
このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年3月19日 15:49 |
![]() |
6 | 8 | 2018年3月5日 17:02 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年1月4日 19:12 |
![]() |
25 | 3 | 2017年10月23日 20:44 |
![]() |
7 | 3 | 2017年4月26日 15:07 |
![]() |
5 | 5 | 2017年4月17日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1420BF
届いたので早速スキャン。
正直、期待以下のできです。管理用画像記録機にもならない品質です。
原版はもうちょっとピンが来てるのですが、画像はぼんやりしていますが
返却したいぐらいです。高いおもちゃです。
いろんなスキャナー使ってきましたが値段が値段やし仕方ないけど、フィルムホルダーにフィルム入れてもカーリングしてるし
フォーカス機能もないし、でき見て故障かな〜と思ったぐらいです。
1点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO


Dimage Scan Multi PROを購入しました。その他所有しているものはニコンのSuper Cool Scan 4000EDとエプソンのフラットベットの GT-9800Fです。
フィルムをそれぞれスキャンしてみたのですが、画像の良さは、
スーパー・クール・スキャン>エプソン・フラットベット>>>>Dimage Scan Multi PRO
の順です。
Dimage Scan Multi PROはあまりに酷くて、びっくりしました。
ネガなどは使い物にならないほど酷く、あまりにざらざらで、がっかりしました。髪の毛なども分解性能が悪く、ニコンは当然として、エプソンのフラットベットGT-9800Fでさえ、一本一本髪の毛が判読できて、とても美しくスキャンできますが、ディマージュ・スキャン・マルチ・プロは髪の毛の解像度がひどい状態で、拡大しても全然、判読ができません。
あまりにひどいので、ミノルタに修理に出しましたが、「粒状性はフィルムの粒子を読みとっているからです」との返答があるのみ。
あきれ果てました。
これだけ高額の商品でありながら、これではお金をドブに捨てるようなものです。
ニコンは文句なしの、息をのむような高画質ですが、エプソンのフラットベットもなかなかのものです。35mmだけでなく、ブローニーもエプソンは健闘しています。
それに引き替え、Dimage Scan Multi PROはあまりにひどい。こんな商品を未だに販売しているミノルタの姿勢を疑ってしまいました。
購入健闘中のかたで、ブローニーのスキャンが必要な方は、ニコンのSuper Cool Scan 8000EDか、あるいはエプソンのフラットベットを検討されることをおすすめします。
こんな酷い商品を購入して失敗するのは私一人で十分です。
0点


2003/11/07 13:16(1年以上前)
写真好き!さん
Dimage Scan Multi Proのスキャン画像にご不満をお持ちとのこと、高額の製品を購入されたのにもかかわらず、他社製品よりも劣る画像では確かに不満の残るところでしょう。
ただ、わたしがこれまで Dimage Scan Multi Proを使用してみて、以下のような感想を持っております。参考にしていただければ幸いです。
(1)8bit入力で使用していると確かにもう一つ画質がよくならない。この点は今後改善されるべき点と思われます。
(2)しかし、16bit入力にすると画質は俄然すばらしいものになります。この製品は16bitで使用して、初めて力を発揮する製品であるように思っています。
できましたら、一度16bit入力を試みたうえ、他社製品と比較されてはいかがでしょうか。決して、他社製品には後れをとらない出来映えだと思いますよ(^_^)。
書込番号:2101896
1点



2003/11/07 13:25(1年以上前)
Photographer007 さん
ご教示どうもありがとうございました。
というか、友人を呼んで、機種比較をしたのですが、確かに 友人のPhotograper007の言うとおりかな、と今は思っています。
一応公正を期すため
書込番号:2101917
1点



2003/11/07 13:27(1年以上前)
Photographer007 さん
ご教示どうもありがとうございました。
というか、友人を呼んで、機種比較をしたのですが、確かに 友人のPhotograper007の言うとおりかな、と今は思っています。
一応公正を期すため彼にも投稿してもらいました。しかし、8bitレベルではまだ納得できていないのですが・・・>違う? Photographer007さん?
書込番号:2101923
0点


2003/11/07 14:01(1年以上前)
この機械で8bit入力をされる方がおられたのですか。
私は、格下の機械ですが、その機械の最高bit、最高解像度で全て取り込みをします。メモリが数年前と比較すると水の様です。
Elite5400購入後、メモリーを満載の1.5Gか2.0GBにしました。(4台)
PCが対応出来なければ、メインはスキャナーですのでPCを対応できる様にします。
書込番号:2101970
0点

使い方を知っているのですか?私も使っていますが写真屋さん並みですよ。使い方が分からなければ宝の持ち腐れです。
書込番号:21651814
1点



1)35ミリフィルムでハーフサイズで撮影したフィルムがあるのですが、これをデジタル化できるでしょうか?
2)デジタル化後、加工して、1コマに入った2つの写真をトリミングして、2枚の写真にする、と言うようなことはできますか?
3)スキャンするとき、ネガの送りは自動ですか、それとも手動でしょうか?手動であれば、上記2)のような使い方もできるんではないかと思いますが。
宜しくお願いします。
1点

ハーフ判もこのキャリアでスキャンできますが、スリーブの場合は2コマ纏めてしかスキャンできません。
http://g-gauge.world.coocan.jp/CAMERA/KENKO-KFS1450.html
↑と書かれています。
マニュアルを見る限り、2コマ纏めてスキャンしてあとで自分で分離するしかなさそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/4961607864968.html
↑動画を見る限り、ネガの送りは手動のようです。
書込番号:21482538
3点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
よく分かりました。送りは手動なんですね。だからハーフサイズでも取り込めることが分かりました。
他社からも色々出ているようですので仕様を比較して、購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21483531
2点

GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\15,949
↑フィルムをスキャンするのならちょっとサイズが大きいですがフラットベッドスキャナーというものがあります。
KFS-1450のような簡単スキャナと比べて綺麗にスキャン出来るカモ。
書込番号:21483623
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
表題につきまして、ご報告を致します。
Windows10評価版の配布開始に伴い、Nikon scan及びSuper coolscanの
インストールや動作確認を実施してみました。
動作確認に使用した環境は、以下の通り
OS:Windows 10 Enterprise insider Preview 評価コピー Build 10074 (64bit)
Software : Nikon scan 4.0.3
Scanner : Nikon super coolscan V ED
(評価に使用したPCにIEEE1394インターフェースがなかったため、
9000EDではなくUSB接続のV EDでのテストとなりました。使用する
ドライバが同一のため、9000EDでも恐らく同一の結果になると
思われます)
以下のURLの内容を参考にしてソフトウェアのインストールを
実施しました。
・Nikon Scan 4.0.3をWindows7 Prpfessional 64bitで動かす
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
尚、ドライバ適用の際にエラーとなるため、以下の内容を参考に
ドライバを適用しました。
・Windows8とUsbser.sysドライバを参照した署名なしinfファイル
http://www.besttechnology.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=119
ソフトウェアのインストール後にスキャンを実施した結果、
上記の環境では問題なく使用出来たことを確認致しました。
また、当方はスキャン後のレタッチ作業にAdobe Photoshop CS5
Extended(x64)を使用しておりますが、上記の環境で体験版として
インストール(プロダクトキーを未入力のままインストールして使用)
したところ、PhotoBridge CS5 、Camera Raw 6.7と共に問題なく
使用することが出来ました。
テストしたOSは製品版ではございませんので、100%の確証では
ありませんが、とりあえずは延命が出来そうなので安心している次第
です。
※…あくまでも個人の環境で行った結果であり、全ての方の
動作を保証するものではございませんので、悪しからず。
10点

今頃、個人ユーザ関係薄いEnterprise版で、しかもこの世界では、超古い Build 10074 (64bit)の検証投稿って??、
Insider Previewは 10240が最終で既に1週間以上前に出てる。
しかも 7/29は製品版のリリース日。
何のため?って戸惑った。
書込番号:19009032
0点

SSL認証さん
時間の捉え方は人それぞれということが勉強になりました。
ありがとうございました。
あと敬語ぐらい使ったらどうですか。
書込番号:19009241
12点

安易にWindows10をCreators Update (version 1709へ更新)してしまい、スキャナの電源を立ち上げてもNikon Scanがスキャナを認識せず、デバイスマネージャーを確認したところ、ドライバが無効になっておりました。
(スクリーンショットをご参照のこと)
しかしながら、ドライバの再インストールのみ実施で、復旧しましたことをご報告申し上げます。
書込番号:21301949
3点



フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024
フィルムスキャナが欲しくて購入しましたが、どうしても色ムラがひどく困っています。
周辺が明るすぎるし、下部の4分の1くらいのところからアンバー傾向になります。
露出補正を+2まで上げればムラは薄くなりますが、写真としてハイキーになってしまいます。
サポートに問い合わせると「家庭用なのでこんなものです」的なニュアンスの回答でした。
やはり家庭用なのであきらめるべきなのでしょうか?
家庭用だからこそもっと簡単に使えるものでなければならないのかなと思うのですが…
フィルムの使用期限は2018年8月と2018年7月、現像上がり1週間、写真店でスキャンしてもらったところこういう現象にはなっていないのでフィルムの問題ではないとのことです。
よろしくお願いします。
3点

フラットベッド スキャナ \17,944〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000425132_K0000467376_K0000927954_K0000689183&pd_ctg=0040
400-SCN024は家庭用のお手軽スキャナなので性能はあまり高くありません。
大きいですがフラットベッドをスキャナで35mmフィルムをスキャンすればだいぶ綺麗に取り込めます。
書込番号:20846664
1点

これって、ただの安物カメラですよね。
画質が悪いのは、当然です。簡単に撮影できるのが魅力です。
高画質の写真対応のフラットベッド スキャナを購入しましょう。
書込番号:20846705
2点

>ガラスの目さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やはりこんなものなんですね。
もう少しムラなく取込めれば修正しやすいのですが、これだと修正に膨大な時間がかかってしまうので諦めることにします。
フラッドヘッドは持っていたのですが、1年ほど前に複合機を購入した際に処分してしまいました。
置き場所もないので置くとしたら複合機の上になりますねw
書込番号:20847094
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
最近、COOLSCAN 5000を買ったので試しにwindows7 64bitに入れてみました。
Nikonのサイトにはwindows7 64bitのソフトが無かったので、VueScanを入れたところ問題なく動きました。
動作は軽快で満足してます。
現在所有しているContaxのフィルムカメラとともに、このスキャナーが壊れるまでずーと使い続ける決意を固めました。
環境
Core2 Duo 2.13G
2G RAM
1点

Windows7が発売され、とても気になるところですが、それ以上に現在のNikonScanが動作するのかが気がかりです。
Vista対応版(4.0.3)は32bit用のみですが、XP対応版(4.0.2)はWindows7環境では動作確認されましたか?
もしも、XP-Modeも含めて確認されたようでしたら、その結果を教えていただけませんか?
書込番号:10358720
0点

XPのCドライブがいっぱいになったので、Win 7 64bit MR4000を 購入したものです。
5000EDのNIKON SCANがインストールできず困っていましたが、webで検索したところ、
@NIKONでは64bit版に対応しない
Aでもできる方法がある
との情報が載っており、試したところスキャナーを認識できました。
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
に記載されている方法です。
PCにそれほど詳しくないですが、出来ました。なお記述と違ったところは、
NKScnUSD.dllファイルはCDのあるドライブで、CDの中から該当のファイルをコピー、
7.の”イメージングデバイス”に最初は!マークについたスキャナはなく、”ほかのデバイス”にぶらさがっていて、
認識後イメージングデバイスにつながりました。
1枚だけスキャンしてみました。
今までと画面に出る感じが違いますが、スキャン出来ました。
とりあえず報告です。
ほかの方のブログを載せるのがNGでしたら、管理人さん削除してください。
それでは
書込番号:12171323
2点

>zaurus5台目C3100 様
いや、samukun様というべきでしょうか。(間違ってたらスミマセン)
実は、NikonScanでのフィルムスキャンを継続するために、完全に64bitOSへのアップデートは諦めて、今もWinXPでスキャンを行っておりました。
しかし、虫の知らせなのか、何の気なしに覗いてみた今日、書き込みを拝見して感激しています。
早速、情報元のブログを拝見しました。
64bitOSでのNikonScanの動作にかなり高い確証が得られましたので、念願の64bitOSへの移行に踏ん切りがつきそうです。(もちろん自己責任で…)
やはり、格段にメモリー価格が安くなった現在では、メモリーを大量に積んだ環境で出来るだけ快適にスキャンと画像調整したいものです。
VueScanを使えば良かったのでしょうが、何となく使い慣れたNikonScanに未練がありました。
また、過去ログにはエミュレートなどの方法も記載されていましたが、出来ればWin7そのままの環境で使用できればと考えていたので、本当に感激です。
有難うございました。
書込番号:12635422
0点

…yamaro氏のブログに、以下の文章を投稿したのですが、ご機嫌を損ねたのか、承認→反映がないまま、別の記事がアップされたようですので、こちらに投稿致します。
趣旨をご理解いただければ幸いです。
(以下、原文のまま)
こんにちは。
私も、価格.comのクチコミからこのブログへたどり着き、Windows7 64bit版からNikon COOLSCAN 5000 ED を動かせた1人です。
大変助かりました。
ところで、私は、
http://kb2.adobe.com/cps/849/cpsid_84933.html
を見つけて、Nikon COOLSCAN 5000 ED から、NikonScan4.0.3経由でWindows7 64bit版上のAdobePhotoshopElements9に取り込むことができました。
64-bit Windows で、日本語のAdobePhotoshopElements9では、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Optional Plug-Ins\Import-Export\twain_32.8ba
を、
C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop Elements 9\Locales\ja_JP\Plug-Ins\Import-Export\
にコピーするだけです。
当方の環境:
CPU:Corei7-2630QM
OS:Windows7HomePremium64bit版
…それまでの、Pentium4 3GHz、WindowsXP Homeと比較して、スキャン速度自体は変わりませんが、その後のDigitalICEの処理時間?が皆無と言っていいほどです。
既にご存知かもしれませんが、参考までに。
書込番号:13071938
1点

私は、Windows10 64bitのノートパソコンを最近購入しましが、nikon scan 4.0.3が対応できないので困ってしまい、coolscanXED付属のCD(nikon scan 4.0.2)を無茶を承知でインストールしたところ認識されました。現在快適に使用しています。
書込番号:20824820
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





