デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

標準

ファインダーのノイズが気になり…

2023/10/13 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:257件

ファインダーノイズが気になりメーカー修理に出してみましたので情報共有です。メーカー修理部門からの連絡は以下の通りでした。

お客様カメラと検証機を使用してシャッター半押し時のファインダー画の確認を致しました。
結果は双方に差異はありませんでしたので、実力となります。
撮影環境によってはファインダーにノイズが出ることもありますが、撮影画像には影響ありません。

実力みたいです笑
ノイズ出ることは普通みたいです笑

まあ多分こうなるとは思いつつがっかりした次第です。
私にとってはとっても高級機なんですけどね…

書込番号:25461262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/13 17:34(1年以上前)

α7 IVを使っていましたが、私も気になっていました。
スペックが上位のこちらでも同じなのですね。

α7 IV、OM-1、X-H2、Z8と使用経験がありますが、SONYのファインダー性能はスペックよりも満足度が低いです。
他の機種の違いはよく分かりませんでした。

書込番号:25461273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2023/10/13 18:55(1年以上前)

>オカシュウさん

こんにちは。  当機のユーザーです。

>実力となります。

もうすこしメーカーの修理部門なんだから、スマートな表現したらいいのにね(笑)

これじゃ、マイナスなイメージを植え付けるだけですよね!?

ファインダーは大事な部分ですが…  お気持ちもよく分かりますが、この部分だけを見て当機の実力と判断して欲しくないところもあります。

100点のカメラはないので、視点を変えて、このカメラの優れている部分にスポットをあてて使用していった方が幸せになれると思いますよ (^_-)-☆ 

どうしてもだめなら、売ってしまったほうが気が楽ですよ。 嫌なものに気持ちを縛られて生きたくないでしょ。

ポジティブシンキングでね〜!

書込番号:25461389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2023/10/13 18:58(1年以上前)

暖かい素敵なコメントありがとうございます。
α1も所有してますがもっぱらこちらのほうが出番が多くなってます。
すごくお気に入りなんで残念で笑

たくさん使っていきたいと思います!

書込番号:25461402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/10/13 18:59(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
へのコメントでした

書込番号:25461403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/10/13 19:00(1年以上前)

>SMBTさん
あくまでファインダーだけです。
あとはめちゃくちゃ良いカメラですよ
被写体によってはα1以上です!

書込番号:25461404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/13 19:21(1年以上前)

やはり60万円のカメラのファインダーの実力は只者でなかったと。
修理業者も再確認できた、良いモン見してもらいましたわー、的な感動レポートだったんですかね。
ゆるいレポート少し笑ってしまいました。

書込番号:25461439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/10/13 19:38(1年以上前)

>kinari1969さん
職人さんなんで文章表現は苦手なのかもしれませんね笑

書込番号:25461464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/13 21:16(1年以上前)

明るいところでもノイズが出ますか?

書込番号:25461615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/10/14 00:07(1年以上前)

>holorinさん
はい
晴天時の外です。
皆さんがよく言われる設定は全て試したんですけどね。
確かにすごいノイズ??なのは稀になので…

書込番号:25461860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 16:36(1年以上前)

>オカシュウさん

α7RXでは、晴天時の外でノイズが出るのですか。
私のα1では、市街地の街灯がついている環境でAF-ONすると盛大にノイズが出ます。
α1のEVFのノイズについては、軽く検索しても情報が拾えませんでした。

仕様では同じように見えるα7SBは、気にならなかったのですが。

書込番号:25462711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/10/14 20:05(1年以上前)

なら、レフ機使えばよいのでは。

書込番号:25463077

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 20:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは
今のレフ機は、暗所でファインダーが見えるようになったのですか!

不勉強でした。
是非購入したいので、具体的な機種を教えて下さい。
レフ機は、D5と6D2までしか知りません。

書込番号:25463167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2023/10/14 21:38(1年以上前)

>ねこ塚さん

暗所もでます(泣)
でもそちらは諦めてます。
フリッカーの設定とか色々試しましたが高画素の液晶のトレードオフのところかと…。
ソニーストアでお話聞いたときはα1と当機種は同じファインダー使ってるって仰ってました。
ノイズが出ないときはめちゃくちゃ綺麗で良いファインダーなだけに残念ですよね

書込番号:25463245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2023/10/14 21:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

昔は良かったなぁ〜的な?笑

書込番号:25463274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/16 02:03(1年以上前)

>オカシュウさん

こんばんわ、ノイズが出ている時って適正露出でしたか?

書込番号:25465345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/10/16 07:05(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
ごめんなさい。本当にまれにしかでないのでわからないです。

適正露出じゃないとすると何か考えれることがありますか?

書込番号:25465467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/16 11:34(1年以上前)

>オカシュウさん

その症状、他機種半年くらい前に聞いたな。
価格ドットコムに限定してクチコミ検索しまくったら、たぶん出てきますよ。

書込番号:25465748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/16 11:37(1年以上前)

おそらくフリッカー検出が原因ですね。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201519


技術修理担当者も知らなかったんでしょうね。
自分で使ってないから。

書込番号:25465751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/16 11:47(1年以上前)

皆さん同じ症状を訴えてますね。
フリッカー検出が怪しいかと。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25029161/

https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25229660/

 フリッカレス撮影を[入]に設定し、Aモードなどで絞り込んだ状態でシャッターボタンを半押しするとファインダー(モニター)にノイズが目立つことがあります。
 この現象はフリッカーを検出するためにライブビューのフレームレートを高速にしたときに、
ライブビューのシャッタースピードも高速となり「明るさの不足分を感度を高めて補うためにノイズが増える」のが原因です。
 撮影した画像には影響はありませんが、ライブビューのノイズが気になる場合はフリッカーレス撮影の[切]をお試しください。

>「明るさの不足分を感度を高めて補うためにノイズが増える」

仕様なんで心配しなくて良さそうです。
屋外ではフリッカー検出切りましょう。
お気に入りメニューに入れとくと、すぐ操作できます。

こんなケースもありました。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24893676/

書込番号:25465759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

2023/10/16 12:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
フリッカーの設定やファインダーの設定等は私も調べて事前に試したんです(泣)

なので…実力ということなんですよね(笑)

ファームウェアアップデートで少しでも改善してもらえることを期待します

書込番号:25465817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

欲しいのに売ってないし。

2023/10/10 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件

これまでX-T10を使い、X-T30を増やして、次は軍艦のない小型軽量なやつが欲しい、と常々思ってたけど、
E4は売ってないし、E5は出ないし。

このモデルをはじめとした、中古のあり得ない高騰。
他のモデルで稼ぐ方がフジにとっては経営的に正解なのだろうが、ファン心理的には許しがたい。

「フジ機は好きだけど富士フイルムと言う会社は大嫌いだ」

ああスッキリした。

書いたらスッキリしたので、ここで愚痴らなくてもいいや、と思って一旦消したら、広告が出てきた。アルファ7c。

ニコンに戻るかなと思ってたが、E4では無くてソニーもありですかね。

書込番号:25456841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/10/10 13:29(1年以上前)

>ZA-NHW20さん

こんいちは、E1-E2と使い続けて来ましたが、結構人気のあったカメラをなぜ止めたのでしょうかね。

書込番号:25456937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/11 08:40(1年以上前)

X-E3なら9万円台でありますけどね。

書込番号:25458008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/10/11 13:35(1年以上前)

α7Cは無いですね。
7CAはありです。
でも高いので、X-T30AやX-S10と入れ替えはどうでしょう。
クラシックネガなどが増えるのはかなり有効です。

その上でE5を待つのが良いのでは。

書込番号:25458362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/06 11:16(1年以上前)

1/4〜キタムラ年始セール気付かれましたか?

新品X-E4が数量限定で販売されました。

抱き合わせでXFレンズも付属しましたが、不要であれば下取りでもそれなりの値段で買い取ってもらえます。

自分がポチった後も完売にならないので、人気がなくなったのな?と思いましたが、暫くしたら売り切れました。

今更ながらメーカーが卸す在庫があるんだ・・と思いました。

書込番号:25574020

ナイスクチコミ!2


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E4 ボディのオーナーFUJIFILM X-E4 ボディの満足度3

2024/05/15 19:00(1年以上前)

Eシリーズ全て買ってきたけどフジフィルムや〜めた。ルミックスS9だねー。いやいやE5待とうかなー。でも会社の方針知ったので「さよなら〜」熱い心が感じられなくなった。

書込番号:25736153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/22 14:42(1年以上前)

ほら、4年経ってこんな日が来ようとはね
なんとなく予感がしていたんですよ
X-E3の口コミで予言してたんですけどね
Goodアンサーゼロだったよねあの頃

書込番号:25744013

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件

2025/08/31 15:00

結局E5待って買いました。
会社は嫌いでも製品は好きなので。

書込番号:26278143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ314

返信63

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーのエラー

2023/10/08 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

以前にも質問しましたが、バッテリーを充電器にセットすると、ほぼ100%の確率でエラーが発生します。
何度もセットし直したり、コンセントを抜き差ししたり、接点を掃除すれば充電出来る様になりますが、20年デジカメを使ってきて、こんなに頻繁にエラーの起きる充電器なんて初めてです。

キヤノン製品では毎回充電毎に接点清掃しないといけないんですか?

当然キヤノンさんは問題ないというのとです。
何が何でも全て問題ないと言い張るメーカーなんですね!

書込番号:25454161

ナイスクチコミ!8


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/10/08 16:41(1年以上前)

>何が何でも全て問題ないと言い張るメーカーなんですね!

今度は充電器ですか。

いまだかつて、充電器でトラブルは皆無ですね。

頑張ってください。

書込番号:25454172

ナイスクチコミ!27


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2023/10/08 16:44(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

私もです。

5回に1回くらいの確率でフル充電したにも関わらず撮影しようとすると即アウトと言う経験が続いています。

予備電池を2つ、計3つ持つようにしていますが、キヤノンのカメラを使い続けてこんな経験は初めてです。
困ったものです。

書込番号:25454180

ナイスクチコミ!5


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/08 16:47(1年以上前)

AFダメだとかご多忙な方だね
今度は充電器
>20年デジカメを使ってきて、こんなに頻繁にエラーの起きる充電器なんて初めてです。
ならアマゾンで安価な充電器買えば?
幸せになれるよ

書込番号:25454182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 16:58(1年以上前)

>harurunさん
今度はってかAFの時と一緒に送ってそのまま問題なしで返却です。

書込番号:25454199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 17:01(1年以上前)

>hik2009kyさん
ちょっと違う?
ウチのはバッテリーをチャージャーにセットしたら、最初は普通の点滅なのに、暫くすると早い点滅になって全く充電されていないという奴です。
5回に一回ならまだマシですね。ウチのは毎回で、何度も何度も抜き差しやったりして、運良ければ充電できるって感じです。

書込番号:25454205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 17:02(1年以上前)

>不ぢさん
保証期間中に充電器が駄目だと言ってるのに、アマゾンで買えば良いって、話が違うでしょ?

書込番号:25454207

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 17:04(1年以上前)

こんなほぼ100%の確率でエラーが出る物すら問題ないで突っ返してくるメーカーです。
恐らく点検してないのでは?これじゃカメラ本体だって点検すらしてないと思ってしまいますね。
まあ大手のキヤノンにとってクレームなんて握り潰しても平気なんでしょうけどね。

書込番号:25454214

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/08 17:36(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

過去にLC-E6でのエラーがあります。
同様かはわかりませんが、リンク貼っておきます。

https://canon.jp/support/support-info/131008lp-e6

書込番号:25454269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2023/10/08 18:55(1年以上前)

充電器不良か、バッテリー不良か切り分ける方法。

1.良好なバッテリーをあと1個用意する。(新品を買うor良好なのを借りる等)
2.充電器に良好なバッテリーを装着して電源をONまたはコンセントに挿す。

NGなら、充電器不良。OKならバッテリー不良。

キヤノンに充電器のみ送ったのであれば、バッテリー不良の可能性が高い。

書込番号:25454388

ナイスクチコミ!5


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/10/08 20:25(1年以上前)

【以前にも質問しましたが、バッテリーを充電器にセットすると、ほぼ100%の確率でエラーが発生します】
 その以前の質問スレも 拝見させてもらいましたが!!!
  だいぶ盛ったなぁ(^^) って感じます
『もうR6いらねーや』とのレビューもしてるくらいなのに、、
 なぜ、そこまでR6に拘るんですかね?

 さすが、メディアに起用されるくらいの超凄腕カメラマンですね!
 まるで『イルゴ13』と名乗ってた方くらいの凄腕ですね!!!
 
来月あたりに
 『以前も聞いたけど、R6のAFと R6マーク2のAFはどうなの?』ってスレが来るんですよね?

 それだけの凄腕なら YouTubeとかで配信してみたらどうでしょうかね??
 速攻フォローしますよ!!
その腕前と機材のレビュー動画なんか上げて頂れば、高評価ま、うなぎ上りだと思いますよ!!

書込番号:25454522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/08 20:52(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

早く大分キヤノンまで出向いて「責任者を出せ!」と叫んで下さい。

おかしいと思うなら、精神衛生上よくないので、
機材を全て売ってしまって別メーカーのカメラを求めるのが良いと思います。

売るとき、店で動作確認と写りのチェックを一通り行い、その時異常が有れば査定に大きく響くでしょう。
異常が確認されないで、良いランクで売れれば儲けものです。

スレ主さんの言う通りほとんどの撮影で良い結果が出ない状態なら店員の動作チェックでも異常と判断されるはずです。
良い査定出た場合は、惜しいですがスレ主さんの撮影方法に問題が有る可能性も残されてる事になりますね。

いずれにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。

書込番号:25454562

ナイスクチコミ!18


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/08 21:09(1年以上前)

ちょっと考えれば
充電器でなくバッテリーの不具合だと分かるはず、
どうしてバッテリーをキヤノンに送付しないんだろ?

どうせ海賊版バッテリーをジャンクで買ったんでしょう
純正バッテリーでも消耗品扱いで保証外

いずれにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。

書込番号:25454585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 22:05(1年以上前)

>with Photoさん
前回教えてもらったので、それは知っています。

書込番号:25454661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 22:09(1年以上前)

>秋野枯葉さん
バッテリー2つ持っていて、両方で起こるので充電器を疑っています。

>西の泉さん
拘っていませんし、コレを問題なしと送り返してきたキヤノンに心底腹が立っていますので。
コレすら異常ナシというってことは、恐らくカメラだってマトモに点検すらしていないと疑われたって仕方ないでしょう?>@/@@/@さん

書込番号:25454666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 22:12(1年以上前)

>@/@@/@さん
>>ちょっと考えれば充電器でなくバッテリーの不具合だと分かるはず

その理由は何ですか?
海賊版バッテリーなんか持っていませんし、高い純正バッテリー2つで起きていますが?
何も知らずにテキトーなこと言わないように!

>>ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ

いや、この程度の問題すらロクに確認していないってことは、カメラ本体だって点検したとは思えないんでね。

書込番号:25454672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2023/10/08 22:30(1年以上前)

いつも使用しているコンセントから、別のコンセントを使用してみて下さい。
意外にも、コンセントの接触不良かもしれません。

あと、購入店へ持ち込んで調べてもらい、不良品なら交換して貰ってはいかがでしょう。

書込番号:25454716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 23:10(1年以上前)

>秋野枯葉さん
どのコンセントでも同じですよ!
販売店での対応には時間が経ちすぎているので。

書込番号:25454785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2023/10/08 23:20(1年以上前)

>販売店での対応には時間が経ちすぎているので。

保証期間内なら対応してくれますよ。

先にメーカー送りにして時間を無駄にしたと感じます。
販売店が先なら解決が早かったんじゃないかな。

書込番号:25454798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/08 23:34(1年以上前)

>秋野枯葉さん
流石に保証切れ寸前のは時間経ち過ぎでしょう。
それとも最近はそういうのも良くなったんですか?
販売店は一般に初期不良という認識があったので。

書込番号:25454815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2023/10/08 23:37(1年以上前)

私にも苦い経験があります。

ハクバのフィルターを購入したら、どれもこれも製造上のミスではないか、と
疑われる汚れが付いていました。(国内製を謳っていました)
ハクバに問い合わせたら現物を送れ。送ったら検査してもナンタラ言って、
結局、何もなしで戻ってきた。
購入店に持ち込んで確認して貰っていたら、即座に返品か交換して貰えたな、と
反省したものです。
ハクバに不信感を持ち、それ以後ハクバの製品は買わないことにしました。

書込番号:25454821

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ226

返信42

お気に入りに追加

標準

軽くして!

2023/10/07 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:312件

omdem1mk3から乗り換えていません。12 100とセットで愛用しているものの、とにかく重い!マイクロフォーサーズでしょ? と時々思うんだよなあ😢 penfだとバランス悪いから12 45です。

書込番号:25452296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/10/07 13:03(1年以上前)

OM-1とmark2以降のE-M1って一桁グラム台の違いしかないですが、この人は何を主張したいのでしょう・・・?

書込番号:25452616

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/07 15:01(1年以上前)

私もE-M1MarkIIIからの乗り換えを検討中ですが、重さはほぼ同じじゃないかと思います。

ここを見ても見た目のサイズも重さもほぼ同じじゃないですかね?
https://camerasize.com/compare/#887,840

一応19g重いという情報ですから、10円硬貨4枚分程度ですかね?お持ちなのはMarkIIIなんですよね?底面に10円玉4枚張り付けてみてはどうでしょうか?

マグネシウム合金製のボディですから、どうしてもある程度の重さはしょうがないですね。初代のE-M1からしたらかなり重くはなってますけどね。
https://camerasize.com/compare/#887,482

書込番号:25452729

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/07 16:11(1年以上前)

>かるべえさん

こんにちは。

>penfだとバランス悪いから12 45です

箱型ボディのソニーα7CII(429g)など
との比較でしょうか。

EVF出っ張りありのボディでフラッグシップ
ですので、多少重くしている(そうなっても
かまわない)という考えなのかもしれません。

位相差AFの付いたpen-F2が出れば
解決なのでしょうが。

書込番号:25452802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2023/10/07 16:23(1年以上前)

フルサイズはボディこそom1と変わらぬサイズまで軽くなりましたが、レンズは相変わらずのバズーカです。マイクロフォーサーズ以前のフォーサーズ時代から長く愛用している私から見たら、それはそれは小さくなりましたが、フラッグシップモデルとしては、これ以上は小さくならないかな!! 単にem1mk3とom1の重量比較したわけではなくて、小型化が進まないかなという願望です。

書込番号:25452815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/07 16:24(1年以上前)

>かるべえさん、こんにちは。
>とにかく重い!マイクロフォーサーズでしょ? と時々思うんだよなあ
そんな方向けに OM-5 もあるかと思いますが、もし 「マグネシウムボディの質感は必須!!」 「グリップは右手持ち可能で!!」 等を維持したまま、「小型軽量化も実現して!!」 だとすると...もうドラえもんにお願い!! の世界になってしまうかと思いますー。f(^_^

ちなみに OM-5+12-100PRO は OM-1+12-40PRO より軽量ですよー。

書込番号:25452817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/07 17:02(1年以上前)

本体の重さは変えようが無いからレンズを軽いものを選ぶしかないでしょう。本体の重さはこのくらいは普通のような気がしますが。

とはいえレンズは重くなるのは仕方がないと思います。

書込番号:25452847

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/10/07 17:22(1年以上前)

OM−1はよくここまでで踏みとどまったなぁ、というのが正直な感想です。

どうあっても巨大化・肥大化・重量化はしたくない、というメーカーの意志
(意地?)のようなものを感じます。そのために、いろんな部分を、あえて
プラスチッキーになるのを甘受して(ダイヤルなど)作ったんだろうなぁと、
そんなふうに日々思います。

もちろんこれはパナソニックとの対比、ということもありますが、向こうは
絶対熱暴走しない、とか、そういう部分で「意地」を見せているのでしょう。

G9(初代)も使っておりましたが、いつもオリンパスより大きいのを感じず
にはおられませんでした。そして二代目はついに、フルサイズ機と共通の
筐体になってしまって、ただただ驚くばかりです。

それにしても、パナソニックは、GM系など卓越して軽量小型な機種を造る
技量もあったわけです。 どうして今は重厚長大路線一本槍なんでしょうね。
故障などのクレームが殺到したのでしょうか。寡聞にしてそういう話は聞かない
のですが。むしろ軽くて小さいのを愛好する人たちが、いまだに中古(太古?)を
探しているような様子をみると、存外、頑丈なんじゃなかろうかって、思います
けれども・・・。

書込番号:25452870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:312件

2023/10/07 17:58(1年以上前)

私は、penf2を期待していましたが、やはり無理のようでした。若い方々向けのpenではなく、渋いライカスタイルの軍艦なしのフラットタイプを。レンズも12 100は最高ですが、12 75程度で小さ目でpenfにあうような。
まあ、ないものねだりでしょうが、、

書込番号:25452928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/07 18:00(1年以上前)

Nikon D500からOM-1に乗り換えた私としては、いつ持っても軽量コンパクトだなと思ってます。
これ以上コンパクトにすると、持ち辛くなる。
これ以上軽量にすると、プラスチック部品が増える事になるのでチャチな感じになるだろうな。
と思っており、現状がベストな気がします。

書込番号:25452930

ナイスクチコミ!12


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/10/07 19:14(1年以上前)

別機種

蝶の飛翔を撮ってると しょっちゅうオーバーヒート(通常の撮影では経験なし

ちらりと熱暴走の話が出たので

半袖Tシャツの季節にE-M1UでプロキャプチャーHを連続で使用すると熱停止しちゃいます。E−M1Vも同様です。
いったん熱停止すると間を開けて動作しだしても、またすぐ止まります。
その対策としてE-M1Xを導入した個人的見解としては、倍の120コマ/秒のプロキャプチャーでも(今のところ)熱停止していないOM-1は奇跡の小型軽量機です。(さすがに ここまで云うと大げさすぎるとは思ってますw)

書込番号:25453025

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/08 04:48(1年以上前)

レンズ交換式カメラとしては今のサイズ以上に小さくなったらむしろ使いにくいんじゃないですかね?

2キロを超えるレンズもあるわけですから、今の大きさ重さが限界じゃないですかね?
フォーサーズの良いところは手持ちで超望遠レンズを振り回せるところにあるかと思います。

書込番号:25453446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2023/10/08 05:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

軍艦

『渋いライカスタイル』の軍艦部

>かるべえさん

>とにかく重い!マイクロフォーサーズでしょ?
>フラッグシップモデルとしては、これ以上は小さくならないかな!!
>小型化が進まないかなという願望です。

OM-1がそんなに重いですかね?
上記ご要望であればOM-5(E-M1mark3とほぼ同等機能)がありますけど、ダメなんでしょうか?

様々な環境で使用するフラッグシップ機としては、人の手の大きさや指の動きに合わせたサイズであることが重要です。
OM-1の現状サイズでは小さ過ぎるくらいと私は感じています。寒冷地での手袋使用時などボタンの誤操作をすることがありますし。
実際のところ、小さなボディで一世を風靡した35mm一眼レフのモードラ/ワインダー付きOM機よりぜんぜん軽くて小さいです。


>若い方々向けのpenではなく、渋いライカスタイルの軍艦なしのフラットタイプを。

カメラにおける「軍艦部」の意味をご確認ください。
思い違いをしている方が時々いらっしゃいますが、これはファインダー凸部のことではないです。

書込番号:25453456

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/08 15:17(1年以上前)

OM-1やG9は大きく重くても良いけど
やはり、小さくて軽いm4/3機も存在感を示して欲しいですね

スマホの影響で低価格エントリー機が消えてゆくのはしょうがないけど、コンパクト機が不要になるわけじゃないと信じてますのでm4/3勢は頑張って欲し

最近、G9iiがでかいと嘆いてるひとにα7Ciiを勧めてしまったよ

書込番号:25454053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/08 15:18(1年以上前)

>かるべえさん

フルサイズのEOS R8 が 415gですからね。
センサーサイズは数分の1なのに、技術的に軽く出来ないから、カメラ部門を売却せざるを得なかったんでしょうね。たぶん永遠に変わらないはず。



書込番号:25454054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2023/10/08 16:10(1年以上前)

>ほoちさん
>やはり、小さくて軽いm4/3機も存在感を示して欲しいですね
>乃木坂2022さん
>フルサイズのEOS R8 が 415gですからね。

EOS R3:1015g(バッテリー、カードを含む/縦グリ一体型バッテリー1個)
EOS R8:461g(バッテリー、カードを含む)
EOS RP:485g(バッテリー、カードを含む)

OM-1:599g(バッテリー、カードを含む/HLD-10装着時バッテリー2個:927g)
OM-5:414g(バッテリー、カードを含む)
E-M10 Mark W:383g(バッテリー、カードを含む)
GF-10:270g(バッテリー、カードを含む)

書込番号:25454128

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/08 16:34(1年以上前)

OM-1は真夏に連写を多用すると、熱暴走して電源を入れ直すこともたまには有りますが、1万枚以上撮影しても問題ないので安心して利用出来ています。

望遠レンズを使用するのであればこの位のサイズ感は必要ですしね。

私は小型計量ボディにはGX7MK3やE-P7を利用していますが、他にもOM-5が有りますしハイエンドに拘らず用途に見合った機種を選べば良いとは思います。

PEN-Fとパナライカ12-60mmF2.8-4の組み合わせであれば734g、OM-5との組み合わせは727gです。

ニコンDFと24-120mmF4の組み合わせは1395gなので、マイクロフォーサーズでシステム組めば十分に小型計量だとは思いますけれどね。

書込番号:25454163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/08 20:23(1年以上前)

強靭なフラッグシップとしては、仕方のない重さなのかもしれません。
E-M1初代は込み込み500g以下でしたから、軽くする努力をすれば、550g位には収まるのかもしれませんが、あまり変わりません。(バッテリーが重くなっているのが、重量増加の一つの要因で、どうしても重くなる) パナ G9の650gよりはマシだと思いましょう。

要は、フラッグシップの機能を引き継いだ一つ下のクラスが、100g位軽いといいんです。
今のOM-5は、AF機能など旧機種とほぼ同じで、OM-1から降りてきた機能はほとんどありません。今どき犬猫の瞳AFすら無いなんて、時代錯誤。キヤノンなら、R50にも入ってます。

まともな機能の中級機が欲しいです。

書込番号:25454519

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/08 21:00(1年以上前)

なんでもかんでもM4/3は小さくは違うと思う。
適材適所、上位機種はレンズ含めたトータルでのスモールフォーマット。お手軽機種こそミニマムフォーマットがベストだと思うし、パナソニックよりOMDSの方がそれに近いと思う。

書込番号:25454566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/08 21:45(1年以上前)

マイクロフォーサーズはレンズが魅力的ですね〜

書込番号:25454640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/08 23:10(1年以上前)

性能とのバランスですよね
OM-5のタイミングで出すOM-5のサイズ感のカメラだったら
ミニOM-1を期待したかった
またはE-P7のボディにそれが入っていれば絶讃したのに

OMDSにはコンパクトな主力製品を期待してますー

パナはもう、GMの復活かライカ銘でのAPS-C機か 作ってほしいけど期待薄なので

書込番号:25454788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ416

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:160件 ブログ 

私は非常に悲しく無念な思いです。
せっかく私が実機を触り「忖度」無しに情報提供したのに、まぁービックリ!削除されてるとは!
その結果、私が説明した内容を質問してる人が多々いるとゆー無駄!
運営は何を考えているのでしょう!
もうちょっと考え対処して頂きたいですね。

やっぱり信者が多いと、忖度で成り立つのかな?ジャニーズと一緒だな!キショいわwww

さーさー次に参りましょうか(笑)
G9IIとゆー基本的な部分はGシリーズ最高の駄作が誕生しましたが、売れずメーカーは2年後あたりには後継機を出したくなるでしょう!と予想してまたしが、スチルユーザー以外には売れる可能性はなくもない。
今後のGシリーズの行く末が見えて来ない…
CANONのR5の様に、1度期待を裏切ったカメラの次は非常に難しい!
1度期待を裏切ってますからね!次は相当な物出さなきゃ目も引かない訳であります。

逆にあえてG9 IIは駄作にしたのか?駄作にする事でGHやフルサイズに意識を向ける狙い?
まぁ〜とにかく同じ立ち位置になった、Gシリーズ歴代最高駄作のG9 IIの後継機は、どうしたら名誉挽回できG9Proの様に長期君臨出来ると思いますか?
望む事でも構いません。

ちなみに私は…
3200〜3600万画素
AIエンジン
AI AF(音声対応)
タッチパッドAF大幅強化
背面液晶の大型化
メカシャッター 12コマ秒以上

G9のボディとボタン配置の復活
Fnレバーを3段に!
AF AEロックボタンを1cm外側に移動
バッテリー30%以上向上
バッテリーグリップの仕様変更
オプションで、フリーアングルファインダー

こんなとこでしょうか、
まず画素数はあまり高画素過ぎずって感じで、ISO感度上げてもそこそこ耐えれるぐらいで3200〜3600万画素位がベストかなと。

ポイントはAI 搭載ですね。
AIエンジン搭載で学習し、更にAI AF(音声対応)搭載でAFが次世代AFに進化。
スポーツや人混みの中の一人を捉えるに素早く確実に捉えられる。
CANONが視線入力なので、対抗するにはコレ以外ないでしょう。

タッチパッドAF大幅強化
まず今のタッチパッドAFが使いにくい!
右手の親指はほぼ使えず、左手操作になるので、液晶の位置をズラすなり対応し更には反応速度をヌルヌルに!
液晶タッチではなく、タッチセンサーボタンで対応でもいい。

背面液晶の大型化
0.2インチ程度の大型化

メカシャッター 12コマ秒以上
これは基本だね。

AF AEロックボタンを1cm外側に移動
このボタンが使いづらい!微妙に遠いんで位置を気持ち移動。

バッテリー30%以上向上
朝から撮影し8〜10時間撮影してると、5個はバッテリーが必要になる。せめて4個以内に抑えて欲しい。

バッテリーグリップの仕様変更
CANONの様な仕様に!
今の仕様だと、電池交換に1回バラす必要があり無駄!
あと微妙にグラつくんでね!CANONは全く動かない。

USB給電
配線1本で撮影しながら給電出来るように。

オプションで、フリーアングルファインダー
これが非常に重要で、野外で液晶は非常に見づらくファインダーが重要になる。
ローアングルなどスチル撮影には、フリーアングルファインダーは必需品!

あくまでスチルユーザーからのG9IIIの希望でいいのでね!勘違いしてる方は控えるように。

書込番号:25451736

ナイスクチコミ!11


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/06 20:55(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
せっかく私が実機を触り「忖度」無しに情報提供したのに、まぁービックリ!削除されてるとは!

忖度しないから削除されたんでは?
それか「NGリスト」に記載されてるとか?
多分このスレも削除されます。

書込番号:25451885

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/06 21:44(1年以上前)

>ゑゑゑさん
仰せのとおりだと思いますね。

この、かまってちゃん。
金曜日の夕方なら、削除されるまで時間が稼げるので、そのタイミングを待ってたんだね、3連休だし。
確信的ね。

名前変えても出禁しまくられるヤツ。
他人を罵倒することで気を紛らわせる、そしてそれを他人に見せつける。本人は楽しみなんだろうけど、同情したくなるくらい寂しいネ。

書込番号:25451962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/06 22:32(1年以上前)

もう一度いうけど
俺様理論を一般論として言うのはNGね

僕は優しいのでもう一度言いました♪

書込番号:25452028

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/06 23:34(1年以上前)

>せっかく私が実機を触り「忖度」無しに情報提供したのに、

2023年10月27日 発売予定の実機に、店頭で触れ『ただけ』の情報なのですな?
購入・入手してフィールドで使い込んだ結果のレポートではない、と。

それは置いといて、その情報提供の割には、希望的事柄の列挙とか、後の文章は使用時の感想みたいな散文、理想と要望、不満が入り乱れて、一体何を主張したいのか皆目不明なのです。


要は
『この機材に店頭でXX分触れた結果、次のことが分かった。
 メリット(良い点)
 デメリット(悪い点)
 改善要望
 こうしてもらえりゃ、次機種の購入意欲は増し増し』

と15〜20行前後に簡潔にまとめて貰えれば、もう少しは読んでやろうか、という気にはなります。


>運営は何を考えているのでしょう!

『作文を練習して、読み手に自分の主張が理解し易い文章を作りましょう』、じゃないでしょうか?

書込番号:25452097

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/07 17:20(1年以上前)

勘違いしてる方は控えるように。って書いたのにな〜(笑)

>ゑゑゑさん
忖度してればパナに未来はありませんよ!
パナソニックはフルサイズでは生き残れません!これは間違いない!

書込番号:25452863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/10/08 09:28(1年以上前)

私的感想 を 情報提供 と言う?
これくらいのは 最終的に 自己判断で 買うでしょう。

書込番号:25453618

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/08 13:00(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
確かにあのスレッドが消えてしまったのはびっくりしました。普通にG9M2を使用した時のレビューなら問題ないと思ったのですが?何か不都合なことがあったのかなぁ?

書込番号:25453886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/08 19:11(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

いったん落ち着きなよ

スレ主さんの価値観は良い部分も多々あるのに
その俺様理論を一般論として書いてしまうからすべてが崩壊して害悪としかならなくなるんだよ

一般論として語るということは
その他の価値観のすべての否定になる

つまりはここ価格における禁止事項でも当然あるし
根本的に社会においてもよろしくない行為だよ


個人的にはこう思うという展開にはできないのかい?

書込番号:25454411

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/09 10:45(1年以上前)

皆さん何をそんなに怒っているのか?私には理解出来ませんね(笑)
最初はスペックを見て、私の経験から予想し評価。
そして実機を触り試し撮りしての感想。
所詮私の意見でしかないのに、何を怒ってるのか?異常者??
信者はパナを悪く言われると怒るのかね(笑)

>頑張れパナソニックさん
忖度なしの発言がダメだったのかな?ならジャニーズと一緒ですよ。
パナのスレでは、悪いところを言えば削除されるのかな?
このスレだけではないだろうけど、なんか同じ思考回路同士で仲良く見たいな感じがあると思うんだけど、
そうじゃない人や気に入らない人は排除的な(笑)運営もそれに賛成派なのかな?と思う。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私は一般論として発言した事はない。
あくまで私の意見と感想。
予想に実際触っての意見。
今まで皆さんも同じように発言してましたよね?気に入らない人が言うのはダメなんですか?(笑)
一旦おちつけって、>筆税五十郎に言ってやれよwww

私は良いところは良い、ダメなところはダメとハッキリ言ってるだけ。
メーカーの全てを受け入れる信者は受け入れてりゃいいんじゃない。
だからと言って反対意見にグダグダ口挟むな。黙ってろ!
自分の意見と違い+気に入らない相手と話してなんの意味があるんですか???
嫌なら書き込まなきゃいいのに(笑)違います?

書込番号:25455272

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/10/09 17:26(1年以上前)

>酔拳オヤジさんが
希望するカメラを出しても、売れないでしょうね。
マイクロフォーサーズが沢山売れて、
余裕が出てきて初めて開発されるカメラです。
G9の後継機が出せただけでもたいしたもんだなと思います。
しかし社内で納得してもらえるコスト削減のため方策や、
商品が売れる方向性と機能性の裏付けは必要でしょう。
像面位相差が不要とか言う意見こそがパナソニックを追い込んだ悪魔のささやき、
失敗の種です。
間違った考えに寄り添う余裕はもうパナソニックにはありません。

書込番号:25455830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/10 02:56(1年以上前)

>私は一般論として発言した事はない

いや
完全に一般論としか見えないから問題なんだよ

だから多方面から拒否られてる

G9Uをフラッグシップとして完全否定したやん
多くの人は普通にフラッグシップと認識しているのにね

マイノリティな意見を一般論として語れば当然のリアクションされてるだけなんだよ

書込番号:25456413

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/10 08:26(1年以上前)

AI搭載かぁ・・・いかにもパナユーザーが喜びそうな方向性。

書込番号:25456592

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/10/10 09:26(1年以上前)

AIによる被写体認識なんてどこのメーカーでもやっていて
現にユーザー側はメーカーを問わず喜んでいるというのに
よりによって、率先してAI-AF搭載しているソニーのユーザーに
なんでわざわざ「いかにもパナユーザーが喜びそうな方向性。」なんて言われないといけないんだ?
他人をバカにしないと生きていけないの?

書込番号:25456642

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/17 00:03(1年以上前)

なんか記号をつかってるから読みずらいんだけど、やっぱりG9使いこなしてないんですね。初代より大きくして使いやすくなるのかな・・・

書込番号:25466676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/23 18:13(1年以上前)

>しま89さん
何の記号?わけわからんのー。
使いこなしてない?笑いましたよwww君等より間違いなく使いこなしてると思いますよ。では君は今年何枚撮りましたか?
「初代より大きくして使いやすくなるのかな・・・」と言ってる君はトーシローでしょ?(笑)使いやすさの前にどんな画が撮れるかですよ!良い画が撮れるなら、初代より大きくても良いと思いますがね。

ここを見てる全てのトーシロー諸君に言いたいんだがね、小さく軽くして欲しいと言うが、だったらGF10あたり使つてりゃいいんじゃないのかね?そもそもコンセプトが違うのだよ。
重さや筐体の大きさはスペック表でわかってるのだよ!店頭で買うなら触って買えるしね。
それで重いとか大きいとか言う人は何故買った?お馬鹿なの?(笑)

それだけではない、マイクロフォーサーズの最大のメリットわかってる?
最大のメリットは望遠にあるのですよ。
12mmが24mmとフルサイズ換算で倍になる。
つまり広角を多用する人が使うメリットは少ない!
G9+50−200や100-400で重いと言ってる人は、まず筋トレし努力をしなさい。
重いと言う人って、そーゆー努力もせづだからカメラも機能に頼り技術を上げようともしないんだろうね。文章見てりゃわかるわ(笑)

書込番号:25475399

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/24 00:43(1年以上前)

やっぱり本質見てない通り一辺の方なんですね。当たり前のことを大層に言ってだけだから使い込んでないと言ってるんですよ。

書込番号:25475895

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/24 10:06(1年以上前)

>しま89さん
お疲れ様です。

まだいたんですね、このお方。とりあえず一つ、ご指摘しておきましょう。
g9のバッテリーグリップのレビューで、こんなこと書いてますよ。
「1日で4千〜6千枚撮ることもあるのでバッテリー交換の回数は激減しました。」

パナは、バッテリーグリップ外さないと交換できないので、激減するわけがありません。
私はバッテリー10個持参して撮影〈動画&スチル〉し、一日、7から8回交換することあるけど、普通は本体に、さしてるバッテリーは交換しませんね。仮に2個単位で交換するとしたら、かなり煩わしいことになるんだけどね?
おそらくせいぜい1000枚程度の撮影のことを6千枚までフカしてるもんと推察されます。1000毎日なら交換は、ゼロとなるので、そりゃ激減だわ。

しま89さんの仰せのとおり、ズボシでしょう。




書込番号:25476190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/24 10:58(1年以上前)

わかりにくいかもしれませんので二つ補足します。

(中盤の、コメント補足)
パナは、バッテリーグリップ外さないと本体側のバッテリーを交換できないので、激減するわけがありません。


(正誤)
正:1000枚
誤:1000毎日

失礼いたしましたm(_ _)m


書込番号:25476248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 ブログ 

2023/10/28 05:13(1年以上前)

>しま89
使い込んでない?君よりは使い込んでると思いますよ(笑)そもそも私と語り合いたいのなら、まず君の作品を投稿してからにしたまえ。
>筆税五十郎
わざわざ本体側を変えると言う発想が面白い(笑)
BGだけ交換し、本体側の交換は最後で良いんでね。無駄な行動は普通しないと思いますよ君以外の人はwww
本体とBGでハードに使っても2時間以上は持ちますし、丸一日の撮影以外なら交換しない事も多々。
歩く説明書の君は、実際使わず語ってるだけで、説明書だけしか見てないとわからない事も多いんですよ!
まず使ってから発言しましょう(笑)

書込番号:25481358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/28 08:31(1年以上前)

お触り会で触ったくらいでいろいろ書き込んでいますが。。。

ニコンの新製品と違って店頭に在庫があるんで買ってから書き込んで下さい(苦笑)
あと、古い機種の写真はそっちの掲示板にアップして下さいね。

書込番号:25481488

ナイスクチコミ!16


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 センサー周りが溶けた

2023/10/04 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:1件

オールドレンズで逆光を数分撮ったらセンサー周りが溶けたことが本当にショックです。

書込番号:25449512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/04 21:40(1年以上前)

逆光のシーンはよくありますが、直射日光ではなくて?

直射日光は絶対にヤバいです!

ワタシもオールドレンズ使うので気をつけなきゃ。。。

修理はできるのでしょうかね?

書込番号:25449530

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/04 22:30(1年以上前)

オールドレンズの問題ではないでは?
レンズは広角系のF2.8クラスですか? もっと口径が大きい?

書込番号:25449585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/04 22:49(1年以上前)

>ハラミz6さん

オールドレンズ=イメージサークルがほぼフルサイズ用のレンズと考えるなら、一眼タイプ=センサーは常時シャッターで防御されてるので問題ないでしょう。
が、ミラーレスなら常時センサー周りが光学的に開きっぱなし=常にレンズ経由で光が当たっているので、強烈な光線の収束があると、プラは溶け場合によってはセンサーに致命的なダメージがあると思われます。

当方も沢山中古レンズを抱えており、時折お天道様を利用して『虫干し』をします。
屋外の庭にテーブルを置き、レンズのキャップを取って光がレンズに入り込むようにしばらく放置。
この際油断すると、マウント側キャップが溶けることがかなりな確率で発生します。

まだ『溶ける』だけで済んでますが、可燃性のテーブルなら燃えます。

なので、ミラーレスは油断せず真冬でもレンズに太陽光を当てない(入射させない)方が良いんじゃないかな??
真夏のトップライトの場合は、相当な確率でセンサーが焼けてしまうように想像してます。

書込番号:25449607

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/04 23:03(1年以上前)

>ハラミz6さん

こんにちは。

>オールドレンズで逆光を数分撮ったらセンサー周りが溶けたことが本当にショックです。

オールドレンズはレンズの
絞り込みなどによる防御は
カメラ側からできませんので、
注意が必要ですね。

他機種ですが、同様の事例
と思われる報告があります。

・ミラーレスカメラで やらかした話!!
(Came Radi PCさんのブログより)
https://cameradipc.com/2019/07/05/82/


>くらはっさんさん

>一眼タイプ=センサーは常時シャッターで防御されてるので問題ないでしょう。

一眼タイプでセンサーはあまり焼けないのは、
シャッター羽根による保護というよりは、
センサー面に焦点が結ばれるずっと前の
ミラーで光を曲げるからだと思います。

(代わりに光学ファインダーをのぞく
撮影者の目が危なくなりますが)


シャッター羽根で保護されていても
センサー(枠)毎焼けた例もあります。

・逆光でセンサーが溶けない撮影方法を教えてください2021/08/14 17:33(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24289329/#24289329

シャッターはセンサーに近いため、
ミラーよりは焼けやすい位置のため
と思います。


>この際油断すると、マウント側キャップが溶けることがかなりな確率で発生します。

多分ですが、虫干しの際にレンズを
繰り出して近接撮影状態にしておけば、
無限遠(に近い)太陽に焦点を結ばずに
マウントキャップも焼けないのではないかと
思います。

書込番号:25449622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/04 23:12(1年以上前)

へ〜! 

ワタシはミラーレスは持っていませんが、説明書の注意書きに「直射日光」「センサー」に関する記述はありませんかね?

まぁ、カメラの一般常識としては、「直射日光はヤバい」なんですけどね。

レンズは「集光」する物だしね。

ウッカリすると、大惨事になりかねないので気をつけましょう。

書込番号:25449632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/05 00:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

>無限遠(に近い)太陽に焦点を結ばずに
マウントキャップも焼けないのではないかと
思います。

お天道様の前ではレンズの焦点距離は大して関係なかった、のです。
多分焦点を完全に結ぶ必要はなく、プラが熱変形できるだけの光の収束?集中が発生さえすればよかったのでしょうかね。
確か30本近いレンズを焦点距離無限大=繰り出し最小状態で虫干ししました。

単焦点・ズーム取り混ぜてで御座います。レンズがうっかり転がり落ちないよう、100均のプラ製カゴに何個かまとめて入れ、対物側キャップを外してお天道様に向けてました。確か午前10時ころ。

うち、約1時間ほどで気が付けば10本近いボディ側キャップの中央部や、やや偏った箇所に熱による変形=盛り上がりと穴開きが発生してました。
後で新品のボディ側キャップを買い増しして、変形したのは捨てました。何個か残っていたかな?

まあ、興味があればやってみてください。但し火災その他災難が発生しても一切責任は負えませんので悪しからず。

書込番号:25449688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/05 10:06(1年以上前)

この前売っちゃったけど、Z 6もセンサー周辺の支持枠溶けてました笑
Z 9も溶けるどころか焦げて欠けてましたよ

センサーそのものは中々焦げないかな。
レフのミラーボックスを焦がしたエピソードなら聞いたことはある

書込番号:25450000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/05 10:21(1年以上前)

ハラミz6さん こんにちは

ミラーレスの場合 光が強く当たると 自動で絞りが動きセンサーなど内部を保護する機能が付いている機種が多いのですが 

オールドレンズの場合 実絞りでの撮影で 保護機能は動かないので 注意がひつようですよね。

フィルムカメラ時代のレンジファインダーカメラの場合は シャッター幕に太陽光で穴が開くことが良くありましたが 太陽には注意ですね。

書込番号:25450028

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/05 12:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レンジファインダーカメラの場合は シャッター幕に太陽光で穴が開くことが良くありましたが

それは布地シャッター幕のバルナックライカやジャバラですね、
キヤノンがそれに気付いて7やPからメタルシャッター幕にしてからは大丈夫ですよ。

書込番号:25450158

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/05 12:30(1年以上前)

>くらはっさんさん
屋外の庭にテーブルを置き、レンズのキャップを取って光がレンズに入り込むようにしばらく放置。

そんなな??
レンズのバルサムが深刻なダメージを受けるので止めてくださいね。特に大口径は短時間でもお釈迦さまになるかも?

書込番号:25450165

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2023/10/05 16:08(1年以上前)

>くらはっさんさん
>当方も沢山中古レンズを抱えており、時折お天道様を利用して『虫干し』をします。
屋外の庭にテーブルを置き、レンズのキャップを取って光がレンズに入り込むようにしばらく放置。

レンズを虫干しする必要がありますか?

書込番号:25450379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/05 19:01(1年以上前)

センサー周りのお焦げとは少々かけ離れつつありますが・・・

>レンズを虫干しする必要がありますか?

ちょいと油断してたら、購入後4〜5年の比較的新しいレンズの前玉にカビ胞子の展開がありましてね。
慌てて全レンズのチェックと、ついでに保管場所の清掃に加え、レンズに通光=虫干しを施した訳です。

ヤフオクなんかで購入した、特にカビ胞子痕跡ありのとかは、気合入れて通光してます。
どんだけ注意しようが、空気の流通が少なければ生える時は生える。


>レンズのバルサムが深刻なダメージを受けるので止めてくださいね。特に大口径は短時間でもお釈迦さまになるかも?

その程度でお釈迦になるようなレンズなら、フィールドで使う事なんざ出来ませんわな。
あれから数回『虫干し』したレンズは、今も問題なく使えてます。

お天道様ドピーカンな真夏は、さすがに暑くてガラスは愚か筐体にも熱ダメージがあるのは容易に想像つくので、その季節の天日干しは梅干しだけに留めますが…

まあ、虫干しなどどなたにもお勧めするような行為じゃなく、良い子のみんなはむやみにマネしちゃいけません、で宜しいじゃないですか。…油断すると反対側が焦げますから。

かと言って過保護に大事にし過ぎても、所詮は道具ですから使ってナンボ。カビを生やすよりはフィールドで使おう。

書込番号:25450550

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/06 10:15(1年以上前)

@/@@/@さん

>7やPからメタルシャッター幕にしてからは大丈夫ですよ。

でも メタルシャッターよりも 柔らかい音がする 布地シャッター幕が好きです。

後 ライカでしたら 自分思っているM6も 布幕です。

書込番号:25451210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/07 07:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>でも メタルシャッターよりも 柔らかい音がする 布地シャッター幕が好きです。

自分のオリンパスOM-1も布幕です。
レフ機ながら柔らかいシャッター感で
気に入ってます。

書込番号:25452284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング