デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
657

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー/ライブビュー 弱拡大表示

2024/11/24 17:13(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

撮影時に + ボタンを押すとファインダー像を約4〜16倍に拡大できます。
手持ちでのマクロ撮影に4倍はきついと思うのですが私だけでしょうか。

私が下手なのは自覚しており、これについては棚に上げさせていただくことにして
1.4倍、2倍、3倍などを選択できても良いと思うのです。

ファームウエアでの対応に期待するとして、とりあえずファインダー像を1.2〜1.4倍程度に拡大できるアクセサリーはないでしょうか。
DK-17MはZ9と互換性がないのですよね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25972609

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/24 19:01(9ヶ月以上前)

>gatapisiさん

50%、100%、200%から選べたと思います。50%なら1.5倍ですから、良いのではないでしょうか?

私の場合は、動画録画ボタンに静止画撮影時の拡大表示を割り当てて、100%にしています。

「カスタムメニュー」(鉛筆マーク)⇒ 「f 操作」 ⇒ 「f12 カスタムボタンの機能」

で、割り当て可能と思います。



書込番号:25972729

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 19:14(9ヶ月以上前)

鳥が好きさん、こんばんは。

分かりにくくてすみませんでした。
50%というのがファインダー(液晶?)の解像度に対して50%のようです。
画像編集ソフトでいう50%表示と同じことですね。
元の画像に対する拡大率は50%でも約4倍になります。

僕が欲しいのをそれに合わせて言うならば
1.4倍 = 17%
2倍 = 25%
3倍 = 37%
4倍 = 50%
8倍 = 100%
16倍 = 200%
くらいになります。

書込番号:25972749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/24 19:42(9ヶ月以上前)

そういう意味でしたか。

100%で等倍ですから、元の見た目から比べると、かなり大きいですね。

書込番号:25972790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/24 20:22(9ヶ月以上前)

個人の撮影スタイル次第と思うけども…

僕的にはこのこの意味だと最低で4倍くらいまで拡大してくれないと、拡大する意味が無いので
この仕様は妥当と思うかな
画面の1/16を表示している状況ですよね?

書込番号:25972836

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 20:35(9ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、
そうですね、面積でいうと画面の1/16です。

私には三脚に固定しているときはそれでちょうど良いのですが、何しろへたくそでして。
人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね。

個人のホールディング能力に合わせて拡大倍率を選べるとありがたいです。
もちろん焦点距離や被写体との距離(撮影倍率)も関係しますよね。
私の場合蝶の撮影が目的なのでマクロレンズの近接撮影や400mmでの撮影時が問題になります。

書込番号:25972852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/24 20:41(9ヶ月以上前)

>人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね

というより
手持ちならずれて当たり前という認識なので
はなっから厳密に合わせようとしていないというのが正解かな

感覚的にこの程度の位置がバチピンと認識したら
拡大表示をオフにして構図決めてレリーズという流れ

拡大表示のままレリーズはほぼやらないので

書込番号:25972862

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 21:19(9ヶ月以上前)

>手持ちならずれて当たり前という認識なので

はい、実際それで適当に連射して1枚でも当たっていればよしと、まあ、それで撮れはするのですが。
1.4倍くらいだったらそのままレリーズしてもよいですし、連射が終わるまで拡大したままでも良いのかなと思います。

書込番号:25972928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiは…

2024/11/24 14:41(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

Wi-Fiで写真をパソコンへ転送したいと思うのですが、この機種は可能でしょうか。
(SonyRX100M3が2014年製ですけど充分使えていて、同程度でよいのです。)

また、Wi-Fiの性能だけで見た時mk2と差はあるでしょうか。

有識者のかた教えていただけたら幸いです。

書込番号:25972410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/24 15:00(9ヶ月以上前)

機種不明

可能です。
取扱説明書 活用ガイド参照

書込番号:25972433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 15:48(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>小商い人さん

>Wi-Fiで写真をパソコンへ転送したいと思うのですが、この機種は可能でしょう

可能です。転送速度などはほぼ同では。
詳細はDMC-GX7C/GX7(活用ガイド) (12.53 MB/PDF)

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/363/000000000428363/dmc_gx7_guide_1.pdf

書込番号:25972512

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2024/11/24 23:52(9ヶ月以上前)

>小商い人さん
Wi-Fiの性能だけでしたら変わりません。
GX7mk2買うなら、手ぶれ補正は弱いけとGX7初代の方が機能は上です(初代はGシリーズベース、mk2はGFベース)
予算があるならGX7初代の後継機GK7mk3をお勧めします。mk2の操作性は使いにくいですよ

書込番号:25973069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 Hutyaxさん
クチコミ投稿数:17件

洋服の撮影の為sigma 30mm f1.4 dc hsmをレンタルし、はっきり写る画質がとても気に入ったのですが、30mmだと近くて脚立に登らないと全身映りません(>_<)

そこでスマホは24mmとのことなので24mmの単焦点レンズを探しています。
どの単焦点レンズがおすすめでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(._.)m

書込番号:25972340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/24 14:56(9ヶ月以上前)

スマホが24oというのは換算24oなので
このカメラの場合15,16oあたりが必要となります

単焦点だと中華製とかしかないと思うのでズームで探した方が楽かもしれない

安心の純正EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは中古で2万円しないので一番買いやすいかもね

書込番号:25972427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/24 15:00(9ヶ月以上前)

>単焦点だと中華製とかしかないと思うのでズームで探した方が楽かもしれない

あくまでAPS-C用はという意味であり
一応でかくて重くて高いフルサイズ用なら純正で14oもあるし
サードパーティー製も出てはいます

書込番号:25972431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hutyaxさん
クチコミ投稿数:17件

2024/11/24 15:20(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!!m(_ _)m
16mmですね(^_^;)参考にさせていただきます!

書込番号:25972472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/24 15:22(9ヶ月以上前)

欲しいならば、早く買わないと、
どんどん市場から無くなっていきますよ。

純正はもちろん、サードパーティも、一眼レフから撤退していってますからね。

今更レンズ探すぐらいならば、ミラーレスに買い替えたらいかがですか?

書込番号:25972473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 15:55(9ヶ月以上前)

>Hutyaxさん

>kissx10に合う単焦点レンズはどれがおすすめですか

14〜16oの単焦点レンズです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725784_K0000450001_K0001027159_K0001374365_K0001236927&pd_ctg=V069

書込番号:25972521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/24 15:59(9ヶ月以上前)

>Hutyaxさん

こんにちは。

>そこでスマホは24mmとのことなので24mmの単焦点レンズを探しています。

単焦点ではないですが、
下記のズームがAFも可能で
よいと思います。
ボケは期待できませんが。

・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000651905/

書込番号:25972528

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/24 19:57(9ヶ月以上前)

>Hutyaxさん
よくお判りの方々がよくお判りなのを前提にお話をしているので
ちょっとだけ種明かしを。

Kiss10のセンサーはAPS-Cという小さなセンサーが搭載されています。
レンズで「何ミリ」というのはフルサイズセンサーを前提にしています。
(APS-Cより大きなセンサーです)フルサイズセンサーで24mmのレンズを
APS−C機に付けるとキャノンの場合、1.6倍の38oになってしまいます。
逆にスマホと同じ24oくらいのレンズをというとAPS-C機のレンズでいうと
24÷1.6=15oくらいのレンズがそれに相当します。
(そんなの知ってるわいという事でしたら聞き流してください

書込番号:25972807

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/25 09:36(9ヶ月以上前)

>洋服の撮影の為
引きが足りないからというのはわかりますが、
真正面や真俯瞰以外のアングルからなら目立つ影響はそこまで出ませんが
他のアングルから撮る場合、例えば平置きにしてナナメのアングルから撮る場合など、
洋服の見えに違和感が出てきます。
本当は邪魔になる家具や置物などをまず動かしたりしてスペースを作るとか、
違う場所を探すとか、
どうにか工夫して引きを撮って、
思っていらっしゃるレンズより長めのレンズで撮った方がいいです。
写真を優先するか、
都合を優先するかです。


書込番号:25973350

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/25 10:22(9ヶ月以上前)

上記コメ
>真正面や真俯瞰以外のアングルからなら目立つ影響はそこまで出ませんが
正:真正面や真俯瞰のアングルからなら目立つ影響はそこまで出ませんが

書込番号:25973388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hutyaxさん
クチコミ投稿数:17件

2024/11/25 18:05(9ヶ月以上前)

>くちだけさん
今月まだ買ったしまったばかりで( ; ; )重いし中々思った様にとれず、、、画面もほんと小さいですし、、、
色々調べるとミラーレスの方が軽いしなんて軽率な行動をしてしまったんだとショックです( ; ; )
なんならiPhoneを買えばよかったんじゃないかと1日中頭の中がカメラのことだらけでノイローゼです( ; ; )

書込番号:25973828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/27 03:46(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

石ノ森萬画館より EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMでの撮影例

キカイダーの変身

人物はぼかしています

全て10mmで撮影した例で22mm側で大きく写せます

>Hutyaxさん

 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの10mmでの撮影例をUPしますので参考に願います。

肖像権を気にしなくて良い人物サイズの例で全て手持ちの撮影で、

撮影で使ったカメラはKiss X10よりも10年前に発売されたEOS 7Dです。

レンズは新品購入が理想ですが高いので、キタムラ中古の保証書付き等がお薦めです。

https://www.net-chuko.com/buy/list-goodscode.do?goods_code=0000010843

ちなみにお気に入りのレンズで、2本目は中古で購入し快適に使用しています。

書込番号:25975670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:51件

Z6で撮影した画像をPCに保存、
レタッチソフト(GIMP2.6)で編集、
画像縮小の上メールにてスマホへ添付送信。

すると、メール受信した添付画像がダウンロードできなくなってしまいました。
・ダウンロード中 から進まない
・そもそもダウンロードに進まず
※PCアドレスへメール送信、スマホ上でPCメールを確認するとダウンロードはできます。

今まで、D7200、Z7Uで同じことをしていましたが、問題はありませんでした。
Z6Vから画像に何か変わったことができてしまったのでしょうか・・・

書込番号:25972267

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2024/11/24 14:22(9ヶ月以上前)

>シャープ鈴木さん

どうしてSnapBridge使わないの?

書込番号:25972384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/11/24 14:40(9ヶ月以上前)

シャープ鈴木さん
私も良くiPadに添付画像をメール送信します。
カメラはZ6、Z50、Z30、D3300です。

スマホの再起動は如何でしょうか?

書込番号:25972409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/11/24 14:45(9ヶ月以上前)

>シャープ鈴木さん

PC上で編集した写真を、LINEなどで共有する際に、私も同じことをする時があります(PC⇒iPhoneへメール添付)。
Z6Vで撮影した画像でも行いましたが、問題なくiPhone側で表示、保存できました。

恐らくは、お手持ちのスマホの問題か、スマホ操作の問題ではないでしょうか。

書込番号:25972416

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/11/25 00:42(9ヶ月以上前)

機種不明

(例) PC画面キャプチャ ⇒ BMP保存 ⇒ Jpeg変換例

>レタッチソフト(GIMP2.6)で編集、
>画像縮小の上メールにてスマホへ添付送信。

保存形式は、Jpegなどの汎用形式でしょうか?


ちなみに、Jpegでも生成ソフトによっては汎用性に一部問題があるようで、
PC画面キャプチャーソフトでの Jpegは kakaku.comに画像アップできず、
一旦BMP保存し、
VIXというフリーソフトで Jpeg化して保存してから、kakaku.comに画像アップいたりします(^^;

書込番号:25973103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/11/28 01:09(9ヶ月以上前)

>タカ1213さん
返信ありがとうございます。
SnapBridgeは普段からも使っています。
撮って出しでカメラから直接スマホに取り込んで相手に渡す時に使っています。
※iPhoneなのでAirDrop使ってます。

SNSや相手にレタッチした写真を渡す場合に、PCで処理をした後にスマホに贈る手段として、
添付メール送信をやっています。
その宛先をスマホメールにしたときに、正常に添付受信されない、と言うのが今回の質問になります。

書込番号:25976836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/11/28 01:21(9ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
スマホ再起動。。。
やってみたら、受信は出来るようになりました。ありがとうございます。
ただ、すんなりと行かない(動作が重い)
のは、やはりスマホの影響なんですかね(iPhone12Pro)

書込番号:25976842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/11/28 01:23(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
返信ありがとうございます。
上記ありますとおり、スマホ再起動したら、とりあえず?受信は出来るようになりました。
アドバイスありがとうございます。
ただやはり、動作は重いようです。スマホ(iPhone12Pro)側の問題なのでしょうか・・・
Z7Uではストレスもないのですが・・・

書込番号:25976843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/11/28 01:26(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
生成ソフトの問題・・・
レタッチソフト(GIMP2.6)と、Z6Vの相性があるのですかねぇ・・・
上記、とりあえずスマホ再起動で動作は重いものの画像ダウンロードはできるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25976845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 詳しい方教えてください

2024/11/23 19:36(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 kn_niさん
クチコミ投稿数:2件

主に戦闘機を撮っていて機種変更をしよう思います。
EOS90Dとの違いはなんでしょうか…

書込番号:25971557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/23 19:57(9ヶ月以上前)

当機種

>kn_niさん

>EOS90Dとの違いはなんでしょうか…

 形式的に言えば90Dがレフ機なのに対して、R7がミラーレスであること。

 スペックは以下の通り

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001185331&pd_ctg=0049

 R7を実際に使用してますが、バッテリーの消耗は速いです。

 あと、レフ機用のEFマウントレンズを使用するにはマウントアダプターが必要になります。

書込番号:25971583

ナイスクチコミ!2


スレ主 kn_niさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/23 20:39(9ヶ月以上前)

できればオーファカスなどの違いも教えてほしいです

書込番号:25971654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/23 21:04(9ヶ月以上前)

ピントを合わせる構造が違う。
位相差AFと像面位相差AFの違い。
測距点がミラーレスの方が多く、さらに広範囲とか。


「一眼レフとミラーレスの違い」とかで検索すれば、いくつもでてきますよ。
一度、ご自身で調べることもお勧めします。

書込番号:25971694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/23 21:14(9ヶ月以上前)

オートフォーカスはレンズによって差異がありますが、ほぼ画面全体で作動すると考えもいいと思います。
 フォーカススピードもレンズに依存する部分は別にすれば十分早いですし十分追尾してくれます。
 ただ事実上のラインセンサーなので、クロスセンサーの90Dや7DUと比較して、希にピントが合いにくいケースは存在します。 
その場合はMFなどで対応する必要はあります。

 私は7DUからの買い替えですが、基本的にはR7のオートフォーカスは優秀だと思います。

書込番号:25971706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/23 21:37(9ヶ月以上前)

一応、キヤノンはR7が出たときに二桁Dクラスと言ってますが
実際は90Dよりも少し格下なのがR7と思う

縦グリ未対応なので

まあスペックだけ見れば十二分な性能と思うけども

書込番号:25971745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/11/24 00:07(9ヶ月以上前)

>kn_niさん

実際使ってみれざる似たような
もんでしょう。

書込番号:25971875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/24 08:29(9ヶ月以上前)

実際に使って一番違うのは電子ファインダーなところ。連写すると直前に撮影した画像のコマ送りになるので、連写中の追尾や構図作りが難しくなる。

書込番号:25972045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/24 10:55(9ヶ月以上前)

R7は使っていないので、レフ機とミラーレスの違いで説明します。

レフ機はミラーでAFセンサーに光を別けて距離を測ります。
この為にAFセンサーの配置に制限が大きい為測距するポイント数やクロス測距等に制約があります。
この為ミラーボックスによりAF精度や耐久性に良し悪しが変わってきます。
レフ機のピントズレ問題が顕著でした。

一方ミラーレスは測距に撮影センサーを用いている為にピントズレはほぼ問題になりません。
また測距ポイントもほぼセンサー全面に配置出来ます。
そして大きなメリットは、被写体を認識出来るという事です。

レフ機では決めたAFポイント固定でしか測距できませんが、ミラーレスでは被写体の種類や瞳を検出してそこにピントを合わせ続けることが可能です(トラッキング)。
レフ機では被写体のピントを合わせたい場所にピッタリ測距点を合わせないとなりませんでしたが、ミラーレスでは構図内で被写体が動いても狙った所にピントを追従し続けます。
連写中に構図を変えても同様です。
測距ポイントも多いので自由な構図を取る事が出来るようになります。

露出シュミレーションでファインダーを覗きながら露出の調整や色温度の確認が出来るのもミラーレスのメリットでしょう。
レフ機では露出計と測光モードで経験に頼る撮影で、撮影してみて微調整が必要だったものが、ファインダー内で確認しながら撮影出来るのですから、かなり楽になります。
ただ、電子ファインダーへの慣れや見難さって言うデメリットはあります。

ミラーボックスが無くなった為に、センサーへのゴミ付着がほぼ無くなりました。
ミラーが無い事で油の飛散が無くなった事と、空気の撹拌が無くなった為でしょう。
使用していてゴミの付着が気になった事は有りません。

ミラーボックスとペンタムリズムが無い事で大幅なコンパクト&軽量化も可能となりましたね。
機械部分が少なくなったことによる故障率減少もメリットでしょうか。

書込番号:25972174

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/11/24 11:03(9ヶ月以上前)

>kn_niさん
7DMarkIIとR7を所有しています。

AFについてですが、戦闘機の撮影ということであれば中央に戦闘機を収める撮影方法が多いでしょうか?
もしそうなら、ミラーレスですと測距点が多いので画角を意識した(被写体を中央以外に収める)撮影が可能になります。

あと、R7は飛行機の被写体検出機能はついていませんのでご了承ください。(なくても十分撮影できます)

あと、okiomaさんが言われている位相差AFと像面位相差AFの違いですが
以下の動画が参考になると思うのでご確認ください。
一眼レフとミラーレスのAFの違いが判りますし、R7のトラッキング性能もわかると思います。
https://youtu.be/u2mWI-ugpew?si=Ew8tuMm_zjsY7ba1

あと、R10が対象ですが一眼レフにはない電子先幕シャッターや電子シャッターが理解できると思います。
R7も同じようなものなので参考担うと思います。
※電子シャッターの幕速が速いR3やR5MarkIIは別物と思ったほうが良いでしょう。
https://youtu.be/BHO2tFwMZaY?si=PsShAJl-wUm5daZj

対象外かもしれませんが、風景やポートレートにおいては一眼レフでは意外とガチピン写真が少なかったりしますが、ミラーレスの場合はガチピン写真が量産できます。
また、前ピン・後ピンという悩みもないですね。
戦闘機の際と同じですが、ピントを合わせた後に構図を作るという動作も不要です。(ワンショットAF時でも)

書込番号:25972182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/24 11:20(9ヶ月以上前)

kn_niさん こんにちは

一眼レフとミラーレスでは AF方式が違いますが ピントの食いつき感は 自分の感覚ですが 一眼レフの方が 良く感じます

でも AFのカバー率から見ると ミラーレスの方が 周辺までピンときますので 使い易さから見るとミラーレスの方が良いように思います

書込番号:25972202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

低気温での液晶動作について

2024/11/23 16:14(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 YY0505さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
今年の5月頃にzfを購入してから非常に満足し日頃使っています。
先日に登山において気温が0℃から-1℃くらいの場所にて、撮る時だけ電源をonにする、というような使い方をしていたところ、途中から液晶が映らなくなりました。
暫くして付いたと思ったらまた映らなくなる、ということが続きました。
恐らく気温の影響なのではないかと思いますが、皆さんのzfでも似たようなケースは起こっておりますでしょうか?
因みに液晶が映らない間もファインダー越しでの設定操作等は問題なく行えた為、写真は問題なく撮れております。

これまでD700等のレフ機使用しており、ミラーレスは初めての為、こんな物なのかどうか、、という疑問です。

書込番号:25971334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/23 16:30(9ヶ月以上前)

低温環境での使用は注意が必要です。
使用気温内でも、カバンから出すとレンズや液晶が曇ったりします。
冷温の場合、撮影地の温度に合わせて、出して外気に慣らしてからら撮影を始める。
場内よってはカバン内でタオルなどで包み、ホッカイロなどで温めておき、撮る時は外気にならす。
低温だけでなく東南アジアに行き、冷房などの効いた室内から外に出ると、長い時は10分以上曇りが取れず直ぐ撮れませんでした。
オーロラ撮影でも同様で、現場では保温と結露対策が重要です。
仕様 動作環境 0度〜40度
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/spec.html

書込番号:25971354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/23 17:46(9ヶ月以上前)

回路はある程度までは気温が低い方が安定するのだけども
バッテリーと液晶は低温に弱いです

書込番号:25971433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/23 18:24(9ヶ月以上前)

近年の微少電流で動作している回路基板に結露などが生じると、
防湿コーティングをした回路でも、場合によって誤作動はありえるでしょう。

LCD駆動回路に結露が生じた可能性があったかも。

書込番号:25971472

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/23 18:38(9ヶ月以上前)

どうなんでしょうね、
ニコンでは動作環境は、
使用温度は0から40℃、
使用湿度は85%以下(結露しないこと)となっていますが…
-果たして-1℃で不具合が出るのかは…

実際どの程度であったのか…
外気温とか測ってのこと?

その後、暖かい場所では問題なし?

書込番号:25971486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/23 19:37(9ヶ月以上前)

>YY0505さん

Z6ですと、
この北海道の真冬でも問題無かったです。

書込番号:25971562

ナイスクチコミ!3


休ぱすさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/23 19:58(9ヶ月以上前)

機種不明

>YY0505さん

低温度と、いう程ではありませんでしたが。
急に気温が下がった日に、一度だけ同じ現象が起きました&#128166;

再度電源を入れ直したところ、ちょっと遅れた感じではありましたがw
問題なく液晶表示されたので、そのまま使用を続けています。

書込番号:25971587

ナイスクチコミ!1


スレ主 YY0505さん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/23 22:35(9ヶ月以上前)

皆さん、早速ご返信頂きありがとうございます。
皆さんがおっしゃる通zfの耐久温度としては0℃とあり、
当方が元々使用していたD750系も同様の仕様になるため、皆さんのご意見をお聞きしたかった次第です。



>okiomaさん
外気温については温度計を持参しての登山の為、ほぼ確実かと。
標高を下げ、体感気温が下がってからは問題なく作動しました。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
Z6も動作環境は同様ですよね。
何か湿度等の絡みもあったのでしょうか…

>休ぱすさん
ありがとうございます。
その後は特段問題なく使われておりますでしょうか?



今回の一件、初期不良のような話ではない為冬シーズンの寒冷地での使用には毎度向き合っていかざるを得ないのかと考えると、少し不安にはなります…。

書込番号:25971811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/11/23 23:41(9ヶ月以上前)

液晶が動作していないのか、バックライトが点灯していないのかは切り分けないといけないように思います。

書込番号:25971860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/24 08:42(9ヶ月以上前)

>YY0505さん

一眼レフのD200では
2016年11月末に-5度程度の外気温でもバッテリーの低電圧状態になった経験もあります。
なお、そのバッテリーは、今も使える状態です。

なので、バッテリーの電圧も
問題ある気温の条件下で
調べられるといいかと思います。

書込番号:25972058

ナイスクチコミ!1


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/24 18:44(9ヶ月以上前)

Zf購入後、まだ冬を迎えては居ませんが、零下の星景撮影・タイムラプスでZ5,6,7,fcいずれも動作不能になったことはありません。
液晶動作も異常になったことはありません。

書込番号:25972708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/24 23:07(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

山中湖にて月と金星接近時 ー5℃

山中湖にてオリオン座 ー5℃

北関東にてオリオン座 ー5℃

オリオン座大星雲M42 −5℃

>YY0505さん

ストレートな返信でなく恐縮です。私はミラーレスはZ5しか持っていませんが、星はD810を使います。アップは山中湖でー5℃で1時間、北関東でー5℃で1時間、特に異常はありませんでした。しかしー10,−20℃程度まで使えないと困りますが、天文写真のプロは保温材を使用しているようですね。

書込番号:25973041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/11/25 19:10(9ヶ月以上前)

YY0505さん、こんばんは。

私のZf、初めて迎える冬なので、
本格的な寒さでは試していませんが、−2度では何の不具合も出ませんでした。

Zfcでは、−8度でも問題なく使えています。

書込番号:25973909

ナイスクチコミ!3


スレ主 YY0505さん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/25 23:18(9ヶ月以上前)

皆様、貴重な経験談ありがとうございます。
やはり私も同じ感覚は持っておりまして、これくらいの気温では何ともないイメージは正直あります。
この冬は何度か山にも登る予定ですし、更に気温が下がった環境でどうなるかは試してみようと思います。

普段は全く問題ないため初期不良でも無いですしね…

書込番号:25974223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/11/26 16:44(9ヶ月以上前)

はて?他社のEVF/背面液晶機で−20℃くらいまでは使用した事ありますが、バッテリーは流石に放電しなくなり、すぐ「電池が無くなりました」表示になりました。
しかしポケットのカイロで温めてやるとフルには表示は戻りませんが、また撮影できるようになりました。

液晶、EVFには何も障害出ませんでしたけどね。

書込番号:25975057

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング