
このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月6日 14:48 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月8日 23:30 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月17日 05:51 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月22日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月20日 07:49 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月18日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


町田のコストコに買い物に行って、たまたま家電コーナーに寄ったところ、8800円で出てたので衝動買いしてしまいました。
使用してみた感想としては、フィルムのホルダーの開閉が煩わしいのと、ホルダーの穴の位置とフィルムの画像の位置(?)が合いづらいのがイヤですね。
画質に関しては、「まあ値段も値段だし、こんなもんかな〜?」という感じです。
画質にこだわりのある方にはオススメしません。
0点



新規に購入して早速試してみました。
特定のUSBポートしか認識してくれないのはここのクチコミにも
ありましたので我慢したのですが、何枚かスキャンするうちに
"fail to get image data"というメッセージが表示されて、
プレビュー画面が固まってしまいました。プレビュー画面やソフト
の再起動をしてもダメで、パソコンの再起動をすると数枚はまた
スキャンできるのですが、すぐにまた同じ症状が出てしまいます。
これでは使いものになりません。どなたか原因や対処方法をご存じ
ではありませんか???
0点

愛知のおとうさんさん こんばんは。
ユーザーではないので、推測による回答になります。
この装置は、USBバスパワーで動作しておりますので、PCのUSB電源供給不足になって、
本装置がフリーズ状態になるのではないかと思われます。
この場合には、ソフトの再起動では絶対に回復しませんので、
USBの抜き差しが手っ取り早いです。(それでも駄目ならPCの再起動)
もし、USB電源供給不足が原因なら以下の対応で改善すると思います。
・他のUSB機器が接続されている場合には、外してスキャンを実施する。
・USBポートを変えて試す。
・USBケーブルを以下のようなダブルタイプに変えて試す。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/
書込番号:10747627
1点

たこたこ3号さん
ご回答ありがとうございます。ご指摘のUSB電源供給不足で
ほぼ間違いないと思います。フリーズした時には本体の赤い
電源ランプの光が心なしか薄くなっているのが気になってい
ました。
残念ながらUSBケーブルは本体直付きですので、ご紹介のあっ
たダブルタイプのケーブルは使用出来ませんが、原因が特定
できればなんらかの対処のしようもあるかと思います。本当
にありがとうございました。
ちなみに本投稿と同じタイミングでメーカの質問サイトにも
同様の質問を投げかけているのですが、いまのところ回答は
来ていません。。。。
書込番号:10750643
0点

愛知のおとうさんさん こんばんは。
>残念ながらUSBケーブルは本体直付きですので、
ヤシカさんも中々やりますね。
この手のUSB変換アダプタを使えば対応できます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB2&cate=1&keyword=AD%2DUSB2
名古屋駅のビックカメラやソフマップに行けば、いろいろな種類があると思いますので、
名古屋駅にお出かけの際には、立ち寄ったほうがよろしいかと思います。
書込番号:10752330
0点

たこたこ3号さん
情報提供ありがとうございます。試してみます。
しかし6000円程度の機材にケーブルとコネクタ
で3000もの追加投資をするのはちょっと納得が
行きませんね。。。。
書込番号:10753039
0点

愛知のおとうさんさん 再びこんばんは。
>ケーブルとコネクタで3000もの追加投資
最初に紹介したダブルタイプUSBケーブル単品は高いですね。失礼致しました。
ダブルタイプUSBケーブルは、2,5インチHDDケースに付属されているものがありますので、
以下のような安いものなら800円程度で買えます。
2,5インチHDDケースを買ったと思えば、追加投資も気にならくなるかも。
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo2-25sata.html
これ以外でも安価なものがありますが、USBのコネクタがAタイプ、Bタイプとがありますので、USB変換コネクタもケーブルにあわせて購入する必要があります。
書込番号:10753902
0点



フィルムスキャナ > CABIN > コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)

kousyujin さん、こんにちは
自分はFS-501を購入して、例のごとく使い物にならなかったので
(FS-501のクチコミ通りでした)
CFS-2.5を買い増し致しました。
コチラは不具合も無く、フラットベットでスキャンするより爆速ですから
ブログにupしたり、2LやKGサイズでのプリント(自家もプリント店も)には重宝してます。
問題のFS-501は速攻でエグゼモードへ送り
検証、調整の依頼をしたのですが
既に一ヶ月以上経ってるのに「検証中です」の返事しか無い
いいかげんエグゼモードには頭に来てます。
ブログに何点かスキャンした画像をupしてます。
http://touchan3.exblog.jp/
書込番号:10740383
1点

Yashica FS-501が新品交換されて戻りましたので
CFS-2.5とFS-501のサンプルを添付します。
使用カメラ Eos55
使用フィルム DNP Centuria 200
Canon DPPにてそれぞれリサイズした画像と
キタムラのキの中心部でスポイトトーンカーブ調整画像です。
書込番号:10795879
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

この機種の最大取り込み解像度は4000ドット/インチです。
1インチ=2.54cm
35ミリフィルムの幅3.6cm 縦2.4cmで単純に計算すると
約5660x3770ピクセル およそ21メガピクセルの画像になります。
同画素数のデジタル一眼レフの画像と同等と理解するのは問題ありますけど(^^)
デジタル化してもフィルムはフィルムです。
書込番号:10665576
0点

とらうとばむさん
回答ありがとうございます。
数字上は確かにそうなんです。
私の持っているフラットベッドスキャナは最高4800dpiですので、
計算では約30M画素を超えるのですが、それはあくまで画素の密度(もしくは画素数)であって
絵としての解像度は10M画素のデジカメに及びません。
でも、このスキャナであればどうかなと思いまして、質問させていただきました。
説明不足な質問で申し訳ありません。m(_ _)m
35mmの銀塩写真がデジカメで何M画疎に相当するかなんて、
とっくに議論されつくされていて、比較すること自体無意味とさえ言われていますが
「理屈ではなく実現可能な範囲で結局どうなの?」という素朴な疑問を、このような質問にしてみました。
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:10665846
0点

価格.Tomさん、こんばんは
解りきった事を書いてしまったようで、失礼しました(^^;
私はこの機種ではなくて、5000EDを以前使っていました。ヤフオクで高値で取引されているの
を見て、生活苦もありつい手放してしまった事を後悔しています(^^)
ピント精度などフラットヘッドスキャナに対してアドバンテージはあると思います。それでも
解像度の面で1000万画素デジタル一眼レフに及ばないでしょう。でもフィルムの写真はいいで
すよ。理屈じゃないですね。
書込番号:10666483
1点

とらうとばむさん
フィルムの味はたまりませんね。全く同感です。
また素敵なお写真ありがとうございました。
5000EDでもそうですか。情報ありがとうございました♪
書込番号:10669871
0点



Elite5400を今までWindowsXPで使ってきましたが、そろそろ64bitOSにもチャレンジしようかと思っています。
そこで質問ですが、Elite5400はWindows7(64bit)で使えるでしょうか?
ドライバーはコニカ・ミノルタからは出ていないようですので、VeuScanを使ったら良いのではと考えています。
どなたかこういう使い方をチャレンジしたかたは居られないでしょうか?
0点

ふりてんさんへ
Elite 5400UですがVaio タイプF メモリー8GをWindows7(64bit)にアップグレードして
使用しています
ふりてんさんが5400なので使用できるとは断言できませんが参考までに
データはわすれましたがVeuScanでスキャン SILKYPIXでレタッチをした画像です
書込番号:10808442
0点

the-minmin さん,お返事ありがとうございます。
きれいにレタッチできていますね。
自作パソコンで、今までの環境のまま64bitに移行するために、
64bitのドライバーをいろいろ確認したり、集めているところです。
これで、ひとつ可能性が出てきました。
ありがとうございます。
書込番号:10811537
0点



フィルムスキャナ > CABIN > コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)
最近、また銀塩を復活させたのですが、どうもFスキャナーの色再現性に納得がいかず、最近話題になっているこのスキャナーを手に入れました。
早速、スキャン(ネガの撮影?)してみたところ、解像度はそこそこですが、思っていたよりキレイにスキャンできました。
ブログにUPするならこの程度で十分かな ?!と思います。
つい最近撮影した写真と、10年程前に撮影した写真をUPしますので、参考にして下さい。
3点

フォトンzさん
写真拝見しました。きれいにスキャンできていますね。1枚目の写真の葉っぱのディテールもきれいに出ていますね。私も過去に写したネガフィルムをデジタル化したいと思っているのですが、これなら十分いけそうです。
ところでスキャンした画像と、原画を比べてみて違いはありますか? たとえばある色の方向に偏った傾向があるとか。アップされた写真を見る限りではナチュラルな感じがしますが、いかがでしょうか。
書込番号:10643926
0点

Orange-K さん
あまり過度な期待は禁物です(笑)
このスキャナーは、画像調整や退色補正・埃除去の機能がありません。
解像度も、DPEよりちょっと高い程度のレベルです。
現像と一緒にCDに焼いてもらうのであれば、スレ傷とかが無いので、DPEの方をお薦めしますね !
ただ、溜まった古いネガを手軽にデータ化したいのであればお薦めです。
色合いとかはそれほど差を感じません。
ブログにUPする程度であれば十分のような感じがします。
ただ、パソコン側である程度の補正作業は不可欠かと思いますね !
書込番号:10645866
1点

「あまり過度な期待は禁物です(笑)」
このボードでも、みなさんおっしゃっていますね。心しておきます。しかし、たとえ期待外れであっても、値段が値段ですので「しょうがないか・・」でいけそうです。
「ただ、溜まった古いネガを手軽にデータ化したいのであればお薦めです。」
子供が生まれたときからのネガフィルムがたくさん残っていまして、これをDVDに焼いてプレゼントしようと思っています。すでに、色あせてしまった写真もありますので(ただ、ネガにカビが来ていないか心配)。
フラットベッド型のスキャナーでは、読み取りに相当時間がかかるとのことですので、所要時間と画質を天秤にかければ、このCFS-2.5がいいのではないかと思っています。もともと、ネガの写真もコンパクトカメラで撮影したもので、そんなに画質もいいわけではありませんので、思い出として記録できればと思っています。
「色合いとかはそれほど差を感じません。
ブログにUPする程度であれば十分のような感じがします。
ただ、パソコン側である程度の補正作業は不可欠かと思いますね !」
あまり、原画とスキャナー後の画像に差がないようですので安心しました。これと思う写真には補正をかけてやればいいですね。いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:10648438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





