CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信42

お気に入りに追加

標準

LP-E6Pの原因不明のトラブル

2024/11/17 20:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1906件

撮影現場でLP-E6Pを使用中、残量が減ってきたのでポケットに入れていた別のLP-E6Pに交換。
すると「バッテリーを交換するか、充電してください」と表示されてカメラが再起動できず。
その場で入れ替えを再度やってもだめ。

予備の予備で持っていた、LP-E6Hを入れると問題なく起動。
撮影には間に合ったのですが...。

実はこれは二日連続発生していて、他のLP-E6Pでも発生しています(充電済み)。
また、しばらくして再度入れてみると問題なく使えるようになっています(その時点で見ると満充電状態)。

大きな問題はここからで、帰宅して試すと症状が再現しません。
また、今回の症状が発生する前に、自宅近くで長時間撮影しましたがノントラブルでした。
何かよい再現方法はないかと頭かかえています。

一応、
・撮影時は気温が3度〜5度くらいと思われる(自宅近辺は15〜20度くらい)
・三脚上で使用
・純正RFレンズ使用
・レンズ以外の外部機器なし
・高湿度や極端な気圧でもなし
・スチル写真のみ撮影
といった状況です

LP-E6Hは現地で何度か使いましたがまったく症状なしです。

同様の症状が出ておられる方、いらっしゃましたら情報交換できますと幸いです。

なお、ファームが1.0.0なのでひょっとしたらバグかもしれません。
近々バージョンアップ作業をして様子を見ようかとも考えております。

書込番号:25964793

ナイスクチコミ!6


返信する
yokatonさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/17 21:05(10ヶ月以上前)

私は上記症状とは異なるのですが同じバッテリー関連なので投稿します。
LP-E6Pを使用し満充電からメニュー設定を1分程して残量確認したところ10%程減っていました。
また満充電から電源ONし無操作で1時間程経過したら30%程減っていました。
オートパワーOFFの設定でしたが無操作では1時間で6%程しか減らないため不思議な現象です。
これらの現象は再現せず原因不明で気持ち悪くどなたか原因等おわかりであればご教示頂ければ助かります。
ファームウェアは1.01です。

書込番号:25964831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/11/17 21:27(10ヶ月以上前)

>さんてんさん

大切な撮影なんかで症状が出ると困るのでバグであれば早急に解決して欲しい問題ですね。

R5markUはバッテリー消費が多いのだろうとは思いますが、満充電ですから交換メッセージは変だと思いますから、キヤノンに相談してはと思います。
不具合が内部に記録されてれば解決策につながるかも知れませんし。

ボディのバグかも知れませんし、新しくなったバッテリーで一部のロットに不具合があるなどの可能性も考えられますし。
現段階ではファームを最新にすることで安定するかも知れませんが、キヤノンには報告した方が良いと思います。

書込番号:25964862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/17 22:10(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
なお、LP-E6Pは複数個持っていますが、それぞれ別の店で買っており、すべてで一度は症状が出ております。
もちろんどれも初期ロットなはずなので同様の不具合を抱えているのかもしれませんし、ボディの問題かもしれません。
自宅で症状が出ないのは気温のせいだろうと想像しております......わかんないけど。
とりあえずはキヤノンに一報を入れておきます。

気温と言っても氷点下でもないので(泣)。

書込番号:25964920

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/17 23:19(10ヶ月以上前)

>さんてんさん

数回、充放電を繰り返してから撮影すると
いけるかも?

また低温下では使用できても、極端に性能が劣化します。

書込番号:25964989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/18 05:10(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
すでに数回使ったバッテリーなのです...。
また、低温化で性能が落ちても、いきなりゼロにはなりませんよね。

書込番号:25965160

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/18 09:14(10ヶ月以上前)

>さんてんさん

想像、推定の域を出ないのですが、 LP-E6Pの内部にあるバッテリ残量計の信号を受信するカメラ内部に問題があるように思えます.
バッテリ残量が大きく変わるのは、実際の残量ではなくて残量計の値と考えた方が現実的です.
 いずれにせよカメラもメーカ送りとなる可能性が大きいと思われます.

書込番号:25965309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/18 11:18(10ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
複数のバッテリーで同じ症状が出ていることから、カメラボディに原因がありそうに思うのですが、バッテリー側のICがカメラに正常な情報を渡せていない可能性もなくはないかと思っています。
なぜかというと、直前まで冷えていたのは交換バッテリー側。また、交換される(使った)側のバッテリーはボディ内で正常に動作していました。
複数のバッテリーで同じ症状があるのは、別の店舗で買ったとはいえ製造ロットが同じで同一の不具合が生じた、あるいは設計上の何かに起因しているとも思えなくはありません。

余談ですが、このカメラ、電源を入れた時、すぐに起動する時と、数秒待たせて起動することがあります。何か前処理をする条件があるように感じますが、今やメカというよりコンピュータですので、外から想像することは難しいですね。バッテリー消費が多いのも、アイドリング時に処理している何かが多めなのかもしれません。

書込番号:25965433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/18 11:47(10ヶ月以上前)

さんてんさん こんにちは

状況を見ると ボディにバッテリーの情報が上手く伝わっていないような感じですが バッテリー自体に問題ないのでしたら ボディの可能性が高いのですが ボディとなると自分では対応できないと思いますので やはりメーカで点検が良いと思いますが 

メーカーで 対応でも その時点でトラブルが出ない可能性も有るので 症状が起きた時 証拠として 動画に撮っておいた方が良いかもしれません

書込番号:25965456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/11/18 12:24(10ヶ月以上前)

>さんてんさん
当方でも似たような状況は1度ありました。

充電器で充電完了し外したばかりのバッテリーをカメラに入れると赤点滅で18%の表示。
即座に再度充電すると30秒ほどで充電完了。
カメラにいれると満充電100%表示。

こういう流れでした。

現場に行って気がついたので確証はないですが、
おそらく同様の状況が起きていると思われた状況も1度起こっています。
ファームウェアの不具合なのであれば、早く直してほしいですね。

書込番号:25965495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/11/18 12:50(10ヶ月以上前)

そう言えばR5IIのファームウェアアップデートなかなか来ませんね

書込番号:25965531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/19 11:04(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
事象が起きた現場では時間を争うタイミングばかりだったので動画を撮るまでの余裕がありませんでした。
一応、表示されている状態の写真は撮ってあります。

極寒地だと覚悟があるのですが(ソニー機がダウンすることがあった)、さほど寒い場所でもなく。

書込番号:25966505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/19 11:15(10ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
そういうケースがありましたか。
「赤点滅で18%」という表示は私の方ではありませんですが、ある程度(10%?)以下だと、「バッテリーを交換するか、充電してください」になるのかもしれません。だったら同じ事に起因する現象かもしれませんね。

LP-E6Pやそれと通信する部分は新しい仕組みが施されているように思えそうなので、バッテリーか、ボディか、あるいは双方か想像つかないですねぇ。

書込番号:25966525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/19 11:17(10ヶ月以上前)

途中経過です...

キヤノンのサポートに問い合わせると、状況は理解したのでボディもバッテリー(複数)も全部見させて欲しいとのこと...。
当面、新規の撮影予定はないので(急ぎの際は予備機の初代R5で何とかなる)、預けてみようと思います。

書込番号:25966527

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2024/11/19 19:36(10ヶ月以上前)

>さんてんさん
こんにちは、私もこの間充電満タンのLP-E6Pをいれたら起動しなくて焦ったことがありました。
別のLP-E6Pいれたら普通の起動して、そのあと不具合だったバッテリー入れたら何事もなかったのように起動しました。
なんだったのかな?

書込番号:25966947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/20 15:52(10ヶ月以上前)

>QUULEEMUさん
あー、経験ありなのですね。
自分の場合、実際こうなったのは4回くらいで、LP-E6Hじゃなくて「別のLP-E6P」でうまくいった時もありました。
で、そのあとは普通に動作。
その後別の場所で撮影中に同じトラブル...という感じです。

書込番号:25967879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 20:39(10ヶ月以上前)

昨日似たようなトラブルに遭遇しました
撮影途中でバッテリー切れで中断
充電してみると、すぐに終了
ボディ側でバッテリー残量の認識が上手くいってないようです
ファームアップで解消されるのかな?
とりあえず様子見です

書込番号:25974015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/11/26 12:16(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
私と同じ経験ですね。

米国での互換バッテリー排除のニュースが流れていましたが、
互換バッテリー対策で、このようなバグ?が発生しているなら、
本当にメーカーは何やってんの?と思ってしまいます。

書込番号:25974720

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/26 19:57(10ヶ月以上前)

>さんてんさん
私も昨日同じようなことが起きました。

バッテリー残量が20%位の時に、スマホとのWiFi接続待ちで放置してしまい、その後電源入れようとしたら、全くランプも付かず、完全なバッテリー切れになっていました。
電源スイッチはOFFの状態だったので、確かに残量は少なかったと思いますが、2時間位でランプも付かないくらい放電するかなと思いながら、充電済みのLP-E6Pに交換したところ、「バッテリーを交換するか、充電してください」と表示されてカメラが起動できず。
この表示はスイッチをOFFにしても10秒くらい出たままでした。

この表示は、このカメラ購入時、バッテリー充電前にカメラ設定しようと手持ちのLP-E6Hを入れたときに、残量が十分あるはずなのに「バッテリーを交換するか、充電してください」と表示されてカメラが起動できず、初期不良かと悩んだことを思い出します。

スペアが1個しかなかったので、その場で入れ替えを再度やっても全く同じ結果で、PDモバイルバッテリーを接続すると、充電ランプは点灯しましたが、2〜3分後にスイッチONにしても、「バッテリーを交換するか、充電してください」と表示されてカメラが起動できず。

結局その後の撮影はあきらめて帰宅。

帰宅後にバッテリーを入れ直して電源をONにしたところ普通に起動し、カメラのバッテリー情報みたところ99%でした。

>さんてんさん
の情報に、予備の予備で持っていた、LP-E6Hを入れると問題なく起動。
撮影には間に合ったのですが...。

を参考にさせてもらいます。次回同じことがあった場合に試してみます。

この日は、バッテリー残量50%くらいの時に一度Err70が出て、電源を一度切って入れ直すように指示が出たのですが、何する間もなく再起動がかかり、その後は普通に撮影しながら観光しておりました。

何かの参考になればと思い、書き込みしておきます。
カメラのファームウェア1.0.1
レンズRF24-70mm F2.8 L IS USM
バッテリLP-E6P
メモリカードネクストレージB2SE512G+NX-F2SE512G
その他接続なし

書込番号:25975280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2024/11/26 20:14(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
>mikipaさん
わりと近い感じで症状が出ているようですね。
メーカーさんがうやむやにしないことを祈るのみです。

なお、私のほうはサービスセンターに預けた後、少しだけ進展がありまして、製品開発/製品管理のほうに送って調査したいとの申し出がありました。あと半月ほどかかるようです(現在の目論見)。

書込番号:25975307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2024/12/03 10:34(9ヶ月以上前)

追伸です。
状況が変わりましたらこちらに記入する予定です。

書込番号:25983929

ナイスクチコミ!6


wedge36さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/11 19:01(7ヶ月以上前)

同じ症状です。北海道のー5℃は暖かい日ですが使い物になりません。バッテリーを交換しろと!笑
交換しても同様なモニター画面。60万のボディ2台使用していますが高い買い物でした。
CPプラスで写真家さん達はこの事象を避けるでしょうね。笑

書込番号:26071108

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/11 19:27(7ヶ月以上前)

>wedge36さん

初めまして(^^)

R5Uの動作環境は「0度から40度」までのようです^^;

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec

私も先日雪景色を撮影しに行った時にカメラの挙動に異常がありました。
症状はバッテリー関連ではないですが。

「撮影後の画像再生」は「背面液晶(モニター)」に設定しているのですが、「メニュー画面」も「再生画像」もファインダーにしか表示されなくなりました・・・
(再生ボタンを押してもファインダー表示のみ)

少し気温が上がってきたら元に戻ったので、低気温が原因だったのだと思います。

ソニーやニコンの同価格帯の機種の動作環境は-10度だと記憶しています。
キャノン機は寒さに弱いようですね(TT)

書込番号:26071139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 20:53(7ヶ月以上前)

昨日から新幹線で富山まで行って、雨晴の夜明け撮影。Nikonとキヤノン持って行き、二日あったので初日はニコンの標準レンズで近くで撮影。今朝はキヤノン機にEF100-400で朝日を待ったのですが前の晩に満充電してた4本ともバッテリー交換して下さいで大チャンス逃しましたー。純正をビックカメラやキヤノンからバラバラで買ったのでロット問題ではなさそうです。気温が0℃で過酷とは言えず。
何となくここ数回、雪の撮影で毎回違和感あり、みんなおかしくないのか調べてここに来ました。バッテリー系のボディ設計で何かバグがあるのでないかと。ちなみにZ8は霧ヶ峰(-15℃)と今回も東京で使うのとあまり変わらない安定感でした。
ボディはセカンドロットぐらいでやはり初期不良っぽいですね。キヤノンに持って行きます。5Dmk4ではバッテリーは持ちも良かったので何かなーと。冬のバッテリー系チェックが甘かったんでしょかね。

書込番号:26072609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/13 21:17(7ヶ月以上前)

私も同じトラブルに遭遇しましたが、
llano CS2という非純正の充電器を使用したことが原因でした。
Amazonのレビューにも同様のコメントがありましたので自分だけではないようです。
仮に同様の状況であれば常温でバッテリーを空になるまで使用してから純正充電器で充電すると問題なく使えるようになるかもしれません。

書込番号:26073936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/05 17:10(6ヶ月以上前)

みなさん、長らくお待たせしました。
本件についてキヤノンさん側で長期に渡って調査いただき、その後私も持ち出して使っていました。

キヤノンの見解
・キヤノン内での調査では当該の不具合発生せず(何を試したかは不明ですが、かなり長期にわたって調べていただきました)
・バッテリーに過充電が行われた形跡がある(はい、すみません、私が非純正充電器を使いました)
・上記が原因かもしれない(過充電については放電すれば元に戻るレベルなので今後は問題ないとのこと)

もともとの不具合時の環境
・秋の屋外(北海道の山の中)
・高湿度ではない
・純正RFレンズ
・気温は摂氏一桁代(氷点下ではない時期)
・三脚で30分以上セッティングして待ち状態
・複数のLP-E6Pで発生

その後の使用
・延べ2週間ほど使用(実際には断続的)
・冬の屋外(北海道の町中ですが暖冬でした)
・高湿度ではない
・純正RFレンズ
・気温は0度前後(極端に寒い時には持ち出していない)
・手持ちで20分程度の準備状態(毎回その程度)
・当該現象と思われる事象は一瞬発生(表示メッセージが表示される前に通常状態に復帰)
・もちろん非純正充電器による充電はせず、純正充電器か本体充電(Type-Cによる)のみ実施

といったところですが、一瞬でも当該現象と思われる事象が発生しているため、要警戒といったところです。
もし過充電が原因であれば、過充電が純正充電器や本体充電でも発生している事になります(新品バッテリーがあるので今後試してみようかと)。
まあ、もっと暖かい季節だと問題ないのですけどね。

いずれにせよ初代R5ではトラブルがなかったので驚いています。保証外のマイナス20度くらいで使用していたのですが(横で使っていたα7はダウン)。

★使っていて別の問題が発生しました。こちらについてはバッテリー起因ではないと思われるため別途。

書込番号:26099015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 18:06(6ヶ月以上前)

>さんてんさん

非純正充電器を使って過充電したならユーザー側の過失になるので、
普通はアウトになりカメラを含めて保証が無効になる可能性もあります。

バッテリLP-E6Pは多機能なので、純正の充電器でないと最悪破損します。
バッテリーは満充電付近では独自の充電カーブを描き、それを充電器が検知して充電電流を絞ってから充電をオフにします。
つまり保護回路によってバッテリーを過充電から守り安全に充電しています。

非純正充電器を使うとその保護回路が無い、又は粗悪品なので、あくまで想像ですがバッテリーには異常充電されたエラーコードが記録されるはずです。つまりそのバッテリーは最悪、お釈迦になります。
カメラ側が使用不可と認識しますが、運が良ければ使えます。

安心して使いたいなら、その異常充電されたバッテリーは破棄になります。

>過充電については放電すれば元に戻るレベルなので今後は問題ないとのこと

キヤノンでエラーコードをクリアしてくれたのかな?


書込番号:26099087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/05 18:10(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
ありがとうございました。

書込番号:26099092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/08 20:12(6ヶ月以上前)

非純正充電器だと過充電されてしまうとは、、、
何が起こるかわからないのでバッテリーと充電器の非純正は怖いですね。
とはいえ、純正充電器は結構使い勝手悪いんですよねぇ。。。

書込番号:26102855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/09 00:56(6ヶ月以上前)

どのように使い勝手悪いですか?

わたしは、キヤノンの電池がどうしても充電できなくて、廃棄したことがあります。2本も。

もしかして、充電器が悪かったのでしょうか?メーカーに電話して、その通りにやったのですが。

ニコン、ソニー、フジではそういう経験がないです。

書込番号:26103136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/09 06:52(6ヶ月以上前)

すいません。書き忘れました。

純正の充電器です。

書込番号:26103245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/09 07:15(6ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>わたしは、キヤノンの電池がどうしても充電できなくて、廃棄したことがあります。2本も。

何年頃の話ですか?
どれ位使用された物ですか?

書込番号:26103254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/09 08:11(6ヶ月以上前)

正確ではないですが(電池をいつ買ったか、覚えている人なんているんでしようか?)、3年から5年くらいです。R5を買った時に買ったものです。合計で6本くらい買いました。

どの電池をどれくらい使ったかは全くわかりません。そんなことがわかる人がいるんですか?もし、調べる方法があったら教えてください。もう捨ててしまったので、調べようがないですが、今後の参考にできると思います。なお、使わないまま、放置しないようにしています。

アマチュアだし、景色、スナップ撮影が主なので、使用時間はたかが知れていると思います。冬山に撮影に持って行ったことはあります。頻度は多くないです。ソニー、フジのカメラも使っているのですが、概ねソニーと同じくらいの撮影頻度と思いますが、ソニーの電池はノートラブルです。

お世話になります。よろしく教えてください。

>Kazkun33さん



書込番号:26103303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/09 08:18(6ヶ月以上前)

なお、キヤノンのサイトには、充電に失敗した時の対処法が記載されているので、失敗しているのは、わたしだけではないと思います。

もちろんその対処法は、全てやってみました。メーカーには修理には出していません。出せば、解決したんですかね?

書込番号:26103310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/09 09:09(6ヶ月以上前)

えっ同じ型番の充電池にナンバリングしない!?

書込番号:26103352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/09 09:14(6ヶ月以上前)

ナンバリングしてないです。

非常識ですか?

未使用かどうかはマーキングしてますが。

うーん。勉強になりますね。

書込番号:26103360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/10 11:23(6ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
トラブルを教えて頂くことは非常に参考になります。
但し、トラブルがあったことだけを伝えてても、中には10年以上前のトラブルとか使い方が明らかに好ましく無いことが原因の場合もあるのでお聞きしました。

書込番号:26104862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2025/03/12 00:29(6ヶ月以上前)

当方、まだ未解決です
頻繁に症状出てますが、バッテリーの抜き差しで正常になるので、充電器の問題ではないような気がします
ほぼ、使い初めの低温時に発生しているような気がします

書込番号:26106987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 01:17(6ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
私も同様の現象に悩まされたのですが、常温でバッテリーを空になるまで使用してから純正充電器で充電すると問題が発生しなくなりました。。

書込番号:26107014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 08:21(6ヶ月以上前)

純正充電器で使用して、しばらく様子見てみます
複数充電したくて、サードパーティの充電器を使ってました

書込番号:26108440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/04/01 10:41(5ヶ月以上前)

話が続いているようですが。

状況から自分は下記のように見ており、ボディもバッテリーもどっちも怪しいと考えています。
・ボディそのものの可能性=異常に低温度に弱い(もともと0度以上でも発生)、バッテリーとの通信で何かが起きている?(困ったことに冷凍庫に入れても再現しなかった=温度変化の具合にもよる?)
・LP-E6Pバッテリー=昔からセオリーにある最初に充放電なり慣らしが必要(あまりやる人はいなさそうだけど、意外とありうる?)

ひとまずの回避方法
・まずはしっかり放電して純正機で充電
・現場でトラブったら電源オンオフ、バッテリー抜き差し=必ずしも解決しない
・摂氏十度以上のあたたかーい所だけで使う=何度も使ったが異常なし
・LP-E6Pより古いタイプのバッテリーを使用する=容量と機能の制限を受け入れる
・外部電源やカプラーを使う=根性があれば

下記はないと考えています
・非純正充電器での過充電フラグを読んでエラーを出している=それなら充電後必ずそうなるはずだがならない(使っている途中の電源オンオフで発生することがあった)

あとは...
・温度や湿度などによるわずかな伸縮によってボディやバッテリー基盤に影響が出ている(さすがにそれは常時再現できそうもない)
・レンズとの食い合わせも考えられなくはないが、挙動的にレンズとの通信を試みる前にエラーを吐いているように見える

書込番号:26130824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/04/04 03:59(5ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
「独自の充電カーブ」という情報はソースはありますでしょうか?

キヤノンがどうしてるかはわかりませんが、
一般的にリチウムイオンバッテリーはCCCV充電なので、
独自充電カーブというものは存在しません。

CCCV充電は一般的な話ですので、
独自の充電カーブのソースがあればご教示くだされば幸いです。

書込番号:26134017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/04/06 19:51(5ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
相手にすると時間の無駄ですよ。

書込番号:26137339

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

eoskiss x9のレンズの相談をさせてください

2024/11/17 10:27(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:7件

eoskiss x9のデフォルトでついてくるレンズで撮影をしています。
主にドッグランで素早く動く犬達を撮るのが目的なのですが近さはそのままにもう少し遠くも撮れるレンズもさがしていたところ以下2種どちらかを中古で検討しているのですが違いはなんでしょうか?

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応

EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM APS-C対応

初心者丸出しですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:25964084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/17 10:44(10ヶ月以上前)

AFする際にレンズを動かすモーターの違い。

ガスコンロとIHみたいな差。

書込番号:25964095

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/17 10:45(10ヶ月以上前)

>えだまめsanさん
以下2種どちらかを中古で検討しているのですが違いはなんでしょうか?

これですが、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応
EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM APS-C対応

光学レンズは同じで画質も同じ、
違うのはAFモーターだけですが、
キヤノンはもともと高速高精度なので
STMでも全然困らなかったです。

USMは新しいので中古でも物凄い高いので、
避けるのが無難です。
AFはSTMとほとんど変わらないです。

動画用にアダプター対応でパワーズームが可能だけど、
そのアダプターがめっちゃ高いし、入手も不可能

書込番号:25964096

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/17 10:54(10ヶ月以上前)

>えだまめsanさん
動画用にアダプター対応でパワーズームが可能だけど、

あっ!
アダプター対応でパワーズームが可能なのは、USMのほうです。
でも中古で有ってもレンズ並みに高いし、
今のRFパワーズームアダプターに近いイメージてダサい!

で結論は、安いSTMがオススメです。
でも500グラムくらいで重たいよ。

書込番号:25964106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/17 10:59(10ヶ月以上前)

えだまめsanさん こんにちは

この2本 レンズを駆動するモーターの違いがあり STMに比べ USMの方が AFの高速化には有利だと思います

でも発売時期が違いますので 中古で探すのでしたら新しい EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM APS-C対応の方が良いように思います

書込番号:25964112

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/11/17 11:47(10ヶ月以上前)

>えだまめsanさん

EF-S18-135oUSMを使ってます。

光学系はSTMと変わりませんがナノUSM採用でAF駆動音が静かです。
STMも静かですが、それ以上に静かです。

子どもチューブ滑りなんかでもAFが速くピントもスムーズに合いますのでドッグランでもAF速度に関しては問題無いと思います、STMでも大丈夫だと思いますが、より高速なUSMをオススメします。

現在の設定はわかりませんが、X9だとAF9点なので中央1点で狙うのが良いと思います。

USMの価格はABランクでら35,000円前後と思われます。
中古市場が値上がりしてるので数年前より2割ほど高いかなと思いますが、中古としては高いレンズではないです。

必要ならパワーアダプターも中古で14,000円程度でありますが、数は少ないように思います。

物凄く高いとか、めっちゃ高いとか書いてる人がいますが、何を根拠に言ってるのか不明です。
中古でも10万オーバーなら高いかなと思いますが、3万台なら手軽な価格帯だと思います、個人差はあるかも知れませんが。


書込番号:25964152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/17 13:24(10ヶ月以上前)

>えだまめsanさん

こんにちは。

>主にドッグランで素早く動く犬達を撮るのが目的なのですが

同じ光学系なら、高速、高出力モーターを積んだ
EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM の方が
良いように思います。

書込番号:25964248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/17 15:24(10ヶ月以上前)

>えだまめsanさん

>主にドッグランで素早く動く犬達を撮るのが目的なのですが

一番違うのは価格、次に違うのはAFスピード。
EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM の方がちょっと早い。

書込番号:25964358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/17 15:49(10ヶ月以上前)

>えだまめsanさん

〉主にドッグランで素早く動く犬達を撮るのが目的

だったら18-135より
55@250のSTMかISUかIS
が良いかと思います

STMが1番良いですがIS(ISU)でも悪くは有りません

ISとISUは見た目が違うだけで同じレンズです

但し中古購入になるかと思いますので
STMが1番新しくISU、ISと古くなり
古い方が中古(不具合)リスクは上がりますが
健全の個体で有れば悪くはないレンズかと思います

55-250だと大きく望遠過ぎると思うかもしれませんが
18-135だと直ぐに慣れてドッグランでは望遠不足を感じると思います

ちなみに
僕は別用途で18-135を使いますがSTMでなんら不自由は感じません



書込番号:25964379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/17 17:47(10ヶ月以上前)




>えだまめsanさん




・・・・・「USM」は「STM」の後継機。後継機である以上、「改良型」であるわけで、当然、「USM」の方が性能は上です。


・・・・・分かりづらいのは、「USM」には2種類あって、「リングUSM」と「ナノUSM」。今回の質問のレンズには「ナノUSM」が搭載されてます。

・・・・・「リングUSM」は「うるさいけどパワーで高速なAF」、「ナノUSM」は「静かでスムーズで高速なAF」。


・・・・・なので、買うべきは「EF-S18-135o F3.5-5.6 IS USM」の一択です。


参考サイト
【キヤノン、初の「ナノUSM」搭載レンズを投入 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM】デジカメWATCH
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/743691.html




書込番号:25964533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー出ます

2024/11/16 14:02(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

クチコミ投稿数:17件

ジャンクですか?
とほほ(´;ω;`)

書込番号:25963134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 14:10(10ヶ月以上前)

>マリー2017さん

>エラー出ます

20年近く前の製品ですから
で質問は

書込番号:25963140

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/11/16 14:47(10ヶ月以上前)

>マリー2017さん

2006年発売のカメラですから故障してる可能性はあるでしょうけど、どこで購入したかでも違うでしょうね。
エラーが何かで原因が判明することもあります。
通信エラーとかならボディとレンズの接点をエタノール等で清掃するとか。

「エラーが出る、ジャンク?」では質問の内容として足りないです。
エラーがErr99とか何が出るか書くべきです。

修理が必要だとすれば返金が良いとは思いますが。

自分は2000年発売のキヤノンD30を昨年キタムラで購入しました。
充電器無しで1,100円。
昔使ってた純正の充電器とバッテリーがあったので購入しましたが、問題なく使えてます。

書込番号:25963178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/16 15:11(10ヶ月以上前)

 >ジャンクですか?  →  >>で質問は?
言語の意味から申せば、ある面その通りかと・・・。
"ジャンク" ↓
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF/#jn-102880

さて、以前自分もキヤノンのこの種のカメラを求め、当初は恙なく使っていましたが
コロナ禍等で長い期間使わずに放っていたら、全然動かなくなりました。
何日間に亘りスイッチを入り切りしていたら、突然回復しました。
経緯はよく分かりませんが、主さんのもそうなると良いですね!

書込番号:25963195

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/16 15:14(10ヶ月以上前)

マリー2017さん こんにちは

このカメラの修理 メーカーでは終わっていますので エラーが出た時点でジャンクになると思います

書込番号:25963200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/11/16 15:28(10ヶ月以上前)

別機種

えらー

添付されてなかった
とほほ
エラー99



>もとラボマン 2さん
>tt ・・mmさん
>湘南MOONさん
>with Photoさん

書込番号:25963213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/11/16 15:29(10ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:25963214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/16 15:55(10ヶ月以上前)

>マリー2017さん

こんにちは。

>エラー99

他機種ですが、レンズとの通信エラーで、
接点を拭いたり、接点復活材の使用で
直った、というのもあるようですね。

・エラー992006/10/23 00:19(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=5562614/

他には絞り動作不良など

・キヤノンEF-S 18-55mmのエラー99を直してみた [カメラ修理・改造・調整]
(北海道の北フォトブログさん)
https://mamopage-photo.blog.ss-blog.jp/2011-10-08

エラー99は多岐にわたるようで、
シャッター作動不良などもあるようですが、
レンズ、カメラの接点をゴシゴシする位なら
試されてみても良いかもしれません。

書込番号:25963247

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/11/16 18:22(10ヶ月以上前)

>マリー2017さん

返信ありがとうございます。
Err99なんですね。
キヤノンとしてはレンズ通信エラー01、CFカード関連は02、04、内蔵フラッシュポップアップ阻害が05となってて、それ以外のエラーが99のようです。

どの程度使った個体なのか不明ですが、シャッターユニット異常でも出たと思います。
シャッターユニットであれば修理できないですね。

絞り動作不良であればレンズ側が原因の可能性もありますが、試しにボディにある被写界深度ボタンを数回押して動作するか確認してはと思います。
もしかしたら改善するかも知れません。

他にレンズがあるなら同じようにエラーが出るか確認した方が良いと思いますし、一応ボディとレンズの接点清掃も忘れずにしてはと思います。

書込番号:25963397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/11/16 20:10(10ヶ月以上前)

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/48687/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-kiss-digital-x%EF%BC%89
自分で出来るのはレンズとボデイの通信エラーなら、接点をアルコールで拭く。
接点が曇っているなら紙やすりで数回擦る。→この時粉末がボデイ内に入らないようにする。
終わったあとは気を付けて清掃する。
カードを別の物で試す。
電池を別の物で試す。
以前の物だとカードによってはエラーが出た個体がありました。
やれるのはこれくらいです。
メーカー以外の修理業者に依頼すると高いので、同じ物の中古を買ったほうがいいでしょう。

書込番号:25963545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 07:25(10ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
時々出るようになりました
とりあえず紅葉、月も撮りました

カードリーダー本日着ます
コンビニプリントしてきます

書込番号:25963940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 08:54(10ヶ月以上前)

セブンCF不可でした🤣🤣🤣

書込番号:25964013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/17 11:29(10ヶ月以上前)

マリー2017さん 返信ありがとうございます

>時々出るようになりました

たまに再発する程度だと 接点に酸化被膜が付いての影響だと思いますので 本当は 接点復活剤を使うのが良いと思いますが それが無い場合 綿棒にアルコールを付けてクリーニングすると 再発しにくなると思います

書込番号:25964136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 12:22(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、綺麗に撮れてました(^^♪


手振れしますね
うーん
むずい

書込番号:25964182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/17 17:42(10ヶ月以上前)

>マリー2017さん

 かなりハイキ―な写真ですが、意図してならかなり使いこなしていると思います。

私は最初のKissDNに思い入れが有り、予備として数台ジャンク品を購入したりしています。

たまに「エラー99」との事ですが、その時レンズをはずして出なければレンズ(EFS 18-55mm?)との問題が考えられます。レンズ不良か接点不良で、別なレンズを付けて出なければ解決。

常にハイキ―写真なら絞りが開きっぱなしで露出が適正に制御されていない可能性が有り得ます。

もし購入するなら、手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう・・・メルカリなら撮影例付きの出品がお薦めです。

なおレンズをはずしても「エラー99」が出るなら、CFカードをはずして試し(カード無しレリーズOKに設定必要)、それでも出れば違うバッテリーに・・・それでも出ればカメラ本体の問題と絞り込めます。

私は、KissDN の次に40Dでとても気に入って5台使い続けました。

本体が問題なら40Dをお薦めします。

以下に40Dのレビューしています。

https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1423601/#tab

書込番号:25964526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 20:12(10ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう


時々エラー未だ出ます(`;ω;´)
腹たちますねこれ

買います
ありがとうございます!(^^)

すみません
AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
原因ありますか?
助言あると助かります

書込番号:25964771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 20:23(10ヶ月以上前)

別機種

>TSセリカXXさん


こちらのCANONズームレンズです
中古です
詳しくありません
すみません
宜しくお願い致します



書込番号:25964785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/17 23:44(10ヶ月以上前)

>マリー2017さん

>こちらのCANONズームレンズです

鏡筒が梨地っぽい仕上げですね。

EF28-70mm F3.5-4.5 IIでしょうか。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef273.html

発売が36年前(初代だと37年前)なので
不具合があってもおかしくありません。
まだEFレンズが300/2.8や600/4などの
超望遠を除いてAFがAFD駆動でノイジー
だった頃のレンズですね。

>AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
>原因ありますか?

エラー99は絞り動作不良でも出るようです。

カメラが指示する絞り値(F8とか)まで
レンズが絞り込めずに露出オーバーに
(+エラー99表示)になっているのでは
ないでしょうか。

レンズをもう少し最近のにされると
うまく作動するかもしれませんね。

書込番号:25965011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/18 00:57(10ヶ月以上前)

別機種

KissDN+EF28-135mmISで2008年に撮影

>マリー2017さん

 レンズを外して蛍光灯(RED照明)等の明るい所を覗いてみて下さい。

透き通って見えれば良いですが(多少のホコリはOK)、

全体的に曇っていたり、カビが生えていれば白っぽく写る原因になる事が有ります。

なお当カメラ(APS-C)では、EF28-70mm(EFレンズ)だと1.6倍になるので、

焦点距離は、44.8mm-112mmとなって特に室内撮影では広く撮れない欠点が有ります。

そのためEFs18mm始まりだと28.8mmで扱いやすいです。

レンズとしてはEFs18-55、18-135、18-200mm等が有り、EFs18-135mmISが最も使いやすいです。
(他にEFs17-85mmISが有りますが古いとAFトラブルが多いです)

なお、古いEFレンズでも良品で有れば十分撮影可能です。

UP写真は、デジタルXより1つ前のKissDN(800万画素)によるもので、

私にとって当時は最高の使えるデジタルカメラでした。

書込番号:25965073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/18 01:03(10ヶ月以上前)

別機種

KissDN+EF28-135mmISで2006年に撮影

>マリー2017さん

すみません。2006年撮影でした。

ついでにもう1枚UPします。

いずれもJPG撮影で、Photoshopで仕上げています。

書込番号:25965078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/18 08:33(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん


ありがとうございます
めちゃめちゃ古いですね🤣🤣🤣🤣
新品買います

CANON EF 28-70mm F3.5-4.5 オートフォーカスレンズ
ジャンクですね

おすすめ一万円位のありますかね?



書込番号:25965264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/18 08:48(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

>とびしゃこさん
アップします


書込番号:25965274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/18 18:43(10ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました


電源オフにもできなくなる事案も出てきました
だめっすね!!
ジャンクで売ります


はぁー
ボディどうしようかしら。・゚・(ノД`)・゚・。


レンズこれ狙ってます
https://amzn.asia/d/07WYlwe

書込番号:25965819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/19 03:50(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF50mmF1.8Uに接写リングEF12Uを付けて撮影

>マリー2017さん

Amazonは口コミがとても参考になります。

特に悪い評価を見ると(たとえ良い評価が多くても)実態が判ります。

本レンズ(中国製)は使った事が無いのでよく判らないのですが

お薦めはCanon純正で、カメラのキタムラ中古の保証付き等が良いです。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960999212722&type=u

ただEF50mmだと1.6倍で、80mmの中望遠レンズとなります。

私はエクステンションチューブEF12U(接写リング)を付けて撮ったりしています。

書込番号:25966262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の設定

2024/11/11 10:42(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

日頃から当機種で気軽に動画を撮影しています。
今回は知人が編集をする事になっており、その知人から
「後からカラグレしたい」と言われ、それに適した
状態で撮影して欲しいと相談を受けました。
日頃はWBと露出を合わすぐらいで、カラーなどは
スタンダードばかりで撮ってます。

当機種とRPの2台で撮る予定ですが、後からカラー
編集を前提とした設定を教えて頂けると幸いです。

書込番号:25957226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/15 00:19(10ヶ月以上前)

LOGで欲しいって事なんじゃないですか。
ISOは800
可変NDが要りますね

書込番号:25961475

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

2024/11/17 12:03(10ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりLOGと言う事でしょうね、一度試して知人に送ってみます。

書込番号:25964165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

悩む機種

2024/11/10 15:33(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

R6 mark 2の24-105レンズキットかR8のレンズキットで悩んでいます。
NikonのD7500で風景、夜景、人物を中心に撮っていますが、キャノンに乗り換えを控えており、
ボディ内手振れ補正がやはり必要なのかと思っています。
勿論、無くても綺麗な写真は撮れるし、レンズで補助できるのですが。。。
ボディ内手振れ補正があるメリットが少なければ、R8にしようと思っていますが皆さんのご意見をお聞かせください。
予算は35万前後です。

書込番号:25956431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/10 15:51(10ヶ月以上前)

>551no551さん

>>風景、夜景、人物を中心に撮っていますが、キャノンに乗り換えを控えており

この中で手振れ補正がはっきり分かるのは
夜景での手持ち撮影だと思います。
長秒撮影はされますか?
標準焦点距離で少し気を付けて撮影する時1〜2秒程度はブレを感じません。
※24〜90mmくらい

レンズの協調補正だともう少し長く成る感じです。
※私は手振れ補正無くても気を付けて撮影すれば標準焦点距離で1/15程度は必ず止められます。

しかし予算の35万円は心もとない気がしますけれど、

書込番号:25956442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/10 15:52(10ヶ月以上前)

ボディ内手ブレ補正の付いていないD7500を使用されてきて不都合を感じておられないなら付いてなくても良いと思います。

書込番号:25956446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/10 15:54(10ヶ月以上前)

ボディ内手ブレがあるので一眼レフから買い替えをしました。
撮影対象は飛行機なので最初はR7、
その後追加でR6mk2を購入。
私の場合ですが夜景やシャッター速度を落としても手持ちで問題なかったです。
ともかく手ブレ補正があるので歩留がめちゃくちゃ上がりました。
勿論レンズも手ブレ補正のあるRFのLレンズです。
R8をお勧めする人多いですが、
最初から私は眼中ありませんでした。
どうせどこかで限界を感じるのは分かっていたので。
機材のせいにしたくは無いけど、
手ぶれ補正だけはどうにもなりません。
一々三脚出しますか?
ちょっとしたスナップでも気の使い方が違いますよ!

書込番号:25956450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 15:59(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
長秒撮影は殆どしないです、予算は他のカメラの下取り分を上乗せするので上限は50万は大丈夫です。

>Kazkun33さん
そうなんですよね、、、夜景時だけブレが多かったので悩みますね。

>ハオ.ハオさん
D7500は三脚使います、腕が辛いので(笑
さっと気にせず撮影ならR6かな。。。

書込番号:25956458

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/10 16:01(10ヶ月以上前)

>551no551さん

レンズ内手ぶれ補正があればボディ内手ぶれ補正は必要ありません。
しかもキヤノンのレンズ内手ぶれ補正は極めて優秀なので心配ありません。

ソニーやニコンがボディ内に拘るのは
レンズ内手ぶれ補正をコンパクトに安価に実現できる技術力が無いからで本末転倒です。

手ぶれ補正には
角度、シフト、回転の3種ありますが、
ほとんどの手ぶれは角度ブレで発生します。

風景、夜景、人物は全て角度ブレで発生しますから、

しかし、ボディ内手ぶれ補正が得意なのは、回転とシフトだけです。
角度ブレは少しだけ、
スレ主さん、間違ってますよ、

キヤノンのレンズ内手ぶれ補正は、
レンズに最適な角度ブレ補正を実現してますが、
ソニーやニコンはレンズ内手ぶれ補正が苦手です。

理由は補正時にレンズ内の光軸もずれるからで、
これがコンパクトに安価にちゃんと修正できるのはキヤノンだけです。

R8で全く問題ありません。
ネットに溢れている間違った情報は
鵜呑みにしないように、

価格comでも間違った方が多いので、要注意!

書込番号:25956461

ナイスクチコミ!7


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 16:04(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
やはりキャノンは違うのですね!
皆さんの意見をよく見させていただきます!ありがとうございます!!!

書込番号:25956466

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/10 16:32(10ヶ月以上前)

>551no551さん

>無くても綺麗な写真は撮れるし、レンズで補助できるのですが。。。
ボディ内手振れ補正があるメリットが少なければ、


ご自身は、
過去の経験から必要性を感じないからスレを立てたのなら
いらないのでは?


キヤノンのHPより
R6Uのボディ内手ブレ補正について
ここに記載されています。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/highquality

>手ブレ補正(IS)機構を搭載した対応RFレンズ※2使用時、ボディー内手ブレ補正の協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮。またIS機構非搭載レンズでも、ボディー内手ブレ補正により手ブレ補正効果が得られます。この強力な手ブレ補正により、三脚なしでも暗所でのスローシャッターによる手持ち撮影が行えるなど、撮影領域の自由度を高めます。

>※2
IS機構を搭載したレンズでも協調しないレンズもあります。協調制御でも8.0段分の手ブレ補正効果が得られないレンズもあります。

とのこと。
ご自身はこれをどう感じますか?

書込番号:25956498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2024/11/10 16:59(10ヶ月以上前)

こんにちは。R8はバッテリーが小型のLP-E17になるので撮影可能枚数が少ないです。
どの程度撮るのかわかりませんが。
R8  ファインダー使用時:150枚、液晶モニタ使用時:290枚
R6 Mark II ファインダー使用時:320枚、液晶モニタ使用時:580枚

書込番号:25956519

ナイスクチコミ!2


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 17:04(10ヶ月以上前)

>エンタープライズEさん
なるほど!確かにバッテリーによって枚数も変わりますね、参考にさせていただきます。
撮影場所によって違うので両機ともに問題なさそうです!

書込番号:25956525

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/11/10 17:41(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

ストレスなく暗所での撮影を楽しめます。

ご購入にあたり、ご予算の問題が無いのであれば
私はR6mk2をお勧めしたいですね。ボディ内手振れ補正は
なかなか強烈です。
どんな風に楽しく使おうかと考えたのですが、is無しの長めの
レンズなんか楽しいだろうなと思い中古のEF200 mmなんか
買って使っています。作例、当然手持ちです。
手振れの許容値は個人差があります。しかし写真を撮る以上
戦い続けなくてはならない課題です。手持ち、200o、ss1/5で
手振れ無し。これってもう何かから解き放たれたような気持になりました。
高感度ノイズの耐性もR6は強いです、夜スナップとか最高ですよ^^!

書込番号:25956561

ナイスクチコミ!2


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 18:07(10ヶ月以上前)

>GX-400spさん
綺麗な写真ですね!やはり夜は強いですね!
どんな風に利用するのか、これを基準に検討します。

書込番号:25956586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/11/10 18:38(10ヶ月以上前)

>551no551さん

>NikonのD7500で風景、夜景、人物を中心に撮っていますが、キャノンに乗り換えを控えており、
>ボディ内手振れ補正がやはり必要なのかと思っています。
>勿論、無くても綺麗な写真は撮れるし、レンズで補助できるのですが。。。
>ボディ内手振れ補正があるメリットが少なければ、R8にしようと思っていますが

ご自身で結論を出されているように感じます。
D7500でキチンとブレのない写真を撮られているならば、敢えてスペックを上げる必然性はないような気がします。
最近R10とR7で手ブレ補正の効き具合のテストを行いましたが、確かに効果の差はありました。
(R7のレビュに記載しています)
D7500の手ブレ補正に不満があれば、協調補正を選ぶのは良いと思いますが、そうでなければ
他の特徴も考慮して選択すべきだと思います。

>予算は35万前後です。
これをレンズ込みの予算とするのであれば、R8だとレンズに12万程度、R6IIだと6万程度予算が余ります。
重さは200g程度R8が軽いですね。ワタシはR6IIとRPを所有してましたが、重さよりも大きさの差を感じました。
R6IIは電池の持ちはR8よりも良いです。
R6IIはカードスロットがダブルです。
カメラとしての作りの良さはR6IIが上です

こんな差も考慮して選ばれるのがよろしいかと思います。

書込番号:25956619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/10 19:00(10ヶ月以上前)

>551no551さん

>悩む機種

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
の方が。トータル的な出費は少なくなりますよ。

書込番号:25956641

ナイスクチコミ!1


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 19:50(10ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
そうですね、ある程度は実機確認や調べていますが、他のカメラユーザーの意見や視点を聞いてみたかったので是非、参考にさせて頂きます。

>湘南MOONさん
トータルで見るとR6ですよね、両機ともに良いカメラですし、今後も写真を楽しみたいので熟考してます!

書込番号:25956716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/10 20:34(10ヶ月以上前)




>551no551さん



・・・・・「手ブレ補正」ばかりに目が行ってしまっているようですが、きちんと「基本性能」を見ていますか?


・・・・・ファインダー一つとっても、「 EOS R6 Mark II  > R8」であり、ほとんどすべてこの調子です。


・・・・・買えるのであれば、「最初から  EOS R6 Mark II 」だと思います。



「参考記事」
【Canon EOS R6 Mark IIとEOS R8を徹底比較!最適なカメラの選び方 2024.08.04】
https://camerastudy.net/archives/113



書込番号:25956768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/11/10 20:57(10ヶ月以上前)

>551no551さん
ボディー内手ブレ補正の効果はあります。

R8も良いカメラだと思いますが、手持ちで夜景も撮影するなら R6 Mark II・RF24-105L IS のキットをお勧めします。

書込番号:25956798

ナイスクチコミ!2


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 21:02(10ヶ月以上前)

>ロロノアダロさん
夜景も綺麗に取りたいですね〜貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25956800

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2024/11/10 21:15(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>レンズ内手ぶれ補正があればボディ内手ぶれ補正は必要ありません。
>しかもキヤノンのレンズ内手ぶれ補正は極めて優秀なので心配ありません。

>ソニーやニコンがボディ内に拘るのは
>レンズ内手ぶれ補正をコンパクトに安価に実現できる技術力が無いからで本末転倒です。

毎回凄まじい大嘘でどうしようもないが、キヤノンユーザーもあまり触れてほしくない部分なのでスルーしてますね。

キヤノンのRFレンズにレンズ内ISが多いのはフルサイズミラーレス初号機のEOSRにボディ内手振れ補正を付けられ無かったからです。
キヤノンは他社より大きく出遅れ、準備不足だったため初期型RFレンズにはレンズ内手振れ補正を付けまくりました。
その分R8でもレンズ内手振れ補正の恩恵を受けられるレンズが多いのも事実です。

あと最近のボディ内手振れ補正は優れているので、画角に関わらず恩恵は受けられます、
以前は標準域の場合ボディ内手振れ補正の恩恵は少ないという話が出てきましたが、最近はみんな言わなくなりました、
こんな話は都市伝説と気付いたからです。

書込番号:25956812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/11 02:08(10ヶ月以上前)

EFマウントレンズ(レフ機時代のレンズ)を5DMark3とR6で使い比べると、普通の手振れ補正は大きく差が出ませんが、望遠側の最近接(接写)で使うと、明らかに差が出ます。
これはシフトブレ補正が効いている為で、ボデー内手振れ補正のメリットです。

またEF24-105F4とRF24-105F4をR6で使い比べると、普通のブレでの許容範囲が大きく改善されています。
RF24-105F4をボデー補正無しで使う事が出来ない為(R8を持っていれば比較は出来るのですが・・・)、レンズ単体でのブレ補正がEFレンズからどの程度改善されているかは判りません。
ボデー+レンズの協調補正が働くのですからボデー補正のアドバンテージは有るでしょう。
少なくとも悪くなることは無いと思います。

書込番号:25957005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/11 03:43(10ヶ月以上前)

>551no551さん

「百聞は一見にしかず」ですね。

大手量販店の店員にお願いして現物を見るべき。(D7500持参して比較すること)
貴方の場合、APS-C(DX)しか経験が無いようなので、フルサイズ(FX)の見え方が解らないはず。
しかも、一眼レフと違ってミラーレスはファインダーで見たままが記録される。
R6Uのファインダー倍率0.76は、焦点距離70ミリの時に右目でファインダー、左目で肉眼、意識を左右に
振るとほぼ同じに見える。
APS-Cの倍率が仮に1.0倍とした時、FXの0.4倍程度の視界と比べると、0.76倍とは見え方が全く違うことに
気付く。この時、R6Uのファインダーの右下に焦点距離が表示される。(レンズの指標で合わせても良いが)

交通費が仮に往復1万円前後かかったとしても購入費用から見たら安いもんだ。

あと、キットレンズでコストダウンすると言う考えはお薦めできない。イメージどおりに撮りたくないのか?
RF28−70 F2.8 IS STM または RF24-105L F4 IS USM 辺りから選択すると、後々後悔しないで済む。
広角・望遠は必要なものから揃えると良いだろう。

最後に、UI(ユーザーインターフェース)の違いに戸惑われることでしょう。店員が傍に居るよ。聞いてね。....

書込番号:25957021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/11 05:52(10ヶ月以上前)

ボディ内手ブレの恩恵もありますが、
AFの性能が最強です。
手ブレだけでなく、
値段の差以上に感じる性能差はありますよ。

書込番号:25957037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kz@kakakuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/11 12:07(10ヶ月以上前)

>551no551さん
R8はフルサイズミラーレスの入門機(レフ機の6DU相当)、R6Uはフルサイズミラーレスのミドルからハイアマチュア機(レフ機で例えると7DUでしょうか)と勝手に思っています。

ボディー内の手ブレ補正が必須ならば、R6Uを
普段使いならば、R8で+明るいレンズを
購入すると良いと思います。
ボディーよりもレンズにお金をかけた方が、のちのち幸せになれます。(Rレンズは高いですが…。)

後は、気持ち次第ですが、少しでもスペックがいいものを、そして、今後の撮影の幅を広げるならば、R6Uをお勧めします。(バッテリーグリップを付けて、縦位置撮影も楽になります)

良い選択を!




書込番号:25957294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/11 21:29(10ヶ月以上前)

>kz@kakakuさん
ご回答ありがとうございました。
質問者にもっとも寄り添った回答と判断しましたのでベストアンサーにしました!

あと、いつも思うことが、必ず1人は載ってるでしょ!聞け!調べろ!といった回答する方がいますが、
そもそもネットが普及しているから、ある程度は調べているでしょ。
でも他者の視点や考えなどを聞いてみたいから人は質問をしているわけよ。
心の小さい奴のせいで敷が高くなってカメラを始めようって人が気軽に質問も出来なくなるわけだなw

上記のようなことを言っていたら、価格.COMの質問スレ自体が不必要だよねw
なんちゃてアマチュアのエゴイストより、本当にカメラが好きで親切に伝えられる人が増えればいいな

書込番号:25957805

ナイスクチコミ!2


スレ主 551no551さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/11 21:32(10ヶ月以上前)

ちなみに返答があっても無視するのでヨロシクね!
何故か?考えればわかるよね。

以上

書込番号:25957810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:61件

ご存じの方教えてください。

EOS R50の外部ディスプレイとしてiPhone SE3(Lightning)の使用を考えています。
※接続方式はUSB Type-c⇒Lightningのケーブルで直接接続を想定

接続のケーブルとしてはCANONさん推奨として「Anker 514 Lightning to USB-C Accessory Cable (0.9m, for Camera)」がありますが、この製品終息してしまっています。
CANONさんのサポートセンターに問い合わせたところ別製品をテストしていないので紹介できる製品はないとの事でした。
一応MFi認証を所得した製品なら使える可能は有るとの事でしたが手持ちのケーブルを3種類試したが動作しませんでした。

上記製品はニコンさんも共同開発に参加されていたようで同等品は販売されていて動作確認は出来たのですが、若干長いのでもう少し短いものは無いかと探しております。

もし接続可能な製品、もしくはチェックポイントをご存じの方が居られましたらお教えいただけませんでしょうか。

補足:HDMI出力での接続は今回想定しておりませんのでそれらのアドバイスは不要です。

書込番号:25953676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/08 10:39(10ヶ月以上前)

>NEXTアイテムさん

90cmが長いって事ですか?
まったく同じ商品で良ければニコンダイレクトで販売していますけれど、
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00850

書込番号:25953718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/11/08 13:56(10ヶ月以上前)

コメントありがとう御座います。

ニコンさんの製品は試してみました。

ホットシューにスマホホルダを付けて使う予定なので90pだと長すぎて邪魔なんですよね。

マルチアクセサリーシュー スマートフォンリンク アダプター AD-P1(Android)みたいのがiPhoneでも使えると配線楽なんですけどね。

書込番号:25953918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/08 14:38(10ヶ月以上前)

>NEXTアイテムさん

わざわざ「for Camera)」と表記されているので
セキュリティの強固なiPhone用に何か特殊なOTG機能を内蔵しているのでしょうね。

書込番号:25953961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/11/08 16:03(10ヶ月以上前)

コメント有難うございます。
どうなんでしょうね。
USB Type-c⇒LightningではなくUSB Type-c⇒USB Type-cのケーブルなら(iPadですけど)普通に使えるので何かが省略されている気もしています。
USB Type-c⇒LightningケーブルのUSB Type-c側のピンを見るとフルの24ピンではなく有効そうな数が少なそうに見えています。
使えているケーブルと使えていないケーブルの有効そうなピンの配置が違うようにも見えます
※実際「Anker 514 Lightning to USB-C Accessory Cable (0.9m, for Camera)」は充電には対応していない。
でも本件このケーブルしか対応できないとなるとAnkerでは終息しているのでLightningは無くなる運命とは言え使いたい人が使えないということにもなってしまいそうですね。

書込番号:25954046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/08 16:42(10ヶ月以上前)

>NEXTアイテムさん

AppleのUSB-Cへの移行はAppleが望んで変更した事では無く
強制されての変更ですから
何がしかの不都合・不便は出て来るでしょうね。

書込番号:25954098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/11/08 20:55(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
今回のはLightningに関する問題?なので。。
両方USB Type-cなら規格も同じなので問題の判別もし易いのですけどね。

書込番号:25954391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/11/09 17:11(10ヶ月以上前)

機種不明

一応こんな感じの長さなんですよね。
若干悔しいですが諦めてAndroid端末探しますかね。
AndroidならUVC/UAC対応のアプリも使えるので選択範囲広がりますものね。

書込番号:25955292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/12/08 20:07(9ヶ月以上前)

別機種

本件その後調べたところ
ケーブルではなく変換コネクタであればいろいろ販売されているようです。
この方がケーブルの種類選べるので柔軟性があると考えることも出来そうです。

書込番号:25991706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング