フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動補正について

2017/03/30 23:45(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

こちらのスキャナは取り込み時の明るさ調整はできるのでしょうか?
前にケンコーのKFS-500を購入したところ、付属のスキャンソフト「Media Impression 2」の自動補正によって暗いフィルムをスキャンすると明るく補正されすぎてフィルム内の明るい箇所が真っ白になってしまいまともにスキャンができませんでした。サンワサプライのフィルムスキャナも同じソフトを使っているものがあるようなので気になっています。

書込番号:20780529

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/31 01:39(1年以上前)

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN024?utm_medium=affiliate&utm_source=vc

↑このスキャナの付属ソフトも「Media Impression」です。
このWebサイトの真ん中あたりを見ると、自動補正以外で手動の補正で明るさやコントラストなどを細かく調整できます。

書込番号:20780780

ナイスクチコミ!0


スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

2017/03/31 18:32(1年以上前)

それは機器側で調整できるということでしょうか?KFS-500は機器側には一切調整機能がなくソフト側でも輝度調整が出来なかったのでどうしようもありませんでした。
手動で機器側で明るさを暗めにしてもソフト側の自動補正で明るくされてしまうようなことはないのでしょうか。

書込番号:20782299

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/31 21:03(1年以上前)

取扱説明書を見る限り、スキャン時に設定できるのは画像の「明るさ」の調整くらいです。
真っ白になるようでしたら、少し設定でその明るさを抑えてみるとマシになるかも。

ちょっと大きいですが、下記のようなフラットベッドスキャナーでスキャンすればもっと綺麗に読み取れます。

EPSON
GT-F740 \16,800
http://kakaku.com/item/K0000425132/

CANON
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2 \21,656
http://kakaku.com/item/K0000467376/

書込番号:20782673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

アマチュア用ネガスキャナの宿命か?

2015/09/19 05:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

スレ主 nhr93さん
クチコミ投稿数:10件

スキャン例(リサイズ、リサンプルのみ行っています)

サンワダイレクトからの購入にて(本品は販路限定品です)。

仕様の感想を。

1:スキャンは本体のみで行うのでお手軽。
「原稿」によるのかもしれませんが、全般的に黄色味がかったスキャンになる傾向があるようです。
別添画像は1989年10月撮影のものです。

2:ネガスキャナの宿命。
生のネガフィルムを扱う以上、どうしても傷、ホコリは避けられません。
フィルムスキャナはそれを承知の上で使うべき製品だとおもいます。
最低でも編集用手袋、ブロワーは必須でしょう。理想をいえば除電送風機があればよいがそこまでして
やるならそれこそスキャンはプロにお任せです。

3:フォトレタッチソフトはほしいですね。
上記を克服して自営スキャンをやりたいのであればフォトレタッチソフトは必須となってくるでしょう
(当方はCDGS16を使っています。Adobe Photoshopは高価ですし、買い切りにならないですし…)。
簡素なフォトビューワー及びレタッチソフトは付属しますが、役不足だとおもいます。

4:作りについて。
SDカードは必須です(本体にメモリはありません)。USBポートがありますが、電源供給と併用しています
(ACアダプタは本体側がminiUSBになっています)。
PCと接続する場合はUSBマスストレージとして扱います。

取り込んだ画像は海外製のスキャナに多い\DCIM\10xMEDIAのようなフォルダにスチルカメラの画像の
ように取り込まれるようです。フォルダ指定はできません。

なお、取り込まれる画像のサイズは以下のようになります。
4416*2944、180dpi、24bit
---
銀塩写真のデジタル化は永遠の課題だと思います。
餅は餅屋、スキャンはプロにお任せが良いと思いますが、そうでない人のためのスキャナとしては悪くはないと思います。

書込番号:19152753

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件

2015/12/11 15:52(1年以上前)

大変参考になりました。有難うございます。
ただ気になった事が2点ほど有ります。

「3:フォトレタッチソフト ... 役不足 ...」
「役不足」とは「力量に比べて、役目が不相応に軽いこと」
なので使い方が逆で、「能力不足」とした方が良い様な気がします。

「取り込まれる画像のサイズ ... 180dpi ...」
180dpi とすると 36x24mm(約1.4x0.9インチ)は255x170画素位です
3100dpi位でないと 4416x2944画素にならないかと思います。

書込番号:19394883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件 400-SCN024のオーナー400-SCN024の満足度3

2016/01/21 00:42(1年以上前)

ご参考までに投稿します。
400-SCN024でSDカードに保存し、PCのフォトショップで解像度を表示した場合の値です。
4416pix 2944pix 180pixel/inch

WindowsOSでのプロパティでは、1.34 MB (1,406,186 バイト) JPEG イメージ (.JPG)です。

書込番号:19510181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 04:32(1年以上前)

>新しいフォルダ(9)さん
ご自身であげられた画像を良く見てください、
あなたが取り込まれたフィルムのサイズは62.3cmx41.5cmですか?
解像度の値が間違っています。

書込番号:19847072

ナイスクチコミ!4


LAKESHOREさん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/30 14:15(1年以上前)

画像機器の設計をしている者です。皆様、取り込み時のスキャン条件と、取り込まれた後の保存時の画像の解像度・寸法などの数値属性とは分けて考えましょう。フィルムスキャナーなどの機器では保存時に使いやすい画像属性に置き直して画像が保存されることが多いのです。使用時にフィルム寸法そのままで印刷されたら小さくて不便ですのでそうしています。Photoshopでファイルを開いて画像属性を確認してみた場合、これはスキャン時の条件を示している訳ではありませんので注意が必要です。もちろん画素数は保たれ情報量は変わらないとしても、このように寸法を拡大すれば解像度の数字は小さくなります。

書込番号:20779201

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り込み画像の色味

2016/03/15 02:08(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500mini

こんにちは。昔のフィルムがたくさん残っているのと、トイカメラのプリント代金節約の為に
良心的な価格なのでこの製品を購入しました。

値段が安ということもあり期待はしていなかったのですが、
撮影した写真の左側だけ赤みがかった色が出てきます。

はじめは、カメラが光漏れを起こしている為に起こっていることだと思い、
試しにフィルムを反転して読み込んでも同様に左側だけに赤みがかった色が出るので、どうやらカメラの光漏れではなさそうです。

これはこの製品の不具合になりますでしょうか。
安いので文句はあまり言えないのですが、少しひどいので相談とさせていただきたくて、
投稿しました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19693974

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/03/15 11:33(1年以上前)

初期不良でしょう、
通販なら、メーカサポートに連絡の上、販売店に対応依頼を。

書込番号:19694693

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/15 15:12(1年以上前)

他の方のレビューを見る限りそれは何らかの不良品です。
外見はわからないけど内部から何らかの光が漏れているのではないか?と思います。

書込番号:19695219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/15 20:32(1年以上前)

ニックネームが設定されてません さん、こんにちは。

私が持っているのはminiでないKFS-500ですが、似たような現象が起きます。
特に、掲載されたようなハーフトーンというか、薄曇りや薄暮の空などのはっきりしない色は
苦手な代表格で、顕著に出るような感じがします。

ただし、毎回顕著かというと、私の場合、どうもそうでもないように思います。
つまり、スキャンするときによって状態が微妙に違うのです。全体の色味も違ったりしますし。
今まで割と良くスキャンできていたのに、ある日突然ひどくなって
こりゃ〜使えないなと思ってしばらく放置の後にスキャンするとそれほどでもなかったりして。
その違いを決定する要素が何なのかは把握できていませんが
KFS-500miniを一旦取り外したり、PCを再起動してからまたスキャンしたり、
数日後に再度試したりしても、結果は同じでしょうか?

とはいえ、本機においてご指摘のような色むらが出やすいのは間違いなさそうです。
私の場合、同症状ではないですけれども、ケンコー・トキナーさんに連絡を入れたところ
大変親切に対応して頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000367531/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16428063
ご参考まで。

書込番号:19696141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2016/03/16 02:14(1年以上前)

LaMusiqueさん、kokonoe_hさん、beardbjornさん
みなさん親切に返答頂きましてありがとうございます。

やはり安いので、それ相応の仕様なのでしょうか。
悩みどころです。

>メーカサポートに連絡の上、販売店に対応依頼を
>他の方のレビューを見る限りそれは何らかの不良品です
ケンコーもしくは販売店に一度相談してみます。

>スキャンするときによって状態が微妙に違うのです。全体の色味も違ったりしますし。
>今まで割と良くスキャンできていたのに、ある日突然ひどくなって
>こりゃ〜使えないなと思ってしばらく放置の後にスキャンするとそれほどでもなかったりして。
私も何回かキャプチャしたのですが、一枚一枚色味が違い、私が添付したような写真になったりならなかったりと
混乱しますね。

>その違いを決定する要素が何なのかは把握できていませんが
私の感覚では比較的新しいフィルムの方が情緒に出るような気がします。
あくまで感覚です。

書込番号:19697304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 KFS-500miniの満足度3

2016/03/28 01:34(1年以上前)

青くJPEG化されたりしますがその際,再度SCANしてみてください。
JPEGサイズも変化して画像が変化しました。

自分、購入後30本は取り込んでます。
取り込んでJPEGを見て変だなと感じたら、再度すかさずSCANすると
きれいな場合が多々ありました。

書込番号:19735576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/18 10:34(1年以上前)

スレ主さん みなさんこんにちは

 病気でパソコン不使用期間が長く、結果かキャノンMP990が死にました。
プリンターの保守期間が等に終わり・・・・

 ただ今、勉強中です。 今の時代は複合機に、この35ミリフィルムのスキャナ機能がないので
色々なスレを見ています。過去のスレですが・・・・・

 自分は、約30年前のポジ撮影の資産=T90でのマニュアルピントとEOS1HSでのポジフィルム
(マウント付き)が多いので購入検討中です。 

以上

書込番号:20404355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OpticFilm 8200i Ai との比較

2016/09/17 22:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN034

スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

最近フィルムカメラに戻ってきた者です。

若いころ高くて出なかったカメラが買える値段になってきて、
最初は眺めるだけでもいいかなと思っていたのですが、やはりフィルムを詰めて使ってみたくなり、
何本か撮ってみましたが、同時プリントの仕上がりもイマイチに感じられ、
何よりモニターで見られずPC管理もできないということで、
フィルムスキャナーの購入を検討し始めました。

まず、ISO400のネガから高解像度(?)のスキャニング、コダックのフォトDVD2400万画素を
試しに行ってみましたところ、デジカメ(普段はペンタックスK-3)に解像感は全く及ばないものの、
PCモニターサイズで鑑賞するにはフィルムのいい感じが出ているような気がして
それなりの性能のフィルムスキャナーを購入しようと考えた次第です。

前置きが長くなりましたが、皆様にアドバイスいただきたいのは
本機400-SCN034とOpticFilm 8200i Ai はどちらが良いだろうかということです。
OpticFilm 8200i Ai はスキャニング精度も高く付属のソフトを使った加工も色々できそうで良さそうなのですが、
SCN034は、ちょっと調べたところ同じ製造元(plustek)で読み取り形式もCCDで同じなら、
スキャニングの精度もOpticFilm 8200i Ai と同等ではないだろうか、
それでスリーブ1本を同時にスキャニンクできるならSCN034の方がいいのではとも思いました。

いかんせん、フィルムスキャンについては情報量が少なく、なかなか判断が出来かねますので、
上記2機種のいずれかでもお使いの方、フィルムスキャンにお詳しいかたのご意見をいただきたく
書き込みさせていただきました。

なお、購入したら過去のフィルムのスキャンも行いますが、
メインの使用目的はこれから撮影するフィルムのスキャニングです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:20210561

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 02:20(1年以上前)

OpticFilm 8200i Aiのハードウェア解像度は7200dpiと非常に高いですね。
本当に綺麗なフィルムならその性能を発揮できるでしょう。

高解像度な製品ですが、スキャン速度が3600 dpi: 約 36 秒 (マルチサンプリングON)、7200 dpi: 約 113 秒 (マルチサンプリングON)と非常に高速です。
大量のスキャンがある場合は重宝します。

書込番号:20211071

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 02:22(1年以上前)

EPSON
GT-X980 \53,819
http://kakaku.com/item/K0000689183/

↑もっと大きなブローニーや4×5フィルムもスキャンするのならフラットベッドスキャナーもあります。

書込番号:20211075

ナイスクチコミ!2


スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/18 21:08(1年以上前)

>kokonoe_hさん

早速のお返事、ありがとうございます。
OpticFilm 8200i Aiの方がスキャン速度は速いようですね。
新製品のSCN034の方がいろいろ優れているように思ったのですが、
そうでもないのでしょうか。

EPSON GT-X980は
残念ながら私に与えられているスペースには大きすぎて、、
また35mmのフィルムしか使う予定がないので、
これは外して考えようと思っています。

書込番号:20213759

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 21:33(1年以上前)

超高解像度まで必要では無く、普通のスキャンするだけなら400-SCN034でも構わないと思います。

ホコリとかすり傷痕の修復機能や色合いなどの補正機能などを使うのならOpticFilm 8200i Aiの方が良いかと思います。

私はちょっと古いGT-X900とコニカ ミノルタ DiMAGE Scan Dual IVを使ってますが、ほこり自動補正や画像補正機能など便利です。

書込番号:20213875

Goodアンサーナイスクチコミ!7


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/18 21:44(1年以上前)

SCN034は赤外線よるゴミ除去ないので8200iAIの方がいいと思います。
ソフトもSilverFastで信頼できます。
ただSCN034は自動フィルム送りが魅力ですね。

両方となると、オーグで取り扱っているPrimeFilm XAですね。
Plustek社のライバル?のPcificImage社のスキャナです。
フィルム直挿しできるはずなので便利かと思います。

書込番号:20213929

ナイスクチコミ!4


スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/19 22:02(1年以上前)

>kokonoe_hさん
補正機能はあった方が良さそうですよね。

>T.ARさん
お返事いただきましてありがとうございます。
SilverFastはSCN034についているものより良いようですね。
PrimeFilm XAは、調べたら8万円、、、ちょっと手が出ません。
まあ言いましてもデジカメがメインですから。。。

メインはデジタルで行かざるを得ないと思いながら、
先日、ローライ35SEをポチりまして、同時プリントですが、その写りには何か癒されるものを感じました。
それが、どう良いかを確認するためにも、そろそろ考え始める年賀状作りのためにも
自分でスキャナーを用意したいなあと、やっぱり思ってます。

お二人のご助言からもOpticFilm 8200i Aiが良さそうですね。

書込番号:20217775

ナイスクチコミ!3


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/20 19:41(1年以上前)

PrimeFilm XA は一見高いですがB&Hでは$379で8200iAIより安く売られているんです。

PlustekのOpticFilmシリーズも以前は似たような状況でしたが浅沼商会が取り扱うようなって国内では大幅に値下がりました。

浅沼さんで取り扱ってくれないかと思っています。

でも現状は8200iAIが最良の選択肢だと思います。


ローライ35SEですか。
なかなか良いもの買われましたね。
あの小型精密機械のフルマニュアルの感覚たまりませんね。
(持ってないですけど・・・)

書込番号:20220735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Speedy-Dさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/20 23:50(1年以上前)

>T.ARさん

>でも現状は8200iAIが最良の選択肢だと思います。
SCN034の掲示板でしたが、仰る通りのようですね、
嫁さんにお伺いをたてようと思います(100%私の小遣いですが)。

ローライ35SE
「テッ」という、ごく短く小さなシャッター音がいいですね。
ファインダーで露出が分かる、シリーズの中では便利なものの様ですが、
それでもピントは目視ですし、まあ面倒なカメラです。

撮影の面倒ついでにそのあとの面倒も楽しむというところですね。


じつは他にも、ニコンF3をオーバーホールに出して、新品のように整備してしまいました。
あと20年は使おうと企んだりもしています。

書込番号:20221776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Media Impression 2 がハングアップしませんか?

2013/07/05 12:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500

スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

こんにちは

購入以来、ネガのストックのうち50本ほどをスキャンしてきました。
ところが若干問題が…

実はキャプチャーの際にかなりの頻度でソフトウエアがハングアップします。
キャプチャーのボタンをクリックした後、クルクルが止まらなくなります。
そうなると Media Impression 2 全体を強制終了させなければなりません。
発生のタイミングはランダムで、ならせばフィルム1本に1回程度かな?

機嫌が良い時はフィルム3本くらい快調に読み続けますが、
連番が3桁に達したことは一度もなく、
1コマしか撮っていないのにもうハングアップということもあります。
接続するUSBポートを変えても、起動直後にソフトを単独で動かしてもやはり解消しません。

面倒なのはソフトウエアが落ちるとファイル名の連番が0(最小値)に戻ってしまうところ。
私は区別が付きやすいようフイルム毎にフォルダを分けているのですが
1本の途中で落ちるとコマ順に並ばず、リネームの手間がかかります。

ちなみにPC環境は
Dynabook RX3/T8M
Intel Core i5 M520 2.4GHz
4GB RAM 500GB HDD
Windows 7 Professional 64bit

他に同様な問題に遭遇なさった方がおられないようでしたら
当方のPCに常駐するソフト類の問題ということになりますが… 如何でしょうか?

書込番号:16331906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/05 23:25(1年以上前)

beardbjornさん こんばんは。

使用していないので、一般的な話で恐縮ですが、本製品のようなUSBバスパワー機器は、PC側のUSBの電源供給が不安定となった場合には、ハングアップしてしまうことがあります。

USBバスパワー機器に対して、電源供給を安定して行える”USB二股ケーブル”が売られているので、試されたら如何でしょうか?(USBの雌側はいくつかの種類がありますので、本製品側がどの種類か確認が必要です)

http://www.donya.jp/item/20832.html

この製品は、TIFFにも対応しているのですね。Photoshop等で画像修正しても劣化が少なく、綺麗に仕上げることができますね。

書込番号:16334120

ナイスクチコミ!1


taka_maさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度4

2013/07/05 23:31(1年以上前)

beardbjornさん

はじめまして。
我が家でも先月このスキャナを購入して、自宅にあるフィルムをスキャンしましたが、
beardbjornさんのような現象は発生していません。
ソフトの再インストールをされましたでしょうか?
それでも状況が同じようでしたら常駐ソフトなどの影響なのですかね???

ちなみに我が家のPCは
DELL Inspiron 14
Windows7 Home Premium
IntelCore i5-2410M CPU @ 2.30GHz
Memory 8GB
です。

リセット後のファイル名が0から再スタートは確かにツライですね。
自分はスキャン後、面倒ですが、手打ちで撮影年月+連番にファイル名を変更して保存しています。

我が家ではいままでこのような現象が発生しておりませんので、
参考にならないかもしれませんが、とりあえず情報まで。

書込番号:16334150

ナイスクチコミ!1


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

2013/07/07 18:40(1年以上前)

たこたこ3号さん、コメントありがとうございます。

そうですね、電源供給の問題は確認していませんでした。
KFS-500の消費電力を想像すると、モーターもないので
白色LED3個が最大の消費減ではないかと想像するんですが… 違うかな。
いまだに解決していませんので、チャンスを見つけてアダプターを試したいですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16341245

ナイスクチコミ!1


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

2013/07/07 18:50(1年以上前)

taka_maさん コメントありがとうございます。

ソフトウエアの再インストールは試しましたけれども、再開して十数コマ目で早くも… (^^;

いずれ枯れたソフトのようですし、他の方は問題なさそうですから
うちのPCの問題なのでしょうね。
それでもがんばってようやく100本を超えたところまで来ました。

ところでこのソフトウエア、疑似マルチタスクというか、
キャプチャのウインドウが開いている間、キャプチャのウインドウの移動すらできないし
Media Impression 2 のメインの操作も一切できませんね。
おそらく随分前の環境や言語で書かれたソフトだろうなと想像しています。

書込番号:16341292

ナイスクチコミ!1


BOOKINさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/26 18:38(1年以上前)

自分も異常終了する事があります。
自分の場合は、Media Impression 2で色調整やホコリの修正をしますが、修正完了後、すぐにWindowsのエクスプローラーを立ち上げるとなります。
Media Impression 2とエクスプローラーは相性が悪い様です。
同時に立ち上げない様に注意しています。
OS:Windows7 Professional 64bit

書込番号:17451887

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

2014/04/27 00:48(1年以上前)

BOOKIN さん、レポートありがとうございます。

なるほど〜 エクスプローラーとの相性の問題がありそうなのですね。
私はほとんどの場合エクスプローラーは起動しっぱなしで使っていますので関係あったかなとも思いますが
既書き込みの通り、OS起動直後、エクスプローラーが動いていなくてもハングアップした実績があります。
もっとも私のPCではなぜか日常的にエクスプローラーに不具合があります(ハングアップする、
ファイル表示がリアルタイムに更新されない等)ので、その影響があるのかも。
ファイル操作が可能な他のソフトウエアとの共存も確かめた方が良いかもしれませんね。

書込番号:17453147

ナイスクチコミ!0


TS56さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/14 18:46(1年以上前)

PC もスキャナも持っていないので的外れ&今更?感満載かもですが。(^^;

他の方も書かれてますが Dynabook という事ですので USB からの
電力供給不足のような気がします。

以前、客先のノートPC で Comポート通信が不安定なケースがあり
その時は省エネ設定を無効したら正常動作するようになったことが
あります。モバイル機器の場合は、可能なら消費電力を落とそうとする
事が多いようなので・・・

・エコモード、省エネ設定みたいなのは全て無効にする。
・AC から充電中に使用してみる。
・ACアダプタ付の USB ハブを利用してみる。
・デスクトップPCがあれば、そちらで使ってみる。

上記のような対処を試してみてはどうでしょうか?

書込番号:19139761

ナイスクチコミ!1


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

2015/09/16 19:43(1年以上前)

TS56 さん、コメントありがとうございます。

ノートPC特有の現象でということですか、可能性はありますね。

USBの省エネ設定はしていません。
本機はモーターが動いているわけでもなく、一番電気を食うのはLED3個ですから
これが動作しないような給電状況ではほとんどの機器が動作しないのではないかと…。
ただし東芝のスリープユーティリティという、省エネとは反対にスリープ時にも
USBに電源を供給するユーティリティは動作しているので、
これは外して試してみるべきかもしれませんね。

ACアダプタは、フィルムスキャン時には100%常時接続しています。
USBハブは、残念ながら外部電源供給の有無を問わず、持っていません。

デスクトップPCの手持ちもありません。
ただしわが家では家族が1人1台ノートPCを持っていて
Let's Note、Lenovo、Acer、FMV がいますけれども
みんな自分が使わないアプリケーションをインストールされるのは嫌がるだろうなと
試せておりません (^^; 。きっと他のPCだったら動くのでしょうね。

…というのも、フィルムスキャンをリクエストしていた父が5月に亡くなりまして
スキャンをする最大のモチベーションがなくなってしまいました。
以降まったくKFS-500に手を付けていません。
先日、遺品整理中に未確認のスライドを数パック見つけたので、
またやってみようかな、という気持ちが少々起きましたけれども
それ以前に遺品整理と相続で手一杯で、そこまで手も気持ちも回らないのが実状です。

書込番号:19145789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/09/18 12:17(1年以上前)

最近入手した別のフィルムスキャナ(サンワダイレクト400-SCN006)にも、同じソフトが同梱されていて、やはり頻繁にハングアップするので、サンワのスキャナの方の口コミを調べてみると、楽天の口コミに
http://review.rakuten.co.jp/item/1/195715_10057307/2.1/
ありました。たとえば
2016-01-09 の「購入者」さんの書き込みで「皆さんが書かれているように途中でアプリが落ちるのがマイナス」とあり、過去の書き込みにさかのぼってみると、複数の方々から報告があるようです。
ちなみに私の環境はWin7Home64bitで、ASUSのノートパソコンです。
最後の方から1年以上経っていますが、取り急ぎ、ご参考までに。

書込番号:20212171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

注文してみた

2016/08/31 08:06(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1420BF

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

二眼レフを入手したものの・・・

データ管理用にでもと思い、注文してみました。

結果はこれからです。

書込番号:20158296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/31 08:09(1年以上前)

ポチおめでとうございます(^_^)/

私には不要な物です(^_^ゞ

書込番号:20158304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/08/31 12:14(1年以上前)

>☆Mろっく☆さん
使えるのかよく分かりませんが、人柱のつもりで…

書込番号:20158760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/09/03 23:08(1年以上前)

レッドにかぶりすぎ

シアンに振ってトーンカーブも調整

同じくレッド寄り

シアン側に調整

届いたので早速スキャン。

ま、値段なりと言いますか、ニコンクールスキャンVと比ぶべくもない・・・(^^;

まず、フィルムの色合いが出ていないため、かなりの調整を要しそうです。
ディスプレイですでに赤っぽいのですが、カラーバランス調整機能はなく、露出調整機能のみ。

D810で複写するほうが良かったか?

作業そのものは極めて簡単、スピーディなので管理用画像記録機と考えれば・・・

カメラはヤシカマット124G、フィルムはプロビア100で、ベルビア100に比べればどぎつさがなく、今後はプロビア100をメインにすべきか。

画像はぼんやりしていますが、原版はもうちょっとマシに写っています。
L版のプリントまでなら使える・・・・・かな?

書込番号:20168908

ナイスクチコミ!4


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/08 01:31(1年以上前)

>ssdkfzさん こんばんは^^

「人柱」恐れ入りました。まあ、金額があれですからね、期待は出来そうにないと
製品発表から思っていましたが、それなりですか・・。

僕はOpticfilm120を昨年暮れに中判用に買ったのですが、どうしても耐えられなかった
ので返品しました。これの解像感は良かったですが、根本的にNikonとかKonica_Minoltaの製品とは
違うと言うことですね。フォーカス調整出来ませんしね。

最近、ビューカメラの4x5一式を頂きまして、このフィルムのスキャンを考えているのですが
やはり、フラットベッドですかね。(MultiProじゃ出来ないし)
すぐには撮る予定はないので、ゆっくり操作に慣れてから出動ですね。それから、Pentax67
も別口ですけど形見分けで頂きました。フィルム三昧でーす^^;

書込番号:20180545

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング