

私んちではwindows10/64で4.03の32ビット版ドライバが動作しています
書込番号:22350113
1点



フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN034
400-SCN034って、PlustecのOptiFilm 135のOEMと思われますが、メーカーサイトの取説もPlustecのそのままですね。
この取説のようにMac用のソフトも付いているのでしょうか?
書込番号:22318165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーズガイド 10ページにスキャナに付属のセットアップ/アプリケーション CD-ROMをMac OS X でのインストール方法が記載されています。
https://direct.sanwa.co.jp/contents/torisetsu/400-SCN034_m2.pdf
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN034?utm_medium=affiliate&utm_source=vc
書込番号:22318215
1点

取説はPlustecそのままなのでMacでの記述がありますが、仕様を見るとWindowsのみしか対応していないように書いてあるので、Macで使えるドライバーや専用のスキャンソフトが入ったCDが付属しているのか謎なんです。
多分物理的には使えそうなんですが。
書込番号:22318284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンワダイレクトに問い合わせてみました。
結局、Mac用のソフトが付属するのかは明確な回答を得られませんでした。
「400-SCN034の商品ページにある取扱説明書を見るとMacの場合のインストール方法等の記述が書いてありますが、仕様にはWindowsの対応しか書いていません。
Macにも対応してて、スキャンソフトも付属するのでしょうか?」
「お問い合わせいただきました
フィルムスキャナー【400-SCN034】につきまして
ご連絡させていただきました。
本製品でございますと、弊社ではWindowsのみの
対応を確認させていただいております。」
書込番号:22320288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに再度問い合わせて、解決しました。
どうやらOEMというより、そのまま中身はOptiFilmのようです。
「本製品でございますと、MacOCにも同じCD-ROMを使用して
インストールいただくようになります。
誠に恐縮でございますが、MacOSでのご使用でございますと
弊社でも保証などができかねますため、ご確認いただき、
ご検討いただけますと幸いでございます。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。」
書込番号:22324211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1)35ミリフィルムでハーフサイズで撮影したフィルムがあるのですが、これをデジタル化できるでしょうか?
2)デジタル化後、加工して、1コマに入った2つの写真をトリミングして、2枚の写真にする、と言うようなことはできますか?
3)スキャンするとき、ネガの送りは自動ですか、それとも手動でしょうか?手動であれば、上記2)のような使い方もできるんではないかと思いますが。
宜しくお願いします。
1点

ハーフ判もこのキャリアでスキャンできますが、スリーブの場合は2コマ纏めてしかスキャンできません。
http://g-gauge.world.coocan.jp/CAMERA/KENKO-KFS1450.html
↑と書かれています。
マニュアルを見る限り、2コマ纏めてスキャンしてあとで自分で分離するしかなさそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/4961607864968.html
↑動画を見る限り、ネガの送りは手動のようです。
書込番号:21482538
3点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
よく分かりました。送りは手動なんですね。だからハーフサイズでも取り込めることが分かりました。
他社からも色々出ているようですので仕様を比較して、購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21483531
2点

GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\15,949
↑フィルムをスキャンするのならちょっとサイズが大きいですがフラットベッドスキャナーというものがあります。
KFS-1450のような簡単スキャナと比べて綺麗にスキャン出来るカモ。
書込番号:21483623
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





