フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

何回試してもカラーにならない...

2016/02/19 18:12(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500

クチコミ投稿数:7件

いつもカメラのキタムラにてフィルムをデータ化していたのですがお金も掛かるので購入を決意。
ワクワクしながら試したもののあれっ?設定もちゃんとしてるのにカラーで読み込まない。。。
写真編集でもある様なネガ加工のような感じになります。。
ソフトもインストール出来たし何回見直しても設定も完璧。。。
当方、OSはMacを使用しておりますが対応してますし。。。
これじゃ使い物になりません、、どうしてこのような症状になるのかお分かりの方助けてください。
お願いします。

書込番号:19606955

ナイスクチコミ!0


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/22 23:40(1年以上前)

>写真編集でもある様なネガ加工のような感じになります。。
ネガと、ポジの設定を取り違えてるのでは?。
此所の設定を間違えていると、反転画像になりますよ。
それでもダメなら、販売店に相談した方が・・・。

書込番号:19619671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/22 23:54(1年以上前)

>夏蝉さん
ありがとうございます。
ネガポジ設定もあってるのですが、、、
もう一台Mac OSでなくWindowsのパソコンを持ってるのですが、そのパソコンにインストールしやってみましたがカラーで出力されました。
Mac OSに対応してると書いてるので購入したのですが使えるMacと使えないものあるのでしょうか?

書込番号:19619734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/23 22:24(1年以上前)

Macに付いては、Mac10.5以上のOSに対応しているようです。
このKFS−500のページ先頭で、商品紹介のメーカー情報の所から入って、メーカーサイトのKFS-500のページに解説書のダウンロードが有りますが、その解説書の最後のページに作動環境として、Mac10.5以上と書かれて有ります。
それと、この商品はMacに対しては、作動保証をしてませんね。(残念ながら。)
一応は「できる。」で、割り切るしかないかと。

書込番号:19622826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/24 00:38(1年以上前)

>夏蝉さん
ありがとうございます。
Mac OS 10.9.5なので対応してるのはしてんですが、、、、んん、、残念です。

書込番号:19623412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 デバイスが接続されていません、となる

2015/01/17 22:34(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500mini

スレ主 kumanogawaさん
クチコミ投稿数:2件

Windows7 SP1 64bit、MediaImpression 2 ver2.0.84.1199です。
ソフトウェアインストール後、再起動し、USB接続。白いLEDが内部で点灯しています。
この状態で、MediaImpression2を起動、取得→フィルムスキャナから取得と進むと、題名のとおり、
「デバイスが接続されていません」となります。
デバイスマネージャ上ではイメージングデバイスとして
「Vimicro USB 2.0 PC Camera(Jupiter)」
と認識されていますが、これが違うような気がします。
正常動作されている方、どなたかデバイスマネージャ上の名称やドライバファイル名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18380539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 KFS-500miniの満足度4

2015/01/18 00:26(1年以上前)

僕の環境では名称は「USB Scanner 5MP」でドライバーファイルはC:\Windows\system32\drivers\ksthunk.sysと
C:\Windows\system32\drivers\usbvideo.sysですね。

書込番号:18380922

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanogawaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/18 20:25(1年以上前)

ありがとうございました。
 ksthunk.sys
 usbvideo.sys
は同じでした。
他に2台のPC(いずれもWin7SP1 64bit)でも試したのですが、デバイス名称が、
 「Vimicro USB 2.0 PC Camera(Jupiter)」
となり、MediaImpression2から認識されませんでした。

一度メーカーサポートに問い合わせてみたいと思います。
結果は後日参考に投稿させていただきます。

書込番号:18383761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 KFS-500miniの満足度3

2016/02/09 23:07(1年以上前)

主様」

はじめまして,YAZAWA_CAROL です。

同じOSです。
USB PORTを変えてみてください。
反応の良いところでOKでは?

書込番号:19573944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信19

お気に入りに追加

標準

想像していたよりも...

2012/09/24 14:23(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500

...使い勝手が悪くなく、買って良かったです。
こういう時代がやって来ることが判っていたら、もっとちゃんと撮影データとかしかっり整理しておけばと、後悔しきりです。
添付の写真も「1997年の秋」という記憶があるのみです。

書込番号:15114400

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2012/10/14 21:21(1年以上前)

ナイス票が入っているということは、どなたか見ていてくれているんですね♪
上手くスキャンするにはチョット「コツ」みたいなものが必要ですが、ボクのようにネガ在庫が少ない者には十分な性能かと。
添付したものは、丁度12年前に撮影したものです。

書込番号:15204548

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2012/10/16 16:59(1年以上前)

a-1

a-2

b-1

b-2

参考までに、上手くスキャンできなかった(と思われる)ものと、上手くスキャンできた(と思われる)ものを添付します。
a-1、b-1が上手くいかなかったもの、a-2、b-2が上手くいったもので、いずれも8年前の夏頃に撮ったものです。

書込番号:15212120

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2012/11/02 19:01(1年以上前)

1

2

3

調子に乗って、白黒のものも添付します。
1は奈良天川村の「栃尾観音堂の円空佛」
2は淡路島へ渡るときの「淡路海峡大橋」
3は淡路島の江崎に立つ「江埼灯台」の上の部分
3点とも今から14年前、1998年春に撮影したものです。

書込番号:15285450

ナイスクチコミ!12


kaji4649さん
クチコミ投稿数:70件

2012/11/13 13:44(1年以上前)

スキャンした状態を確認したいと思っていましたが良いサンプルを拝見できました。ありがとうございます。ナイス!しました。
ところでですが・・・使用する場合に少しコツがいると記載されていますが何か注意すべき事があるのでしょうか?
よろしければご教授下さい。

書込番号:15334696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2012/11/13 21:07(1年以上前)

添付した画像の矢印で示した部分から光が入ると、(↑)のa-1、b-1のような現象が発生するみたいです。
これを防ぐためには、暗くする必要はないのですが、室内の明るさを安定させることがポイントではないかと...
例えば、窓際で陽が差し込むような場所でスキャンをすると良い結果が得られません。

書込番号:15336188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

2012/11/19 12:00(1年以上前)

>窓際で陽が差し込むような場所でスキャンをすると良い結果が得られません

なるほど出来の悪いのがあると思ったらそういう事ですねw
確かに急に日が射してきた時のものですヮ アレ〜と思うのは納得です(笑)
詳細情報助かります感謝!

書込番号:15361213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2013/06/29 13:19(1年以上前)

見て下さっている方がいらっしゃるようなので久々に更新(自己レス)します。
アップしたのは、おおよそ12年前のものです。
こうしてみると、デジタル全盛の時代にあって自身の腕前はともかく「フィルムの実力、侮りがたし」と言った気持ちになってきます。

書込番号:16308088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

2013/06/29 14:57(1年以上前)

こんにちワン!

わお〜黒部峡谷ですか 壮大ですね〜良いGood!

最近はこの前に価格で衝動買いしたデジカメばかりですね。
次回は何かレビュします愛機ContaxRTSの画像 宜しく。

書込番号:16308318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度4

2013/07/06 14:49(1年以上前)

フィルムはプロビア100です。

スレ主様、ユーザーの皆様、はじめまして。

使っているうちに、「想像していたよりも」良かったかなとスレ主様に共感しています。
ネガ1本使っただけでレビューを書いたのですが、ポジのほうがいい感じで使えますね。
ちゃんと使い込んでからレビューするべきでした。(点数は同じですが(笑))

私の主な使い方はポジフィルムのカタログ化です。
マウント仕上げのポジ(リバーサル)フィルムをルーペで鑑賞するのがメインですが、パソコンで探せるようになって検索性が向上しました。
最終的な出力はあくまでマウント仕上げのフィルムそのものなのですが、ブログ等に使うのであれば本機でデジタル化したものも使えるなあって思っています。

スペック的にはもっと良いものがありますが、私は本機を気楽に楽しく使ってます。

書込番号:16336358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2013/08/11 15:32(1年以上前)

とりせんさん、レス遅くなり申し訳ないです。

さて今回は2000年8月に撮影したものをアップします。
手元には、当時、キタムラでプリント(四つ切)したものが残っています。
で、比較してみるとプリントしたものにはトリミングが施されています。
このトリミングは、こちらからの指示ではなくキタムラ独自の判断で行われたものです。
とするとです、例えばキタムラとかのお店でスキャンしてもらったのと本機でスキャンしたものについて、色合い、構図等を比較するのはあんまり意味がないのかな〜?!なんて考える今日この頃です。
まッ、あくまで自身の撮影の腕前がこの程度ということが前提ですが...

書込番号:16459373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度4

2013/08/11 23:04(1年以上前)

フィルムはプロビア100Fです。

フィルムはベルビア100Fです。

レスありがとうございます。

今はデジタルだったら撮影してその場で確認できますが、昔は普通の人だったらフィルムを写真屋さんに持っていってプリントしたものを見ることによってやっと確認できたって感じですよね。
若いころ、私は手焼きの写真屋さんが実は色々と手を加えていたことも気付かずにいたりしたのですが、今、オペレーターさんにスキャンしてもらうと、ちょっと似たような感覚なんですかねぇ。

さて、一面のひまわりは夏らしくていいですね。
刺激されて、私もひまわり畑に行こうかと思ったんですが曇っていたのでやめました。
青い空とひまわり畑いいなあ。

リバーサルの青空の色が好きです。
黄色い花つながりで、黄菖蒲を。
もちろん、夏の花ではないですが、ご容赦を。

書込番号:16460648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2013/10/07 18:19(1年以上前)

片付けものをしていたら半世紀前のネガが出てきました。
試しにスキャンしてみました。

書込番号:16677064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度4

2013/10/07 22:35(1年以上前)

フィルムはプロビア100Fです。

こんばんは。

父の撮ったネガなんかが発掘されると楽しめるかもって期待がありますね。

ところで、モノクロの粒状感の再現性とかってどういう感じでしょうか。
私は、モノクロは全く経験が無いのですが、カメラ屋さんに「モノクロやらないのか」とよく声をかけられるので若干気になります。

モノクロは無いので、コスモスを撮った画像を貼っておきます。
ポジから取込んで無修正です。

書込番号:16678298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2013/10/08 09:16(1年以上前)

ネガをKFS-500でスキャン

L版プリントからスキャン


モノクロの粒状感の再現性...
参考になるかどうかわかりませんが、画像を添付します。

書込番号:16679468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度4

2013/10/21 22:27(1年以上前)

フィルムはネオパン 400 PRESTO です。

フジフィルムのCDです。

KFS-500でスキャン

フジフィルムのCDです。

こんばんは。

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん、モノクロのサンプルありがとうございます。
自分でもやってみたくなり、モノクロをスキャンしてみました。
アップした画像は全て無修正です。

実はモノクロフィルムは初めてでした。
私には難しいなあ。
もう少しザラついた感じでコントラストの高いものを撮りたかったんですが、思ったイメージにはなりませんでした。
撮影の練習のほうが先ですね。(苦笑)

とりあえず、比較するのにフジカラーCDでデータ化しました。
比較できるようにアップしておきます。
やはりKFS-500のほうが塗り絵っぽいかな。

書込番号:16737480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2013/11/13 17:02(1年以上前)

コンデジ(FinePix A200)で撮影

一眼レフ(FM3A)で撮影

>モノクロの粒状感の再現性...
...についてですが、たまたま撮り比べ的なことをしていた画像が見つかりましたのでアップします。
これも参考になるかどうかですが、2003年11月のものです。

書込番号:16831327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2015/04/19 09:34(1年以上前)

(1)

(2)

(3)

(4)

久しぶりのカキコミです。

スキャン品質の違いが編集ソフト(Picasa3)による編集結果にどの程度の影響を及ぼすかを比較してみました。
(1)「標準画質/DPI 1800」でスキャンしたもの
(2)「最高画質/DPI 3600」でスキャンしたもの
(3)「標準画質/DPI 1800」でスキャンしたものを「(度合い「最高」の)シャープ」を2回行ったもの
(4)「最高画質/DPI 3600」でスキャンしたものを「(度合い「最高」の)シャープ」を2回行ったもの

書込番号:18695929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2015/06/16 16:36(1年以上前)

1.キタムラでの同時プリント

2.KFS-500でスキャン(1)

3.KFS-500でスキャン(2)

2と3をつなぎ合わせたもの

改善してほしいことが1点あります。
添付画像からも明らかですが、スキャンの横幅が足りていないってことです。
これは同時プリントの場合にも言えることなので、ある程度妥協しなければならない事柄なのかも知れませんが...

書込番号:18877301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2015/12/21 12:30(1年以上前)

FM3Aで撮影

FinePix A210で撮影

半年ぶりのカキコです。
どちらも2004年4月同日のほぼ同じ時刻に撮影したものです。
評価は人それぞれでしょうが「写り」は「コンデジ」に、「味」は「フィルム」に軍配、といったところでしょうか?!
いずれにせよ手軽にフィルムスキャンができるっていうのは楽しいですね。

書込番号:19422799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

想像以上^^

2015/11/15 16:50(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

クチコミ投稿数:11件

色々と調べましたがMacはOX10.9まで対応との事でしたが、OS10.11.1でも
付属ソフトも含め普通に使えました。しかし、iPhotoで修正したほうが
簡単で綺麗なので付属ソフトは使ってません。
使用した感想は思ったより全然イイですね。20数年前には写真屋さんに勤めていて
プリントもやっていたので、何だか懐かしかったです。
なもんで画質には本来はこだわるんですが
今回の用途は古いネガのデジタル化なので十分満足してます。
SD記録できるので思い立った時に少しずつ進めていこうと思ってます。
ちなみにSDは4Gを使ってますが1500枚くらい保存できるみたいです。
その都度PCに移すので2Gで十分なんですけど貧乏性で(笑)

書込番号:19320259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows10 PRO(64bit)での作動について

2015/10/24 11:30(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

Windows10上で無事に稼働を確認!

はじめまして。

この度、PCのOSをWindows7から10へ無料アップグレードした
ことに伴い、ここ数年使用していなかったこのスキャナを
稼働させてみましたところ、問題なく動作することを確認
致しました。

作業を行う上で参考にしたサイトのURLを以下に記載致します。

・フィルムもデジタルも楽しもう!
 Windows7でコニミノのフィルムスキャナを使う!(Update#2)
 http://blog.livedoor.jp/naruto_jp/archives/382444.html

・Windows8とUsbser.sysドライバを参照した署名なしinfファイル
 http://www.besttechnology.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=119

尚、DiMAGE Scan utilityのインストール後にスキャンを実施したところ
エラーが発生しましたので、DiMAGEScan.exeのセキュリティーを
フルコントロールに変更することで対応しました。

書込番号:19255021

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2015/10/29 14:19(1年以上前)

追伸です。

上記に加え、DiMAGE Scan Utilityを管理者権限で実行するように
設定して下さい。
(互換性タブ内の設定にある「管理者としてプログラムを実行する」に
チェックをして適用)

書込番号:19269693

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒストグラムの扱い方法

2015/10/25 18:21(1年以上前)


フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai

スレ主 ROUNDUP90さん
クチコミ投稿数:1件

最近 OpticFilm 8200i Ai を購入しスライドをPCに取り込んでいます。
 SilverFast でプレビューし、ヒストグラムの色域の範囲内で画像を調整し
スキャンしています。ほぼ調整した通りの画像が取り込めます。
 しかし 取り込んだ画像を PhotoShop で開き、イメージ 色調補正 レベル補正で
入力レベルのパターンを見ると、左側と右側に空白部分がかなりあります。
 そこを調整(色域部分だけ指定するために左右を寄せる)すると、画像が
さらによくないます。

 もし SilverFast の設定が PhotoShop と整合できるような手順があれば
教えて下さい。

書込番号:19259070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング