
このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年3月19日 15:49 |
![]() |
2 | 1 | 2020年1月24日 18:58 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年1月4日 19:12 |
![]() |
22 | 2 | 2020年1月28日 21:51 |
![]() |
7 | 3 | 2017年4月26日 15:07 |
![]() |
18 | 3 | 2019年8月13日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1420BF
届いたので早速スキャン。
正直、期待以下のできです。管理用画像記録機にもならない品質です。
原版はもうちょっとピンが来てるのですが、画像はぼんやりしていますが
返却したいぐらいです。高いおもちゃです。
いろんなスキャナー使ってきましたが値段が値段やし仕方ないけど、フィルムホルダーにフィルム入れてもカーリングしてるし
フォーカス機能もないし、でき見て故障かな〜と思ったぐらいです。
1点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
以前は、できていたのに、ここ2,3年、動かしていなかったら、
急に、SA-21 35mmストリップフィルムアダプターが、ネガフィルム、6コマを、読み取って
くれなくなりました。
読み取らせようとすると、NIKON SCAN 【原稿のコマ数が規定外です。SA-21の場合には2から6コマ
、SA-30の場合には2から40コマの原稿をお使いください。】のメッセージがでて、
ネガ・6コマを読み取ってくれません。
何が、原因でしょうか? ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

すでに問題解決済みかもしれませんが、可能性が高いものとしてSA-21のセンサー汚れ、または故障があると思います。海外のサイトに修理方法がありました。
http://www.shtengel.com/gleb/Replacement_of_sensors_in_nikon_sa21_and_sa30.htm
汚れやゴミの付着なら、割と簡単になんとかなると思います(サイトの方はセンサーまで交換しちゃっています)。自分自身SA-21を分解清掃中、整備して長く使い続けることのできる構造になっていることに感激感動しました。
書込番号:23188527
2点



1)35ミリフィルムでハーフサイズで撮影したフィルムがあるのですが、これをデジタル化できるでしょうか?
2)デジタル化後、加工して、1コマに入った2つの写真をトリミングして、2枚の写真にする、と言うようなことはできますか?
3)スキャンするとき、ネガの送りは自動ですか、それとも手動でしょうか?手動であれば、上記2)のような使い方もできるんではないかと思いますが。
宜しくお願いします。
1点

ハーフ判もこのキャリアでスキャンできますが、スリーブの場合は2コマ纏めてしかスキャンできません。
http://g-gauge.world.coocan.jp/CAMERA/KENKO-KFS1450.html
↑と書かれています。
マニュアルを見る限り、2コマ纏めてスキャンしてあとで自分で分離するしかなさそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/4961607864968.html
↑動画を見る限り、ネガの送りは手動のようです。
書込番号:21482538
3点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
よく分かりました。送りは手動なんですね。だからハーフサイズでも取り込めることが分かりました。
他社からも色々出ているようですので仕様を比較して、購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21483531
2点

GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\15,949
↑フィルムをスキャンするのならちょっとサイズが大きいですがフラットベッドスキャナーというものがあります。
KFS-1450のような簡単スキャナと比べて綺麗にスキャン出来るカモ。
書込番号:21483623
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
HDDを抜いたところでドライブ名が変わり、再度設定しなおす必要が出てしまいました。
Win8で実績のある設定を行ったところ、認証の無いドライバー設定方法が変わったので
リバイスしておきます。
Win10でのドライバの署名の強制を無効にする方法は、
下記のページを参考にいたしました。
http://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html#a01
ここの「3-2.「ドライバー署名の強制」を無効化する(通常操作)」を行います。
その後、下記を行ってください。
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
のWin7 64bitを参照してください。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109
最初にも書きましたが、ドライブ名が変更されると再設定が必要になるようです。
9点

PCをWin10に替えました
Haniwaさんでしたっけ、Win7用に改造した scanner.inf と純正ソフト4.03(Vista 32用)を用い、動作しました。
scanner.inf は、「ドライバの署名を強制しない」にセットしたうえで、手でインストールしました。
ダメならVueScanを購入するところでした。
本機の光学特性と実質的な解像度はスペック上のより大きな解像度をもった機種を大きく上回ります。まだまだ頑張ってもらわねば。バックアップにCoolscanVもあるのですが、置いておこうかなあ。
書込番号:22134027
9点

>レガキチ_元祖さん
Windows10でもインストールできました。ありがとうございました。
ずっとスキャンをさぼっていたので、今年は少しずつ頑張ります。
書込番号:23196871
4点



フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024
フィルムスキャナが欲しくて購入しましたが、どうしても色ムラがひどく困っています。
周辺が明るすぎるし、下部の4分の1くらいのところからアンバー傾向になります。
露出補正を+2まで上げればムラは薄くなりますが、写真としてハイキーになってしまいます。
サポートに問い合わせると「家庭用なのでこんなものです」的なニュアンスの回答でした。
やはり家庭用なのであきらめるべきなのでしょうか?
家庭用だからこそもっと簡単に使えるものでなければならないのかなと思うのですが…
フィルムの使用期限は2018年8月と2018年7月、現像上がり1週間、写真店でスキャンしてもらったところこういう現象にはなっていないのでフィルムの問題ではないとのことです。
よろしくお願いします。
3点

フラットベッド スキャナ \17,944〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000425132_K0000467376_K0000927954_K0000689183&pd_ctg=0040
400-SCN024は家庭用のお手軽スキャナなので性能はあまり高くありません。
大きいですがフラットベッドをスキャナで35mmフィルムをスキャンすればだいぶ綺麗に取り込めます。
書込番号:20846664
1点

これって、ただの安物カメラですよね。
画質が悪いのは、当然です。簡単に撮影できるのが魅力です。
高画質の写真対応のフラットベッド スキャナを購入しましょう。
書込番号:20846705
2点

>ガラスの目さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やはりこんなものなんですね。
もう少しムラなく取込めれば修正しやすいのですが、これだと修正に膨大な時間がかかってしまうので諦めることにします。
フラッドヘッドは持っていたのですが、1年ほど前に複合機を購入した際に処分してしまいました。
置き場所もないので置くとしたら複合機の上になりますねw
書込番号:20847094
1点



KFS-1450の評判がまあまあだったので、そのマイナーチェンジ版KFS-1650JSを購入しました。1650の板がないのでここに書かせていただきました。
仕様上の違いは、本体カラー縁取りの色 緑→赤、イメージセンサー 1452→1600万画素、内蔵メモリー 45→64GB、スキャン解像度 3200→3600dpi です。
購入動機のNo.1は解像度upで、3600dpiだと、A3位のプリントまで対応できるかなと。これまで、手持ちのネガフィルム300本弱のデジタル化を終えたので、残るスライドのデジタル化が主対象でした。
4/1に届いて、今日までに約100コマほどデジタル化してみましたので、その感想です。
使い勝手については他の方が1450について書いておられるのとそんなに違わないと思いましたので、割愛します。
問題はダイナミックレンジです。
古いスライドなので、汚れ・変色・減色しているのは仕方ないとして、写真1では雲が白飛びして見えません。これを見えるようにするには明るさを-3まで下げる必要がありました。それが写真2です。しかし今度は左下が黒つぶれしています。レンジ図の上2つを見ていただくと、これが図で見れます。EpsonのフラットベッドスキャナーGT-X750でスキャンしたのが写真3、そのレンジがレンジ図の一番下のものです。これを見ると上の2つのレンジをカバーしていることがわかります。レンジの中域が低くて色がさえませんが、情報はあるのでPHOTOSHOPなどで色は修正できます。一方写真1,2では情報が欠落しているので、ソフトで修復は不可能です。
以上でわかったことは、KFS-1650JSのダイナミックレンジは、スライドのそれに比べて著しく低いようだ、ということです。1450でもそうだったのか、同サイズのセンサーで画素数だけ多くしたための弊害かわかりませんが、スライドの全情報をデジタル化するのには、KFS-1650JSは役不足であるといえましょう。逆にフラットベッドスキャナーって、意外と性能が高いことに初めて気が付きました。
なお、ネガカラーフィルムでも少し試してみましたが、取込範囲が90%弱で、これも100%に近いフラットベッドスキャナーの方が優れているみたいです。詳しく調べていませんが、ダイナミックレンジの問題は共通です。
それから光源ムラについての書き込みもどこかにありましたが、1650でも相変わらずで、改善されていません。
デシカメやスマホは日々進歩しているのに、KENKOさんは眠っているようです。JustSystemもただOEMで作らせたというだけの会社のように思えます。期待して買っただけにもう少し頑張ってほしいところです。
6点

画質に関しては全く同感です。
標準ではグリーンが強い色調に感じたので、色彩調整でグリーンをマイナス1にして、まあまあ見られる色調になりました。ところがこの補正値は、取扱説明書では電源OFFまで保存されるとありますが、実際は1枚保存する毎にリセットされてしまい、毎回調整しなければならなくて、とても面倒です。(この件は不具合かどうか、メーカーに問い合わせ中です。)
あと、時々電源が入らない時があったり、SDカードを挿入すると電源が切れてしまったり、USB接続がうまくできなかったりと、今ひとつ安定した動作とは言い難いところがあります。
手軽にフィルムをキャプチャーできる点は良いのですが、詰めが甘い部分が各所にあります。おもちゃとは言いませんが、それぐらいの品質であることは覚悟が必要です。
書込番号:21052618
4点

色彩調整の件でメーカーから返答があり、電源OFFまで調整値が保存されると説明書にあるのは記載ミスで、実際は本機どおり、1コマ保存する毎にリセットされる仕様なので、了承して欲しいとのことでした。(露出は保存されるようです。) これは私にはとても使いづらい仕様で、せめて設定で選択できるようにして欲しかったです。
この他も、いろいろな不具合や疑問点を報告したのですが、製品には異常はないとされて、送った商品がそのまま返送されてきました。送料も補償されず、今回はケンコー・トキナーというメーカーの不誠実さを感じました。
フィルムセットまではとても使いやすかっただけに、肝心の性能が今ひとつなのがとても残念です。いずれにしても、カラーフィルムには使う気になりませんので、古いモノクロフィルム専用にするか、それでも使えなければ売りに出して、他のメーカーの製品を探したいと思います。
書込番号:21074278
4点

はじめまして。KFS-1650JSを発売と同時に購入(確か限定500台だったかな)し数本スキャンしたのですが
ダイナミックレンジが狭くあちこち潰れる、しかも画質が良く無いので2年程放置していました。
KFS1450のみなさんの口コミの写真を見ると、そこまで画質は悪く無い、という事で他の分解記事を参考に
ピントずれてんじゃね?と調整してみたら結構マシになりました。
スキャン速度は圧倒的にフラットヘッドスキャナより速い(実際中身カメラだからですけどね)
だけど明暗のダイナミックレンジは狭い、という事で大量のフィルムをある程度見えればいい状態で
デジタル化するには最適だと思います、カラーバランスがおかしいのは私はフォトショップエレメントで一括変換
しています。フラットヘッドスキャナは画質がいいんですが1枚2分くらいかかるので、これだけ残したい
というものに使ってます。
参考までに同一写真のフラットヘッドスキャナでとったもの、写真をスキャンしたもの
KFS-1650JSの私の所に届いた初期状態のピンぼけスキャン結果、自分でピント調整後
を乗せますので参考にして下さい。
書込番号:22854593
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





