フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

使えないです

2009/07/12 19:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > YASHICA > FS-501

スレ主 singsingさん
クチコミ投稿数:12件

初回品画像(-0.5EV)

交換品(-5EV)

裏返しスキャン

ネガフィルムの電子カタログ化の目的で、画質はあまり必要としないためこの製品を購入しました。

そういう訳であまり期待はしていませんでしたが、想像以上に問題があると思いました。

まず届いた商品には光源(LED)の輝度ムラの為か?左3分の1程度が(赤く)光漏れのような症状あり。そこで購入店に報告をし交換をしてもらいました。

次に届いた商品は、先の症状は然程(多少ましか?)変わらないのに、初回商品とは比較にならないほどピントが甘く取り込んだ画像をみて気持ちがくじけました。

さらに、仕様上取り込んだ画像の日付は、、、すべて2009年2月6日00:00:00になってしまいます。ちょっと作業の状況(時間的前後関係)を確認するときに問題があります。内臓の時計があればと残念なところです。

多分これ以上交換しても何か問題が付きまとう可能性大で、クレームを言う元気も無くなりつまらない商品に手を出してしまったとガッカリしています。

色々試した結果、フィルムアダプターを裏返しに入れると(裏返しに入ってしまう、という事もかなり問題ですが、、、)フィルム位置が2〜3ミリ上に移動するためか、どうにか許せる程度にはピントがくるようです。とりあえずネガを早くカタログ化できればそれで良いので、これで間に合わせようかなと思います。

そういう訳で、当然最終記録画像として取り込む用途には向かないとご報告します。



書込番号:9844359

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 singsingさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/12 19:19(1年以上前)

裏返し(正)

自己レスです。

すいません。上の裏返しスキャン画像を貼り間違えました。

アップし直します。

書込番号:9844407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/19 20:01(1年以上前)

FS-501の購入を考えています。
昔(30年以上前)の写真を電子データ化しようと思っていますが、そこそこ見られる程度で良いと考えています。
良かったら、顔写真のデータはありませんか?難しいかも知れませんがよろしくお願いします。投稿のデータを見る限りは発色はそこそこではないでしょうか!!

書込番号:9877979

ナイスクチコミ!0


スレ主 singsingさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/29 10:02(1年以上前)

バタバタな日々が続いて気づくのが遅れてしまいました。
(もう、ご覧になっていないかもしれませんが、、、)

ご希望される顔写真については、プライバシーの問題もあり掲載がためらわれます。すいません。

ご参考になるかどうか分かりませんが、少し他のものを掲載しておきます。

書込番号:9923774

ナイスクチコミ!1


hanayama2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 21:36(1年以上前)

Canonスキャナー画像

FS-501 -0.5

FS-501 -1.0

FS-501 -1.5

FS-501を購入しました。
まだ使いこなしてはいませんが、思ったより使えそうだと思います。
取扱説明書が雑に出来ているので感で操作し、画像の雑さに驚き落胆しましたが、ジックリ取説を吟味しフィルムの取り込みの際にモニターを見ながら「露出補正」をして取り込むとシッカリした画像で取り込めました。「露出補正」は+2.0〜−2.0まで9段階あります。
念のためCanonのスキャナーで取り込んだ結果と比較してみると遜色有りません。操作性がFS-501の方がCanonより格段に早いので便利です。念のため花火の画像を露出3段階で取り込んだものをアップします。露出は−0.5、−1.0、−1.5まで3段階です。比較してください。

書込番号:10007856

ナイスクチコミ!4


hanayama2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 22:11(1年以上前)

Canon

FS-501 +1.0

FS-501 +1.5

FS-501 +2.0

前回の花火の比較は、画像の精度を見るためのものでした。
今回は、彩度の比較のために、日の出の画像をアップしてみました。
前回も今回も使用したフィルムはポジフィルムで、画面が暗い者ばかりです。明るい画像のフィルムが手際よく見つけられなかったのでテストしておりません。この状況をご理解した上で判断してください。
今回もCanonのスキャナーで取り込んだものと比較してみます。
ポジと比較するとCanonは太陽の光が拡散しすぎで太陽の上の雲に飛びが出ています。FS-501はどれも黄色が強く出て赤みがありません。しかし、色補正を後処理することを考えると画像の構想から「+1.5」が狙いと言えます。
この様な印象から、過去のカラーネガ等のデジタル化の道具としては使えると思いますが、使用目的次第といえましょう。

書込番号:10008088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。そして、とうとう買いました。
まだまだ、使いこなせていませんが、スキャンスピードにはビックリです。
露出補正の仕方がわかりませんが、じっくり取説を見ながら使っていこうと思います。
その内、スキャンした画像をアップします。

書込番号:10012407

ナイスクチコミ!0


toryochoさん
クチコミ投稿数:1件 FS-501のオーナーFS-501の満足度5

2009/10/01 10:05(1年以上前)

singsingさんが「使えない」というのは、中国製のものは品質にムラがあって当たりが悪かったんでしょうね。
私の購入した物は全く問題ありません。ピントが甘いこと以外は文句ナシ。
子供が小さかった頃の写真を全て紛失し、ネガだけ残っていたのでこのスキャナーで取り込み、CDに焼いて子供達に貴重な思い出として配布しようと考えています。
信頼できる国産の安価な機種の発売が望まれますね。(ニコンは高すぎる!)

書込番号:10240667

ナイスクチコミ!3


80℃さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 08:29(1年以上前)

1枚目(右下の道路に注目)

2枚目(道路部分を移動)

評判どおり悪い品物が来てしまいました。何が悪いのかというとLEDの発光むらが非常に激しく、画面右部分の輝度が高くなっています。試しに輝度調整0の写真を2枚アップしましたのでご覧下さい。1枚目の右下道路と写真をずらした2枚目の道路の輝度を比較していただくと違いがお分かりになると思います。他の方がアップされている写真を見てもこれほど酷くないので、交換をお願いしてみようと思っています。

本当にもう少し高くてもよいので、まともな製品をどこかで出して欲しいですね。

書込番号:10250575

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 23:22(1年以上前)

epson x770を買いましょう、2万円を割っています。

書込番号:10289105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/03 20:42(1年以上前)

あまり高額でないので量販店のポイントで購入して画質は割り切りで楽しもうかなと思ってます。ここまでフィルムが駆逐されると、どのようなフィルムスキャナーであろうと発売されるだけ感謝しなければ・・でないでしょうかぁ?しかしリバーサルフィルムのポテンシャルを最大限に引き出せるスキャナーが欲しいです。パイが少ない現在では夢のまた夢・・。大枚叩いてドラム回してもらうかなぁ・・下手なので笑われそうですが(笑)

書込番号:10416997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/07 18:54(1年以上前)

80℃さんと全く同じ症状です。
画面の右側1/4〜1/5くらいが露出オーバーの状態になり、とても実用に耐えません。
黒いものも白っぽくなり、色が出ません。
解像度や発色はCPを考えると納得できますが、この症状はいくら安物でも有り得ないレベルです。
コストコで購入したので交換してもらうつもりで持って行ったのですが、スタッフと一緒に確認したところ在庫の他の商品も同じ症状だったため、結局返金になりました。
スタッフには「これは売っちゃいかんでしょ」と言ってしまいました。
皆さんが同じ症状ではないようなので、ロット毎に当たり外れがあるのでしょうか?

書込番号:11331117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 FS-501の満足度1

2010/06/18 14:00(1年以上前)

私も4月末にこの製品を購入しました。
面白い製品を見つけたと、衝動買いでしたが、買う前にこのクチコミを確認するべきでした。
私が入手した製品も画面右1/3程度が80℃さんのようになります。
メーカーにクレーム処理(調整・修理)を依頼しましたが、結果は「仕様の範囲内(念のため代品と交換)」。
戻ってきた代品も同じ症状であったため、再度電話で連絡すると、対応された女性から「LEDライトの調整不良の可能性あり」と即答され、今回は使用したネガも一緒に再度返送することになりました。
その後、3週間以上、こちらが再度電話をするまで何の音沙汰もなく、結果はまた「仕様の範囲内」とのこと。
(今回はネガを同梱するよう指示されたため、ネガと、スキャンしたサンプル画像を同梱しました。
 スキャン画像は80℃さんと同じように、コマをずらしたものと、ずらさないもの2種類)
これで仕様の範囲内とは信じられないため仕様の開示を求めメーカーも了承しましたが、それっきり仕様書は送られてきません。
今回は品質・クレーム処理(対応)とも、最低のものをつかんでしまったようです。

書込番号:11511820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/04 16:52(1年以上前)

私もお仲間になりましたが、カラーネガしか使わない私にとっては使い物にならないというのが正直な所。
ピント云々というのは、中のレンズ位置をずらせば多少よくなりますが、私の物は両サイド妙に明るくなるという症状が起こり、色々いじっている最中です。
この機種、値段相応と割り切っている方が多いですが、この部分、明らかに設計不良と言わざるを得ません。解像度や発色云々というのはそんなに悪くないと思いますが。

ただ、ポジの方の写真をみる限りはそれっぽくスキャンできているようですので、ネガよりはポジで使う方がよいのかも知れませんね。

先の書き込みにメーカーから調整云々言われた話が書いてあったのでばらしてみましたが、そんな箇所は存在しません。メーカーのCS体制を疑ってしまいました。何も分からないユーザーなので、適当なことを言えば済むとでも思っているのかしら?

面白い製品が色々あるメーカーだけに、惜しいことです。詰めが甘いというか。このメーカーの製品は二度と買いません。

書込番号:11582461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 FS-501の満足度1

2010/07/11 16:34(1年以上前)

笑うサラリーマンさん、スキャナを解体したようですが、どのようにしたらばらせるのでしょうか?
(底面のゴム足を外すとネジが出てくるのですか?)

私はこれまでに4回ほどメーカーとやり取りしましたが、結局納得のいく回答は得られず、代品と交換してもらいましたが、それも右側が明るすぎ程度の差こそあれ似たような物です。

ちなみにメーカーからは「安価な製品のため、LEDのごとに発光のバラツキの発生は避けられず、発光の偏りは部品構成上の仕様である」との回答でした。

つまり「安いから映像が映ればいいだろう」ということです。
安かろう悪かろうとは、今の日本で恐ろしい設計思想のメーカーです。

他にも面白い製品を販売しているメーカーですが、他の製品も似たり寄ったりだろうと推測します。
(HPを見てレコードプレイヤーが欲しいなと思いましたが思いとどまりました)

書込番号:11612871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/25 08:06(1年以上前)

ききょう屋さん、こんにちは。

>笑うサラリーマンさん、スキャナを解体したようですが、どのようにしたらばらせるのでしょうか?
(底面のゴム足を外すとネジが出てくるのですか?)

その通りです。しかし、それだけでは、CCDを拝むことができないので、更に上にあるゴムキャップを外しネジを外して、さらにスイッチが付いている基板のフラットケーブルを外し…。その後、上ケースと下ケースの接合部に少し力を入れてはめ込んであるのを外します。少々手間がかかります(分解は自己責任でお願いします)。

>ちなみにメーカーからは「安価な製品のため、LEDのごとに発光のバラツキの発生は避けられず、発光の偏りは部品構成上の仕様である」との回答でした。

LEDではなく面発光体です。パット見では明るさにバラつきがなさそうに見えるのですが、フィルムを透してみるとだめみたいです。
コモライフというメーカーのフィルムスキャナーも購入しましたが、程度の違いはあるものの、ヤシカの物と似たような現象が起こります。

フラットベットスキャナーの方がよさそうですね。

書込番号:11674565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

激速スキャナーです!

2009/07/08 00:49(1年以上前)


フィルムスキャナ > CABIN > コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)

クチコミ投稿数:277件 コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)の満足度4

レビューの通りです。

高性能を求めるなら高価なフィルムスキャナーやフラットヘッドスキャナーを購入
した方がいいでしょう。本商品のセールスポイントはとにかく早くて手軽にスキャン
から保存までできることです。

細かい画像修正はシルキーピクスでパパッとやってます(笑)

その他、レビューじみたものを↓にも書き込みしましたのでご参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/#9788238

書込番号:9820733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 07:11(1年以上前)

フィルムスキャンしたものの、ファイル容量はどのくらいになるのでしょうか?
また、スキャンしたもののファイル番号はどのように決められますか?スキャンする人のに何か決められますか?例えば「1965-07-」と撮影年ーフィルムNOー」をスキャン者が決めておいて、その後の一連番号をフィルムスキャン側で付けるとか・・・(77才お教え下さい)

書込番号:9831600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)の満足度4

2009/07/11 09:35(1年以上前)

>フィルムスキャンしたものの、ファイル容量はどのくらいになるのでしょうか?
概ね1.1MBです。

>スキャンしたもののファイル番号はどのように決められますか?
PICT0001.jpeg、PICT0002.jpeg、、、、となります。

>スキャンする人のに何か決められますか?
残念ながらできません。
ちなみにJPEG画像のExif情報の日付は、本機の電源を投入する都度2008/01/01 12:00にリセットされ、スキャンした時刻によって時間部分が増えていきます。
個人的にはDPPやシルキーピクスで若干修正してますので、保存する際にファイル名を設定して最終保存してます。

こんな回答でよろしいでしょうか?

書込番号:9836922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/11 13:08(1年以上前)

EOS-1D MarkVさんへ
早速の回答を感謝いたします。早速、購入を検討することに致します。

書込番号:9837721

ナイスクチコミ!0


puebloさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 01:23(1年以上前)

とても便利です

書込み情報を見て迷わずネットで注文、商品到着日からさっそく便利に使っています。

1)かなり昔の35mm白黒フィルム60本ほど、スリーブに入っていた全フィルムを2晩でハードディスクへの取り込みが終了。
 最初、数コマをスキャン、パソコンモニターに映し、取り出された画像の画質を確認してみると、ほぼ十分だと思われ、また、「これはできるだけいい画質で保存を」と思うほどのコマもなく(涙すべきか?)、スキャン終了後、全ネガは処分へ。束ねた紙焼きプリントは色あせ、くっつき、はがせないものもあるなか、記念碑的数枚を残し、他は処分となるでしょう。

2)ついで35mmカラーの取り込みです。最初の数コマの出来をみると取り出された画像で十分、これだと大部分のフィルムについても取り込めそうです。ただ、「このフィルムだけは」というものがあり、それらを別に取り分けながら作業をすすめており、選びにもれたフィルムは「まよわず」処分でしょう。ただ、本数がやたら多く、この夏、なつかしく楽しみながら作業をすすめるつもりです。

3)「高い画質」を取るか、「楽しい鑑賞」を取るか、迷いは尽きません。でも、大事にしまっておきながらもアルバムを取り出して見ることがほとんどなく、まして今後再度の大きなサイズでのプリントもありそうにない「生活記録」のフィルム写真であったのが、現在のデジタルカメラ写真の鑑賞スタイルと同じように、いつでも好きなときに、検索もすばやく、モニターに大きく映して楽しめるようになりました。

4)さて、残る問題はカートリッジに入ったAPSフィルムです。ためしに(フィルムは元に戻らないのを覚悟して)一本のカートリッジを開けロールフィルムを外し、CABIN付属の「スライドホルダー」に通し、手で1コマずつずらせながら画像を取り出して見ますと、コマ固定が不安定ながら磁気情報までがしっかり写ります。CABINは「ロールフィルム不対応」と明記してあります。それならばと、ロールフィルム用ホルダーが作れないかと思案中です。縦16.7mm、横30.2mm(APS撮像サイズ)の窓を開けたボード2枚でAPSロールフィルムをサンドイッチ、1コマずつ指で引っ張りながら画像を取り出せばいいことになります。現在、このホルダー用の材料(工作が容易で表面の滑りがいい)をあれこれ探しているところです。(このようにネガフィルムを整理していると、ハーフサイズのキヤノンDEMI、110サイズのキヤノン110EDのフィルムもザクザクと!)

書込番号:9954515

ナイスクチコミ!5


puebloさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 00:42(1年以上前)

とても便利です ー続報ー

APSフィルムの画像取り出しについて

1)カートリッジの芯(回転軸)にドライバーを挿し込み回しますとスリットからフィルムが出てきます。(このことを知らず、これまではカートリッジを分解していましたが、余分な手間をかけていたことになります。)
2)芯を反対の方向に回しますと、元通り、フィルムはカートリッジに収納されます。これだとそのままネガの「保存」はかないますが、ただし、これがカメラショップの機械にうまくかかるかどうかは分かりません。
3)さて、35mmサイズに作ったネガホルダーで、APS撮像サイズに合わせた黒の紙でマスクしましたところ、覆った周囲の部分が画像では黒色にならず、無色透明、白色というのでしょうか、すっかり抜けてしまいます。(35mmサイズフィルムでパノラマ専用カメラミノルタP'sのネガから取り込んだ画像では、上下の余白は黒となったのですが。画像サイズ:13x35mm。)
4)仕組みがよく分からないまま、仕方なく、35mmサイズホルダーでAPSフィルムをサンドイッチし、フィルムを1コマずつ手で引っ張りながら、磁気情報や画像番号が写ったまま、画像を取り出しました。(隣り合うコマが少し写り込むのもガマンです。)
5)ところが、APSフィルム幅が35mmフィルムのコマ縦幅に近いため、フレーム(窓)に落ち込むことがあるせいか、得られる画像にあまいピントのものが出ることがあります。フィルムガイドでAPSフィルムのコマ全周囲をしっかり押さえておく必要があるようです。
6)黒のマスクは、たしかに、白抜けするのですが、APSフィルムのパーフォレーションは、画像では真っ黒になって出てきます。ということは、透明のプラスチック板ならAPSフィルムコマをしっかり押さえ、カーリングが抑えられそうです。

ということで、APSフィルム専用ネガホルダーは作り直しです。(かく力を入れているのは、ハーフサイズと110サイズのネガが出番を待っているからです。)

書込番号:9986096

ナイスクチコミ!4


puebloさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 13:30(1年以上前)

便利に使ってます  ー解決編ー

あれこれ回り道を経てまあまあのところまでたどり着き、一応キャプチャー作業は終了です。

1)35mmフィルムライカ判:付属のネガフォルダー使用。
2)35mmフィルムパノラマサイズ:1)に同じ。
(天地の余白は黒く写ります。)

上記以外のフィルムについてはネガフォルダーを自作。35mmライカ判サイズの窓をあけた2枚のボード、それに、フィルムを押さえる透明プラスチックの薄い板2枚、その間にネガフィルムをサンドイッチして通します。

3)APSフィルム:自作ネガフォルダー使用。
(画像の天地、隣り合うあり画像の一部が写ります。そのまま写りこませるか、マスクでおおい白抜けにするか、いずれかを選ぶしかないようです。)
4)35mmハーフサイズ:3)に同じ。
5)110フィルム:3)に同じ。
6)その他いろんなフィルムが出てきました。6x6はできません。

たまりにたまったネガ、「いつでも、すばやく、簡単に見たい」の願いが解決です。

書込番号:9996837

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 FS501とはバージョンアップ版?

2009/06/26 20:48(1年以上前)


フィルムスキャナ > YASHICA > FS-500

クチコミ投稿数:3件 自分の為のリンク集故未公開 

FS-500は不評のようですが、新製品のFS501が気になってます。
基本性能は変わらないような気もしますが、少しの間様子を見ていこうかと思ってます。

書込番号:9761581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナがない

2009/06/13 16:21(1年以上前)


フィルムスキャナ > YASHICA > FS-500

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

フィルムスキャナ、現役は4機種だけです
ヤシカ
ニコン SupreCoolScan9000ED
Imacon FlexTight 1 と 5

ヤシカは安いけどニコンは高い、イマコンは完全に業務用です。5−10万円くらいの、そこそこの価格で気楽に使えるスキャナはないんでしょうかねえ。

フラットベッドが35だけでなく大判まで使えるんで、そっちを使えってことかしら。

書込番号:9693102

ナイスクチコミ!0


返信する
26505さん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/17 16:54(1年以上前)

こんなのいかがでしょ。
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=3471

書込番号:9714011

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/18 23:40(1年以上前)

最近、オーグがplustekのスキャナ扱ってますね。

http://www.aug-shop.com/?mode=cate&cbid=484701&csid=0

値段的にも手頃なのではないですか?

書込番号:9721594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/24 00:00(1年以上前)

今更なので誰も見てないかな?
こんなのがあるそうですが、どうなんでしょうかね?以前からチェックしてるのですが購入にいたりません。FS-500よりは使えるのかなぁ?
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html

書込番号:9748317

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/07/03 12:47(1年以上前)

うちにあるGT-X970で一応満足しています。レタッチ仕方によってはニコンのスーパークールスキャン9000EDにほぼ準ずるシャープが出るようですし、ノイズ少ない、暗部色崩れ、諧調とび、偽色は出ないと家庭用としては最上の部類とは考えていますが…業務用ドラムスキャナと比べちゃったんですね。あっちはん物凄くシャープです。もうぜんぜん別物(価格も別物です。エプソンよりあと3桁程度は用意しないと、それじゃ家が建つって言うかロールスロイスが買えるっていうか。)。

でもうちょっとシャープなのって思ってフィルムスキャナを探しています。いままで中級フィルムスキャナは2つ使いましたが、どっちもだめ。これならエプソンの方がはるかにいい。

フィルム専用スキャナのピントはどうなんでしょうねえ。

デジカメで写すのは良さそうですが、せいぜい2000万画素でしょう。レンズを通すことによる劣化もありますし、C-MOSのベイヤ―配列やらフィルタ問題もありますしねえ。

書込番号:9795940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

付属ソフトが使い物になりません

2009/06/01 17:39(1年以上前)


フィルムスキャナ > YASHICA > FS-500

クチコミ投稿数:64件

付属ソフトをインストールして、最初は正常に使えました。
次の日に使用しようとしたのですが、スキャナドライバが起動しません。
メーカーに問い合わせたところ、
「他の画像編集ソフトを使ってください」とのこと。
ウインドウズの「ペイント」を使用しています。

きれいに取り込めませんが、安いのでこんなもんでしょうか。

書込番号:9636227

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/01 18:18(1年以上前)

こんにちは
ここの売れ筋ナンバーワン商品なのにユーザーレビューが一人もないのは不思議でした。

書込番号:9636369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 19:42(1年以上前)

なんやそのサポートひどいなぁ

ペイント使うのはオススメしません
他のスキャナソフトつかったほうが
いいですよ
ペイントのJPEG保管は汚くなります
ビットマップも解像度大きすぎると扱えません

書込番号:9636741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/01 21:44(1年以上前)

 お茶猫お茶犬さん、こんにちは。

>ペイントのJPEG保管は汚くなります

 クチコミで画像を投稿する時にペイントを使っているのですが、どうも変だな?と思っていました。
 そういう訳だったのですか…

書込番号:9637430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/06/02 13:41(1年以上前)

 お茶猫お茶犬さん、こんにちは。

>ペイントのJPEG保管は汚くなります

そうなんですか。
ネガのカラーを反転できるお勧めのソフトがありましたら、
教えていただけませんか。

書込番号:9640469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/06/03 01:54(1年以上前)

ボブボブ789さん、こんばんは。
ひどい対応されましたね。。。
ちょっとこのフイルムスキャナーに興味を持っているだけに残念です。。。

>ネガのカラーを反転できるお勧めのソフトがありましたら

JTrimなんていかがでしょう?
フリーソフトです。
軽くて使いやすいですよ。

http://www.woodybells.com/

書込番号:9643682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/06/03 09:10(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん、こんにちは。

>JTrimなんていかがでしょう?

ありがとうございます。

今は、ちょっと手数がかかりますが、
「画像編集君」を使わせていただいております。

http://kunisan.jp/gazo/index.cgi

きれいに取り込めないのは、
このスキャナ自体の解像能力が低いせいではないかと思っています。
安いのでしかたないですかね。

書込番号:9644292

ナイスクチコミ!0


ぱぱじさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 FS-500の満足度1

2009/06/04 17:13(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合は、最初から取り込みすらできませんでした。
レビューにも記載しましたが、互換性やらなんやらで使えないですね。

『ヤシカろう悪かろう』ってとこでしょうか。

書込番号:9650486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/05 10:52(1年以上前)

昔買ったスキャナー(EPSON GT8700F)にフイルムユニットが付属していたのを思い出してつかってみました。
時間はかかりますが、FS-500とはまったく比較にならないきれいな取り込みができます。
FS-500を使うのはやめにします。

書込番号:9654103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/06/05 11:52(1年以上前)

ボブボブ789さん、結局使い物になりませんでしたか。。。
ぱぱじさんも、大変な思いをされたようで。

クチコミはまだまだ少ない製品ですが、ちょっと興味を持っていただけに残念です。
ボブボブ789さん、お手すきのときで構いませんので、せっかくですからサンプルをアップしてもらえないでしょうか。
出来れば、FS-500とEPSON GT8700Fと両方で比較できるととってもありがたいのですが。。。^^;

書込番号:9654289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/05 15:07(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさんこんにちは。

>ボブボブ789さん、お手すきのときで構いませんので、せっかくですからサンプルをアップしてもらえないでしょうか。

同じ写真を両方で取り込んでなかったので、やってみました。
たまたま、FS-500で取り込んだ写真が暗くて映りが悪かったようです。同じ写真で比べると、大差ないようなので、またFS-500を復活させます。
ただ、付属のソフトはパソコン内の他の画像編集ソフトに負けてしまうようで使えません。
サンプルはしばらく待ってください。

みなさん、お騒がせしました。

書込番号:9654862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/06/05 20:18(1年以上前)

ボブボブ789さん、わがまま言ってすみません。

でも、それがきっかけで何やらお蔵入りしかけたFS-500にも出番が出てきそうな感じになっちゃいましたか!?
使える様なら、せっかく新品で買ったフイルムスキャナ、活躍させないと勿体無いですもんね!

>サンプルはしばらく待ってください。
了解しました〜!
気長に待っておりますので、お手すきのときにでも。。。(^^)

書込番号:9655972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/06 18:36(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさんこんにちは。

お待たせしました。両方の画像をアップします。
画像サイズが、違いますので単純比較はできませんが。

書込番号:9660587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/06/07 00:42(1年以上前)

ボブボブ789さん、こんばんは。

サンプルのアップ、ありがとうございます。
右側の画像は、ずいぶんと色合いが良くないですが、これがもしかしてFS-500のサンプルになりますか?
ソフトが使い物にならないという事でしたが、これは例の「画像編集君」を使って取り込んだ画像でしょうか。。。

付属ソフトとスキャナドライバーが動かないのは当然問題ですが、デフォルトで取り込んでこの色合いだと。。。厳しいですね^^;

書込番号:9662460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/07 10:08(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさんこんにちは。

左がGT-8700F、右がFS-500です。
FS-500は、付属ソフトからはスキャナドライバが起動できませんので、
エーアイソフトの「読んde!!ココ」からドライバを起動させて、取り込んだあと、
「画像編集君」でネガ反転したものです。

他のソフトを使用して取り込めば色調も違うかもしれません。

書込番号:9663602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/07 22:45(1年以上前)

この製品
気になってたのですが・・・うーんいまいちかな?

書込番号:9666829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/11 18:32(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん、こんにちは。

>JTrimなんていかがでしょう?

JTrimを試してみました。
軽くてとっても使いやすいですね。
仕上がりの色調は、「画像編集君」とほとんど同等でした。
スピードが段違いに速いのでこれからはJTrimを使わせていただきます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9684067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/06/11 19:28(1年以上前)

ボブボブ789さん、こんばんは!

JTrim、お気に入りになったようで良かったです。
でも、結局色調は変らないのですね。。。
う〜ん。。。本題のFS-500がイマイチなんだ。。。と思えてきました^^;

レポ、ありがとうございます。

書込番号:9684292

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 16:09(1年以上前)

このスキャナにはネガを反転して取り込めるソフトもつかないのですか。それならエプソンのフラットベッドのほうがいいですよ。フォトショップエレメントもついてきます。

書込番号:9693055

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 16:13(1年以上前)

ただ、上の絵については、エプソンのほうは緑かぶりで、彩度が高すぎ、ちょっと好ましくありませんね。どちらかというとヤシカのほうがましかと思います。(中間くらいがちょうどいい)GT-8700は古いし当時はフラットベッドへの要求も低くこれで仕方ありません。

今のエプソンは違いますよ。フラットベッドだから低画質でもしかたないなんていう評に、技術陣が反発して頑張ったんだそうです。

書込番号:9693077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/13 17:58(1年以上前)

FS-500には、画像編集ソフトとして「photo Impression 6」が付属していますが、
パソコン内の他のソフトに負けてしまってドライバを起動させることができません。
フラットベッドスキャナから取り込むと時間がかかるので、FS-500を工夫して使っています。
私にとっては画質も許容範囲内です。
取り込んで保存するまでにかかるスピードが速いのがなによりです。

書込番号:9693437

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

オーグ、5万円の7,200dpiフィルムスキャナー

2009/05/08 16:06(1年以上前)


フィルムスキャナ

返信する
クチコミ投稿数:158件

2009/05/22 19:25(1年以上前)

海外のサイトをあちこちのぞいてみました。

 画像はピントはシャープという評価です。

 読み取り濃度がすこし狭いので、ポジのスキャンでは十分でも、ネガをいじくってレタッチするには階調性が不足するようですね。ポジでもシャドーの方の読み込みはきついかな?まあ、ミノルタのスキャナで満足できていた人には十分でしょう。

 こういうことから、アマチュア向けとしてはいい製品だが、プロ用にはすすめないとかいうことです。

書込番号:9586523

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング