
このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年11月3日 21:22 |
![]() |
5 | 5 | 2017年4月17日 17:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月22日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月9日 18:07 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年9月28日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月2日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > CABIN > コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)
モノクロフィルムのデジタル保存用にと同機種の購入を検討しています。取り込んだデータについては2L程度のプリントも考えておりますが、そうした場合、お店プリントと比較すると遜色があるものなのでしょうか。また、この機種で取り込んだモノクロネガデータをお持ちの方、サンプル添付をしていただけると光栄です。
0点

モノクロのネガをスキャンしました。2Lであれば結構綺麗に取り込めますが、プリンターの性能と写真ソフトによる修整などによって随分変わってきます。スライド写真もカラーもモノクロも同じように取り込めました。
書込番号:10322178
1点

早速のご回答ありがとうございます。画像を見せていただいて、確かに引伸ししなければ十分な画質だと思いました。大変参考になりました。それにしても雰囲気のあるいい写真ですね。購入を前向きに検討しようと思います。
書込番号:10328408
0点

初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いています。
レビューの方で、小さいサイズで掲載させてしまったので、こちらに再度アップさせていただきます。
参考になれば幸いですw
因みに添付したものは、全てNEOPAN400 PRESTOをスキャンした物です。
私個人の感想としては、ゴミの写り込み等の問題も有りますが、レタッチされるのであれば2L程度でしたらいけそうな気もします…
書込番号:10360266
1点

phoenix foundation様、返信ありがとうございます。添付画像、参考になります。2枚目の犬がかわいいですね。同機はわたしの用途にあっていると思いますので、近く購入予定です。みなさん、ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10374269
0点

このスキャナーは基本的に今までのフィルムスキャナーと違って
フィルムの複写専用デジカメなのです。だから、スキャナーと違って
取り込み速度が速いのは透過したフィルムを直接複写してるわけで
デジカメのシャッターを押してるのと一緒なのです。
書込番号:10388630
0点

↑
ですが
普通のCanonのスキャナー(スカジーor USB1)を使ってるのですが
何しろスキャナー速度が遅いのと
いちいち6駒づつサムネイルを出してそれからスキャンと
かなり時間が掛かること
今、迷ってるのは CABINにしようか?YASHICAにしようか?
迷ってます
どちらが良いでしょうか? 比較された方お見えになりますか?
若干 白いYASHICAの方が大きいですが・・・・・・
書込番号:10388798
0点

MDさん
YASHIKA FS−50の口コミ掲示板みて参考にしてください、非常に良い人と悪い人がスレされています。CABINはあまり悪いスレは見かけません。私はCABINを使用していますが、満足しています。CABINのそっくり商品も液晶が小さく評判があまり良くありません。自分で判断して購入してください。
書込番号:10404268
0点

CABINもYASHICAも maide in Chainaですが
YASHICAの方が若干大きいですし 余り評判が良くないですね?
やっぱり CABINにします。
ありがとうございます。
YASHICA デジカメラも余り評判良くないですね?
勝手?に正式に「商標」使ってるのでしょうか?
京セラに吸収されてYASICAの名前は消えてしまった
のですがロゴまで全く一緒で・・・
中国ならば・・・やりかねない
CABINは元々 日本のスライドプロジェクターではメーカーでしたでしたから
書込番号:10405150
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
最近、COOLSCAN 5000を買ったので試しにwindows7 64bitに入れてみました。
Nikonのサイトにはwindows7 64bitのソフトが無かったので、VueScanを入れたところ問題なく動きました。
動作は軽快で満足してます。
現在所有しているContaxのフィルムカメラとともに、このスキャナーが壊れるまでずーと使い続ける決意を固めました。
環境
Core2 Duo 2.13G
2G RAM
1点

Windows7が発売され、とても気になるところですが、それ以上に現在のNikonScanが動作するのかが気がかりです。
Vista対応版(4.0.3)は32bit用のみですが、XP対応版(4.0.2)はWindows7環境では動作確認されましたか?
もしも、XP-Modeも含めて確認されたようでしたら、その結果を教えていただけませんか?
書込番号:10358720
0点

XPのCドライブがいっぱいになったので、Win 7 64bit MR4000を 購入したものです。
5000EDのNIKON SCANがインストールできず困っていましたが、webで検索したところ、
@NIKONでは64bit版に対応しない
Aでもできる方法がある
との情報が載っており、試したところスキャナーを認識できました。
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
に記載されている方法です。
PCにそれほど詳しくないですが、出来ました。なお記述と違ったところは、
NKScnUSD.dllファイルはCDのあるドライブで、CDの中から該当のファイルをコピー、
7.の”イメージングデバイス”に最初は!マークについたスキャナはなく、”ほかのデバイス”にぶらさがっていて、
認識後イメージングデバイスにつながりました。
1枚だけスキャンしてみました。
今までと画面に出る感じが違いますが、スキャン出来ました。
とりあえず報告です。
ほかの方のブログを載せるのがNGでしたら、管理人さん削除してください。
それでは
書込番号:12171323
2点

>zaurus5台目C3100 様
いや、samukun様というべきでしょうか。(間違ってたらスミマセン)
実は、NikonScanでのフィルムスキャンを継続するために、完全に64bitOSへのアップデートは諦めて、今もWinXPでスキャンを行っておりました。
しかし、虫の知らせなのか、何の気なしに覗いてみた今日、書き込みを拝見して感激しています。
早速、情報元のブログを拝見しました。
64bitOSでのNikonScanの動作にかなり高い確証が得られましたので、念願の64bitOSへの移行に踏ん切りがつきそうです。(もちろん自己責任で…)
やはり、格段にメモリー価格が安くなった現在では、メモリーを大量に積んだ環境で出来るだけ快適にスキャンと画像調整したいものです。
VueScanを使えば良かったのでしょうが、何となく使い慣れたNikonScanに未練がありました。
また、過去ログにはエミュレートなどの方法も記載されていましたが、出来ればWin7そのままの環境で使用できればと考えていたので、本当に感激です。
有難うございました。
書込番号:12635422
0点

…yamaro氏のブログに、以下の文章を投稿したのですが、ご機嫌を損ねたのか、承認→反映がないまま、別の記事がアップされたようですので、こちらに投稿致します。
趣旨をご理解いただければ幸いです。
(以下、原文のまま)
こんにちは。
私も、価格.comのクチコミからこのブログへたどり着き、Windows7 64bit版からNikon COOLSCAN 5000 ED を動かせた1人です。
大変助かりました。
ところで、私は、
http://kb2.adobe.com/cps/849/cpsid_84933.html
を見つけて、Nikon COOLSCAN 5000 ED から、NikonScan4.0.3経由でWindows7 64bit版上のAdobePhotoshopElements9に取り込むことができました。
64-bit Windows で、日本語のAdobePhotoshopElements9では、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Optional Plug-Ins\Import-Export\twain_32.8ba
を、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Locales\ja_JP\Plug-Ins\Import-Export\
にコピーするだけです。
当方の環境:
CPU:Corei7-2630QM
OS:Windows7HomePremium64bit版
…それまでの、Pentium4 3GHz、WindowsXP Homeと比較して、スキャン速度自体は変わりませんが、その後のDigitalICEの処理時間?が皆無と言っていいほどです。
既にご存知かもしれませんが、参考までに。
書込番号:13071938
1点

私は、Windows10 64bitのノートパソコンを最近購入しましが、nikon scan 4.0.3が対応できないので困ってしまい、coolscanXED付属のCD(nikon scan 4.0.2)を無茶を承知でインストールしたところ認識されました。現在快適に使用しています。
書込番号:20824820
1点



こんにちは。
わたしは、アクリル画を勉強しています。
たまには、ボードや厚紙に描きますので、吸い込み式のスキャナが向きません。
フィルムスキャナと、
普通のスキャナとの違いがあまりよく分からないでいますが、
キレイにスキャンするには、どちらが向きますか?ちなみに、大きな作品もあります。
Macを買って、ホームページを作ったり、絵本のダミーを作りたいのです。
0点

フィルムスキャナーとは銀塩カメラで撮影したフィルムをスキャニンングするものです。
A4サイズまでなら通常のスキャナーで大丈夫ですが、大きな作品であればデジカメで撮影した方が良いかもしれません。
書込番号:10296955
0点

ありがとう存じました。
勘違いしていたみたいですね。
ここは、作品に凹凸がない限り、ふた式のA3対応スキャナで対応するしかないですね。
書込番号:10296982
0点



クチコミ掲示板から、「問題のある商品」と言うことは分かっていたのですが、安かったので買ってしまいました。
案の定、「プレビュー画面」が表示されず、画像の取り込みができません。
XPとVistaのパソコンで、何回もソフトウェアのインストールや接続をし直しましたが、一向に「プレビュー画面」が表示されません。
このままだと、単なるゴミになってしまいますので、「対処方法」を教えていただければ助かります。
0点

500ccさん。
私も同様の現象で悩み、試行錯誤しました。
私のやったことのまとめ。
1.USB接続機器をPCから全て外す。
2.PCにあるUSBポート全てに対して、FS-500を一つずつ接続して動作確認する。
※注意:FS-500は、必ずPCに直結してください。USB-HUBは使えません。
これをやっていたら、ある決まったUSBポートでのみ動作することがわかりました。
外したUSB機器を残りのUSBポートに接続し直しましたが問題なく動いています。
結論として。
1.使用できるUSBポートが決まっている。
2.PCに直結する必要がある。(USB-HUB使用不可)
当方、専門家ではないため確証はないので想像の域を出ませんが、USBのハード的な優先順位(?)のようなものに影響されるようです。
これで動けばいいですね。
書込番号:10279286
0点

もも吉100%さん、返信いただきありがとうございました。
これまで、ディスクトップPCの「USB−HUB」に接続していました。
早速、ご教示いただいた方法で動作確認を行ったのですが、操作がまずかったのか「プレビュー画面」を表示することが出来ませんでした。
ノートPCで動作確認を行ったところ、「プレビュー画面」を表示することができました。
この時、「キャリブレーション」なるものが起動した後、「プレビュー画面」を表示しました。
ディスクトップPCについては、ご教示いただいた方法に時間をかけて動作確認するつもりです。
単なるゴミにならず、助かりました。
取り急ぎ、お礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:10282229
0点

500ccさん。
ノートPCだけでも動いて良かったですね。(^^
FS-500の問題ではないようですので、デスクトップPCでも動きそうな感じですね。
よろしければ、デスクトップPCで下記の手順もお試しください。
1.念のため全てのUSB機器を外す。
2.FS-500のソフトとデバイスドライバをアンインストール。
3.PCを再起動。
4.デバイスドライバとソフトを再インストール。
5.FS-500をPCのマザーボード直付けのUSBポートに直接接続。
(PCのバックパネル側へ接続、フロントパネル側はNG)
※デバイスドライバだけのアンインストール/再インストールでも良いかもしれません。
書込番号:10282615
0点



価格.comの口コミに「付属ソフトが使えない」とか「きれいに取り込めません」などの不評が多かったので、心配していましたが思い切って購入しました。
やってみると結構きれいに取り込むことが出来たので安心しました。デジカメで撮った写真と比べたら画質は落ちますが、スキャンしたものということでは充分楽しめます。付属ソフトの「画像の自動修正」が結構きれいに仕上がり、手動修正せずそのまま使っています。
昔行ったアメリカの自然公園などの写真をスキャンしては、ブログにUPしています。
たまに、ごみもスキャンしてしまいますが、「ペイント」で修正すればOKです。
2点



まともに動かなくて困っています。
購入したFS-500のプレビュー画面が左右に揺れ、使いものになりません。
その都度サポートの方と電話で話し、計3回返品しましたが症状は解決されず、困り果てています。
一回目がテストの結果揺れるので交換しますとのこと。
二回目が異常が認められないのでそのまま返品します。
3回目が症状は出ないが交換します、とのこと。
今度返すと4回目になるのですが、ここまで正常に動かないとなるとこちらの環境に問題があるのか、という気になってきました。
パソコンはソーテックPD333。
フォトショップが最初からインストールされていていずれのソフトも動作は正常だし重宝しているのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





