フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは?

2015/02/14 00:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500

クチコミ投稿数:3件

KFS-500でスキャン

Nikon D7100+Micro Nikkor 40mm+ES-1 (NX2で現像)

先日アマゾンで本製品を購入しました。
たまたまDXの一眼とMicro40mmを所有していたのでNikonのES-1というスライドコピーアダプターも購入し、両方で試しました。
これは吉野家の牛丼とフォルクスのステーキを比べるようなものでどちらもコストパフォーマンスは非常に良いと感じました。かつてSCSIの頃からラインセンサのフィルムスキャナを使用し、取り込みだけで1分以上かかっていたときと比べて隔世の感があります。 1枚あたりの作業時間はKFS-500が10秒〜15秒なのに対し、ES-1は撮影と現像という2ステップの上にNX2でのネガポジ変換とホワイトバランスで最低1枚あたり1分かかります。KFS-500が全自動で自然な色合いが出るのに対して、ES-1は粒状性まで再現できる解像度の高さはすばらしいです。KFS-500はES-1で色合いを追い込むときの見本になります。
90年代に取りためたネガフィルムをスキャンするのが楽しみです。

書込番号:18473579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

容易にデジタル化できますが・・

2015/01/28 10:30(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 400-SCN024の満足度5

カラーネガ、レタッチ後

メリット
1)液晶モニターがついているので、フィルムの位置あわせがしやすい。
2)SDカード保存できるので、PCに接続してなくてもデータ化できる。

知っておく必要のあること
かつてフィルム写真は、きれいな出来上がりのものをDPE屋さんでもらってきましたが、でも、別のお店で焼き増しをすると、色が異なるということがありました。それは、コマごとにオペレーターが露出や色の補正をしながら良好な写真を提供してきたからです。たとえば天候により、色温度が異なりますので、雨曇りでは青っぽくなりますし、またカメラの露出計は反射光式でアバウトな露出値で、オーバーだったりアンダーすることもあります。それらをオペレーターが調整しているわけです。
カラーフィルムをスキャンした場合、
太陽光の色温度、そして適性な露出で撮れたコマは、良好に再現するでしょうが、しかしながら、そんな理想的なコマは一部かもしれません。
印刷業界用の高度なスキャナーは、ホワイトバランスの調整機能をもったものもありますが、こうした廉価な一般向けの製品はそうした機能はありません。「安く」提供していただいて、その恩恵にあづかることができることが最大のメリットだと思います。

スキャンした画像がプリント写真と違うと言うのは知識がないだけのことで、使用者は画像レタッチソフトを用いて、調整できることが必要だと思います。

フィルム時代から写真をされてて、フィルムの特性、カメラの露出の特性などをご存知の方ならおわかりのことだと思います。フィルムベースの色の違いや、また時間経過による色の劣化などのこともあります。

添付画像は1970年代のカラーネガ、当時大きくのばしました。
スキャンすると、青っぽい画像ができますが、画像ソフトで調整しました。



書込番号:18414633

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 400-SCN024の満足度5

2015/01/28 19:59(1年以上前)

カラーネガより

カラーネガより

補足

私の保存しているカラーネガも、かなり古いものは色の再現が難しいものがあります。

同じメーカーでもフィルム製品ごと、つまり銘柄や、感度などの違いで異なることもあると思います。その点は当方は詳しくはありません。
また、古いものでは退色・変色のすすんだネガもあり、レタッチでの再現も難しいものもあります。

ここ2点は、割と容易なほうでした。
3色のカラーバランス、コントラストを整えます。
画像ソフトを活用して、調整するというのは、デジタル画像を扱う上では前提です。

フィルムに記録された貴重な映像が、大勢の方々に共感をもたらしたり、そうした発信活動を恒常的にしている方には、おすすめできるモデルです。

書込番号:18416025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/29 16:14(1年以上前)

子供の写真掲載禁止なんだけどな。

書込番号:18418571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/30 14:35(1年以上前)

意外と綺麗にスキャン出来るんですね
ダンボールいっぱいのネガをどうしようか悩んでいたんで参考になりました

1970に5歳位の写真だとするともう50歳位のおばさんでしょうか(^^)
何でもかんでも噛みつく輩にはうんざりですね

購入に向けて前向きに検討したいと思います
ありがとうございました

書込番号:19187347

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/08 12:47(1年以上前)

>naro.さん

お久しぶりです
ギターの節にはお世話になりました(FG730s2007年)

先月、物置の箱の中から昔の学生時代あたりのネガと少しのベタ焼きが出てきて、
懐かしさもありコイデカメラで焼いてもらいました百枚ほど。
カラーは劣化していて、色をカメラ屋さんで調整してくれたけど元の色にはなっていませんでした。

その際、フィルムもデシタル化ができることを思い出し、調べていたらこちらにたどり着した次第です。

ただ自分が欲しい肝心のネガがその時見つからなかったので、探して全部見つかれば、
この機械が必要になるでしょうけど、はたして。

書込番号:19857156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 デバイスが接続されていません、となる

2015/01/17 22:34(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500mini

スレ主 kumanogawaさん
クチコミ投稿数:2件

Windows7 SP1 64bit、MediaImpression 2 ver2.0.84.1199です。
ソフトウェアインストール後、再起動し、USB接続。白いLEDが内部で点灯しています。
この状態で、MediaImpression2を起動、取得→フィルムスキャナから取得と進むと、題名のとおり、
「デバイスが接続されていません」となります。
デバイスマネージャ上ではイメージングデバイスとして
「Vimicro USB 2.0 PC Camera(Jupiter)」
と認識されていますが、これが違うような気がします。
正常動作されている方、どなたかデバイスマネージャ上の名称やドライバファイル名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18380539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 KFS-500miniの満足度4

2015/01/18 00:26(1年以上前)

僕の環境では名称は「USB Scanner 5MP」でドライバーファイルはC:\Windows\system32\drivers\ksthunk.sysと
C:\Windows\system32\drivers\usbvideo.sysですね。

書込番号:18380922

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanogawaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/18 20:25(1年以上前)

ありがとうございました。
 ksthunk.sys
 usbvideo.sys
は同じでした。
他に2台のPC(いずれもWin7SP1 64bit)でも試したのですが、デバイス名称が、
 「Vimicro USB 2.0 PC Camera(Jupiter)」
となり、MediaImpression2から認識されませんでした。

一度メーカーサポートに問い合わせてみたいと思います。
結果は後日参考に投稿させていただきます。

書込番号:18383761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 KFS-500miniの満足度3

2016/02/09 23:07(1年以上前)

主様」

はじめまして,YAZAWA_CAROL です。

同じOSです。
USB PORTを変えてみてください。
反応の良いところでOKでは?

書込番号:19573944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1400

デジタル化した写真をiphoneとipadとappleTVで見ようとしましたが、頓挫しました。
1.まず、KFS-1400でネガフィルムから画像を取り込みました。
2.allrenameというソフトでファイル名を日付に変更しました。
3.Airstationでメディアサーバーを起動させ、NASのHDDに画像を置きました。
4.iphone4SでMLPlayerというアプリを使ってNASにアクセスしました。
5.ファイル名は見えますが進入禁止のアイコンとなりました。
6.クリックしてみると「このアプリケーションでは再生できないコンテンツです」とアラートが出ます。
iphoneやデジカメで撮影した写真は再生できますが、KFS-1400で作成した画像だけが再生できません。他の写真より容量が大きく1枚3MB以上あるからでしょうか?解決方法をご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:18072057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2014/10/20 14:52(1年以上前)

>1枚3MB以上あるからでしょうか?

容量が原因の可能性も否定できませんが、フォーマットなどの問題のほうが大きいかもしれません。

MLPlayer以外のアプリで再生してみるとどうでしょうか?

また、Mac/PCからNAS内の当該写真は見えてますでしょうか?

書込番号:18072486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/03 11:12(1年以上前)

ふじくろさん。アドバイスありがとうございました。
MLPlayer以外の無料メディアプレイヤーもいくつか試しましたがダメでした。
しかし、やっと、さきほど、FileExplorerで表示できることが分かりました。
どうにか解決できました。長い道のりでした。
http://takaslife.com/2014/03/18/fileexplorer/

書込番号:18125047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1450

スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

あまりに速いのであっけにとられて再生してみたらちゃんとSDカードに保存されていました。
あっという間にスキャンします。
慣れてくるとスキャンして同じボタンをもう一度押すと保存されます、だから2、3秒でボタンを2回押すとOKです。
フィルムもセットしやすいです。
手動で一枚ずつ画面で確認できます、私の場合画面が小さいのでHDMIケーブルでテレビに接続しました。
綺麗に写ってびっくりしました。
読み取り前に、明るさ、色合い、画面の左右上下反転なんかが出来ます。でもこれらはパソコンに入れてソフトでもできるので、とにかくどんどん取り込んで、デジカメ付属の簡単なソフトで後から自動調整などしたほうが速いです。

昔のフィルムからデジタル化=スキャン は実にきれいに簡単に出来ます。

非常に良い商品だと思います

書込番号:18064619

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 お手軽&お気楽スキャナー

2014/08/31 11:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1400

クチコミ投稿数:253件

あまり期待せず、ネットで5000円で購入。
日付設定までは順調に…
しかし、そのあとネガをホルダーにセットし、スキャンボタンを押すと…

Good bye

なんですとー!?
((((;゚Д゚)))))))

というわけで、一度もスキャンに成功してません。
なにか初期化の手立てがないモノかと模索中。
何度か電源抜き差ししてたら、突然、動き出しました。

パッとスキャン?撮影?出来るので、とりあえずデータ化するには、まぁ充分かなと思います。

書込番号:17886717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング