
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年4月7日 23:06 |
![]() |
15 | 7 | 2025年4月9日 02:24 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年4月24日 23:24 |
![]() |
0 | 11 | 2025年4月6日 15:21 |
![]() |
11 | 9 | 2025年7月21日 23:24 |
![]() |
2 | 2 | 2025年4月5日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
探せば似たような質問と回答があると思うのですが数が多すぎて見つからなかったので質問しました。
@動画の連続撮影時間について。
[Canon Log:OFF、HDR PQ:OFF]4K UHD(59.94)/IPB(標準):約230Mbps
この設定で録画を開始した場合、最大で何分間録画し続けられるのでしょうか。
当然メモリーやバッテリーにも依存してきますが、
メモリー512GBでバッテリーは外部モバイルバッテリーから給電。
A熱暴走に関して
特に使用してる方に聞きたいのですが、
@で動画連続撮影をした時に熱で途中で止まりますか?
止まったときの状況(何月に撮影してその時のだいたいの気温や止まるまでの時間)を教えて下さい。
あと、熱対策でファンなどを付けて撮影されてる方いましたら、効果の有無を教えて下さい。
2点

この手の質問はスレ主さんの求めている回答来ません。
来ても、実際の参考にはなりません。
動画撮影で、温度変化のない温度と無風での数字は実際に役に立たないでしょう?
室内撮影のみの使用な参考にはなるでしょう。
ビデオと違い、ミラーレスは防塵防滴仕様なので、通気による排熱は期待出来ません。
シネマ機材なら排気ファン搭載のがありますが、そこまでも求めますか?
その分価格に反映されます。
ビデオの安いのだと、仕様環境や設定によっては熱で止まります。
防塵防滴仕様ではないけど、放熱性能は低いためです。
価格が上がれば、防熱性能は上がります。
後付の排気ファンは内蔵マイクに音が入ります。
その時は外部マイクを付け、ファンから離す使い方に。
排気ファンを使わないといけない機種は避けるべきです。
今回の話はアクションカム系も同様で、被写体によっては機材選考を考えるべきです。
書込番号:26137869
1点

>まーくんです.comさん
動画はほぼ取らないのでわかりませんが、以下で検証されていたのでご参考になさってください
みたかんじですと4K60pで熱停止は約20分ぐらいかな?
バッテリー駆動の合計は40分ぐらいですが、ファーム更新で少し改善するようです。
R8動画編
https://youtu.be/BSzyZN-ENB4?si=MhZ_z9Wax2VcIB_8
あと、R8とR7で真夏の炎天下で検証もされていたので、興味があれば同チャンネル内を検索ください。
質問です。
まず、どのぐらいの撮影時間が必要でしょうか?
R8は4K60pでもオーバーサンプリングするので画質はいいですが、熱停止やバッテリーに対しきついです。
通常の4K60pで良いなら、R7など結構長時間回せますよ。
書込番号:26138778
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
レンズを交換する時、電源を落として交換をします。
その時本体のセンサー前のカバーが閉じている時とセンサーがむき出しになってしまっている時があります。
常にカバーが閉じた状態でレンズ交換できたらと思うのですが、そのようにする手順はあるでしょうか。
1点

>MAC0213さん
購入したお店に閉じた状態の写真付けてご相談を
書込番号:26138135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAC0213さん
G100Dで、電源オフ時にシャッター幕を閉じる機能は、いくら探しても見つからないですね
そもそも、電源オフ時にシャッター幕を閉じたほうがいいのか?
はなんか微妙な気もします
レンズ交換時にホコリがセンサーに付かないのはいいけど、逆にシャッター幕には付くんですよね
そのホコリは、シャッターが降りたり開いたりする時に、どこへ行くのでしょうか?
万が一センサーにホコリが付いていても、レンズ交換時に気が付かないのは嫌ですね
人それぞれなのかもしれません
書込番号:26138201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブランディバックさん
シャッター幕に付着したホコリは、次回シャッターを切った時に撒き散らされますね。
なのでほとんど意味が無いと思われます。
不器用な方がセンサーに指を突っ込んでしまうことを防ぐ役目なら、代わりにシャッター幕が破壊されることになるので、やはり意味が無いと思われます。
書込番号:26138288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
そうなると、結局シャッター幕についたチリはすぐに払わないとダメなんですね
書込番号:26138589
1点

>常にカバーが閉じた状態でレンズ交換できたらと思うのですが、そのようにする手順はあるでしょうか。
仮にシャッター幕とは別にホコリ防止カバーを付けるとなると、その制御が結構面倒でコストUP間違いなし。何故ならシャッター幕の開閉以外にレンズマウントがオープンになったのを検出して、防止カバーを閉じる仕掛けが必要だからです。
で、シャッター幕をホコリ防止カバー代わりにするとなると、
・普段開けっ放しのシャッターを閉めるので、それ用のソレノイドコイルに通電しとく必要があり結構電池を消耗しそう
・シャッター幕そのものが閉じた状態=シャッター幕に何かが接触して破損の可能性あり=撮影どころの騒ぎでなくなる可能性があります。
常時シャッター幕が閉じた状態のデジタル一眼ですら、イメージセンサーにホコリが付く時ゃ付く。
ホコリはほぼ重量ゼロで宙をフワフワ浮いて漂っているので、何某か静電気を帯びたものにおびき寄せられます。
例えイメージセンサーを下向きにしてても、マウントオープン状態を限りなくゼロ秒に持っていったとしても、空気の対流さえあればホコリは何処にでも漂います。
なので、
・諦めて気にせずレンズ交換
・屋外フィールドでは可能な限りレンズ交換しない
・レンズ交換直前にブロワーでイメージセンサー周りをブローしてレンズ装着
書込番号:26139539
3点

>本体のセンサー前のカバーが閉じている時とセンサーがむき出しになってしまっている時が・・・
皆さんスルーしてますが、G100のシャッターは先幕は電子のみ、後幕は1/500秒までで後は電子シャッターのみになります。後幕のシャッターは開いた状態が正常です、シャッター幕落ちてるのは故障では。
書込番号:26139627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
>皆さんスルーしてますが、G100のシャッターは先幕は電子のみ、後幕は1/500秒までで後は電子シャッターのみになります。後幕のシャッターは開いた状態が正常です、シャッター幕落ちてるのは故障では。
スルーしてないですよ
しま89さん自身は、「購入したお店に閉じた状態の写真付けてご相談を」ですし
私も、電源オフ時にシャッター幕を閉じる機能は無いと指摘して終わっています
ただ、そもそも電源オフ時にシャッター幕を閉じるのがどれほど意味があるのかな?
という話を続けていただけです
ソニーのアンチダスト、ニコンのセンサーシールド とか
どのくらい効果があるのでしょうね?
書込番号:26140019
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
はじめまして、カメラ初心者で一眼レフのカメラを検討しています。
下記の用途なども考えて、XS-20の購入を検討しているのですが、
こちらのカメラは適しているかどうかご意見をいただきたく、質問させていただきました。
-------------
【使いたい環境や用途】
▽静止画
・絵などの作品
▽動画
・作業している風景を室内で撮影
・YouTubeなどのSNS用に室内・屋外でのVlog撮影
【重視するポイント】
・優しい色味
(パキッとした感じの色味よりは、優しくナチュラルな色合い)
・写真と動画、同じくらい使用予定のため、手振補正があるもの
・バッテリーが長く持つもの、熱停止に強いもの
【予算】
・できればレンズキット込みで20万前後で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
Fujifilmの色味がとても好きで、少し前に出たX-M5も検討しているのですが、
手振れ補正とバッテリーの関係で、こちらのXS-20の方が用途に合っているのかなぁ、、と思っています。
Nikonの色味も好きなのですが、もしほかのメーカーさんでも、
こちらの用途に合っておすすめなものがありましたら、教えていただけると嬉しいです^^
初心者のため勉強不足の点があり、もし既出の質問などもありましたらすみません><
ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>akiki211さん
フジフイルムのカメラは正規取扱店で購入するのは出荷台数が少ないので困難ですよ、
※バッタ屋・金融屋的なクレジットも扱わないメーカー保証も受けられるかどうか分からない店なら売ってます。
※多分初期不良の交換もしてくれないので個人売買と変わらない。
書込番号:26137038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiki211さん
発売当初から新品での購入は極めて困難でした。
今は製造完了
書込番号:26137058
2点

>黒執事ミカさん
こちらのカメラ(XS-20)、私も購入を検討しているのですが、価格.comではいくつかのお店で本体やレンズセットが新品で購入可能かとおもったのですが、これらのお店で購入する事に懸念点などあったりしますでしょうか。
比較的評価も高く、また、継続年数も長いショップが多数あったのですが、これらも黒執事ミカさんが懸念されているような購入先と考えた方が身のためでしょうか。
カメラ素人なので、教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:26158556
0点

>よこchinさん
>黒執事ミカさん
先ほどは>黒執事ミカさん宛に>よこchinさん向けに書いた質問を送ってしまいました。すいません。改めまして、
>よこchinさん
こちらのカメラ(XS-20)、私も購入を検討しているのですが、価格.comではいくつかのお店で本体やレンズセットが新品で購入可能かとおもったのですが、これらのお店で購入する事に懸念点などあったりしますでしょうか。
比較的評価も高く、また、継続年数も長いショップが多数あったのですが、これらもよこchinさんが懸念されているような購入先と考えた方が身のためでしょうか。
カメラ素人なので、教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:26158559
0点

>まるまるまる#さん
「あきばお〜」さん等はパソコンパーツを購入したりしていますが
さすがにカメラと成ると腰が引けます。
店頭購入なら初期不良交換も交渉出来るかと思いますが
通販と成ると私自身確証を持てませんし
最近メーカーが正規取扱店以外を排除する動きを感じているので
フジのカメラに限らず、積極的にお勧めする事は控えたいと思います。
ご自身の責任において購入するのは「ご自由に」としか言えませんけれど、
書込番号:26158585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiki211さん
>まるまるまる#さん
フジフイルムモールでアウトレット品であれば在庫があるようです。
●X-S20ボディ
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16944997/
●XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZレンズキット
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16945056/
書込番号:26158596
3点

>よこchinさん
ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>森のエナガさん
教えて頂きありがとうございます。教えて頂いたリンクをのぞいてみます!
書込番号:26158628
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。
結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。
スマホに転送した画像を見ようと思い、カメラコネクトにログインしましたが、画像を見る、のボタンがタップできる状態にならず、見ることが出来ません。何が原因でしょうか?それともこのアプリは、毎回カメラと接続しないと、スマホに転送した画像を見ることができないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:26136412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
Camera Connectはスマホとカメラを接続するソフトだと認識しています。
カメラと接続して初めて意味のあるソフトという事になりますので、カメラと接続せずに使用するという発想は私にはありませんでしたし、現実問題として使えないと思います。
接続したときに画像をスマホにダウンロードしているのなら、スマホ内の別の画像閲覧ソフトを使えば見えるはずです(私はAndroidですのでSceneで見てます)。
書込番号:26136501
0点

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
>本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。
結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。
カメラコネクトを起動してカメラと接続しなければ画像転送できませんが、転送が上手くいった事をどの様にして確認されたのですか?
書込番号:26136521
0点

ご返信どうもありがとうございます。
スマホとカメラが繋がっている状態で、転送?のボタンを押して、スマホに撮影画像を転送したと思います。すみません、そうだと思うのですが、今ははっきりとは覚えていません。画像を見れた状態の時は、カメラとスマホが繋がっている状態の時でした。
ただ、転送できているのなら、別の写真保存アプリ内に保存できているとのことなので、私のアプリには、保存されていませんでした。ということは、実はまだスマホに転送が完了していないのではないか、と思います。
お二人のお話では、このソフトはそもそも、カメラとスマホが繋がっていないと画像が見れないとの事でしょうか?それとも、正しく転送できていれば、接続を切っても、スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということでしょうか?
書込番号:26136586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)
スマホ内の、いつも使っているアプリで(Android※の場合は)「Canon (機種名)」のフォルダが見つかるのでは?
なお、もしPC用ソフトの仕様と比較しているなら、あまり意味がありません。
スマホアプリの場合は、開発期間ごろの他のスマホアプリの仕様や「スマホアプリの使われ方の主流」を意識しているでしょうから(^^;
書込番号:26136618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※一部修正
スマホの【画像閲覧】アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)
例
Androidで、以前からのXpreiaの場合は「アルバム」から、「Canon ~」のフォルダを探してみましょう。
書込番号:26136634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。カメラと繋がっていなくても、写真が見れるとのこと、良かったです。
スマホの写真保存アプリを色々と見てみたのですが、どこにも保存されていませんでした。多分、きちんと転送できていなかったのかもしれないです。
もう一回カメラと接続して、転送作業をしてみます。
ご返信くださった皆様、
(ありがとう、世界さん)
(Kazkun33さん)
(遮光器土偶さん)
本当にありがとうございました!
書込番号:26136650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
まずは【Jpeg画像のみ】の「数枚」だけで転送確認してみてください。
無線に限らず、転送中は「意外と時間がかかる」ことと、
通常のスマホアプリで閲覧可能なJpeg画像に限定しないと、確認の意味がないので。
書込番号:26136685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
そうですね。まずは数枚だけ転送してみます。
撮影はjpegラージです。そのままでスマホの写真保存アプリで閲覧する事は可能でしょうか?もちろん、後で自分でも試してみます。
書込番号:26136762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
Jpeg仕様の範囲であれば、気にする必要はありません。
スマホアプリですので、ササッと試せば済みます。
もちろん、カメラ側を通信可能状態にする必要がありますので、お忘れなく(^^)
書込番号:26136768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
1.まず、スマホとカメラを接続してください。「画像を取り込む」を選びます。
2・スマホ画面に、サムネイルが表示されると思います。
3・一枚だけのダウンロードなら、どれか1枚をタップすれば拡大画像が出ます。
4・画面下の中ほどに「取り込み」のアイコンが出るので、それをタップレばダウンロードできます。
複数枚を同時にダウンロードする場合は、サムネイル画面で、右上の「選択」ボタンをタップすると、サムネイルの各画像の左上に〇が出るので、必要な画像の〇をタップするとチェックマークが入りますから、これを必要なだけタップして「取り込み」をタップしてください。複数枚まとめてダウンロードできます。
なお、初期値では圧縮してダウンロードに設定されていると思うので、オリジナルサイズが必要なら、スマホ画面右上の「歯車」マークをタップしてJPEG形式の保存サイズをオリジナルに変更すればいいはずです。
書込番号:26136951
0点

>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
うまく転送できました!はっきりとは覚えていないのですが、前回はスマホにサムネイルが表示された時に、写真選択をしていなかった気がします。サムネイル表示が出た時に、それですでに転送できていると思いこんでいたのかもしれないです。大変お騒がせいたしました。
詳しいご説明をしてくださいまして、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
皆さんの温かい心に触れて、とても幸せです。どうもありがとうございました!
書込番号:26136978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
半年くらい前にアマゾンのセールでcfexpressカードを衝動買いしました。
それまでは皆さんおなじみサンディスクのスピード200メガのを使っていました。
しかし、私は連写は使いません。最高画質で動画撮ったりもしません。
あれ、、、ひょっとしてSDで十分なのでは?と感じています。
実際問題書き込みでストレスを感じる事はありません。
まあ、実験というところはありますが、通常の利用で優位性はあるものでしょうか。
1点

連写をしないのであれば不要です。UHS-IIスピードクラスのSDカードで十分です。
逆にCFexpressを使えば、メモリーカードいっぱいまで止まることなく連写ができる可能性があります。
書込番号:26136150
2点

ソニーは動画記録フォーマットが他社より優れているので、
SDカードに全てのフォーマットで記録することが可能です。
ですのでcfexpressが必要かというと、無くても問題無いのですが、
PCへデータを移す際はSDカードよりも早く優位性がありますね。
他社機はcfexpressカードでないと出来ないことが多く、
むしろ私は他社機だとcfexpressカード以外使ってませんし、
SDカードを挿す部分は基本空です。
ソニー機のカードがいっぱいになって交換する際に
カードフォルダ代わりに挿すことがあります。
書込番号:26136164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keizeeさん
連写せず、動画も最高画質で撮らないならSDカードで十分に思います。
ただ、既に購入してるならCFexpressを使ったら良いと思いますし、連写しないとしても単写でバンバン撮っても書き込みで待たされないとかSDカードよりも高速であるなら快適だと思います。
また、PCにバックアップする時も読み込みが速ければ快適です。
購入を考えてるなら使用環境で判断してはと思いますが、購入済みですから使った方が良いと思いますし、メディアも消耗品ですし、使わず寝かすのも良くないと思います。
書込番号:26136167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keizeeさん
ありません
メルカリで売っちゃいましょう
書込番号:26136184
1点

>keizeeさん
こんにちは。
>しかし、私は連写は使いません。最高画質で動画撮ったりもしません。
>あれ、、、ひょっとしてSDで十分なのでは?と感じています。
同じ画素数、連写数のα7CIIを使っていますが、
SDカードで困っているかというと全く困っていません。
実用的にはPCにデータ移行するときに
メリットがあるぐらいでしょうか。
α1(II)などの高画素、高速連写機では
CFエクスプレスのメリットを感じます。
書込番号:26136193
2点

CFexpressのほうがSDカードより故障が少ないってあるんですかね。
書込番号:26136248
0点

>keizeeさん
バッファフルに成った事無いならSDカードで充分かと思います。
しかしV90クラスのSDカードを購入するのを検討するくらいなら
CFexpressの方が同容量比較でAmazonのセールやポイントで安い事も有りますね。
書込番号:26136260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>taka0730さん
>とびしゃこさん
>黒執事ミカさん
>with Photoさん
>holorinさん
>hunayanさん
皆さん有難うございます
売るのはちょっとないですが、冷静に考えて中古の50ミリレンズでも買えばよかったかもですね。
「買う前に調べる」大事ですね(´;ω;`)
書込番号:26136344
2点

運動会で動画も静止画も常に撮り続けている状況では、あった方が撮り逃しが少しでも減らせると体感しています。
あとはタイムラプスなどでずーっと連写していると止まるタイミングが目に見えて違います。
書込番号:26243933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット
一眼からG100に乗り換えたばかりのものです。
撮影中にメニューボタンやダイヤルについ誤って触れてしまい、メニュー画面が表示され、撮影に支障をきたすことがたびたびあります。
以前の一眼の時はそうゆうことがなかったのですが、何気なく触れて(押して)しまうことは皆さんありませんか?
触れてもメニューが変わらない設定や、防止法などないでしょうか?
結構イラついてます(笑)。
1点

>mt.46さん
取説のP300で細かに設定できる方法が記載されていますが
それ以外でということでしょうか?
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G100D/JP/DC-G100D_DVQP3085_full_jpn.pdf?_gl=1*112ekkv*_ga*NjcwMDY5NjI0LjE3NDM4NDQyNjQ.*_ga_1KPVCBSSJE*MTc0Mzg0NDI2NC4xLjEuMTc0Mzg0NDI2Ny41Ny4wLjA.#page300
書込番号:26135910
1点

あ、これでできるんですね!まだ買ったばかりで使い方を把握しきれてなかったので気が付きませんでした!。
ありがとうございます!!
まずはFn4ボタンに当てはめてみます。
実際、皆さんはこの件について同様に感じていたり、対策を施している方はいるんでしょうか?
そしてそれぞれどんな工夫されてますか?
書込番号:26136038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





