フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャン時の埃対策について

2008/02/03 16:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 yukky68さん
クチコミ投稿数:14件 2007涸沢の秋 

ポジフィルムをPCにて整理するため5000EDを購入しました。
そこで思ったことなのですが、ポジのスリーブフィルムをスキャンさせていると必ずと言っていいほどフィルム上に埃が乗ってしまい一緒に取り込まれてしまいます。
今ではスキャン中の要所要所でブロアで埃を飛ばしながらスキャンをしていますが、やはり他完全に除去しきれないことが多いです。
そこで5000EDユーザーの諸先輩方はどのような対策を講じられているのかご教示頂きたく書き込みました。
宜しくお願い致します。

書込番号:7336455

ナイスクチコミ!0


返信する
miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/02/03 16:51(1年以上前)

そうですね、本当にホコリは厄介ですね。
冬は乾燥していますからなおさらですよね。。。

Digital ICEの機能がついていますが、使っていますか?
完璧ではありませんが、有効な機能ですよ。

書込番号:7336690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/07 18:21(1年以上前)

このスキャナに買い換えてからはほとんど埃を意識しないで使ってます。
Digital ICEはよく出来ています。

書込番号:7355633

ナイスクチコミ!0


かかにさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/07 20:05(1年以上前)

埃の問題は、フィルムスキャナーを使用する場合は避けては通れない問題ですね。ブロアーだけでは完全には取り除くことが出来ない場合があります。

私の場合、エツミのレンズ清掃用の布を使用してます。

使用方法は左手でスリーブの端を持ち、布を右手に持って、スリーブを表と裏からはさむようにしてスリーブをゆっくりと抜き取ります。

このとき、力を入れすぎるとフィルムに傷が付きますので、そっと添える程度にします。

再び、ブロアーをかけ、スキャナーに挿入します。

これをやれば、ほとんどの場合、埃は取れるはずです。おためしあれ。

書込番号:7356046

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukky68さん
クチコミ投稿数:14件 2007涸沢の秋 

2008/02/16 21:18(1年以上前)

皆さん大変遅くなってしまいましたがご回答ありがとうございました。

>miyajinさん、とらうとばむさん
早速のご回答ありがとうございました!
恥ずかしながらDigital ICEの機能を今まで『off』にして使っておりました(恥)
早速Digital ICEを『Fine』にしてみましたが完全には除去できないものの、埃の影響はかなり軽減されたように感じました!

>かかにさん
そうですね!
やはりこの乾燥した季節というのもあってかDigital ICEだけにおんぶに抱っこですと完全に除去できませんし、ブロアで吹いてやっても完全に埃は除去できないようですね(>_<)
おっしゃるようなレンズ清掃用の布での埃除去、真似させていただこうかと思います。
ただスリーブの場合1からスキャンをさせると6に埃が付着してしまうようなので、やはり6からスキャンをさせるのがセオリーなのでしょうかね???
今後色々と試行錯誤を重ねてみようと思います!


書込番号:7400981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Nikon Scan 4.03

2008/01/27 17:46(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

クチコミ投稿数:3417件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

既出かも知れませんが、 Nikon Scan 4.02 と別に 4.03 (Windows Vista 専用) がアップされています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/others/index.htm (→ Nikon Scan 4 Ver.4.0.3 (中略) ダウンロードについて)

ns403jp_vista.exe (15,032,080 bytes)

書込番号:7302301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/27 18:14(1年以上前)

あちゃーっ、「Vista 正式対応!」 (CoolScan 5000ED 板) 既出でした (^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510029/SortID=7117045/

書込番号:7302435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CANON IX-27025E SCSI Scanner Deviceは?

2008/01/25 17:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS2710 (Hybrid)

スレ主 taka0117さん
クチコミ投稿数:2件

XpでUSB SCSIアダプターで接続していますが、CANON IX-27025E SCSI Scanner Deviceは?その他のデバイスとして認識されます。これ以上動きません。助けてください。

書込番号:7292337

ナイスクチコミ!0


返信する
tabaruさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 22:27(1年以上前)

ASPIマネージャーをインストールしないと動きません。
どこのメーカーのでもいいですよ。

書込番号:8277353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

黄色いフィルター

2008/01/25 17:35(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 corozoさん
クチコミ投稿数:1件

水洗いしたフィルムをスキャンしたところ、黄色いフィルターをかけたような画像になってしまいました。
1時間くらい乾燥させただけなので、ふやけたゼラチン質がいけないのか、水滴が残っていて光学部品を
汚してしまったのか・・・ 
そのれから2時間後に再度スキャンしたら黄色いフィルターはとれていました。
原因はなになのか、もしも光学部品が多少なりとも汚れていたら今後スキャンしていく上で精神衛生上
よくないので点検に出そうと思っています。

原因が知りたいです 教えてください。

書込番号:7292281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FH-869Gと869GR

2008/01/12 10:39(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:34件

はじめまして。
標準でついているフォルダは使い物にならないという意見をよく耳にしますが、
別売りの上記の2点だとどうなんでしょう?
当方6x7プローニーのスキャンを考えております。869Gだと2コマ読めそうなんですが、そもそも2コマ連続スキャンってできるんでしたっけ?
GRの回転機構はニュートン対策だと思いますが、効果のほうはいかほどでしょう?
各々の長所短所をご存知の方がいらしたら教えてください。
また、発売から間もなく4年経ちますが、後継機はでないんでしょうかね、、、
出る気配が全くないですよね、、、

書込番号:7235751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/02/11 21:51(1年以上前)

ずいぶん遅くなっちゃいましたけど^^;
別売りホルダの件ですが、説明書の方はご覧になりましたか?
セッティング等々、かなーりメンドクサイ代物ですよ!
フィルムにテープ貼ったり、マスク使ったり....手を抜けばニュートン出ます。

ノーマルホルダとガラスホルダ、どちらが良いかは一長一短があります。
画質は素通しの分、ノーマルホルダが有利。ガラスホルダは粒子っぽいです。
ただ、PC上で等倍した時に分かる程度で、プリントではほぼわかりません。
平坦性はもちろんガラスが有利です。ピント検出するとよくわかります。
どっちが良いかは個人の価値観次第ですが、
いずれの差も本当に微妙で、プリントだと大四つぐらいにして気がつく程度でしょうか。
強いて言えば粒子よりピントの方が気になるかな。
でもその優勢を作業性の悪さが全部スポイルしている感じです。

2コマ連続も出来ますよ!私は6×6なんで、3コマ連続スキャンです。

回転機構ホルダも持ってますが、使った事が無いので感想が書けません。
3コマ連続スキャンが便利なので、どうしても出番が無いですね。
35ミリのパノラマカメラ(XPAN/TX-2)を使っていた時に多少使いましたが
とにかく面倒だったくらいにしか覚えてません。

以前に新宿のサービスセンターで話してきましたが、後継機は全く話がないそうで、
後継機どころか新しいOSにも対応していくか微妙だとの事です。
ちなみにエプソンとかのフラッドベッドは使ってますか?
ゴミ取り以外はかなーりいい感じですよ^^

書込番号:7377355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなトラブルはありませんか。

2008/01/11 19:33(1年以上前)


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

クチコミ投稿数:8件

昨年5月から35ミリ、ブローニーフィルム(モノクロネガ、リバーサル)に使用中。
1960年代からのフィルムがたくさんあります。
困っていることは、スキャン中に「スキャナエラー発生、電源オフ」にして再起動
せよと表示されます。35ミリで12コマともフルにスキャンできるときもありますが
途中(コマ数はランダム)でストップすることがしばしば。
昨年、メーカーに問合せたところ工場へ送るようにとのことで見てもらったのですが
異常なしとの返事。しかし、我が家で再開すると同じ現象です。OSはXPです。
一時スキャン作業を中断、この1月から使ってもおなじ現象です。
どんなかこんな体験をされた方はありませんか?。よしろくお願いします。

書込番号:7233186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/11 19:44(1年以上前)

サブロフさん  こんにちは。

>昨年、メーカーに問合せたところ工場へ送るようにとのことで見てもらったのですが
 異常なしとの返事。しかし、我が家で再開すると同じ現象です。

サブロフさんがお使いのPC仕様(メーカー・製品名等)や接続環境はどのような感じでしょうか?
詳しくはわかりませんが一般的には、サブロフさんの環境依存のような気がします。

書込番号:7233223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/11 21:35(1年以上前)

書き忘れましたが
切り分けとして、別のPCへ接続してみるのも一つの手かと思います。
(もしない場合は、お知り合い等に頼んでみるとか?・・・)
何となくですが、PCとの通信途中で不具合やエラーがあるような気がします。
(PCとの接続はUSB2.0?・・・USB1.1?・・・IEEE1394?)

書込番号:7233662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/12 09:15(1年以上前)

早速のご返事恐縮です。
1.別のPCへ接続してみては?とのこと。 
  一度、大阪のショールームへ持参してテストしてみようかとも考えています。
2.PC仕様、メーカー、製品名等?
  HP Evo D320ST 256MB Windows-XP Home
  2003年1月購入 ハードは一度トラブルあり。メーカーの指示通りで回復。
3.PCとの接続は? 
  USB2.0です。
4.新聞スクラップほかには、CanoScan 8400Fを使っています。
  ノー・トラブルです。
5.PCとの通信途中で不具合やエラーが。
  わたしもやはりそれが原因なかのかと。しかし、対処方法がわかりません。
  まつたく、気まぐれで。全コマスキャンできたり、できなかったり

以上です。これで対処方法があればご指示お願いしたいです。

書込番号:7235531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 12:00(1年以上前)

XPで256MBだとかなり厳しいと思いますよ。
メモリを増設されていないのなら、一度メモリ増設されてみては?

ただ、それで改善するとは限らないですが。


書込番号:7236012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/12 13:26(1年以上前)

サブロフさん こんにちは。

>HP Evo D320ST 

これに近い仕様ですね?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d320st/c1712840xp.html

さんふらわー。さんも、仰っていますがちょっと少ないかもしれません。
ただ直接の原因か?わかりませんね。

PCからソフトを使ってスキャナを読みにいかれているんだと思いますが
その際のメモリ使用量(変化)を確認されてはどうでしょうか?
(タスクマネージャを起動しておき、スキャニングを始めたらタスクマネージャのメモリの変化をみるとか?・・・)

この製品ではないですが、以前スキャナで画像データを取り込んでいる時、かなりメモリ上にデータを展開しているのを見たことがあります。

>1.別のPCへ接続してみては?とのこと。 
  一度、大阪のショールームへ持参してテストしてみようかとも考えています。

もし可能なら一番分かりやすいですね。

あと念のため接続されているPC側のUSBポートを変更してみるとか、USBケーブルを変えてみるとかも・・・。

書込番号:7236345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/01 18:21(1年以上前)

連続スキャンできるようになりました。
(家に不幸があってご返事遅れました)
実は、雑誌「特選街」2月号「パソコン快適化大作戦」
にある約20項目ほど変更しました。
どの変更に効き目があったのかは不明ですが、
その後、スキャナーは中断することなく、連続スキャン
できるようになりました。
みなさまのご指導に感謝です。
サブロフより。

書込番号:7470032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング