フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動補正について

2017/03/30 23:45(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

こちらのスキャナは取り込み時の明るさ調整はできるのでしょうか?
前にケンコーのKFS-500を購入したところ、付属のスキャンソフト「Media Impression 2」の自動補正によって暗いフィルムをスキャンすると明るく補正されすぎてフィルム内の明るい箇所が真っ白になってしまいまともにスキャンができませんでした。サンワサプライのフィルムスキャナも同じソフトを使っているものがあるようなので気になっています。

書込番号:20780529

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/31 01:39(1年以上前)

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN024?utm_medium=affiliate&utm_source=vc

↑このスキャナの付属ソフトも「Media Impression」です。
このWebサイトの真ん中あたりを見ると、自動補正以外で手動の補正で明るさやコントラストなどを細かく調整できます。

書込番号:20780780

ナイスクチコミ!0


スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

2017/03/31 18:32(1年以上前)

それは機器側で調整できるということでしょうか?KFS-500は機器側には一切調整機能がなくソフト側でも輝度調整が出来なかったのでどうしようもありませんでした。
手動で機器側で明るさを暗めにしてもソフト側の自動補正で明るくされてしまうようなことはないのでしょうか。

書込番号:20782299

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/31 21:03(1年以上前)

取扱説明書を見る限り、スキャン時に設定できるのは画像の「明るさ」の調整くらいです。
真っ白になるようでしたら、少し設定でその明るさを抑えてみるとマシになるかも。

ちょっと大きいですが、下記のようなフラットベッドスキャナーでスキャンすればもっと綺麗に読み取れます。

EPSON
GT-F740 \16,800
http://kakaku.com/item/K0000425132/

CANON
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2 \21,656
http://kakaku.com/item/K0000467376/

書込番号:20782673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

現在Win8.0を使っていますが、この製品(中古ですが)で使用可能でしょうか?
無理なときは、
昔のWin2000もありますが、いかがでしょうか?

スレッドを全て見ておれないため失礼ながら取り急ぎの質問です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20404363

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2016/11/18 11:19(1年以上前)

infファイルに手をいれることで使い物になるようです。

>Nikon CoolscanをWindows 10 Technical Preview版で使う
http://goroneko.la.coocan.jp/wordpress/?p=2035

>いにしえの写真
>ニコンのフィルムスキャナー「COOLSCAN V ED」
http://www.lordkurosawa.com/otakky/otakky162.html

書込番号:20404459

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2016/11/18 11:22(1年以上前)


失礼しました。上記は、Windows 10での使用方法です。

書込番号:20404466

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/18 12:09(1年以上前)

http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109
http://photo.net/digital-darkroom-forum/00Ryck

↑Windows8の64bitでもNikon Scan 4.0.3の非公式ドライバ(64bit)でたぶん動くんじゃないかと思います。

書込番号:20404568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/11/18 12:29(1年以上前)

早速のお返事大変助かります。
ありがとうございます。
使用することになれば重要参考にさせて頂きます。

書込番号:20404618

ナイスクチコミ!2


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/11/28 14:22(1年以上前)

アドバイスを皆さんありがとうございました。
結局、うまく入手できたのが、YASHICA フィルムスキャナー FS-501です。
本体だけで読み取りsdカードに保存できるものでした。
速度が遅いのですが、なんとか使えるので、しばらくこれでやってみます。
またのときはよろしくお願いいたします。感謝!

書込番号:20435360

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/26 00:26(1年以上前)

私んちではwindows10/64で4.03の32ビット版ドライバが動作しています

書込番号:22350113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

ミラーなどクリーニングしてもらいながら、64bitWindows10 (CPU,Core i7) で現役使用中です。
非正規な使用法ですが、新しいパソコンのほうがいろいろと快適です。
今では、これの定価以下で、スペック的にもっと性能のよい (はずの) ものが手に入りますが、
実際に比較してみると、こっちのほうが結果がよいので手放せません。

先日、パソコンから認識されなくなり、しばらくたって電源を入れ直したらまた正常に動きました。
調べてみると特定のチップが熱暴走して壊れやすいとか。
http://www.shtengel.com/gleb/Nikon_ls4000_ed_Firewire_repair.htm

このサイトの他のところを見ると、8000EDでも同じ問題があり、
9000EDでは熱対策として?ロジックボード周辺の金属板を一部なくしているように見えます。

4000 EDまだ使いたいので問題のチップの熱対策をしたいのですが、
どなたかやっておられる方いらっしゃらないでしょうか。

オランダで故障したチップ交換して修理してあげるよ なんてとこ紹介されていましたが、言葉わかりません。
http://www.grafitronic.nl/elektronicareparaties/

書込番号:20357060

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/11 00:05(1年以上前)

自己レスです。
問題のチップを使用していない5000EDでも4000EDに比べて金属板を
一部減らしているように見うけられることから、

とりあえず5000EDに付いていない部分の金属板を4000EDで外してみたところ、問題なく作動しました。
まだ当分使うつもりの貴重な4000EDなのでヒヤヒヤものでした。あくまで自己責任での行為ですし、
これでスキャナーの寿命が延びるのか、それともかえって短縮するのかは不明です。
隣が電源部なので気になったのですが、ノイズや漏光の問題は気がつく範囲で今のところありません。




書込番号:20381391

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/12 15:05(1年以上前)

nekomata_さん、こんにちは。
熱暴走対策は、一番良い方法は冷却し続ける事ですね。
該当機種を所有してないので、基板状況が解りませんが、PC用冷却シートを本体に貼っておくのも、一つの方法かなと思いました。
或いは、PC用部品の冷却ファンをどこか適当な場所に付けて、強制冷却させるとか・・・。
別に、電源部を作成しないといけないけど。(笑)

熱暴走癖の有る機器の場合、休み休み使えて事ですね。(笑、一番の対策か?。)
長時間使用する事を前提には、設計されてないと言う事ですね。
昔(昭和の時代)使っていたPCは、夏場熱暴走する時が有って、そんな時は、本体カバーを外して団扇で扇いでました。(笑)

まぁ、考え方なんですけど、熱暴走は根本的故障になる前のアラームだと思えば、熱が下がるまで暫し待つ気持ちで接すれば、機器を長く使っていけると思います。

書込番号:20386000

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/14 21:57(1年以上前)

現在の状態報告です。夏蝉様のアドバイス(お礼遅くなってすいません、ありがとうございました)に従い、休ませながら使うべく、もう1台同じ機種を中古で入手し時々交換しながら使用しています。
また、元々使用中に時々止まる癖があったことから熱暴走対策に、制御基板上の。IEEE-1394コントローラーチップ( TSB41AB3 )と、表面にNikonと記載されているASIC(あるサイトにこのチップはそれなりに発熱あるとの記事がありました)の2つにヒートシンクを取り付けてみました。ただし、ヒートシンクが外れるとショートや機械的破損が発生し、入手困難機が修理不能になります。そこで、制御基板上にあったECMシールドらしき金属板を元に戻して再装着。ヒートシンクと金属板の間にわずかに隙間ができるようにし、その隙間の金属板側に熱伝導性シリコンゴムをくっつけて、ヒートシンクを軽く押さえる状態にしてみました。それでもはずれると怖いので必ず使用前に軽くゆすってヒートシンクが外れていないか確認しています。これでIEEE-1394コントローラーチップに保護作用があるかどうか長期的に見ないとはわかりませんが(2台での比較試験はさすがにできません)、今までけっこう悩まされていた使用中に止まってしまう現象がなくなりました。ただしフィルム1本40コマくらいで2台を交代させながら使用しています。

書込番号:23107261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OpticFilm 8200i Ai との比較

2016/09/17 22:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN034

スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

最近フィルムカメラに戻ってきた者です。

若いころ高くて出なかったカメラが買える値段になってきて、
最初は眺めるだけでもいいかなと思っていたのですが、やはりフィルムを詰めて使ってみたくなり、
何本か撮ってみましたが、同時プリントの仕上がりもイマイチに感じられ、
何よりモニターで見られずPC管理もできないということで、
フィルムスキャナーの購入を検討し始めました。

まず、ISO400のネガから高解像度(?)のスキャニング、コダックのフォトDVD2400万画素を
試しに行ってみましたところ、デジカメ(普段はペンタックスK-3)に解像感は全く及ばないものの、
PCモニターサイズで鑑賞するにはフィルムのいい感じが出ているような気がして
それなりの性能のフィルムスキャナーを購入しようと考えた次第です。

前置きが長くなりましたが、皆様にアドバイスいただきたいのは
本機400-SCN034とOpticFilm 8200i Ai はどちらが良いだろうかということです。
OpticFilm 8200i Ai はスキャニング精度も高く付属のソフトを使った加工も色々できそうで良さそうなのですが、
SCN034は、ちょっと調べたところ同じ製造元(plustek)で読み取り形式もCCDで同じなら、
スキャニングの精度もOpticFilm 8200i Ai と同等ではないだろうか、
それでスリーブ1本を同時にスキャニンクできるならSCN034の方がいいのではとも思いました。

いかんせん、フィルムスキャンについては情報量が少なく、なかなか判断が出来かねますので、
上記2機種のいずれかでもお使いの方、フィルムスキャンにお詳しいかたのご意見をいただきたく
書き込みさせていただきました。

なお、購入したら過去のフィルムのスキャンも行いますが、
メインの使用目的はこれから撮影するフィルムのスキャニングです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:20210561

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 02:20(1年以上前)

OpticFilm 8200i Aiのハードウェア解像度は7200dpiと非常に高いですね。
本当に綺麗なフィルムならその性能を発揮できるでしょう。

高解像度な製品ですが、スキャン速度が3600 dpi: 約 36 秒 (マルチサンプリングON)、7200 dpi: 約 113 秒 (マルチサンプリングON)と非常に高速です。
大量のスキャンがある場合は重宝します。

書込番号:20211071

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 02:22(1年以上前)

EPSON
GT-X980 \53,819
http://kakaku.com/item/K0000689183/

↑もっと大きなブローニーや4×5フィルムもスキャンするのならフラットベッドスキャナーもあります。

書込番号:20211075

ナイスクチコミ!2


スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/18 21:08(1年以上前)

>kokonoe_hさん

早速のお返事、ありがとうございます。
OpticFilm 8200i Aiの方がスキャン速度は速いようですね。
新製品のSCN034の方がいろいろ優れているように思ったのですが、
そうでもないのでしょうか。

EPSON GT-X980は
残念ながら私に与えられているスペースには大きすぎて、、
また35mmのフィルムしか使う予定がないので、
これは外して考えようと思っています。

書込番号:20213759

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 21:33(1年以上前)

超高解像度まで必要では無く、普通のスキャンするだけなら400-SCN034でも構わないと思います。

ホコリとかすり傷痕の修復機能や色合いなどの補正機能などを使うのならOpticFilm 8200i Aiの方が良いかと思います。

私はちょっと古いGT-X900とコニカ ミノルタ DiMAGE Scan Dual IVを使ってますが、ほこり自動補正や画像補正機能など便利です。

書込番号:20213875

Goodアンサーナイスクチコミ!7


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/18 21:44(1年以上前)

SCN034は赤外線よるゴミ除去ないので8200iAIの方がいいと思います。
ソフトもSilverFastで信頼できます。
ただSCN034は自動フィルム送りが魅力ですね。

両方となると、オーグで取り扱っているPrimeFilm XAですね。
Plustek社のライバル?のPcificImage社のスキャナです。
フィルム直挿しできるはずなので便利かと思います。

書込番号:20213929

ナイスクチコミ!4


スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/19 22:02(1年以上前)

>kokonoe_hさん
補正機能はあった方が良さそうですよね。

>T.ARさん
お返事いただきましてありがとうございます。
SilverFastはSCN034についているものより良いようですね。
PrimeFilm XAは、調べたら8万円、、、ちょっと手が出ません。
まあ言いましてもデジカメがメインですから。。。

メインはデジタルで行かざるを得ないと思いながら、
先日、ローライ35SEをポチりまして、同時プリントですが、その写りには何か癒されるものを感じました。
それが、どう良いかを確認するためにも、そろそろ考え始める年賀状作りのためにも
自分でスキャナーを用意したいなあと、やっぱり思ってます。

お二人のご助言からもOpticFilm 8200i Aiが良さそうですね。

書込番号:20217775

ナイスクチコミ!3


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/20 19:41(1年以上前)

PrimeFilm XA は一見高いですがB&Hでは$379で8200iAIより安く売られているんです。

PlustekのOpticFilmシリーズも以前は似たような状況でしたが浅沼商会が取り扱うようなって国内では大幅に値下がりました。

浅沼さんで取り扱ってくれないかと思っています。

でも現状は8200iAIが最良の選択肢だと思います。


ローライ35SEですか。
なかなか良いもの買われましたね。
あの小型精密機械のフルマニュアルの感覚たまりませんね。
(持ってないですけど・・・)

書込番号:20220735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/20 23:50(1年以上前)

>T.ARさん

>でも現状は8200iAIが最良の選択肢だと思います。
SCN034の掲示板でしたが、仰る通りのようですね、
嫁さんにお伺いをたてようと思います(100%私の小遣いですが)。

ローライ35SE
「テッ」という、ごく短く小さなシャッター音がいいですね。
ファインダーで露出が分かる、シリーズの中では便利なものの様ですが、
それでもピントは目視ですし、まあ面倒なカメラです。

撮影の面倒ついでにそのあとの面倒も楽しむというところですね。


じつは他にも、ニコンF3をオーバーホールに出して、新品のように整備してしまいました。
あと20年は使おうと企んだりもしています。

書込番号:20221776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

注文してみた

2016/08/31 08:06(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1420BF

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

二眼レフを入手したものの・・・

データ管理用にでもと思い、注文してみました。

結果はこれからです。

書込番号:20158296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/31 08:09(1年以上前)

ポチおめでとうございます(^_^)/

私には不要な物です(^_^ゞ

書込番号:20158304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/08/31 12:14(1年以上前)

>☆Mろっく☆さん
使えるのかよく分かりませんが、人柱のつもりで…

書込番号:20158760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/09/03 23:08(1年以上前)

レッドにかぶりすぎ

シアンに振ってトーンカーブも調整

同じくレッド寄り

シアン側に調整

届いたので早速スキャン。

ま、値段なりと言いますか、ニコンクールスキャンVと比ぶべくもない・・・(^^;

まず、フィルムの色合いが出ていないため、かなりの調整を要しそうです。
ディスプレイですでに赤っぽいのですが、カラーバランス調整機能はなく、露出調整機能のみ。

D810で複写するほうが良かったか?

作業そのものは極めて簡単、スピーディなので管理用画像記録機と考えれば・・・

カメラはヤシカマット124G、フィルムはプロビア100で、ベルビア100に比べればどぎつさがなく、今後はプロビア100をメインにすべきか。

画像はぼんやりしていますが、原版はもうちょっとマシに写っています。
L版のプリントまでなら使える・・・・・かな?

書込番号:20168908

ナイスクチコミ!4


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/08 01:31(1年以上前)

>ssdkfzさん こんばんは^^

「人柱」恐れ入りました。まあ、金額があれですからね、期待は出来そうにないと
製品発表から思っていましたが、それなりですか・・。

僕はOpticfilm120を昨年暮れに中判用に買ったのですが、どうしても耐えられなかった
ので返品しました。これの解像感は良かったですが、根本的にNikonとかKonica_Minoltaの製品とは
違うと言うことですね。フォーカス調整出来ませんしね。

最近、ビューカメラの4x5一式を頂きまして、このフィルムのスキャンを考えているのですが
やはり、フラットベッドですかね。(MultiProじゃ出来ないし)
すぐには撮る予定はないので、ゆっくり操作に慣れてから出動ですね。それから、Pentax67
も別口ですけど形見分けで頂きました。フィルム三昧でーす^^;

書込番号:20180545

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ

自宅にあるフィルムをデジタル化したいと思いまして、それでフィルムスキャナを購入しようかと思ったのですが
こちらで口コミをいろいろと読んでいるうちに、デジカメコピーも良いという書き込みをみつけました。
私はLUMIX DMC-GX7を持っているんですが、これを使ってデジカメコピーができるのかどうか
よくわからないので質問させていただきました。
これしかない状態なので、マクロ撮影用のレンズが必要とか、ストロボがいるとか、ライトボックスがいるとか
そういった書き込みをみたのですが、それらの必要な機材を揃えるのと、
フィルムスキャナを購入するのとでは、どちらが経済的でしょうか。
フィルムスキャナも口コミを見ているとすごくいいと書いている人もいらっしゃればとても使えない画質だと
書いてらっしゃるかたもいたりして、
買うならこれ、というものがなかなか見つかりません。

ただ、私が持っているフィルムは、写ルンですのようなフィルム付きカメラで撮影したものとか、
ポケットカメラで撮影したようなものばかりなので、もともとがそんなに大したものではないと思います。
ただ、内容的には家族の思い出などがつまった大事なものなので、できたら早いうちにデジタル化しておきたいと思います。

どなたか詳しい方アドバイスをお願いいたします。

書込番号:19893581

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/21 16:55(1年以上前)

フィルムスキャナなら、500万画素クラスで1.5万円くらいから。
デジカメを使うのなら、アダプタに4000円くらいで、別途光源が必要。ライトを使うか、昼間に空に向けるか。解像度はデジカメに依存。お使いのカメラなら1600万画素。これに対抗できるだけのフィルムスキャナだと、5万円越えになります。

経済的にというのなら、、デジカメにアダプタで自然光を光源に…ということになります。画素数で言ってもデジための方ですが。写るんですのフィルムにそこまでの価値があるかは微妙。
光源の調達としては、高演色タイプの蛍光灯が20Wタイプ一本500円くらいですので。どっかで蛍光灯スタンドを調達して、合わせて光源とするのが、手っ取り早いと思います。…20Wタイプの蛍光灯スタンドが一番高いかもw
http://blog01.4649.me/archives/2409

手間のかからなさではフィルムスキャナだと思いますので。手間と費用を天秤にかけてということで。

書込番号:19893647

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/22 02:27(1年以上前)

EPSON
GT-F740 \15,118
http://kakaku.com/item/K0000425132/

↑35mmのフィルムを綺麗にスキャンするのなら、ちょっと大きいですがフラットベッドスキャナーと言うものがあります。
フィルム以外にも写真や雑誌などもスキャン出来ます。
うちもフィルムのスキャンはもっぱらフラットベッドスキャナーですが・・・

書込番号:19895033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件

2016/05/22 11:54(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
マクロレンズも買わなきゃいけないのでそうなると1.5万のフィルムスキャナのほうが安上がりでしょうか。
もうちょっと考えます。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
スキャナはプリンタ複合機があるので・・・。
教えていただいた機種ですが口コミ見てみるとすごく時間がかかると書いてあるのであまりにも手間がかかるものは
私にはあわないかなと思っています。

書込番号:19895793

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/23 00:46(1年以上前)

プリンタ複合機は昔は35mmフィルムもスキャン出来る機種もありましたね。
今のプリンタ複合機ではフィルムのスキャンは出来ません。

高解像度で読み取れる下記のような専用機もありますが少々高いですね(私はコニカミノルタのを使ってます)。

Plustek
OpticFilm 8200i Ai
http://kakaku.com/item/K0000355123/
\44,800

書込番号:19897765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件

2016/05/23 09:45(1年以上前)

すみません、昨日のお返事、お名前が逆になってしまっていました。

>kokonoe_hさん
>>プリンタ複合機は昔は35mmフィルムもスキャン出来る機種もありましたね。
そうですよね、ありましたね!私も昔買おうかと思ったことがあったんですが、結局買いませんでした。

専用機はやっぱりお値段がそれなりにしますね。フィルムが今後増え続けるならこれでもいいかもしれないと
思うんですが、そうでもなさそうなんで。。

書込番号:19898182

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング