
このページのスレッド一覧(全224272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2022年8月19日 08:00 |
![]() |
3 | 4 | 2022年8月19日 06:41 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2022年8月19日 06:32 |
![]() |
1 | 5 | 2022年8月18日 19:14 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年8月19日 04:56 |
![]() |
6 | 6 | 2022年8月18日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット
こんにちは。
D40xからの買い替えでZ30ダブルズームキットを購入しました。
以前買った時は何も考えていなかったので、そのまま使っていたのですが色々ネットで見ていたらレンズ保護フィルターがあった方が良いのかなと思うようになりました。
D40xは長く使ってましたが初心者レベルです。
オススメを教えていただけましたら有難いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
余談ですが、カメラと一緒に届いたダイレクトショップのキャンペーンのトライポッドグリップはリモコン付きだと思い込んでいたので、リモコンがない状態にビックリし、間違いかと思ってしまいました。
三脚は持っていないのでリモコンがなくても付けてもらえたことはとても有難かったです。
0点

フィルターサイズですが、
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRがφ46mm
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRがφ62mm
です。
たとえばケンコーであれば、
46S PRO1D プロテクター
62S PRO1D プロテクター
あたりでもほとんど問題ありませんが、
逆光や強い光源が画面内にあるときなど心配であれば、
ZXII プロテクター 46mm
ZXII プロテクター 62mm
といった高級品も選べます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000218530_10540110178_K0001334974_K0001334979&pd_ctg=1054&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7
書込番号:24883862
1点

フィルターとレンズには相性があるので注意してくださいね
フィルターはできれば付けないのがベター
但し、雨とか海岸での撮影とか小さな子供がレンズに触りたがるような時には付けるのが良いです。
参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24759069/#24759069
書込番号:24883909
1点

安心感があるので、僕は常時フィルターを付けています。
「このレンズには少しイイモノを」と思う時は、マルミのEXUSを着けています。
リーズナブルなのは、ケンコーPRO1D。
高級品としては、ニコンのアルクレストや、ZEISSでしょうか。
レンズの上部や、仕様表でアタッチメントサイズ(=フィルター径)を確認して購入してください。 (^^)。
書込番号:24883949
2点

レンズ全面のレンズ名の最後に、φ○○の記載があります。○○が必要なサイズです。
マルミ EXUSお奨めです。ケンコー PRO1Dも良いでしょう。
私は所有全レンズにフィルタ装着しています。
フィルタを割ったことがありますから、なかったらどうなっていたか。あと、移動中にフィルタ枠をぶつけたり。
書込番号:24883972
1点

ウメジローさん こんにちは
自分の場合 全てのレンズにフィルター付けていますが お財布に優しいケンコーのPRO1D plus プロテクター使っています。
画質が落ちるから使わないという人もいますが フィルター付けて置いた方が安心して使えますし 自分の場合 偏光フィルターやNDフィルターなど普通に使っていますので 保護フィルター付けていても気にならないです。
書込番号:24884021
0点



最近目にしたYoutube動画、互換電池・充電器のソレ。
たかTube
カメラの互換バッテリーなんて大体こんなモンです
https://youtu.be/k2hVt3oe_eY
ミラーレス用互換充電器を分解して興奮する動画
https://youtu.be/8_asA0QnSLo
判断は見た人次第・・・。
<余談>
他にもいくつか見たけど紹介するほどでもないようなので。
既に紹介済みなら恐縮。
2点

>スッ転コロリンさん
こんにちは。
なかなか面白い動画でした。
基本的に互換バッテリーは使わないですが、互換充電器はこの頃使うようになりました。
理由としては外出先でモバイルバッテリーなどで充電出来るし、もし外で無くしても
値段を考えるといいかと割り切れるからかな。
まあ、あくまで外出時の緊急用と割り切れば互換品も良いのでは。
常時使う気にはならないけど。
書込番号:24883815
1点

興味深い内容です。
私は純正しか使いません。万が一何かあったときに補償が得られにくいと考えるからです。
2,3万のカメラで5000円は高く感じるかもしれませんが、20万超のカメラで8000円くらいなら、それくらいのお金、出したら?と感じます。
書込番号:24883873
0点

>スッ転コロリンさん
ご紹介感謝です。イチケンさんという人も似たような動画を
出していて そちらはマキタの互換電池についてですが
直列接続の電池の電圧のバランスを監視する仕組みが純正
ではあるか互換品は無いというものでした。
その製造国に随分とか通いましたが電池だけでなくありと
あらゆる事で人命の軽さを感じました。病院で患者家族と
思われる人たちが病院の受付を襲っているのを実際に
見ました。あんな世界では安全の為の監視する仕組みが
搭載されていないなど当たり前のように思います。
容易に人が死ぬ世界です 法治国家ですらありません。
普通に1回も充電できない 完全な偽電池も買いました
厳密には互換電池ですらないと思います。
書込番号:24883950
0点

中古コンデジ用に自前電源とメータ付けて充電したり、汎用互換充電器を使っていましたが、
ハードオフに110円でゴロゴロあったので、目ぼしい奴を拾っていたら互換充電器が不要に。
けど、うちがハードオフになってしまった。
書込番号:24883957
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
はじめまして。
早速本題なのですが、久しぶりにカメラを触りまして、バッテリーがかなり劣化している事が分かりました。新たにバッテリーを購入したいのですが、Amazonで探してもなかなか見つかりません。(探し方が悪いかも)
サードパーティ製でも構いませんので、誰か教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24883340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでググるとこれがヒットしましたが、どうでしょうか?
互換用NP-E3 Ni-MHバッテリー 、1D 1DS 1D2 1D2n 1DS2に適用
https://amzn.asia/d/55kXbcC
書込番号:24883381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E7%94%A8NP-E3-Ni-MH%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%80%811D-1D2n-1DS2%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8/dp/B09XQYTRNF/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=LMVWQIQ1ZEHC&keywords=NP-E3+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&qid=1660819424&sprefix=np-e3+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%2Caps%2C162&sr=8-5
こういうのだね
昔より3倍くらい高いけど背に腹なかえられない(笑)
てか今気づいたけど
アマゾンて短いURL簡単に表示できなくなったのかな?
めちゃうざい(笑)
書込番号:24883384
0点

>ありそんんさん
おそらく純正は入手が難しいのかなと思います。
あっても価格的なメリットは薄いでしょうし。
Amazonで互換用NP-E3 Ni-MHバッテリーがあります。
対応機種は1D 1DS 1D2 1D2n 1DS2となってます
互換なので当たり外れの可能性はありますが、古い機種なので仕方ないと思います。
https://amzn.asia/d/eB9xirP
書込番号:24883403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


1D2Nで互換電池を買ったことがありますが短命でした。
これって、今買うといつ作ったかが問題です。
需要はとうに下火です。
買った時点で、過放電で劣化が起きていることもあるでしょう。
スキルが有れば、今持っている電池をバラし、eneloopを買ってきて入れ替えるのもありでしょう。
必要なのはドライバーと半田ゴテとハンダです。
書込番号:24883540
0点

アマゾンて短いURL簡単に表示できる
https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E7%94%A8NP-E3-Ni-MH%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%80%811D-1D2n-1DS2%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8/dp/B09XQYTRNF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XQYTRNF/
書込番号:24883615
0点

>悠々2さん
そうそう
そのURL
今まで僕がやってたやり方ではできなくなってて困ってる(笑)
書込番号:24883664
0点


>ダンニャバードさん
ありがとうございます
そんなとこに変わってたんですね
これで以前と同じに使えます♪
書込番号:24883951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon D1系のEN-4と同じように、ROWAの流通がだいぶ前に消えたNi-MHかな。
EN-4を分解してみたけど、ROWAがあるのを知ってそちらにした。程なくして流通が絶えた。
流通の少ない高価古機の電池は気遣いしていないと危ない。
書込番号:24883952
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
ソニーのヘルプではDMFの使い方は以下のようになっています。
1シャッターボタンを半押ししてピントを合わせる。
2シャッターボタンを半押ししたまま、フォーカスリングを回してピントを調整する。
3シャッターボタンを押し込んで撮影する。
で、質問なのですが、2でフォーカスリングを回してピントを調整すると、フォーカスしている場所が拡大されたままで、そのままカメラの位置をずらしてシャッターを押し込むと、最初に思っていた構図と変わってしまう気がします。
ピントが合ったまま、もういちど全体像を確認する方法がありますでしょうか。
0点

>Tamexさん
設定でピント拡大時間を次の3種から選べます。2秒、5秒、無制限
書込番号:24883156
1点

>盛るもっとさん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど。設定にあったのは全然気づきませんでした。
これで思うように撮れるようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:24883233
0点

>Tamexさん
>ピントが合ったまま、もういちど全体像を確認する方法がありますでしょうか。
「押す間カスタム設定呼出」にDMFを登録しておき、例えば「AF/MFボタン」で
呼び出すようにしておくと、
1.「AF/MFボタン」を親指で押してピントを合わせる。
2.「AF/MFボタン」を押したまま、フォーカスリングを回してピントを調整する。
3.シャッターボタンを半押しでピント拡大が解除される。
4.構図を調整して、シャッターボタンを押し込んで撮影する。
という方法もあります。
α7R3での確認なのでα6400も同じように出来るかは確認していません。
書込番号:24883257
0点

ちょっと修正(^_^;)
3.「AF/MFボタン」を押したまま、シャッターボタンを半押しでピント拡大が解除される。
書込番号:24883275
0点

>Tamexさん
もう解決されたようですが、
>そのままカメラの位置をずらしてシャッターを押し込むと
これは中央のシングルスポットでピン合わせして、
その後に構図を決めてということでしょうか?
このやり方だと場合によっては構図を変えたときに
ピンがずれる可能性があります。
そうではなくジョイスティック等でピンをとりたい場所にスポットを動かした後、
ピン合わせしてという流れの中で、ピンが来ているかどうか確認調整でしょうか?
まずDMF利用だとAFでピンを合わせている状態でピントリングを動かさないといけないので、
ちょっと無駄に感じるところも私はあります。その場合ピーキング設定を行っている上に、カスタムボタンにAF/MF切替えを設定していると、
目視でAFがOKかどうかの確認という意味ではやりやすいかなと思います。
私は面倒臭いけどジョイスティックでスポットを動かすことが多いですが
簡単に早くだったら、
親指AFの設定にして(シャッターボタン半押しAFは切る)、
カスタムボタンにリアルタイムトラッキング+AFオンを設定し(私の場合はカスタムでこの場合のモードはAF-C)、
そして違うカスタムボタンに拡大を設定、
フォーカスモードはDMFもしくはAF-S
中央のシングルスポットでカスタムボタンのリアルタイムトラッキングでピンを合わせ、
そのカスタムボタンから手を離し、拡大を設定したカスタムボタンを押すと、構図を調整した後のピン位置のところを、拡大してくれますので、ピンと構図にかける時間が少なくなると思います。
これよりもいい方法はあると思いますが、
どうもリアルタイムトラッキングでピンを合わせ構図を整えた後のピン場所を拡大するのは、
この設定ではないと思うようになりません。
自分の中で他に設定上の必要要素と絡んでというところもあるにはあるのですが。
いろいろ設定を考えるのもソニーは楽しいカメラだと思います。
ご参考までに。
書込番号:24883306
0点




えっ‥そうなんですか?
まだまだ、撮って行こうと思ったのに。
そうするとD800版台は、D850のみになってしまうのですね。
Nikonは、デジタル部門でどんどんミラーレス化に移行していくのですね。
書込番号:24883184
0点

こんにちは。
確かに記載が無くなっていますね。D810より古いD3200、D610やDfが有るのに何故でしょう?
>D3200 D3300 D3400 D3500 D5 100TH モデル D5 CFモデル D5 XQDモデル D500 D500 100TH モデル D5200 D5500 D5600 D6 D610 D7000 D7100 D7200 D750 D7500 D780 D850 Df (Goldを除く)
書込番号:24883194
2点

>がちょう350さん
部品の問題なんでしょうね。
記載が無くても部品があれば修理してくれることもあるようなのでニコンに相談してはと思います。
D800から色味が変わって出たカメラで数も出たのではと思いますので修理依頼も多かったのかも知れませんね。
書込番号:24883213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4Sもダメですね
書込番号:24883597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DfはD810より後に生産終了なので、修理対応時期もそういうことかと
ニコンはAI Nikkor 35/1.4Sとか、生産終わった翌年に修理不可になったりと、平気でそういうことやる会社ですから。現行品でないもののオーバーホールとかは早めにやっておくべきですね
ただ修理可能リストに入っていても全ての箇所で修理部品があるかどうかはまた別問題なのでそこも注意ですかね
Nikon F5は修理可能リストにあるうちでもスクリーンの補修用部品は切らしてたし、他社だとα900とか修理可能リストから外れる3年前の時点でミラーボックスの修理部品切らしてましたので
自分も早いところAI AF-S 17-35/2.8D修理出そうかな...鳴いてるし
書込番号:24883613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問合せてみる価値ありです。
D810は、未だ結構報道の現場で使われているので、修理店が部品を多くストックしていると
思います。
ニコンとキヤノンは、修理店制度というシステムがあり、メーカーの修理講習を受けて特約店になれば、
メーカーより修理部品を売って貰うことができます。
そうやって人気のカメラの部品はメーカーの修理期間終了後も、修理特約店が部品をストックして
いることがよくあります。
https://www.camera-repair.jp/SSL/price/RepairCart_Confirm.php
書込番号:24883923
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
OM1を買ってから、花火撮影にハマっています。3年ぶりの花火大会ですが、まだまだ中止が多いのですが、楽しんでいます。
静止画は、ライブコンポジット撮影のおかげで、他のカメラより楽に撮影ができていると思います。まだまだ勉強していかないとダメですが。
ところで動画の設定についてのは記述があまりありません。ある方の設定をしてみましたが、少し
暗いと思います。どちらかいうと、花火の残影が綺麗に映っていないと思います。
設定は、ISO800、F5.6 シャッタスピード60分の1 ホワイトバランス 太陽で撮影しました。
滑らかさがかんじられないと思います。
以前Iso6400の時の方がよかったかんじです。
皆様にどんな設定で撮影すればいいかご教示いただければ嬉しいです。
ちなみにレンズは8-25F4.0で12ミリ程度で撮影しています。
0点

設定は、ISO800、F5.6 シャッタスピード60分の1 ホワイトバランス 太陽で撮影しました。
↑
ここまで合わせたら、あとは微調整でしょう。
写真も動画も絶対これが正しいはありません。
例えば、ISOは空が真っ暗所に光が欲しい人、空が真っ暗でなく濃淡が欲しい人。
花火が落ちてくるところで、光のシッポがほしいならSSを1/30にするとか。
花火の色の再現が青を出したい、赤を出したいと思うなら、ケルビンを合わせる。
ま、最終的には撮影者のこの好みでしょう。
花火は季節物で、開催時期が偏っています。
結果を残すなら、1台は完全固定の定点撮影。
もう1台で、色んな露出を試す。
それをもとに次回の撮影に活かす。
人のデータを真似ても、天候や陽の具合で写りはかわります。
花火開始時はまだ明るいことも。
自分用に調整したほうがいいでしょう。
書込番号:24883290
2点

花火撮影、動画ならGH4ベースでSS優先1/30、ISO1250+補正辺りが落としどころでした。
SS、F値、ISOのバランスはご自身で納得するのかを探るしかないです。
個人的には最終的にはSS優先でISO感度をどこにするかで大体決まるかと。
全部固定にすると光が強いと白飛びします、、、SS優先なら勝手にF値は解放しますし、光が強ければF値は変動するので最後の一斉打ち上げでもある程度の白飛びは回避できます。
ISO3200まで辺りは許容範囲だと思われるので、4K60PならSS優先(1/60)、ISO1600、2560、3200で試してみるしかないかと。
ダイナミックレンジも入れるとノイズや色味が変わるので何ともですが、、、
全固定で撮って後でグレーディングもありですが、自分は面倒なので楽な設定に落ち着きました。
一概には言えませんが、ご参考までに。
https://youtu.be/qcVKHuvG9pA
書込番号:24883303
3点

>Goodnessofjapanさん
地表の建物を入れないのなら手持ちでも
シャッタースピードを3〜5秒にしてみては?
流れる感じに撮れます。
もちろん他の値は適宜調整で。
書込番号:24883313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影の秒コマ数にもよりますが、秒30コマで撮るとすれば
シャッタースピードは1/30程度ではないかと思います。
書込番号:24883424
1点

>Goodnessofjapanさん
花火は撮って失敗してなんぼの世界です、ISO800、F5.6 シャッタスピード60分の1 ホワイトバランス太陽ですが、使うレンズでも変わりますし、上がる花火のプログラムでWBも変わります。他の方の設定はあくまで目安です。
ブラすなら、SSそのまでND4とかND8使うとか、コマ数1/30にするとか方法はいくらでもあります。
あと動画メインにするなら、レンズは明るく(SSが固定になるので)なくていいので、12-100F4PROが有ると花火以外の撮影も楽ですよ。
書込番号:24883608
0点

>Goodnessofjapanさん
失礼しました、動画でしたね。
書込番号:24883624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





