このページのスレッド一覧(全43030スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 14 | 2024年11月2日 15:02 | |
| 35 | 8 | 2024年11月3日 20:25 | |
| 12 | 5 | 2024年11月3日 21:26 | |
| 3 | 4 | 2024年11月1日 00:33 | |
| 77 | 32 | 2024年11月13日 00:53 | |
| 7 | 9 | 2024年11月28日 03:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バレーボール観戦時にカメラを使用したいのですが、初心者のためどれが良いのか全然わかりません、、。
今のところ初心者なりに調べて、Canonの9000DかkissシリーズのX10iかX10がいいのかなと考えています。(どれを購入するにしても中古で買うつもりです)
この中だとスポーツ撮影に1番適してるのはどれになりますか、、?あまり機能的には差はないのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです、、!( ; ; )
書込番号:25945755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>piy.さん
既出
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=25884190/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B
スポーツ撮影におすすめのカメラを教えてください
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B
この機種かマイクロフォーサーズ+明るいレンズと迷ってます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25769091/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B
スポーツ撮影用に購入を迷っています
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=25770067/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B
などなど
書込番号:25945808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>piy.さん
・少なくとも、生産終了品は除外しましょう。
・室内競技の明るさ(暗さ)でフルオートでは、被写体の動きの速さに応じたシャッター速度にならず、被写体ブレ(動体ブレ)が発生しやすくなりますので、
展示品を試用して、例えば「シャッター速度を 1/500秒に設定して撮る」際に、操作が解りやすい機種を選ぶ、
という事も検討してください。
↑
混雑していないタイミングで、「店員さん」に操作を教えてもらってください。
※難しい操作ではありませんが、忌避する人は、トコトン忌避し続け、被写体ブレ(動体ブレ)画像を量産し続けていたりします(^^;
書込番号:25945825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>piy.さん
・・・・・重要ポイントの比較
1.高速撮影コマ数(ハード面・ソフト面の処理の速さを見る)
・・・・9000D:6コマ
・・・・X10i:7コマ
・・・・X10:5コマ
2.AF 輝度範囲(暗いところでのAF の効きの良さの範囲)
・・・・9000D:EV−3〜18
・・・・X10i:EV-4〜18
・・・・X10:EV-0.5〜18
1番、暗いところでも AF が効くのは X10i .
その反対に効かないのは X10
・・・・・・・・・・・よって、総合的に見て、その3機種の中では「X10i」となる。逆にダメなのは「X10」
書込番号:25945992
3点
スポーツ撮影に適しているのは、AFポイントを直接設定ができるマルチコントローラーがある機種です。
咄嗟にAFポイントを変更して撮影する際に、すぐに対応できる機種が理想です。
APSのデジタル一眼レフだと、EOS 7DII、EOS 90Dあたりになります。
書込番号:25946112
2点
>サンシャイン62さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25946230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
お店に行って店員さんにも聞きながら試してみたいと思います、、!
書込番号:25946232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
X10はこの中で1番候補としては低かったのですが、やっぱりこの3つの中だとX10はイマイチなんですね、、!参考になります、、!!
X10iを中心に考えていこうと思います、、!
書込番号:25946236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k@meさん
ありがとうございます、、!
90Dも視野に入れてはいたのですが、実際お店で持った時に重くて諦めました、、、
90Dと似た性能だと9000Dになるのでしょうか、、?
またミラーレスだったら90Dと性能が似てるのはR7あたりですか、、?
書込番号:25946240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>piy.さん
9000D系は中身はKissX9iと同等で、外観だけ当時の80Dなどに似せて作ったもので、中級機と入門機の間にある入門機です。
二桁Dシリーズでマルチコントローラーが搭載されたのは90Dからになります。
ミラーレス機でマルチコントローラーがある機種は、R7とR10以上の機種です。
スポーツなどで長時間カメラを構える際に、重くて大変に感じる場合は一脚を使います。
プロのカメラマンも何キロもあるカメラとレンズを長時間手持ちで撮影するのは困難なので、一脚を使ったりします。
書込番号:25946375
1点
バレー観戦がSVリーグだとすると・・・
去年、天皇杯で撮った時は一脚も禁止でした。
だからSVリーグでも禁止でしょうね。
それでも女性が重さに負けずに頑張って撮ってますよ。
書込番号:25946389
1点
>またミラーレスだったら90Dと性能が似てるのはR7あたりですか、、?
中古のKissレフ機とは大幅に価格が異なりますが、大丈夫なんでしょうか?
X10iを検討されていたのなら、R7でなくても軽いR10でも足りるように思いますが、ボディ内手ブレ補正やバッテリーの持ち等、何を優先するかですね。
何より重さについては、どんなレンズを使うのかによって、ボディの差なんて大した問題ではなくなることもありますし。
書込番号:25946810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k@meさん
観戦時の一脚使用が多分許可されてなくて、、、なのでなるべく軽いものをと思い90Dは諦めてます、、
ミラーレスだとR7かR10以上がついているんですね、、!参考になります、、!!
書込番号:25946963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
そうですよね、、たくさんの方がカメラをもつ姿よく拝見しているのですごいなと思うのですが、私は重いカメラを持ちながら撮るのに自信がなくて、、なのでできるだけ軽い機種を選ぼうと思います、、!
書込番号:25946964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
先日中古屋さんに見に行った際に値段の方は確認しましたが予算には収まりそうなので値段的には大丈夫そうです。中古屋さんではミラーレスのほうがいいんじゃないかと言われたのでミラーレスのほうも視野に入れています、、!
R7とR10ではボディの重さは大差ないと実際に持って感じました。
手ぶれが気になるので手ぶれ補正がしっかりできるのと、動く被写体を撮ることになるのでそこをしっかり捉えられるように連続撮影がたくさんできるものがいいなと考えてます、、!
書込番号:25946974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
教えて欲しいのだ
予算内でレンズを考えて2機種に絞ったのだ
•r6mark2 rf24-105mm f4-7.1 is stm
•r8 rf24-105mm f4 l is usm
どちらが幸せになれるのだ?
書込番号:25944926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ずんだもんなのださん
食費を削ってR6mark2 RF24-105Lレンズキットを買う
ダイエットも出来て最高の機材が手に入る
これが本当の幸せなのだ
書込番号:25944950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
> 教えて欲しいのだ
> 予算内でレンズを考えて2機種に絞ったのだ
> •r6mark2 rf24-105mm f4-7.1 is stm
> •r8 rf24-105mm f4 l is usm
>
> どちらが幸せになれるのだ?
どう操作したら化け文字になるのか教えて欲しいのだ。
予算内なら、R8&RF24-105 L F4通し なのだ。
写真はレンズ次第なのだ。良いレンズを選んだほうが良いのだ。
書込番号:25944952
6点
>ずんだもんなのださん
・ボディ R6mk2 + レンズ RF24-105mm F4-7.1 IS STM
・ボディ R8 + レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
の比較ね。
1.ボディ R6mk2 > R8
2.レンズ RF24-105mm F4 L IS USM > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
・・・・・ということで、
1位.R6mk2 + RF24-105mm F4 L IS USM
2位.R8 + RF24-105mm F4 L IS USM
3位.R6mk2 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
4位.R8 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
ですね。
書込番号:25944984
3点
>ずんだもんなのださん
>eosR6mark2 eosR8の比較
EOS R6 Mark II+RF24-105mm F4 L IS USM
あとで後悔しないため
書込番号:25945009
4点
ありがとうなのだ
レンズ次第 勉強になったのだ
書込番号:25945064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずんだもんなのださん
こんにちは。
R8のシャッター音が気になるので、
自分なら頑張ってボディはR6mkIIに
するかなと思います。
書込番号:25945348
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
ジョイスティック?を操作していたら、先端部が取れて落下して光の彼方へ…(´;ω;`)
皆さん、今までこんな事ありましたか?
コレは家電量販店の長期保証で直るのでしょうか?
書込番号:25944909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
R10ユーザーですが、ないですね。それはツラい…。
とりあえず、購入店で相談して、ダメなら加入されている損害保険でカバーできないか確認されてはいかがでしょうか。
メーカーから部品だけ送ってもらって、ポコっとハマったりするような代物ではないんですかねぇ。
書込番号:25945042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゃ〜〜さん
こんにちは。
>皆さん、今までこんな事ありましたか?
R10では聞いたことがないですが、
同じような?形のマルチコントローラーが
他のEOS機種で取れてしまった、という
報告は価格やネットにありますね。
・マルチコントローラーが外れた2015/11/05 09:32(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=19289593/
・んっ?! Eos-5D MarkW のマルチコントローラーが取れてる。。。
2019.04.23 / 最終更新日:2020.05.29(京都奈良jpさんのHP)
https://kyoto-nara.jp/eos5dmark%E2%85%B3-repair-2
2015年当時だと修理費が18,000ぐらいのようですが、
今はどうなんでしょうね。
書込番号:25945354
2点
メーカー保証・延長保証では適用外でしょう。
それらでないアクシデント付き損保保険なら適応かもしれません。
一般個人には部品販売はしないでしょう。
部品はメーカーと契約している修理店だけでしょう。
もしくは海外のサイトから手に入れる。
書込番号:25945423
1点
>しゃ〜〜さん
一眼レフなんかでは外れたなんてブログや書き込みを見るので少なからず破損はあるようですね。
自分はマルチコントローラー採用機種は5D2から使ってますが、破損したり外れたことはありません。
簡単に外れる部分では無いと思いますが、使用頻度が多いなら破損することはあると思います。
検索すると18,000円なんて書き込みを多く見ますが数年経ってるため値上がりしてる可能性はあると思います。
キヤノンでは背面カバー毎の交換になると思いますし部品だけの販売もしてないと思います。
キヤノン、修理業者(キヤノン認定店)でも修理価格に差はないように思います。
自然故障とは言い難く保証対象にはならないと思いますが、携行品保険などで落下等に対応してる商品なら
保証されるかも知れませんね。
R10に合うかは不明ですが、Amazonでマルチコントローラーの補修部品が販売してます。
中国製でキヤノン製ではありませんし自身で修理した場合、今後の保証は受けれない可能性が高いので修理依頼するのが良いと思います。
書込番号:25945813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、いつも質問に答えていただきありがとうございますm(_ _)m
とりあえず、買った家電量販店に修理を依頼しましたが、やはり長期保証の対象外でした🥲
しかし、いつも家電を買うお店の修理担当窓口の方が、『今まで色んな修理事例を見て来ましたが、こんな事例は初めてですね…購入からまだ一年半くらいなので、ダメ元かも知れませんが一度メーカーさんにコチラから言ってみます』と、真摯に対応してくれました。
後は結果を待つのみですが、どうなんだろう…(´;ω;`)
書込番号:25948627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
キヤノンEOS9000DかEOSM5どちらも中古機購入予定です。大きな違いはありますか?
ちなみにレンズはEFレンズ多数持っています。M5はマウントアダプターで使用中です>
追加購入する機種を迷っています。M5はマウントアダプターも買わないといけない。
好みはミラー1眼のシャッター音が好きですが、MFピーキングはM5の特典ですし
9000DでもAF合焦後、MFでピント調整がやりやすいなら9000Dで良いのですが、
どうですか?
1点
>滋賀ホタルさん
EVFのように拡大できるならフルタイムMFでピントを合わせるのに苦労は少ないと思いますが、一眼レフだと苦労するのかなと思います。
9000Dにするなら80Dにした方がファインダーは多少でも見やすいと思います。
80Dはペンタプリズム、9000Dはペンタダハミラーで中級機との区別をしてます。
AFだけならペンタダハミラーでも良いと思います。
まあ、自分は一眼レフしか使ってませんが。
ミラーレスはパナソニックGF1を購入して使って見ましたが当時のEVFだと見にくいため1年くらいで手放しました。
仕事ならミラーレス移行しないととは思いますが、個人の趣味なので一眼レフで十分ですし子ども達を撮影するのも競泳程度ですし。
同じボディ揃えて使い勝手優先ならM5、撮影を楽しむなら9000Dですかね。
書込番号:25944813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
滋賀ホタルさん こんにちは
ミラーレスでも M5の方は 一眼レフと同じように 今後の展開あまりなさそうですので 無理にミラーレスにするのではなく 今のレンズ マウントアダプター無しで使える EOS9000Dで良いように思います
書込番号:25944931
0点
中古なら80Dや90Dの方が出玉は多そうな印象ですが、そのような環境ならレフ機の方が良さげですね。
バッテリーは共用できませんが、最後の二桁機として90Dとか悪くないかも。
EF-Mマウントなら、M5よりKissM/M2の方が出玉は多そうですが、操作性は落ちますね。
書込番号:25945048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
仕事で毎日M5使ってますけども♪
チョッピリM5でMFレンズ楽しんだけどAPSCだから今一なんだよね・・・
MFならフルサイズのRだぉ♪(´・ω・`)b
書込番号:25945351
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
EOS M50(KissM) 0.25m/0.8ft- 15-45mm を持っているカメラ初心者です。
ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、焦点が合わず、レンズを購入しようかと探しています。
あまりカメラに詳しくなく、どのレンズを購入するべきかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
1点
1mmの印字をどのくらいの大きさで撮りたいのですか。
1mmが撮った画像の80%くらいですか、50%ですか。
いつも思うのだけど、何で自分で知らべないのか。
カメラ店にカメラを持っていき、店員に相談して、実際撮らしてもらえば、画像チェック(ピントや解像度)と大きさも確認できると思うけど。
カードを入れておきデータを残し、帰宅後いつものPCやモニターで見てから、レンズ選択を考える。
小さい店舗だと展示品がないこともあるので、確認してから行ってもいいでしょう。
カメラ店がない離島にいるならしょうがないけど。
書込番号:25943306
8点
まずは、
お手持ちのスマホの【マクロ】撮影モードを試してみてください。
なお、ミラーレスや一眼レフで、要望の範囲の撮影は非常に大変です。
(特に照明。これまで気にしていない場合は、より大変になります(^^;)
スマホの【マクロ】撮影モード以外の参考として、下記リンク先を参照してみてください。
(顕微鏡モード他)
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature3.html
書込番号:25943307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Amazon等でスマホにUSBで繋いでない使うファイバースコープのようなものが売っていたと思います。
普通のカメラでは限界があると思いますよ。
書込番号:25943309
2点
>Yoky1さん
私はレイノックスミクロ探険隊 CM-3500と言う接写レンズを付けて撮影しています。
https://kakaku.com/item/10521912076/
カメラはEOS M、レンズは18-55oです。
100o位のレンズが推奨サイズです。
現状この接写レンズセットは販売していませんが、その中の最も高倍率の物が単品で売られています。
MSN-202-SUPER MACRO
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/d_slr/index.html#msn505
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html#msn202
https://raynoxdirect.securesite.jp/direct/japanese/ordermail.html
上のHPの下の方、デジタルカメラ用アクセサリーの所から商品を選びます。
23,650円になっていました。昔は3種セットでその位だったような・・・。
参考になれば。
書込番号:25943318
5点
https://amzn.asia/d/aCRegKZ
一眼で撮ろうと思わずこの手のデジタル顕微鏡で撮る方が快適です
一眼だと快適に撮影するにはカメラとレンズ以外の部分をどうするかで難儀します
書込番号:25943327
7点
>Yoky1さん
>現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、
・・・・・(顕微鏡などではなくて)ルーペで撮れる程度なら「マクロレンズ」でいいのでは?
【キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM 】
https://kakaku.com/item/K0000876231/
・LEDライト内蔵でAF撮影が可能なマクロレンズ(ミラーレスカメラEOS Mシリーズ用の交換レンズ)。両側点灯と片側点灯や明るさの強弱の切り替えられる。
・撮影倍率0.7〜1.2倍のマクロ撮影が可能な「スーパーマクロモード」を搭載。一般的なマクロレンズの最大撮影倍率1.0倍を超え、細部まで大きく写せる。
・マクロ撮影時の手ブレを高精度に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでも、ブレの少ないマクロ撮影を実現。
書込番号:25943365
6点
光学顕微鏡にアタッチメント、そこへカメラが王道かな。
外注先の工場長が光学顕微鏡に直コンデジで、
2-3mmの面実装部品の半田の濡れ具合記録を撮っていたのを思いだした。
書込番号:25943393
2点
>Yoky1さん
>1mm程の小さなものの撮影に良いレンズを教えていただけますか
どの程度の被写体で距離などが判りませんので、
撮られた画像での焦点距離にあったマクロレンズの購入を
三脚使用で、ライティングして絞り込んでの撮影を。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=39
書込番号:25943403
1点
>Yoky1さん
こんにちは。
>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
>現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、焦点が合わず、レンズを購入しようかと探しています。
スーパーマクロ領域は照明が大事ですので、
レンズ前枠にLED照明がついている
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
(最近はA03さんおすすめのもの)が、
販売終了で中古でしか入手できませんが、
純正ですので使いやすいかなと思います。
アクセサリーの作例もありました。
照明が切り替えられるのが良いですね。
・世界初のLEDライト内蔵マクロレンズ! キヤノン「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」実写レビュー
(価格コムマガジンより)2016年7月13日
https://kakakumag.com/camera/?id=4287&page=3
ただ、「1mm部分が画面に大きく写るように」、
などこういった拡大率では全然足りない場合は
デジタル顕微鏡が良いかなとおもいます。
書込番号:25943406
3点
>Yoky1さん
>> ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく
顕微鏡にカメラを付けての撮影になるかと思います。
まあ、EOS Mマウントから顕微鏡に合う変換アダプターが
お持ちのカメラに対応しているかの確認も必要です。
書込番号:25943432
1点
>Yoky1さん
>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
先ずはスマホじゃないですか
時計の小さなボタン型電池の型番見る時は大抵スマホで確認します
書込番号:25943498
3点
>Yoky1さん
こんにちは。
考え方は2つあります。 A B
A カメラ+レンズの構成で写す
B 顕微鏡+カメラの構成で写す
Aの場合、添付画像が普通の機材で、できる限界になります。
(2枚目の文字の太さが、0.5mm程度)
これ以上の拡大を求められるなら、
Bで考えて下さい。
Bの場合、「デジタルマイクロスコープ」が検索の入り口になります。
書込番号:25943530
5点
こんにちは。
どのくらいの倍率で撮りたいのか不明ですが、クローズアップレンズという
お持ちのレンズの前に取り付けるフィルターもあります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/201504_c-up.html
EF-M15-45mmはフィルター径49mmです。
レンズに虫眼鏡を付けるような感じのものです。
これでも足りなければ撮った画像をトリミングするという手もありますね。
ご参考まで。
書込番号:25943637
![]()
0点
EF-M28マクロを使っていましたが、そのような用途だと他の方も仰るとおりマクロレンズで撮影するのは結構大変だと思います。
かなり近接して撮るタイプのマクロなので、ミニ三脚の設置とか結構大変ですよ。
デジタル顕微鏡は使ったことないですが、その方が簡単でしょうね。
書込番号:25943642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応
さきほど紹介したのはおそらく200万画素なので
もっと高画素がよいのなら
https://amzn.asia/d/d1mE1YK
1200万画素です
クーポン使って11500円くらい
つまみを回すと上下にカメラ部分が動くという
この昔ながらの顕微鏡と同じなのが重要
一眼でもコピースタンド買うとかやれる方法はありますが
どんどん手間と金がかかりますよ
https://amzn.asia/d/8h3QSxF
そして一眼で一番大きく写してもトリミングすることになりそうなので
そうなると1200万画素より小さくなる可能性が十分高い
ちなみに顕微鏡といってもズームなので
フルサイズの等倍くらいの範囲くらいから撮れます
指輪なら全体像も撮れるということ
書込番号:25943699
2点
・・・いいなあ、デジタル顕微鏡、欲しくなってきた(笑) ポチろうかな。安いし。面白そう(笑)
>Yoky1さん
で、「スレ主さん」に紹介した「マクロレンズ」と「同じ焦点距離」の他社製(SONY製)のレンズで撮った画像を貼っておきますね。
普通に、なにげなく、撮れました。手持ちで。
書込番号:25943718
1点
【訂正】
・・・「焦点距離」、まったく同じではなかったですね。訂正します。
ご紹介したのは「28mm」、私が撮ったのは「30mm」でした。
申し訳ない。
書込番号:25943722
2点
>yoki1さん
私も最近はA03さんと同じく、Mには、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMが良いのではないかと思います。
同じレンズ持ってますので、今試しに撮ってみました
カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。
2番目の写真はどんな状況で撮ったかを別のカメラで。
実際は指輪を親指と人差指でつまんで、レンズの縁が、親指の爪に当たってる状態で撮りました。
書込番号:25943740
5点
>カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。
受光素子が大きいとレンズの焦点距離が長いから
ピントが薄いですね(ピントの合う範囲が狭い)
コンデジやスマホの方が撮りやすそう
書込番号:25943745
0点
>カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。
受光素子が大きいとレンズの焦点距離が長いからピントが薄いですね(ピントの合う範囲が狭い)
でも、ISOを上げたり、明るい照明で、絞ればピントが厚くなりそうですね(ピントの合う範囲が広くなる)
書込番号:25943752
2点
>Yoky1さん
撮影した所、拡大すれば良さそうなので、等倍以上は必要ない感じとあればケンコークローズアップレンズMC No.10が良いのではないかと。
45oで有れば無限遠で1/2倍位の撮影が出来ます。
価格コムにレビューが無かったので、メーカーのHPへ。
ケンコーMC No.10 52mm
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358931.html
写真は55oですがそれ程違わないかと。
もしカメラの購入がダブルレンズキットでEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMを持っていればそちらのが大きく写せます。
書込番号:25943810
1点
>Yoky1さん
今回、時間が作れたのでライトボックス・三脚・マクロスライダーを使い撮影しました。
大きく拡大されている物が、レイノックスの接写レンズで撮影した物です。
小さく写っている物は、ケンコー接写レンズNo10で撮影した物です。
周辺がケラレているのは、コンデジ用に買った直系の小さい物をステップダウンリングで無理やり付けているためです。
レンズのフィルターサイズと同じ径で有ればケラレルことは有りません。
書込番号:25945076
![]()
2点
こんばんは。EOS Kiss M は持ってませんが・・・
要望というか状況がイマイチ、わかりません。
(1)1mm大の刻印を画面(写真)いっぱいの大きさで撮りたい。
(2)そこまで大きく写す必要はなくて、文字が読めれば良い。
どちらかで機材の要求は大きく変わります。
(1)ならば知識や経験や予算がないと現実的には無理かも。
(2)であれば、マクロレンズと呼ばれる機種に応じた近接撮影用のレンズで事足りるかも。
さらに
(3)ルーペなどを使っても撮影のピント(焦点)が合わない
が、普通に写真用語でいうところの「ピンボケ」なのかもイマイチつかめません。
とりあえずその不満の写真を投稿していただければ、新たな助言ができるかもしれません。
<余談>
別機種ではありますが10円玉の超ドアップ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=25768185/ImageID=3939783/
(2)であれば1枚目や2枚目のソレ、メーカー純正マクロ(マイクロ)レンズ。
(1)であれば、3枚目や4枚目のメーカー純正機器だけではかなわない機材や試行錯誤が必要です。
ニコンのカメラにキヤノンのフィルムカメラ用のレンズを取り付けてます。
書込番号:25945330
0点
>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
もっと小さな(前)千円札のマイクロ文字部の撮影例です(^^)
・スマホに、最短合焦距離約25cmの単眼鏡を指で固定して「手持ち」で撮ったあと、ケラレを避けてトリミング。
(そのため、Exif情報が付いていません
※「双眼鏡・単眼鏡」の掲示板の別スレからの使いまわし(^^;)
・ダイニングテーブル上で、ダイニングテーブル直上の照明だけ(補助照明なし)
※画像上部のボケ(ボヤけ)は【被写界深度】によるものです。
↑
接写は「被写界深度の呪縛」が非常に濃いので、業務に関わる実務的な撮影の場合は、
被写界深度に関して、最低限必要なレベルまでは(業務として)調べておくべきでしょう(^^;
※カメラのレンズの前にルーペを入れて撮影するよりも、
>スマホに、最短合焦距離約25cmの単眼鏡を指で固定
するならば、
撮影の「不安定さ」はマシかと思います(^^;
※使用した単眼鏡、購入当時の価格は 5000円以下だったと思いますが、
昨今で同程度の単眼鏡は1万円前後になっているかと思います
※安物の単眼鏡 ⇒ ダハタイプのプリズムも廉価品を使っているでしょうから、コントラストが弱めになっています。
書込番号:25945378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般的にはマクロレンズが適していますが、広角マクロレンズはワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)が取れず、ちょっと使いにくいです。EF-M28mmマクロは換算等倍時で3cm、1.5倍時で2cmしか取れません。
接写リングの方が少し使いやすいと思います。10+16mmの接写リングをEFM15-45mmで使うと、換算等倍撮影時で7cmぐらいワーキングディスタンスが取れます。望遠側45mm時、撮影倍率は約0.8倍から1.5倍(ワーキングディスタンスは5cmから9cm)、広角側にすれば少し倍率が上がって28mmで2倍ぐらいですが、ワーキングディスタンスが2cm以下になって、光も当てにくくなって、画質も微妙になってきます。自然物だと寄れば寄るほど細部が出てきますが、人工物だと肉眼では見えない傷や汚れが見えるだけなのであまり拡大しない方がいいことが多いです。あとキヤノンの低価格帯のレンズは接写性能があまりよくないので、ぎりぎりまで寄らずに撮った方がいいかもしれません。
1万円ぐらいの安いデジタル顕微鏡を7,8年前?に試したことありますが、画質がイマイチ(上で紹介されている商品のレビューにあるメダカのような写り)ですぐに壊れました。最近のものはよくなっているとは思いますが、実際に試してみたことのある人はいますか?? EFM28mmマクロもですが、直射でレンズとの位置が変えられず、ディフューザーが使えない出力の弱いライトはアクセサリーの撮影にはかなり使いにくいです。照明は、上ぐらいの撮影ならライトと光を拡散するもの(紙1枚)があればいいのでそんなに面倒なことなく、手持ちで撮れます。
スマホでも十分撮れると思いますが、それなりの性能のクロースアップレンズはそれなりの値段なので、接写リングなどの方が安く済むと思います。あとスマホは絞れないと思うので、レンズをある程度絞れば、被写界深度も大差ないです。
書込番号:25949938
![]()
3点
>QueenPotatoさん仰せの
>接写リングは、いかがですか...お手持ちのレンズが使えます。
と
>johndoe*さん仰せの
>接写リングなどの方が安く済むと思います。
に賛成です。
以下ご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25940766/#25952526
書込番号:25952547
0点
追伸
>johndoe*さん仰せの「広角マクロレンズはワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)が取れず、ちょっと使いにくいです。EF-M28mmマクロは換算等倍時で3cm、1.5倍時で2cmしか取れません。」
コレも重要なご指摘と思います。
書込番号:25952550
0点
クローズアップレンズを使用した場合のワーキングディスタンスについて。
作例
1)ソニーSEL70200GF4+キヤノンクローズアップレンズ500D+α7sV
この場合のワーキングディスタンスは実測約400mm(レンズ先端から)。
2)オリ12−100F4+キヤノンクローズアップレンズ500D+パナ初代G9
この場合のワーキングディスタンスは実測約150mm(レンズ先端から)
光源:LEDデスクライト、ニトリYP100DL BK
被写体:煮干し
中望遠〜望遠のレンズに対してクローズアップレンズやエキステンションチューブを使用すると十分なワーキングディスタンスが得られます。
また広角レンズにありがちな不用意に「パース」が付く問題も回避されます。
書込番号:25952665
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん
ご提案の「デジタル顕微鏡」も良い案だと思います。
高画素の方を買っても2万円しない、レンズより遥かに安い。
私のはPCに繋いで使うタイプで数千円の物、細かい所を狙える形。
ご自身に使い易い物を探せば良いと思います。道具にとらわれず柔軟に。
写真1:USB顕微鏡の外観
写真2:USB顕微鏡で煮干しの目玉。
写真3:USB顕微鏡で煮干しの鰓蓋。
書込番号:25954494
1点
皆様、ご親切に教えて頂き、誠にありがとうございます。
結論から申しますと、
クローズアップレンズKenkoNo.5と接写リング10+16mmを、EFM15-45mmの前後に装着して、
目的の刻印1mm大を綺麗に撮影できました。
今回購入には至らなかったものの、レンズや顕微鏡も今後機会がありましたら検討したいと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25959187
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
SDHCまでの対応だから
SDカードは32GBまで。
CFは制限なさそうだけど
取り敢えずUDMA7対応
32GBぐらいで動作確認推奨。
書込番号:25943166
![]()
1点
>ムリカブシさん
CF 64GBは使えたようだけど、それ以上の情報はないな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=21991025/
書込番号:25943181
![]()
1点
>あさとちんさん
CFカードは、64GB使えるんですか?
ありがとうございます。
>Lexington改さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
SDは、やはり32GBまでしか使えないんですね。
128GB入れたらダメだったから…。
書込番号:25943215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mark IIと同じと仮定した上での話ですが、CF UDMA7 256GBが使えるみたいです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/40990
ただ、正規流通品はほとんど出回っていないと思います。
書込番号:25943234
2点
CFカードにマイクロフラシュを嵌めて使うアダプターがあります、COOLPX5000で使ってました(使っていたのは2枚差し)
販売終了してますかね。
COOLPIX5000は電源ONできなくなり廃棄。
書込番号:25943273
1点
>NSR750Rさん
アダプターは、ちょっと接触不良のときでもエラーになるときがあるから恐くて使えないんです。
何回もシャッターを切れる物撮りなら有効かと思うのですが、スポーツ撮影では、一瞬が勝負だから…
コメントありがとうございました。
書込番号:25976875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
取説だと正確にわからなくて…
ファームのバージョンが最終ならば、64とかつかえるみたいでした。
コメントありがとうございます
書込番号:25976877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
ファームのバージョンが最終ならば、64とか128とかがつかえるみたいでした
コメントありがとうございます
SDは、やはり32しかだめみたいです。
書込番号:25976879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































