CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R1でファインダーで見ると音が出ています。

2024/12/26 21:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

R1を購入ししました。
使用されている方に質問なのですが、ファインダーをのぞくと「キュィーン」という音が本体内部からします。
ファインダー内の映像がOFFになると、「キューン」といって音が消えます。

同じ現象が出ている方はいらっしゃいますか?


一度、購入店舗で音を確認してもらい、初期不良ということで交換をしてもらったのですが、交換した製品も同じ音がします。
キヤノンのRシリーズの本体はR5、R3など使ってきましたが、今回が初めての音です。

皆さんの本体でも同じような音がするでしたら仕様ということなのかなとも思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26014461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/26 22:21(8ヶ月以上前)

>雨も好きですさん

Yahoo!知恵袋に出ています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181256762

書込番号:26014509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


freightさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/29 00:46(8ヶ月以上前)

>雨も好きですさん

「キュィーン」だの「キューン」といった励磁音の類は聞こえませんが、
「ジィー」とか「シィー」というような周波数一定の音は聞こえます。

R7でもR1と比べて、音は小さいですが、しっかりと鳴ってます。
自分としては、極めて小さなファンが回っているような音に感じました。

おそらく正常だと思われます。

書込番号:26016974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


freightさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/29 00:49(8ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

> Yahoo!知恵袋に出ています。
> https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181256762

↑ のような音ではありませんでしたよ。

書込番号:26016976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/29 23:35(8ヶ月以上前)

>freightさん
>中野ゆうさん

ご回答ありがとうございました。
キヤノンにも連絡し、どの個体でも音はするようです。

書込番号:26018076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

トラッキングオフ時の瞳AF

2024/12/26 18:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが
検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、
トラッキングオフなら瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、できないですよね。

取説たと、被写体認識とは追尾フレーム(トラッキング)で追うもののことを指していて、トラッキングをオフにしたら被写体認識の設定は関係なくなると読めます。

ても、紹介記事を読んだら被写体認識を動物、瞳にして、トラッキングオフで撮ることか推奨されてるのはなぜ?

書込番号:26014239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/26 18:59(8ヶ月以上前)

その紹介記事を教えてくれないと!
EOS R7+RF200-800またはRF100-500だと野鳥撮影は無敵。

書込番号:26014263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/26 19:05(8ヶ月以上前)

>TS012345さん
>野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが
検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、
トラッキングオフなら瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、できないですよね。

試されましたか?

書込番号:26014273

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 20:41(8ヶ月以上前)

はい。
トラッキングオフで被写体検出オンで瞳にしていても、AFのフレームが瞳を捉えてくれることはないです。
自分でも何が違うのかよくわからないです。

書込番号:26014403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 20:48(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。

この掲示板でよく言われてます。

特定の記事のリンクは貼りませんが、被写体検出オン、トラッキングオフで紹介されている事例をいくつか見ました

書込番号:26014411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 21:24(8ヶ月以上前)

例えば、トラッキングオフで被写体認識は動物・瞳で、領域拡大フレームで鳥の顔をまん中に捉えて右上の小さい四角が瞳に当たってるとしたとき、撮ったあとの確認画面で赤枠が真ん中のくちばしにあるんですよ。それが瞳に当たってて欲しい。
トラッキングオンだと追尾フレームが当然瞳に行ってるので赤枠も瞳に当たってる。

書込番号:26014443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/26 23:40(8ヶ月以上前)

当機種

瞳の前に枝葉が揺れていればONE SHOTですが。。。

>TS012345さん
こんばんは。
はじめまして。

>野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが

SARVO⇔ONE SHOTの選択の事でしょうか?
R7では、どちらのモードでも、合焦は、被写体認識の動作の中で行われるようです。

実は、私も、最初は誤解してしまい、こんな↓書き込みをしてしまいましたが(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24885487/#24892647
実際は、SARVOでもONE SHOTでも、こちら↑の私の書き込みのように、R7の合焦は、まず(ピントボケボケの画像の中からでも)瞳を認識し、その後、認識した瞳に向けてAFします。
つまり、R7の合焦は、被写体認識ONなら、被写体認識の動作の中で行われます。
だから、SARVOでもONE SHOTでも、瞳AFは有効です。


>でも、紹介記事を読んだら被写体認識を動物、瞳にして、トラッキングオフで撮ることか推奨されてるのはなぜ?

おそらく、添付した愚作のように、とくに山野の探鳥の識別用写真などでは日常茶飯事な、瞳に前被りする場面を想定しているのかと想像します。
(餌場&水場とか、鷹待ちの人には、理解しにくいと思いますが。。。)
瞳AFは、測距するXY座標を決めるための技術なので、そこに前被りする何かがあれば、それに合焦するため、ピントがズレてしまいます。

私も、以前、何度繰り返してもSARVOで前ピントになった事があり、故障かと思ってあとで撮った写真を調べたら、小鳥の目の位置にクモの巣が前被りしていた事があります。
正直、悔しいほどに、クモの巣のほうにガチピンしてました。
ある意味、R7のAF、恐るべしかも?(苦笑

それから、これは、私の印象(想像かも?)ですが、R7の動物瞳AFは、速く動いている物に反応しやすいようです。
認識しないハズのハチやチョウでも、飛び出しなどでは、短時間追尾する動きをします。
枝葉の間に泊まる小鳥などでは、風に揺られる葉っぱなどが、ターゲットより速く動いているケースも多いので、そちらをご認識してAFする可能性があるのかもしれません。
実際、そんな場面では、ピントが迷いやすい印象もあるのですが。。。あくまで、私的な印象です。


ちなみに私の場合、通常は、動物瞳AF&SARVOにしていて、野暮の中の小鳥などで、合焦が怪しいと感じた時には、ONE SHOTに切り替えています。
でも、写真は初心者なもので、参考になるか否かは、正直、我ながら微妙かも(笑

ではまた、どこかの口コミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:26014581

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 07:49(8ヶ月以上前)

>ふくろうのそめものやさん

ありがとうございます
サーボとワンショットのことではありません。

被写体認識はトラッキングオンの時しか動作していないのではないかという疑問です。

トラッキングon時の追尾フレームは認識対象の被写体にピンポイントに表示されますが

トラッキングOFF時にAFフレーム内に認識対象の被写体を入れて半押ししても、AFフレームは固定のままですよね。フレーム内の認識対象の被写体に合わせに行くようなフレームの動きってないですよね?

書込番号:26014786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/27 11:28(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>TS012345さん
>検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、トラッキングオフなら
>瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、
>できないですよね。

「検出する被写体」「被写体追尾(トラッキング)」「瞳検出」はそれぞれ別機能で独立して機能するという認識ですが?? ちなみにアップした画像はDPPでAFエリア表示したスクショですが、以下のAF設定で撮っています。

AF動作 SERVO
AFエリア 全域
被写体追尾(トラッキング) オフ
被写体検出 動物優先
瞳検出 する

普通に瞳にAFしようとする振る舞いで動いているのでトラッキングのオンオフとは無関係なのでは? 

>トラッキングOFF時にAFフレーム内に認識対象の被写体を入れて
>半押ししても、AFフレームは固定のままですよね。フレーム内の
>認識対象の被写体に合わせに行くようなフレームの動きってないですよね?

え??動くでしょう。動きませんか??

書込番号:26014986

ナイスクチコミ!2


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 12:15(8ヶ月以上前)

>Maveriqさん
ありがとうございます。

自分も別機能だと思っていました。AFフレームは動きません。

載せていただいたカワセミ写真はAFエリアが全域ですね。自分は主に領域拡大(小さい四角が周りにあるやつ)なので、そのあたりの違いなのかもしれません。

それとも自分が根本的に何かを間違えているのか

書込番号:26015038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/27 16:39(8ヶ月以上前)

>TS012345さん

>自分は主に領域拡大(小さい四角が周りにあるやつ)なので、
>そのあたりの違いなのかもしれません。

マニュアルを読んでないので正確か分かりませんが、確か設定したAFエリアから外れたらAFフレームは動かないと思いますよ。つまり…

フレキシブルゾーンAFの場合はそのゾーン内のみでAFフレームが動きます。

全域AFの場合はファインダー内すべての領域でAFフレームが動きます。

ということは、1点AFや領域拡大AFのようなピンポイントのAFではAFフレームは動かないということです。

自分の場合、1点AFや領域拡大AFを使うのは葉っぱの影でどうしてもAFが食い付かない場合だけですね。

鳥のように動きが速くフレーム内に収めるだけでも大変な被写体なら、全域AF、動物優先、瞳検出する、の設定が合理的だと思います。

書込番号:26015283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/27 17:10(8ヶ月以上前)

>TS012345さん
こんばんは。

メニューを開いて、AF1の被写体追尾(トラッキング)をオフするということでしょうか?
その状態でも、瞳AFは使用可能です。
フォーカスエリアのマークが、一眼レフのように固定されているので分かりにくいですよね。
でも、検出する被写体が設定されていれば、合焦は、被写体認識の動作の中で行われるようです。

試しに、フォーカスエリアを全面(フォーカスエリアのマークが表示されないモード)にして、シャッターを半押してみてください。
被写体の目の位置に青い四角が表示されるので、被写体認識が作動しているのが確認できるかと思います。
ついでに、環境によっては、意外と迷っている様子も見えちゃったりもしますが(苦笑

ただ、そのままだとAFするXY座標が固定されるだけで、ピントは固定されません。
前被りしても被写体が動いても、ピントが持って行かれてしまうので、意味が無いと思うのですが。。。
もしかしたら、一眼レフ時代の長かった方には、フォーカスエリアのマークが固定で、迷っている様子が見えない方が、安心感があるのかもしれませんね。

って、気が付けば、いつもの悪癖の長文。
大変失礼を致しました。

ではまた、どこかの口コミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:26015323

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 23:00(8ヶ月以上前)

>Maveriqさん
ありがとうございます。解決しました!!

領域拡大より大きいAFフレームだと、トラッキングオフでも、瞳にフレームが移動しました。

領域拡大くらいの大きさでも移動してほしいとは思いますが。仕様がわかりましたので色々工夫したいと思います。



書込番号:26015715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラでボケを出したい

2024/12/26 17:15(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:112件

質問いたします。
カメラR50をダブルズームレンズキット購入しましたが
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMです

ボケを強く出すのには、F値がRF50F1.8STMのレンズなどが良いと聞きましたが

人物撮影でボケを強く出すには、RF50F1.8STMを購入した方が良いのでしょうか

他にタムロン18−400のレンズも購入しています。

又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26014145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 17:25(8ヶ月以上前)

別機種

タムロン18-300(93mm)

単焦点も良いですが、18-400をお持ちならズームして望遠で撮れば背景はぼけやすいですよ。

書込番号:26014152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/26 17:46(8ヶ月以上前)

別機種

モデル撮影会 タムロン 18-300mm(X-S10)

>蓮893さん

背景処理を上手にやれば、タムロン18−400で全く問題ないよ。

さらにボカしたかったら、EF135mm F2Lを買えば良いよ。
中古美品で7万円台であるよ。

https://kakaku.com/item/10501010014/

書込番号:26014170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:02(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

下記を意識すればボケます
・望遠側で写す
・絞りは開放で写す
・被写体に近づく
・背景を遠くに

書込番号:26014196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2024/12/26 18:05(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
解答ありがとうございます。3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが
望遠では無理があるような気がしますが?
又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
アドバイスお願いします

書込番号:26014201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/12/26 18:20(8ヶ月以上前)

>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
解答ありがとうございます。
購入はしましたカメラですが、ほとんどAプラスのオートしか使ってなく
ユウチューブでボケの出し方を見ての質問でした。

3mぐらい離れた子供の写真とかボケを強くだしたいのですが

皆さんから頂いたアドバイスのように色々試し撮りすれば
必要のないレンズのような気もしますが・・・

又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
Amazonで18000円で販売されてました。
アドバイスよろしくお願いします



書込番号:26014216

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:25(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

お持ちのレンズならボケまくりますよ。

ボケにくいカメラでもボケますから。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/#25205988

書込番号:26014220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 18:27(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

18-200ニコン/135mm/F5.6

35mm単焦点ニコン/F2.0

>蓮893さん

キヤノンのマウントアダプタに関する知識はないので他の方にお任せしますが・・・

>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが
>望遠では無理があるような気がしますが?

まずは3mくらい離れた場所からズームして何枚か撮ってみましょう。
ポートレートは必ずしも身体全体を撮る必要はないです。
「ちょっと寄りすぎかな?」くらいで撮った方が印象的になったりする場合があります。

あと、私個人的にはAPS-Cカメラだと50mmよりも35mmのほうが画角的にずっと使いやすいです。
50mm(換算75mm)はちょっと難しいです。

書込番号:26014222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:41(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

目安として、焦点距離をF値で割って、値が大きい方がよりボケます。

RF50mm F1.8 STM の場合、50÷1.8=27.7

RF-S55-210mm F5-7.1の望遠端の場合、210÷7.1=29.5

なので、RF50mm F1.8 STM は中望遠で写しやすくて、ボケそうです。

書込番号:26014246

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/26 19:00(8ヶ月以上前)

>蓮893さん
>タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか

タムロンが使えていれば使えると思いますが、RF50F1.8を買われた方が良いと思います。

書込番号:26014264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/26 19:14(8ヶ月以上前)

蓮893さん こんばんは

>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが

どの位のボケ考えているかが分かりませんが 3mと離れているのだと 50oでも ボケ自体は あまり大きくできないような気がします

書込番号:26014283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/26 19:15(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

>> 人物撮影でボケを強く出すには

フルサイズ機に乗り換えた方が、APS-C/MFT機より安直にボケやすいです。

3m離れですと、50mmでは、APS-Cですと、キヤノンの場合、1.6倍となり、ボケが弱いかと思います。
まあ、50mmF1.8より50mmF1.4や50mmF1.2や50mmF1.0の方が楽にボケやすい傾向あります。

書込番号:26014285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/26 20:11(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

50mm で F1.8

200mm で F6.3

420mm で F5.6





>蓮893さん



・・・・50mm で F1.8、200mm で F6.3 ( F7.1 の代わり)、420mm で F5.6 の比較です。

・・・・三脚に乗せたカメラの高さはおよそ1m、カメラとレンズを足した大きさは子どもの頭の大きさ相当です。

・・・・50mm のときが 被写体までの距離が3m ならば、200mm では被写体までの距離12m、420mm では被写体までの距離は約25mになります。




書込番号:26014358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/26 20:18(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

18-400oでもボカせるけど、重いのでボディとのバランスが良いとは言えないかなと思いますが、持ち方でカバー可能なので購入前に試してからで良いと思います。

400oだと描写が甘いと言われてるので300oくらいで絞り開放で良さそうに思います。
レンズから被写体は構図の関係もありますが近い方が良いですし、逆に被写体と背景の距離は離れてる方が良いです。

所有してるマウントアダプターでEF50of1.8STMは動作可能だと思いますが可能からRF50of1.8が良いと思います。
ただ、JJCはマウントアダプターはキヤノンでは動作保証してないので不具合が出る可能性はゼロとは言えません。

JJCのアダプターが18,000円なら純正のEF-RFの方が良かったように思います。

書込番号:26014367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/26 20:34(8ヶ月以上前)

18-45
55-210
18-400
いずれもf=50mm近辺ではF5からF6ですよね

同じ距離で同じ大きさの被写体撮るなら、50mmF1.8はとても大きくボケますよー

ボケが欲しいならF値小さなレンズ一つ持ってても良いと思います

書込番号:26014392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/26 20:34(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

120-400の270mm付近を使用。

8−16o超広角ズーム使用。ボケ具合は浅めです。

APS-Cより小さい奴で望遠を使用。

400mmクラスの望遠レンズを使って背景ぼかし。

手っ取り早くボカしたいなら、被写体はなるべく手前=それも数メートル以内に配置し、背景は思いっきり奥に=何十〜何百メートル向こうに配置して被写体だけにピントが合うようにすれば、APS-Cでも取り敢えずはボケます。

添付駄作はAPS-Cカメラで撮影。望遠ズームレンズは120−400を使いました。
それ以外のレンズも21mm単焦点だとかです。取り敢えずは先の『原則』さえ守っておけば、取り敢えずボケてくれます。

書込番号:26014393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/26 20:37(8ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度の見積もり ※撮影距離3mなどがキツイ

>蓮893さん

撮影距離の要因が特にキツイです(^^;


>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのです

お子さんの全身を画面に入れたいとして画面長辺の撮影範囲が 1.5mになる条件も含めて、被写界深度の見積もりをしてみましたが、
フルサイズであっても、買う前に【レンタルで、十分に確認】することを強くお勧めします。

※特に【後方深度】の値を参照(数値が小さいほど有効)

※現状の被写界深度の、数分の1から十数分の1を目指して、レンズのみならず、撮影距離も割り切りを。

※ボケ円径については、添付画像内の「有効(口)径」を参照。


書込番号:26014399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/26 21:00(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

同じ位置から同じ焦点距離で有れば、F値が
小さい程ボケ量は多くなります。

あと3m位からと言う事ですが、お子さんをどの大きさで
撮るかによって変わってしまいますので、バストアップや
全身等具体的な事が必要かなと思います。
200mmや400mmを迄お持ちなのでF値が暗くても背景
をボカす事は可能ですが、3mと言うのはお子さんが小さく
何かあった時にすぐ駆け寄れる距離という意味合いもあるの
でしょうか。

まずは今カメラに装着出来るレンズが18から200mm
であれば、まず3m位のところから何mmでどの大きさに
撮りたいかをテストして、焦点距離が決まったら、予算や
大きさ、重量等など制約が有れば加味して、出来るだけ明る
いレンズを選ぶ感じかなと思います。




書込番号:26014423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2024/12/26 21:08(8ヶ月以上前)

 私もJJCのEF-RFマウントアダプターを使っています。

 純正も持っていますが、三脚座の付いているアダプターが欲しくて購入しました。

 1年ほど純正EFレンズ他シグマレンズを使っていますが、作動に関しては純正との差はなく今の所問題は出ていません。

 純正のEFマウントレンズなので問題ないと思いますが、純正ではないので後は自己責任でとしか言えません。


 レンズですが、やはりRF50oF1.8STMをお勧めします。AF‐S時の追従性は段違いです。

 走ってくる・動き回る子供の撮影時、AF合焦精度で差が出ます。

書込番号:26014428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/12/26 21:27(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>hattin89さん
>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
>ほoちさん
>with Photoさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>Kazkun33さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆様貴重な御意見・写真・データーなど掲載して頂きありがとうございました。
手持ちのレンズを見直して色々試して撮影してみたいと思います


書込番号:26014447

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/26 21:27(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

まずは自分が欲しい焦点距離を明確にしましょう。
3mで子供達ということですが、お子さんの身長も分かりませんし、必ず全身全部入らないとダメなのか、顔だけとか切り取るのでも良いのか、によっても大きく変わります。
ズームレンズをお持ちですから、何mmのところのレンズが欲しいなというのを明確にしたら良いと思います。

キヤノンAPS-Cの R50だと50mmだと中望遠ですね。ポートレートには使いやすいと思います。
30-35mmあたりが標準と呼ばれる領域です。
子供のポートレートだったらこのくらいかさらに短い24mmくらい(古くは広角、最近だと準広角という領域)あたりも使いやすいですね。背景もたくさん入って状況も見えるし。
単焦点85mmだと35mm換算135mm程度で昔ながらの望遠レンズ相当ですね。


50mmF1.8はお手軽に多くの背景ボケを楽しめるレンズだと思いますが、ズーム(画角を変えること)ができません。
また、被写体まで3mも離れてしまうと背景までの距離によってはあまり背景をぼかせないことも考えられます。
(室内で壁の近くに子供がいる場合などだと背景は少ししかボケないでしょう。背景が100m離れていればある程度はボケるかもですが。)

とりあえず、現在のレンズのボケの限界を知るために、Avモード、もしくは妥協してシーンモードの中のポートレートモード、で子供、もしくは撮影条件を想定した代わりの物などで試し撮りしてはいかがでしょうか?暗い室内だったらオートでも同じ結果になるかもしれませんが、明るい場合も含めてボケを確実に大きくするには必須の使い方だと思います。

Avモードにした際は F5.6とかのFの後の数字が一番小さくなるようにダイヤルなどで設定を変えて撮ります。
焦点距離によってどこまでF値を小さくできるか変わりますが、先にズームして画角を決めて、それからFが一番小さくなるようにして撮ってみましょう。そのままFを大きくして行くと背景にもピントが合うようになるので、一度色々設定を変えて撮ってみると面白いかと思います。
F1.8のレンズを買えば、そこまでF値を小さくできるので、背景のボケも大きくできます。

室内で引きが取れない場合は仕方ありませんが、屋外でしたらレンズの焦点距離によって背景の写る範囲が変わります。
また、顔の写り方も変わります。望遠の方が正面から撮っても顔の側面が多く映るので大人っぽく写りがちです。
そこも考慮して画角を考慮しても良いかもしれませんね。

でもボケ付きならF2未満のレンズは1本は経験すべきだと思います。
自分はボケが欲しくて大きなカメラ買ってるのもあるので、ボディはたくさん買っていますが、キットズームレンズは一本も持っていません。

書込番号:26014448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2024/12/26 21:43(8ヶ月以上前)

こんばんは。Canonのソレは持ってませんが・・・

お持ちのタムロンレンズ、
18-400mm/F3.5-6.3
ってヤツかな

背景ボケの量はさほど難しくはない数式で計算・シミュレーションできます。
ひとつの要素として、[レンズの有効口]ってのがあります。
この値が大きいほどボケ量も大きくなります。

400mm/F6.3だと約63.5mm
50mm/F1.8だと約27.8mm

あれれ、全然違う、
400mm/F6.3の方がボケが大きい・強いぞ。

実はボケ量には[撮影距離]や[ピント位置の被写体から背景までの距離]もかかわります。
レンズの焦点距離が違えば、
実際の撮影ではこれらの距離も違ってきます、たいていは。
で、「あ〜ぁ計算なんてめんどぉ」ってなります。

そんなことなら、Rマウントの50mm/F1.8を実際に使うしか納得する方法はありません、きっと。

<余談>

今更古いEFマウントのソレを使うことは、よほどのこだわりがなければ薦めないでしょう、たいていの人は。
ただ、「中古などでとても安い」ってのなら、"試しに"ってのもありかもしれません。

しかし、[子供の写真]、日々成長、撮り直しはききません。
時にシャッターチャンスやピンボケに悩まされるかも、
そんな時、マウントアダプター経由だからと悩んでも、あとの祭りの後悔ふにゃふにゃ、きっと。

「あ〜ぁ計算なんてめんどぉ」を前提に書いているので「数式」の紹介はしません、あしからず。

書込番号:26014465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/26 22:31(8ヶ月以上前)

別機種

桜並木のファミリー。

>蓮893さん

>手持ちのレンズを見直して色々試して撮影してみたいと思います

それが一番手っ取り早くて、意外と『確実』でしょうな。

皆さん色々数式やら事細かい数字を出されて説明されてます。が、実は自分は撮影する際には一切そうした諸々の法則類は頭の中からすっ飛んでおります。 で、10数分に一度、法則を思い出して撮影にフィードバック、さらに忘れる。この繰り返し。

背面液晶を見て『あーこれはボケが浅い』『コイツはブレブレだった』見たいに振り分けてます。
でも失敗作は捨てずに残しておき、反省材料にしとけば良い。

要はあれこれ試してみて、結果上手く撮れれば儲けもの。

被写体となるお子さん達?にも協力してもらい、20メートル付近からだんだんコチラ側に向かって来るようお願いしておき、F値なりシャッター値なりを手あたり次第に変えて撮りまくれば、意外と法則らしきものがおぼろげながらも見えてくる、かも知れません。

ファミリー全体で撮影作業を楽しむ、これに限ります。

書込番号:26014515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/27 10:58(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

>ボケを強く出すのには

>アドバイスよろしくお願いします

>カメラでボケを出したい

ボケは被写体(3mかな)と背景のボケですよね

背景ボケはレンズが勝手に作ってくれる訳ではありません

絞りは小さく
被写体は近く
背景は遠く
とすると背景ボケが大きく出る傾向になります

被写体の大きさと距離の為に焦点距離(画角)を選びます

絞りを小さくの為に小さな絞りが使えるレンズを選びます

その中でく(例えばAVモードで)絞りは小さ被写体は近く、背景は遠く
とすれば背景ボケは大きくなる傾向になります

プラスして背景に明るい所を狙えばボケとは別に背景が露出オーバー気味になり
ボケと同様背景を整理する効果も狙えます


書込番号:26014956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/27 11:03(8ヶ月以上前)

蓮893さん 返信ありがとうございます

3mでしたら 少し望遠にはなりますが 85oの方が 良いように思います

書込番号:26014959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/12/27 14:33(8ヶ月以上前)

>core starさん
>スッ転コロリンさん
>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございました。

皆さんの御意見参考に見直して使おうと思います。
また近くにキタムラしかないですが、中古レンズ覗いて見ようと思います。
沢山のアドバイスほんとうにありがとうございます(^^)/

書込番号:26015158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

OM-1とお散歩カメラにどっちがいいか?

2024/12/25 14:48(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして、現在オリンパスのEP-7を使っているのですが、通学中や空コマのお散歩カメラを悩んでいます。
(換算)50mmの単焦点一本で散歩するには、どちらがいいでしょうか?
@EOS RP + RF50mmf1.8STM
AOMシステム OM-1 + パナライカ LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

個人的には、フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。

書込番号:26012856

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/25 15:07(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

風前の灯
今の状況でOMは有り得ません。

@EOS RP + RF50mmf1.8STM

が最良の選択
早くオリンパスには見切りを付けてマウント移行してください。

書込番号:26012878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/12/25 15:31(9ヶ月以上前)

それは難題ですよね。

書込番号:26012901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/25 15:46(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

ズバリ、Proクラスのスマホ。

書込番号:26012920

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/25 15:49(9ヶ月以上前)

通学中のお散歩でしたらやや暗い時間帯もあるでしょう
高ISOが少しでも良いほうがいいんじゃないかな はやりフルサイズで

EOS RP に一票

書込番号:26012924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/25 16:11(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

> OM-1とお散歩カメラにどっちがいい

EP-7で十分

書込番号:26012947

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/25 18:47(9ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001102/
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ スマホ
⊂)   
|/   
|
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001062/

書込番号:26013151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/12/25 19:22(9ヶ月以上前)

EP-7の何が不満なのかですよね。

>フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます
何となく…なら、レンタルで試してみてはどうでしょう?

そもそもお散歩カメラってナニ?…というか、人によって許容できるサイズも写りもまちまちですし、私なんかはRPより小さいEP-7の方が相応しいと思うのですが。

書込番号:26013208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/25 19:30(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん
>そもそもお散歩カメラってナニ?

カメラ板でよく使われる言葉

D40 操作がシンプル簡単で撮るのがたのしいですね
https://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=26012856&BBSID=26013208

レンズ選び:35mmか45mmか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001174141/SortID=25922670/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A8%8EU%95%E0%83J%83%81%83%89

書込番号:26013222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/25 20:58(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

 単焦点レンズのみの運用なら、気になった方を。
 オールドレンズも使うのなら、RP
  ズームレンズも、ならOM-1をお勧めします。

でも、OM-1の異次元の手ぶれ補正は一度体験して欲しい。

書込番号:26013322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/25 23:30(9ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

>> フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。

両方を併用されると、満足されるかと思います。

EP-7を残し、ボディ内手ブレ補正があるEOS R6も候補になるかと思います。

レンズは、フルサイズのEF 24mmでもあると、MFT機ではマウントアダプタ付けて、35mm換算で48mm相当の画角で使えます。
EFの28/35/50mmもあると、MFT機でも使えるようになります。

書込番号:26013490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/12/26 02:53(8ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 気になったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26013582

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 twi_senyouさん
クチコミ投稿数:2件

先輩方、ご教示ください。
80dで使える三脚とリモコンを探しています。
用途としては、主にハウススタジオなどでのセルフポートレートの予定です。
持ち運びやすいように重すぎないもので、初心者のため今は予算もできるだけ抑えたいと思っています。
どれを買えば用途に適しているかわからず“まずはこれで充分!”というおすすめがあれば教えていただきたいです。
アドバイスお願いします。

書込番号:26011162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/24 07:28(9ヶ月以上前)

>twi_senyouさん

>canon 80d 三脚とリモコンについて教えてください

雲台付きのカーボン三脚が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001611586_K0001178949_K0001143784&pd_ctg=1070

純正のリモコンは、
ワイヤータイプ RS60-E3
ワイヤレス   RS-6
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/result?st1=80D&st2=C0004&spid=1&stm1=3&stm2=1

純正のワイヤレスリモコンは赤外線式なので指向性が有ります。

書込番号:26011188

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/12/24 07:49(9ヶ月以上前)

純正だと
有線なら
リモートスイッチ RS-60E3

ワイヤレスなら
リモートコントローラーRC-6


三脚に関しては、
軽さを選ぶならカーボン製かな。
その分一般的に高価に。
さらに、三脚にのせる機材の重さによって使用する三脚は変わってきます。
つまり、三脚の強度が重要になってきます。
あとは、カメラマンの身長とかも考慮した方が良いかと。

使用するレンズ
更にはストロボの使用も考えていますか?

書込番号:26011202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2024/12/24 08:03(9ヶ月以上前)

三脚は、基本的に重くて大きく段数の少ない方が安定します。ですので、携帯性と安定性は反比例。予算を抑えたければ、カメラのキタムラ中古やハードオフ等で体力が許す範囲ででかくて重い物を探してみればと思います。
リモコンはamazonでは、その互換品があり、RC-6互換品ならば400円程からありますね。但しレビューは見ておいた方が良いと思います。

書込番号:26011210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/24 08:50(9ヶ月以上前)

>twi_senyouさん

 三脚については、カメラとレンズの合計重量と三脚の耐荷重を比較して、耐荷重ギリギリの三脚ではなく何割か余裕のあるものを選んだ方が安定性が高いですし、可能なら脚の段数も少ない方がいいと思います。

 リモコンは既に触れられている通りですが、Camera Connectというキヤノンの純正無料ソフトを使えばスマホからコントロールできるので、スマホの大きさが邪魔にならなければリモコンを買わなくても対応できます。

書込番号:26011245

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/24 12:08(9ヶ月以上前)

twi_senyouさん こんにちは

三脚に場合 付けるレンズの重さでも変わりますので どの位のレンズ付ける予定でしょうか?

後 三脚の場合 価格の幅が大きくなりますので 予算はどの位考えていますでしょうか?

書込番号:26011441

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/12/24 12:50(9ヶ月以上前)

リモコンに関して追加です。
ワイヤレスだと、反応する角度。
スマホを使っての場合は、つながり難い場合もありますので、
確実なのは有線ですかね。

純正でなく互換品に関して、
またネットでの購入の際は
純正としていても擬物の可能性もあるので
安いからといって問題ないか
販売元等をよく調べて購入した方がよいかと思います。

書込番号:26011491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 twi_senyouさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/25 16:04(9ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます!
リモコンは純正のワイヤレスを購入してスマホアプリも試してみます。
三脚は確かに軽くなると安定性は落ちますよね…
一度店頭で持ってみて自分が持ち運べる重さと強度を考えて選びたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
また相談させてください^^

書込番号:26012938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS 80Dからの買い替え

2024/12/23 21:06(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

EOS 80Dからの買い替えを検討しております。
撮影は主にミニバス撮影。

今のメインレンズは
SIGMA 50-150mm F2.8 II APO DC HSMです。

R7でアダプタをかえして使用するのは無理がありますでしょうか。

書込番号:26010865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/23 21:22(9ヶ月以上前)

>かーず4444さん
EOS 80Dからの買い替えを検討しております。撮影は主にミニバス撮影。

2007年12月22日 発売
ちょっとふるすぎて動作保証がありません。使えたらラッキーくらいで考えて
新しいミラーレスレンズを検討しましょう。
まずはキットレンズ付きを購入です、高感度耐性がかなり改善されたので、
キットレンズの18-150mmも使えますよ、

書込番号:26010886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/23 21:33(9ヶ月以上前)

>かーず4444さん

ギャーギャー音立てながらもシングルフォーカスでは使えるとは思いますが
トラッキングAF等最新の売りの機能は厳しいと思います。

書込番号:26010912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/12/23 21:45(9ヶ月以上前)

シグマのホームページにR7ではオートフォーカスが動作しないと出ています。RFレンズも同時購入が必要になりそうですね。

書込番号:26010931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2024/12/23 22:35(9ヶ月以上前)

>かーず4444さん

やはりEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットがおすすめです。
しかしf2.8の明るさは魅力ですね。

RF85mm F2 マクロ IS STMにしてトリミングで対処とか・・・。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM望遠はこっちに任せるのもいいと思います。

書込番号:26010981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:00(9ヶ月以上前)

>欅坂48さん
やはり厳しいそうですね…
コートサイドからも、中体育館の2階からもそこそこ撮れてましたので…
あわよくばと言う思いだったんですが。

書込番号:26011007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:03(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
今の性能にはついていけないですよね…
距離的に重宝してたんですが。

一か八か購入するか迷走します。

書込番号:26011008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:05(9ヶ月以上前)

>HRI55さん
重宝してたので、それは痛いです泣

書込番号:26011010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:08(9ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
f2.8はほんと、魅力です。
またこの距離が大変重宝してて…
RFレンズ 高価すぎるので手が届きそうにありません泣

書込番号:26011014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 00:16(9ヶ月以上前)

>かーず4444さん

僕はTAMRON 70-200 2.8 VC G2をアダプター経由で利用するつもりで、R7を購入しました。
問題なく動作しており快適です。

18-150のキットで購入しました。
キットレンズはAFが静か&滑らかで、手ブレ補正も優秀だと思います。
軽いので気軽に撮るにはちょうどいいです。

でもやっぱり2.8の明るさとボケ味には勝てず、
望遠を使うと決めてるときには、70-200を持っていってしまいます。

80Dからだとスペック上の差は少ないので余計に悩むかもしれません。


過去に使っていた17-55 2.8 VCは、手ぶれ補正のせいかAFのせいか使えませんでした。
レンズを店頭に持ち込んでR7本体での動作確認させてもらってから購入を考えられた方が良いと思います。

明るい標準ズームが欲しく、
EF17-55 2.8 ISも中古で購入しました。
こちらは純正だけありアダプターでちゃんと動くのですが、
18-150の方が静かで動作も滑らかです。
AFがワンショットだと使用感にそこまで差は無いかもです。

R7はサーボモードの食いつきがよいのが魅力な気がします。
ミラーレスにされるのならレンズもある程度機敏にAFが動いてくれるものが良いのかなと。

70-200はTAMRON製にもかかわらず、
純正のEFレンズより動きが滑らかなので、
設計や発売の時期が新しい方が使いやすいのかなと。

R7にされるのであればレンズ購入も視野に入れられたほうが満足度は高いと思います!

書込番号:26011052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/24 11:03(9ヶ月以上前)

>かーず4444さん(スレ主様)

 同機(EOS R7)やEOS RPを所持しているものですが、
これらのカメラの対応表には出ておりませんが、
Canon純正のマウントアダプターを介してですが、
自身の手元にある、
「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art」

「Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) 」
なら完全自己責任の下、Canon純正マウントアダプターを介して動作検証をしたところ一応、AF動作は致しました。

**********
参考:SIGMA社のレンズ対応一覧表

EOS RP : https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_rp

EOS R7 : https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r7
**********

 但し、カメラ本体に記載されているカメラ本体の連写最高速度に対応しているかどうかは未知数であり、
EOS R7では具体的に実験しておりませんが、
EOS RPなら2本共、何と秒間約5コマから約3コマまでコマ落ちしてしまいます。

 後、動作保証されていない組み合わせのカメラ・レンズの場合、
どちらかが壊れた場合、カメラ・レンズ両方のメーカーから動作保証されるかどうかは、全く未知数です。
(Canon純正EFレンズ使用時で保証期間内なら、
カメラやレンズに保証が残っている間については、
Canon社からは絶対に無料修理保証されるとは思いますが・・・。)

 なお、レンズメーカー側から動作保証されているレンズについては、
両方が動作保証期間内で片方、または両方が故障した場合、
レンズメーカー側には無料修理を要求出来ると思いますが、
カメラ側については、自身ではちょっと分かりませんので、
知っている方が居たら教えて下さい。

 また、スレ主様が主としてお使いの
「SIGMA 50-150mm F2.8 II APO DC HSM」
については、EOS 80DにおけるSIGMA社のレンズ対応一覧表には出ておりません。

**********
参考:EOS 80DにおけるSIGMA社のレンズ対応一覧表
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=slr_aps-c&camera=eos_80d
**********

 最後に、これはあくまでも個人的な意見ですが、
一眼レフからミラーレス一眼へ普通に買い替えを予定・希望される場合でも、
「EFマウントからRFマウントへカメラマウントが変更された」
という観点から安全策を取って、
一番使う予定のレンズだけは、
純正のRFレンズをカメラと(同時)購入しておくことが無難だとは思います。
(特にカメラのボディー本体価格の安いカメラ程・・・)

書込番号:26011374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/24 12:51(9ヶ月以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

実験までして頂いて、感謝です。
コマ数も変わっちゃうんですね。 せっかく買うならちゃんと動作してほしいですし、焦らずレンズも含めて検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26011496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/24 12:55(9ヶ月以上前)

>たわらんさん
せっかく買い替えても、本来のパフォーマンスが出来なければ意味ないですよね。

高額な買い物なのでレンズも含めて、改めて検討し直したいと思います。

書込番号:26011503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング