
このページのスレッド一覧(全42982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 19 | 2024年9月7日 23:30 |
![]() |
14 | 24 | 2024年9月10日 09:21 |
![]() |
35 | 14 | 2024年9月19日 13:01 |
![]() |
56 | 18 | 2025年3月2日 13:30 |
![]() ![]() |
81 | 56 | 2024年9月13日 01:12 |
![]() |
8 | 4 | 2024年9月5日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5マーク2が発売となりました
買い替えを検討していて、R3かR5マーク2を検討しています。
R5はAFに関して賛否別れているようにも聞きます。
ファームが更新されていくと安定はしていくのかな?とも思いますが、どちらがいいか迷ってます。
R3から乗り換えた方など情報ありましたらお願い致します。
書込番号:25881554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のら之助さん
>R3かR5マーク2を検討しています
レンズは何を使用する予定ですか
書込番号:25881590
1点

レンズは、RF24-70 f2.8 と RF100-400 です
書込番号:25881601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のら之助さん
今は、何をお使いですか?下手に高画素機を買うとPCまで買い替えになりますよ。(自分の経験)
常識的に最新のカメラを買うべきです。高感度の画質を優先するならR3かも。
書込番号:25881654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今購入するなら、R1だと思います。
キヤノンは実力のあるメーカーだと思ってますが、フラグシップ以外は手抜きするメーカーです。下剋上は絶対にやりません。フラグシップで好評を得て、その余波で手抜き商品を売ります。2台同時に発売することがありますが、詳細に比較すると、安い方は、こんなところで手を抜くんだと驚きます。例えばR5とR6。R5iiとR1は比較検討してませんが、結果は想像できます。現時点でも、合焦率が格段に違うことが分かってます。それ以外もかなり違うでしょう。
フラグシップ以外は買ってはいけません。R1は、確かに高価ではあるでしょうが、それだけのことはあります。
書込番号:25881780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のら之助さん
主に何を撮影したいのですか?
書込番号:25881848
0点

>sonyもnikonもさん
>下剋上は絶対にやりません。
なんか当たり前の話を力説してますがCANONに限らず
安いものはそれなりで高いものはより良いのは普通の事だと思います
安いものはを手抜き商品ではないとおもいます
技術革新があれば別ですがそれっておかしいのかな
書込番号:25881882
29点

>のら之助さん
それ、思いましたよホントーー
確かに迷ったら新しい方ってのは正解ーー(一般的に)
しかーし、R3とR5m2の迷いに関してはそれに当てはまりませーーーーん
画質は初代と変わらないか、むしろ悪い。ノイズがね。
唯一使えるのがプリ連写。
初代が約45万で(私が購入した時)
m2が、約58万円? 13万円アップの価値ありますか!??
むしろ少しお金追加してR3を買った方が
バッテリーは持つし、画質はいいし
AFは秀逸だし、軽いし握りやすいし、
ファインダーは見やすいし、スマコン完璧やし
レンズとのバランスがいいし、
写真を撮るという総合的性能で言うとR3優勝ーー
なので、
R3の方が幸せになります^^(急いでいるのであれば)
R5m2の方がAFがいいかもしれませんが、僅差ですよ
R3体験した事ありますか??
正直、十分ですよ(笑)
笑うくらいいい。
R3の不満は電子シャッター同調が1/180
毎回、HSSになる。でもここを不満に思てる人はあんまいない。ポートレートの時は不満になりませんけど。
まーでも、急いでいなければ、R1の方が絶対いいですねーーーーーーーーー
あとは、本当に4500万画素という高画素が毎回必要なのか。
そこは十分に考える必要がありますねーーー
R3とR5を使い分けてますけど、基本もう高画素って必要ないですから。必要な時に使えばいいだけで、普段は2400万画素で運用した方が(処理や運用で)小回りが効く。
なんでもかんでも新しい方がいいと言うのは間違いですので
、よく考えた方がいいですねーーー!!
書込番号:25881989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さんが何を撮られるのか?
今までどのカメラを使われていて、
どう不満があるのか次第じゃないでしょうか?
新しくて高いものが良いのは当たり前ですが、
何も情報が無いのにR1!とすすめるのも、
正直どうかと思いますけども
書込番号:25882027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のら之助さん
ゴールから逆算すれば自ずとどのカメラ、どのレンズが必要なのかがわかるはずです。
どのカメラ、どのレンズを買えばいいのかわからないのはご自身の中で最終ゴールが見えていないからです。
書込番号:25882068
1点

>のら之助さん
>RF24-70 f2.8 と RF100-400
ポートレート等が主として考えるならばR5Uが良いのでは
何を撮影するか等を書いた方が良いアドバイスが得られるのでは
書込番号:25882119
0点

R1だとちょっと手が出ないです💧
書込番号:25882122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主に風景ですが、飛んでいる蝶や鳥なども撮ったりはします
書込番号:25882125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のら之助さん
過去にR3を使用しており、現在はR5mk2を野鳥撮影で使用しています。
暗所撮影が多い場合、バッテリー持ちを重視する場合、スマートコントローラ等の操作性を重視する場合はR3でもいいかもしれません。しかしシビアな動体撮影も重視するならR5mk2をお勧めします。
AF性能がR3よりも優れているというのもありますが、それに加えてフォーカスプリセット機能もあるため、特にズームレンズがメインの場合はこれをうまく活用することでR3よりもかなり優位に立つことができます。どなたかが書いてる「僅差」では決してありません。
引っ張られやすい背景の中での素早い動体相手だとAFが外れて抜けた時点でリカバリが難しくその撮影シーンを諦めることも多いですが、フォーカスプリセット機能を活用することで即座にリカバリすることができて撮影を継続することができます。
打率が上がるわけではありませんが貴重な打席数が増えるため、結果的にヒットやホームランが増えることになります。
書込番号:25882144
9点

>のら之助さん
風景メインでしたら意外と初代R5がいいかもしれませんよ?
動きモノもそこそこいけます。
中古もたくさん出回る時期なので、
良い個体もお買い得だと思います。
もちろん予算があるなら最新の高いカメラをおすすめしますw
書込番号:25882285
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
【使いたい環境や用途】
EOS M100を持っていますが、レンズが15-45mmのみなので、望遠レンズが欲しいです。
【重視するポイント】
EOS M100に付けれる望遠レンズで、子供の運動会でも十分な望遠性能がほしいです。
中古で大丈夫です。
55-200mmだと望遠が物足りないと言うコメントを見かけたので、それ以上の250mm又は300mmだと、おすすめは、ありますか?この際、取り付けに必要なマウントの情報も教えて頂けると幸いです。
【質問内容】
知識豊富な皆様、よろしくお願いします
書込番号:25881413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラはじめてさん
以下の2つがありますが、
オススメは後者です。
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
最安価格(税込):
54,450円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):
84,150円
書込番号:25881433
0点

>@/@@/@さん
RFレンズをどの様にして付けるのですか?
書込番号:25881437
7点

コメントありがとうございます。
早速ですが、後者の場合だとマウントが必要になると思うのですが、マウントについてもご教授願えないでしょうか?
書込番号:25881444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いだったのですね。承知しました。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25881446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラはじめてさん
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いと思います。
マウントがEF-Mなのでマウントアダプター EF-EOSMが必要です。
キタムラ等で中古を買われるのが良いと思います。
書込番号:25881449
0点

>@/@@/@さん
EOS M100は、【EF-Mマウント】です。
RFマウント用レンズは使えません。
>カメラはじめてさん
EOS M100に、EF-Mマウント以外のレンズを使おうとすると、基本的には一眼レフ用レンズの EFレンズを使うことになり、
【EF ⇒ EF-M 変換アダプター】が必要になります。
・マウントアダプター EF-EOS M ※110g
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/
↑
ただし、すでに新品は事実上入手不可(※暴利の個人売買は無視)、
中古品でも入手難のようです。
ま
【注意事項】※金銭損失に直結する注意事項
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/
>EF-Mレンズ、CN-Eレンズ(EFシネマレンズ)を除く
>一部EFレンズにおける機能制限などについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
↑
意外と制約があるので、
EOS-Mに ソコソコ以上詳しい【マトモなカメラ店※中古含む】で、具体的なレンズ現物を元に店員さんと相談しながら検討することをお勧めします。
※「気楽に済ませたい」と思うなら、カメラとレンズ丸ごとの買い直しをお勧めします。
書込番号:25881451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@/@@/@さん
書き込み時間差で、
すでに間違い訂正されていたのに、ズレてしまいました。
書込番号:25881453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラはじめてさん
訂正したコメントです。
オススメは中古ですが下記の前者になります。
後者は
最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g
と前者の倍くらい巨大で重たいので、撮影は苦しいです。
また250mmと300mmは撮影すると、ほとんど変わらないです。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
中古最安価格(税込): 24,300円
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
最安価格(税込):65,512円
マウントアダプター EF-EOS M
7,000円くらい
EF-S55-250mmレンズは後ろにSTMが付いた後期型が良いです。
前期型はフレキケーブルの断線等で故障が多いです。
書込番号:25881469
0点

>カメラはじめてさん
ありがとう、世界さん のコメントを読むと
確かにカメラも買い替えを検討されては?
予算は約178,000円になります。
かなり映える写真が撮れると思われます。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円
合計すると
約198,000円ですが、
今なら夏のキャッシュバックがあるので、
20,000円安くなります。
書込番号:25881483
0点

ご丁寧にありがとうございます。
教えて頂いたものと少しだけ品番が違うのですが、こちらは、使用可能でしょうか?
EF-75-300mm F4-5.6 U USM
画像を添付しますので、そちらもご覧くださいませ。
書込番号:25881503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF-75-300mm F4-5.6 U USM
再【注意事項】※金銭損失に直結する注意事項
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/
>一部EFレンズにおける機能制限などについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
↑
>下記のEFレンズでは、ピントが合うまでの時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。
製品名称 備考
ーーー 抜粋(始) ーーー
EF75-300mm F4-5.6 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 II 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 USM 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 II USM 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 IS USM 生産終了しています
EF80-200mm F2.8L 生産終了しています
EF80-200mm F4.5-5.6 生産終了しています
EF80-200mm F4.5-5.6 II 生産終了しています
EF80-200mm F4.5-5.6 USM 生産終了しています
EF90-300mm F4.5-5.6 生産終了しています
EF90-300mm F4.5-5.6 USM 生産終了しています
EF100mm F2.8 マクロ 生産終了しています
EF100-200mm F4.5A 生産終了しています
EF100-300mm F5.6 生産終了しています
EF100-300mm F5.6L
ーーー 抜粋(終) ーーー
書込番号:25881512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
一周回って、やはりEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM に落ち着くのが、一番確実なのでしょうか?
当方は、予算もあまりないので、注意事項のリスクを考慮するとそのほうが良いのではと思ってきました。
書込番号:25881535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラはじめてさん
>子供の運動会でも十分な望遠性能がほしいです。
EOS M100hあミラーレスへの過渡期のカメラです
AF 等にマヤ委が出る場合が有りますので、
運動会等、胴体を撮られるならば、機材を新しくしてみてはいかがですか。
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットと
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組合せです。
お金はかかりますが、楽しい写真が撮れるのでは。
https://kakaku.com/item/K0001539491/#tab
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25881553
1点

>一周回って、やはりEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM に落ち着くのが、一番確実なのでしょうか?
そうなりますね(^^;
なお下記が、銀塩一眼レフ時代からの、プラス要素の(一眼レフの)【位相差AFと比べて】の動作速度であれば、
上記の位相差AFよりも(元々、原理的に)動作速度の劣る EOS-Mで使う分には、
「何が遅いのか、気が付かない(^^;」という展開もありますので、
>適切なピント合わせができない
という重大な問題さえなければ、従来程度に使えるかも?
とは思います(^^;
ただし、「その憶測は、保証されますか?」的な事を言われたら、「もちろん、メーカーへの問い合わせの上で、かつ、レンズの購入店で しっかり確認して、自分で判断してください(^^;」
としか言いようがありません(^^;
心配に思って、かつ予算が厳しいのであれば、設計段階からの組み合わせの【EF-M専用レンズ】の選択になってしまうかと思いますが、
安易に個人売買で買わずに【初期不良保証もある、マトモな中古店での購入】のみ お勧めします(^^;
>一部EFレンズにおける機能制限などについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
↑
>下記のEFレンズでは、ピントが合うまでの時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。
書込番号:25881588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M100とほぼ同時期のM6を使っていましたが、私も運動会を撮るのであれば、機材を入れ換えた方が無駄がないと思います。
理由は主に2点。
@ EVFがない
晴天屋外での撮影の場合、背面液晶は非常に見にくく、被写体を追い続けるのは難しいです。
液晶を覆うカバーのような製品もありますが、ファインダーの方が撮影に集中できます。
A AF性能が動きモノに向かない
この頃のキヤノンミラーレスのAF性能は他社と比べて動きモノに弱く、歩留まりが悪いです。
同時期のキヤノンの一眼であれば、X9i等のレフ機の方が運動会には断然向いていました。
また、これは確証がありませんが、初期やエントリーのEF-Mではバッテリーの制約からか、基本的に大きなレンズを駆動するのがレフ機より遅いという報告がいくつかありました。
マウントアダプターでEF70-300U型等を使っても、果たして性能をフルに引き出せるか疑問です。
そもそもファインダーがないことからも望遠には向きませんし、AF性能が未熟であったことからも動きモノには使えず、そのようなユーザーはレフ機を使っていたと思います。
EF-M機をサブに使っていた層は大抵ミドル〜ハイエンドの一眼レフがメインでしたし。
なので、個人的にはR50のダブルズームキットあたりに買い換えるのが結果的に一番早いと思います。
R50はM100の頃とは異なりAF性能も他社に引けを取らない上、EVFも搭載し、デジタルテレコン機能もあるので、多少画質は劣化してもキットの55-210である程度はカバーできるのではないかと。
それが許容できなければ、RF100-400を追加すればよいですし。
最小限の追加投資であれば、EF-M55-200かEF-S55-250+マウントアダプターの中古ってことになりますが、R50とでは結果に差が出ると思われます。
もちろん、運動会の撮影は場所取りやプログラムの把握、機材への習熟度も非常に重要ですが、M100のAF性能と背面液晶での撮影は難易度も高いと言えますので。
M100のコンパクトさは秀逸で、R50より携帯性はずっと良いですし、パンケーキレンズの使い勝手もEF-Mの利点ですが、状態が悪くなければトクトク買い取り対象で33,000円程度で下取りしてくれるようですから、R50(もちろんα6400とか他社モデル等もアリ)への入れ換えがお勧めです。
子どもの写真って、撮れるのはせいぜい10年前後、長くても15年程度です。
中学ぐらいに上がると撮らせてくれなくなりますし、思っているより短いです。
後になって1億円積んでも撮り直しできないので、生活に支障が出るとかでなければ、あまり予算を惜しまず投入することをお勧めしたいですね。
書込番号:25881622
2点

75-300はどれもフィルム時代の古いレンズなので解像するかが心配かな
LレンズのEF80-200/2.8Lがデジタル時代のEF55-200より解像しなくてびっくりしたことがある(笑)
古くてもEF70-300mm F4-5.6 IS USMにしたいところ
75-300なら5000円くらいじゃないと割に合わないかな
もしかしたら意外にEF90-300当たりの方が画質良いのかもしれない
2002年に出ているので(笑)
書込番号:25881661
0点

>カメラはじめてさん
私は、アダプターを付けてΣ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を付けて使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000693429/#tab
調子は良いですよ。
しかし、既に生産中止になっているため、中古を手に入れるしかありません。
EF-75-300mm F4-5.6 U USMはチョット古すぎるような気がします。さすがに20年もたっていると経年劣化で私は怖くて手が出せません。
なるべくコストを下げたいところですが、もう新型のミラーレスに替えた方が良いと考えます。
キヤノンならEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット+RF100-400mm F5.6-8 IS USMですね。
書込番号:25881722
0点

>カメラはじめてさん
>子供の運動会でも十分な望遠性能がほしいです。
>55-200mmだと望遠が物足りないと言うコメントを見かけた
どなたも確認してないようですが、お子さんの運動会はどんな場所でするのでしょう?例えば保育園の狭い園庭と陸上競技場みたいな場所とでは、必要なレンズが全然違ってきます。
それを承知の上で200ミリで望遠が足りないと思われたのか、単純に200ミリで足りないという部分だけ見たのかどちらでしょう。
例えば、100メートルの距離があれば、400ミリのレンズでも3.7×5.5メートル程度の範囲が写ってしまいますが、保育園の園庭のような場所で20メートルくらいの距離なら、200ミリで1.5×2.2メートル程度の範囲が写ります。
この点とどこまでトリミングで対応するかを考えて焦点距離を考える必要があると思います。
あと、M100のようなEF-Mマウントのカメラは、既に生産終了したカメラで、将来の発展性は見込めませんし、>えうえうのパパさんのご指摘のように、望遠になるほど写る範囲が狭くなるので、ファインダーの無いカメラは使いにくいと思います。
運動会のためだけであれば、RFマウントのカメラと会場の広さに対応できるレンズをレンタルした方がいいのかもしれません。
書込番号:25881724
1点

>EOS M100を持っています
>望遠レンズが欲しい
>中古で大丈夫
>予算もあまりない
他の方も仰るように、EOS M100を継続使用するおつもりならEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM(約3万円)、
もしくはマウントアダプター EF-EOS M+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(約7万円)、
さらにはマウントアダプター EF-EOS M+EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(約3.5万円)になるかと思います。
>55-200mmだと望遠が物足りないと言うコメントを見かけた
撮影場所によっては250mmでも300mmでも物足りないといえば物足りないですし、望遠になればなるほど撮影の難易度は上がります。
ここに記載されている皆さんが、「M100は向いていない・他の機種をおすすめする」と記載されている理由の一つとして、
ファインダーがなく、背面液晶を見ながら撮影するM100では手ブレ写真連発も起きやすくなります(手元で1ミリ・1度のズレが望遠先では増幅・増大しやすい)。
スナップシューターとして、広角域で気軽に撮影できるのがM100です。
書込番号:25881935
0点

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。今回は、レンズのみレンタルして対応し、じ後、タイミングをみて買い換えたいと思います。お忙しい中、詳しい説明をして下さり、大変感謝しております。重ねてありがとうございました。
拝
書込番号:25882108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影距離10~80m、【B列】実f=45mm、【C列】実f=200mm、【D列】実f=300mm |
撮影距離10~80m、【B列】実f=200mm、【C列】実f=250mm、【D列】実f=300mm |
赤文字の【A1】【B2】【C3】【D4】の小画像が一定サイズになる条件の例示 |
>カメラはじめてさん
現状のレンズの【望遠】(実f=45mm⇒換算f=72mm)との比較画像(プログラム描画)などを添付します。
※サムネイルの画像をクリックしてからダウンロードすると、数字や文字を判読できます
同じ距離(横並び)での、小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを見比べてみてください。
現状の実f=45mm(換算f=72mm)から、
実f=200mm(換算f=320mm)に変えるだけでも、
同じ距離なら画面内の被写体サイズが約4.4倍になります。
添付画像2枚目は、実f=250mm(換算f=400mm)を入れて、
実f=200~300mm(換算f=320~480mm)の比較用です。
添付画像3枚目は、
撮影距離10~80m、
換算f=100~800mm(実f=62.5~500mm)の比較で、
赤文字の【A1】【B2】【C3】【D4】の小画像が一定サイズになる条件の例示です(^^)
書込番号:25882551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすい比較ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:25882762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.>一周回って、やはりEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM に落ち着くのが、一番確実なのでしょうか?
そうだと思います
このカメラでそれ以上の大きな望遠は操作性を含め(使えても)適していない
その場合ボディごと違うシリーズの方が適しています
200mm(フルサイズ320mm相当の望遠)で足りるか足りないか試してみて
足りなければトリミング
それでも画質等で満足できなければ
それがこのカメラ(とレンズ)の実力と諦めた(我慢して受け入れた)方がよいです
書込番号:25885049
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5Mk.2のフリッカーレス撮影時のレリーズタイムラグは
R3やR6Mk.2と比べていかがでしょうか。
R6Mk.2(電子先幕シャッター)はタイムラグが長く
R3(電子シャッター)は問題無し
R5Mk.2がどちらに近いか気になります。
1点

>jazz_kidsさん
この3台を持ってる人は希少なので、
直接
キヤノンに質問しましょう、
それよりも、スレ主さん、
そんなに買って如何しますか?
書込番号:25880385
4点

そもそもフリッカーを軽減するように
タイミングをずらすんですから、
レリーズタイムラグが一定なわけないのでは?
書込番号:25880483
12点

>jazz_kidsさん
>フリッカーレス撮影時のレリーズタイムラグは
レリーズした時とフリッカーのタイミングで変わるので
それほど意味のあることではないのでは。
書込番号:25880587
8点

フリッカーレスのタイムラグって周期を感知してそれを反映させるまでのラグも込みだから
カメラによって差が出ても当たり前じゃないかな?
書込番号:25880810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jazz_kidsさん
R6Mk.2、R3 差があるんですね!、興味津々
書込番号:25880837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jazz_kidsさん
フリッカーレス撮影は、シャッター全押しした後で、照明の点滅周期に合わせてシャッターを切ることでフリッカーが出ないようにする、というもの、と思いますが
>R6Mk.2(電子先幕シャッター)はタイムラグが長く
>R3(電子シャッター)は問題無し
レリーズタイムラグが長いと、シャッター切るのを照明の点滅周期に合わせることが出来ない、ということですか?
何か参照資料ありますか?
あるいは実例写真ありますか?
書込番号:25881202
1点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
R6Mk.2所有で体育館内のスポーツを撮影してます。
R6Mk.2ではシャッターが切れるまで時間がかかり
R3でテストしたところR6Mk.2より早くシャッターが切れてました。
R6Mk.2を買い替えるにあたり
金額的に中古のR3にするかR5Mk.2にするか悩んでるので
違いを感じていればという質問でした。
書込番号:25883902
0点

>ほoちさん
ありがとうございます。
バスケ撮影の時
そもそもミラーレスは
レフ機に比べてタイムラグがあるので
ミラーレスは早めから連写してるのですが
R6Mk.2でボールを手にしたときからシャッターを押したとしても
1コマ目にはすでにボールを投げた後という事があり
R3だとボールが写っているという感じです。
状況や腕によると思いますが
私が両機を使った場合差があるという感じです
書込番号:25883906
0点

>葛飾南北斎さん
ありがとうございます。
一定でない事は承知ですが
同条件下で
演算処理?などによる機種の違いがあるのか気になる感じです
R6Mk.2とR3では
私の場合上がりとして
確実に違いがありました
書込番号:25883927
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
差があるので
その差を知りたい感じです
書込番号:25883932
0点

>jazz_kidsさん
>そもそもミラーレスは
>レフ機に比べてタイムラグがあるので
何故そう思われるのですか?
レリーズタイムラグは、一眼レフに限らず、メカシャッターが0.5から0.8秒くらいで、ミラーレスの電子先幕シャッターが0.2秒くらい、ではありませんか?
書込番号:25883977
1点

すみません。
書込番号:25883977 に間違いがありましたので、訂正します。
誤)レリーズタイムラグは、一眼レフに限らず、メカシャッターが0.5から0.8秒くらいで、ミラーレスの電子先幕シャッターが0.2秒くらい、ではありませんか?
正)レリーズタイムラグは、一眼レフに限らず、メカシャッターが0.05から0.08秒くらいで、ミラーレスの電子先幕シャッターが0.02秒くらい、ではありませんか?
書込番号:25883981
1点

>@/@@/@さん
キヤノンでレリーズタイムラグ(プラス高感度特性)について聞いてきて
疑問が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25895993
0点

>jazz_kidsさん
>疑問が解決しました。
どんなに話が聞けました?よろしければここに共有いただけたら
書込番号:25896330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5MarkUとSanDisk のV60のSDカードの組み合わせで撮影した場合、
jpgの場合、50枚に1枚くらいの確率で、エラーが発生しました。
RAWに至っては、ほぼ全滅でした。
また、何度行っても、同じ様な結果になりました。
R5 MarkUに、PRO GRADEのGOLD V60で試した場合では、jpg、RAW、共に全くエラー無しです。
このSanDiskのカード達を、R6 MarkUで連写テストを行いましたが、全くエラーは出ませんでした。
RAWに関しても全く問題無しです。
どなたかR5MarkUをSanDiskで撮影された方はいるでしょうか?
4点

>mario135さん
お得なカードなら
せめてV90で試してください
書込番号:25879561
5点

CFExpressはGEN4のPRO GRADEのCOBALTですし、SDカードもPRO GRADEのCOBALT(V90)で運用しています。
V60のSanDiskの事が知りたいので質問に口コミ致しました。
V90のSanDiskは持っていませんので、テスト出来ません。
書込番号:25879584
3点

>mario135さん
マトモな販売店で買った【本物】でしょうか?
単なる(個体の)製造不良で無い場合は、
粗悪な偽造品のような・・・(^^;
書込番号:25879617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mario135さん
SanDiskは信用が無い、まがい物が多いので使ってません。PRO GRADE、Kingston、Nextorage、SUNEASTなどまがい物が出回って無いメーカー使った方がいいですよ。あと最近のカメラはSDカードはケチらない方が今回のような事なくなります。
書込番号:25879643
10点

>mario135さん
過去に1DXUとサンディスクのCFastでもエラーがありましたね。
ボディのファームアップで改善しましたね。
R5Uで初期化してると思いますが、初期化してもエラーが出るならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。
R5Uに関して言えばサンディスクでテストしたかはわかりません。
プログレードデジタルやネクストレージに比べて積極的な製品開発をしてないように思いますので、テストではプログレードデジタルで行ったりしてるではと思います。
プログレードデジタルもネクストレージもAmazonで正規品が購入可能でセールで定期的に行われてるのでサンディスクを購入するユーザーは減ってるように思いますね、個人的に。
>お得なカードなら
せめてV90で試してください
お得なカード?
意味不明なんだけど。
Amazon正規品で比較するとコバルトやUHS-UProよりサンディスクのエクストリームプロV90の方が高いけど。
書き込みするなら、せめて理解できる内容にしてください。
書込番号:25879677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入店が正規店か。
そのカードは国内向け?
並行輸入品?
使用時カメラで初期化しましたか?
書込番号:25879782
1点

SANDISKは保証期間があるうちなら、交換してくれるみたいです。
そして送った結果偽物であることが判明することもあると聞きました。
信頼性のある店舗で購入することも大事ですが、最近のSANDISKはチェックすると、スペック通りのスピードが出ないという報告があり、わたしは最近は買ってません。最近はNEXTORAGEが多いです。
カードは慎重に選んだ方がいいです。今評判がいいカードも、いつ偽物が出てくるかわかりません。中国製は全てダメという事態ではなくなってますが、不安が隠せない国ですね。
書込番号:25879803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mario135さん
>SanDisk のSDカードとの相性
購入されたSanDiskhは、国内流通品ですかそれとも海外流通品ですか
海外流通品には偽物が入っている場合が有りますよ。
https://www.t-nby.com/entry/20200611/1591864200
書込番号:25879838
1点

いろいろなアドバイスを頂き、有り難う御座いました。
おかげさまで、原因というか、理由が分かりました。
当該SanDiskは、「風見鶏」で購入しましたので、海外リテールの品物ではありますが、本物に間違いありません。
しかしながら、品質が余り良くない品物なのだと考えます。
PRO GRADEのV60では問題ないところが、SanDiskのV60では画像をちゃんと書き込み出来ていない状態で次の画像を書き込みに行くため、連写ではエラーが出るという、品質に問題がある事だと思います。
また、V60であっても、PRO GRADEのV60とSanDiskのV60とでは、上限速度に違いが有るのでしょう。
それゆえ、R5UのRAWの連写では、エラーだらけの画像が保存されるという事なんだと、理解致しました。
みなさんのアドバイスのおかげで、理由が分かりました事、誠に感謝致します。
有り難う御座いました。
書込番号:25879979
4点

「個体不良」で、交換可能なら、
普通に交換されては?
「製造不良」と「性能不良」とは似て異なります。
「一事が万事」を拡大解釈していると、確率的には「いずれ、何も買えなくなる」という、極端なことになってしまいます(^^;
書込番号:25880001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mario135さん
当該SanDiskは、「風見鶏」で購入しましたので、海外リテールの品物ではありますが、本物に間違いありません。
グッドアンサー、ありがとうございます。
海外リテールであればサンディスクでの保証対象外なので保証は受けられませんね。
風見鶏は海外リテールを販売してるショップとしては評価は悪くないようですね。
メディアも高速化、正規品でも保証が短くなってるところが多いように思います。
消耗品扱いと考えた方が良いと思いますし、以前のように「サンディスク=安心」と言う時代は過ぎたように思います。
過去にサンディスクやレキサーでフラッシュメモリー開発に携わってた方が起業したプログレードデジタルや元々ソニー系だったネクストレージがAmazonで正規品が購入できます。
セールもしててコスパも悪くないです。
この2社が中心になってくるのかなと思ってます。
書込番号:25880323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CFexpressはCRAW、SanDisk V60SDカードはJPGの振り分け書き込みで20カットに1カットの割合で画像エラーが出ました。
CRAWの同一書き込みは出ません。
R5の時に同じSDカードを同じように使用してましたが画像エラーは出たことがありません。
書込番号:25880533
0点

>ノンカロリービーフさん
ご返信を頂き、有難う御座います。
どうも、R5MarkUとSanDiskは相性が悪いみたいですね。
他のカードにした方が良いと思います。私もSanDiskはやめておきます。
情報共有出来て、ありがたいです。
誠に有り難う御座いました。
書込番号:25880560
4点

NextorageのNX-F2PROシリーズ買っておけばまず間違いありません
書込番号:25880916
0点

SanDisk V60においては、連写時にエラーが出るとの書き込みを致しましたが、
同じくSanDisk の、V30 においては、書き込みは遅いですが、エラーは出ませんでした。
なぜ、V60 がエラーが出るのかは分かりませんが、 V30 は大丈夫ですので、追記致します。
書込番号:26079924
1点

SanDisk V30でも、エラーが発生します。
やっぱり駄目ですね。
EOS R5 MarkUに、SanDisk は使用しない事をお勧め致します。
書込番号:26090316
0点

Canon USAのアナウンスより
「Canon EOS R5 Mark II で撮影した静止画は、一部の SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-II 64GB、128GB、256GB V60 カードとこのカメラとの非互換性により異常として記録される場合があります。」
https://www.usa.canon.com/support/canon-product-advisories/Steps-to-resolve-still-image-problem-when-using-certain-SanDisk-SD-cards-with-the-Canon-EOS-R5-Mark-II
SanDiskのページでも一部のv60カードが「NOT COMPATIBLE」なので問題ありと言うことでしょう。
https://support-en.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52427
書込番号:26091666
1点

>AYASE1230さん
良い情報を有り難う御座います。
やっぱり、SanDiskのExtreme Proは、問題有りだったのですね。
有り難う御座いました。
書込番号:26095183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
戦闘機をキレイに撮影したい
それをXで上げたい
【重視するポイント】
AF性能、画素数、ノイズ
【予算】
100万円以下で新品!それ以外は興味ないです。
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5 Mark II nikon Z8 RF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
私の腕が悪いのか分かりませんが、写真をみても見映えに不満です。
画素数が足りない気がします。
ボディかレンズを買い替えるか悩んでいます。
Z8がオススメならレンズも教えて欲しいです!
宜しくお願いします。
書込番号:25879494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F-2 sさん
>>画素数が足りない気がします。
飛行機撮りませんので合ってるか分かりませんが
私ならカメラ変えるよりPLフィルター使ったり
RAW現像でカスミ除去使うと思います。
書込番号:25879517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F-2 sさん
機材よりも
まずは撮影スキルアップです。
太陽の位置を確認しながら露出補正
逆光ならプラス補正とか、
シャッタースピードが1/1000sくらいになるように
ISOをどんどん上げる。1600とか3200や6400
今の機材でも
かなり綺麗な写真になります。
買い替えは、そのあとに考えましょう
書込番号:25879538
3点

>F-2 sさん
それと
RF800mm F11 IS STM
このレンズ
画面の端ではAFが保証されていなかったような?
必ず被写体は画面の真中、日の丸構図が宜しいかと、
それから
PLフィルターは逆効果なので使わないように、
RAW現像も今は必要ありません。
書込番号:25879554
4点

>F-2 sさん
こんばんは。
僕はR6mark2の200-800で鳥や飛行機を撮影していて、距離がある対象物の時にモヤっと感じてef100-400のテレコンの方が良かった感じと思い、200-800から100-500に変えたら満足になりました。
スマホからなので設定は見れませんが、ボディよりもレンズを変えた方が良い気がします。
たぶん、r5mark2にしたら高画素なので更に粗が目立つ様な気がします。
ちなみに僕は、R6mark2をr5mark2に変えて100-500で撮ってますが、AFとかはR6mark2でも十分だと思いますが、鳥はトリミングする事が多いので満足してます。
書込番号:25879559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
純正ではない通常のフィルターはありますが、レンズフードが装着できなくなるので外しています。
RAW現像は編集ソフトや技術が必要でしょうか?
書込番号:25879576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F-2 sさん
フィルターを付けているなら保護フィルターの影響です。
純正の高価なフィルターでもこの望遠なら撮影時は外した方が良いです。
また、フィルターを付けていなければレンズの表面のコーティングの分散光が悪さしている時もモヤっとした絵になります。
光が分散してボヤけた様に見える場合は前玉か後玉のレンズにうっすら油膜みたいな汚れがある時がありますのでキッチリ掃除してみて下さい。
キャノンの蛍石は少し白く濁っているので光が強いとすりガラスのようにぼやける事がありました、ずいぶん前の話しですが。
すべて問題なければレンズもしくはカメラのポテンシャルになります。
その時は買い替えも選択肢に上がりますね。
書込番号:25879579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@/@@/@さん
ご回答ありがとうございます。
スキルアップは必須だと思っています。
Tvモードで露出補正はどうやってするのでしょうか?
確認したらシャッタースピードは1/500
ISO感度はAUTOにしていましたので320でした。
お言葉ですが、6400だとノイズの心配はありませんか?
RF800mm F11 IS STMはAF保証なしだと思います。
撮影場所を問わず戦闘機を撮影すると焦ってしまい、画面真中以外でもシャッターを切ってしまいます。
画面真中で意識してみます。
コツとかあれば教えて欲しいです!
PLフィルターとRAW現像の件、理解しました。
書込番号:25879597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F-2 sさん
>>RAW現像は編集ソフトや技術が必要でしょうか?
この分野の写真は分かっていませんが
RAW現像自体はCANONには
Digital Photo Professional(DPP)
が付属しますので一度はダウンロードして使ってみてはどうですか?
使い方
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-00_Before_0010.html
ダウンロード
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/dppw41910-installer?pr=5574&os=159
書込番号:25879602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F-2 sさん
今のままだと機材を変えても変わらないかと。
シャッタースピードが1/500だと遅いのでは?
それによって被写体ブレもあり?
それにはISOをあげないと。
ISOが320でノイズがと思うなら、
使えるボディは存在しないかもね。
シャッタースピードを1/500に、
ISOを320にしたの理由は何かあるのですか?
何よりも、光の状態が悪いように感じますので
UPした状況なら、
露出補正でプラス側にする必要があったのでは?
最低でも露出の設定を見直さないとダメかと思いますが…
あとは、被写体を中央付近に入れ続ける腕も必要かと思います。
余談ですが
撮影日は6月19日となっていますが
あっていますか?
撮ってから2カ月以上も過ぎてのスレ立てですので…
書込番号:25879618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★やまっち★さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
私の機材は全てRFマウントでして、エクステンダーも考えていましたが、デメリットもあると聞いたのでやめました。
確かにr5mark2は高画素ですよね。
約4500万画素ありますからね。
買い替える時はr6 mark2は下取りに出されましたか?
書込番号:25879625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
ご回答ありがとうございます。
レンズフードのみしています!
機材は小まめに掃除しています。
汚れが落ちな場合はアルコールシートを使っています。
オススメの掃除方法とかあれば教えて欲しいです。
書込番号:25879631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
参考にしてみます。
書込番号:25879636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戦闘機はよく分かりませんが、800mmでこの大きさって、結構離れていますね。
書込番号:25879645
1点

>F-2 sさん
レンズの性能、シャッタースピード不足、あと逆光なのもあるかと思います。
予算100万であれば、少し頑張ってEFのゴーヨン + エクステンダー等にすれば機材で文句は出なくなるのではなないでしょうか。
あとは、皆さん言われてますがRAW現像が一番手っ取り早いです。
DPPは動作が重く機能的にも使いにくい点があるので、DPPで慣れてから有料の編集ソフトを購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:25879653
1点

>F-2 sさん
画素数がとか、レンズがとか言う前に、順光で撮影したカットは無いですか?
三沢には行ったことがありませんが、岩国のFDには行ってF−35Bなど撮ってます。特に戦闘機のようなロービジ塗装の機体では逆光だと写りが悪いです。
もし、逆光でばかり撮っているなら、順光で撮れる場所を探すことから始めるのが先だと思います。
書込番号:25879662
5点

>F-2 sさん
レンズ用のクリーンペーパーでよく使われているのにニコンのシルボン紙があります。
一袋買ったら多分何年も使えます。
1000円程度と思います。
溶剤は無水アルコールを使います。
一度試してみてください。
書込番号:25879665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
腕を上げることが必須だと理解しています。
シャッタースピードやISO感度に関して
使い方が理解できないなら、AUTOとのアドレスでした。
先ほど写真の情報を確認したら1/500でした。
通常は1/1000で撮影しており、稀に1/2000に変えたりはしますが、写真の時は無意識に1/500にしていると思います。
確か撮影時は曇っていました。
露出補正で明るくするべきでしたね!
被写体を中央付近に入れるのは低速だと簡単ですが、それ以上で飛行すると私には難しいです。
コツがあれば是非、ご教示お願いします。
撮影日から経過していてスレを立てるのは
特に意識していませんでした。
書込番号:25879668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。
三沢基地で撮影しました。
展開してから着陸する前ですので、被写体が離れています。
書込番号:25879671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-2 sさん、こんばんは。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真です。
F-2 sさんがアップされた写真を拝見しましたが
戦闘機を、もっと近い距離から順光で撮影できる所に
撮影場所を変更して撮影すると、もう少し良い写真が撮れると思います。
それでも、自分の撮りたい戦闘機写真が撮れなければ
撮影機材の買い替えを検討すれば良いと思いますよ。
使っているカメラは違いますが
私自身、実際に自分で戦闘機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
F-2 sさんの戦闘機撮影の参考になれば幸いです。
書込番号:25879681
4点

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。
通常、シャッタースピードは1/1000で撮影しています。
どのくらいの数値にすればいいのでしょうか?
私の機材は全てRFマウントですが、エクステンダーはデメリットはないのでしょうか?
RAW現像も参考にしてみます。
機材の買い替え、RAW現像にしても腕の磨きが必須とつくづく理解できました。
ありがとうございます!
書込番号:25879686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-2 sさん
経験者には分かる話しですが、超望遠では空気の揺らぎがかなり影響します。
スカイツリーみたいにわかりやすい被写体ならグラグラ揺れた状態で写る事があります。
最近は気温が高かったので地上からの揺らぎもかなり影響している可能性があります。
経験しないとピンとこないかもしれませんがこころの片隅に置いておいてください。
また、涼しくなったころ比較してみて下さい。
書込番号:25879688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F-2 sさん
もうちょっとか、まだまだやれる事は有る
気がしますので、現機材で精進に1票です。
RF800mm 戦闘機で検索すると、撮影データ
や戦闘機を撮るにあたっての弱点が出て来ます。
https://joe-nishizawa.jp/2023/06/02/rf800mm-f11-is-stm/
https://joe-nishizawa.jp/2023/08/31/blue-impulse/
https://kotaken8022.blog.fc2.com/blog-entry-1055.html
ノイズに関しては、感度が低い程綺麗なのは間違い
は無いのですが、感度を上げればSSを稼ぐ為に使えた
りしますので、自分の許容をしっかり把握された方が
良いかと思います。
感度テストは戦闘機で無くとも家の窓から出来ますし、
実際XにUPも何処までの感度がOKかと言う実質的な事
も試せます。
露出補正に関しては、ある程度の高速SSは固定ですから
サブダイアルに露出補正を割り当てるとか、また向かって
来る場合は、戦闘機に当たる光線状態の変化が少ない場合
なんかはマニュアルも有効です。
RAW現像に関しては,少し甘めのレンズの様なので、
まずはシャープやノイズ除去なんかから試してみては
如何でしょうか。
書込番号:25879689
2点

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
カット追加しました。
ご参照をお願いします!
三沢基地の撮影ポイントは2箇所しかありません。
私の機材では、三沢空港の展望デッキのみ撮影ポイントです。
天候に左右されたら厳しいです。
書込番号:25879698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
早速、購入してみます!
書込番号:25879700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isiuraさん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
写真を拝見しました。
やっぱり腕がいい人は違いますよね!
私だと三沢基地の撮影ポイントは展望デッキに限られます。
天候で逆光になっちゃいますけど。
露出補正をしなければなりませんネ!
参考になるか分かりませんが、写真を追加しました。
岐阜基地の某ポイントだと、100-400mmで追加した写真が撮れました。
書込番号:25879717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にしてみます。
書込番号:25879723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-2 sさん
まず、シャッタースピードを1/1000以上になるように
ISOを上げることが必要では?
あとは、状況を見ながら露出補正をしないと…
状況を掴むのには、経験を積むことも必要です。
自分好みにしたいのならオートに頼っていたら一向に上達はないかと。
逆光ならプラス側に露出補正。
順光なら、補正なしかマイナス0.3から0.6もありかと。
それでも背景の空模様によってはまた違ってくるかと。
書込番号:25879743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RF800mm F11 IS STMとRF600mm F11 IS STMは絞りもないですし、本当に「望遠入門」レンズだと思ってます。
せめて
キヤノン RF100-500L、ソニーならFE200-600、シグマ150-600、500f5.6、タムロン150-500、50-400、ニコン180-600、400f4.5
とこのあたりのレンズは使いたいです。出来れば600mmぐらいまでにしとかないと大気の影響も受けますからね・・・
書込番号:25879755
2点

>F-2 sさん
私は、戦闘機の類は航空祭でないと撮らない(基地に頻繁に行けない)ですし、使用機材はR7ですが、その上で感想を述べさせてもらうなら、例え陽炎の影響があるにしても2枚目を選ばびます。
ついでに言えば、NDを使用してでも、流し撮りに挑戦します。
1枚目を使うなら、RAW現像で明るさを調整して、トリミングして、不足するなら画素補完して画素数を増やすことも考えます。
3枚目の岐阜のF−2なんていい感じですから、天候による光の状況やシャッタースピードなどを考慮して、RAW現像で補正することも考えるべきだと思います。
書込番号:25879765
1点

同じレンズで2400万画素CANONカメラ(R6M2とほぼ同じ)から撮った写真例を探してみました。
このぐらいの解像感が良かったのでしょうか?
https://photohito.com/photo/orgshow/12069576/#lg=1&slide=35
https://photohito.com/photo/orgshow/12069576/#lg=1&slide=36
撮影情報によると
ISO1000ぐらい(暗かったら上げればよい)
シャッタースピード1/3200ぐらいで連射
あとはピント次第で撮影を頑張ってみたらどうでしょうか?
書込番号:25879780
1点

>F-2 sさん
三沢基地は行ったことないですが
「三沢基地 撮影ポイント」
で検索すれば
いくつかのHPから基地周辺を含めた撮影ポイントと
そこで撮影した作例もUPされています。
一度確認して参考にされてみては?
書込番号:25879797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンのモニターでスレ主の写真見ましたが、一見して画質が悪いです。輪郭不明瞭、機体表面の画質も判然としません。
ブレかフォーカスアウトのどちらかだと思いますが、どちらか良くわかりません。
買い直す前に、三脚に乗せて、実力を確認したほうがいいと思います。もし、この写真が三脚で撮影したものであればすいません。ただ、800mmは専用三脚座がないので、三脚に乗せるならボディ側ということになると思います。軽い三脚はブレる原因になるので要注意です。
正常であればフォーカスアウトはないと思うのですが、故障してフォーカスアウトの可能性もあるので、メーカーでチェックしてもらったほうがいいと思います。しかし、まずは手ブレでないかどうかのチェックが必要でしょう。
このレンズ、R5で使ってますが、感動するような絵が撮れた記憶がないです。単焦点だし、最短撮影距離が長いので、あまり出番がないのですが・・・安いのであまり考えずに購入したのですが、鳥さんが身近に寄ってきたら、フォーカスが全然合わないのでがっかりしました。
望遠の解像度重視ならソニーのほうがいいような気がしています。
書込番号:25879814
2点

撮影された画像拝見しました。
被写体ブレなのか、ピントが甘いのか、ちょっと判断付きませんが、両方かもしれませんが解像していませんね。
RF800mm F11 IS STMのAFに動体モードがあるか判りかねますが、被写体に追従できずにブレとなっている可能性が有りますね。
1/500秒は少し遅いと思います。1/1000〜1/2000位は切りたいですね。
また800oクラスになると大気の揺らぎに非常に影響されますし、少しのカスミでもヌケが悪くなります。
少しでも条件の良い日、カメラの向き等で工夫するしかないでしょう。
カスミの対策ならPLフィルターも有効ですが、2段位以上は減光されてしまうのでそれでまたブレが出るようでは本末転倒かな。
仮にEOS R5 Mark IIに変えてもR62より高感度における画質が改善するとは思えませんから、シャッター速度を稼ぎたいのでしたらRF200-800mm F6.3-9 IS USMの方が現実的かと思います。
書込番号:25879817
1点

す>F-2 sさん
あの、カメラを変えても写真は変わらないと思いますよ?
もう少し設定を煮詰めないと、画素数が上がれば更に失敗写真しか撮れないかと?
ちなみに戦闘機を撮るのに、1/500なんて論外です。
僕は最低、1/2000以上で撮ってます。
カメラは下取り(知り合いに)出しました。あと、今度の土日は三沢に行こうと思ってます。
書込番号:25879822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F-2 sさん
1/500秒で撮ってるけど、戦闘機なら1/2500秒以上は必須だよ。ちなみに、APS-C/2610万画素の富士フイルムX-S10でも戦闘機は普通に撮れるよ。
書込番号:25879886
4点

>F-2 sさん
撮影位置や被写体までの距離、撮影時の天候も大いに影響が出てくることかと。
私は、航空機等は航空祭で多くて年に2回、大抵は1回しか撮影していません。
シャッタースピードも1/2000以上にすることはほぼなく多くは1/1600です。
ニコンのD500にシグマの150-600Cで、百里基地で撮ったものをUPします。
POTOHITOでのRF800F11の作例を見てみましたが
↓
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf800mm_f11_is_stm/
鳥さんでの作例は多いものの戦闘機でのRF800mm F11での作例は少ないですね。。
同じくPOTOHITOでの戦闘機の作例を見れば露出等のデーターが参考になるかと思います
↓
https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F&camera-maker=0&camera-model=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent
いずれにせよ、まずはスキルを上げることかと思います。
そして本当に機材が問題と感じるなら、
レンズをRF200-800を検討してみては・・・
書込番号:25880284
2点

書き忘れです。
他の方も言われていますが
RAWで撮って後で調整するのもよいのでは?
私はRAWは面倒なのでJPEGのみですが・・・
書込番号:25880292
2点

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
ダウンロードしました!
書込番号:25880334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
ご指摘を基準に色々、手探りで勉強して行きます。
書込番号:25880355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
ご回答ありがとうございます。
購入するにしても上達してからにします!
すみません、ssは何でしょうか?
感度テストは戦闘機をベランダから撮影できます。
撮影モードはTvやAvモード以外は使った事ないです。
RAW現像
Canonのサイトからアプリダウンロードしました。
記録画質がRAW以外だと編集できないそうですネ!
書込番号:25880369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葛飾南北斎さん
ご回答ありがとうございます。
入門レンズで間違いないですネ
大気の影響って風とか暑さでしょうか?
後、重さもですか?
因みに戦闘機の飛び方次第で600mm迄だと、焦点距離足りなくないですか?
そう言う時はエクステンダーを使用するのもアリですか?
書込番号:25880383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
写真の感想ありがとうございます。
シャッタースピード、露出補正、ISO感度、被写体を画面の中央でシャッターを切る、RAW現像を使ってみる。
これから意識して腕の向上を上げてみます。
目標ができました!
書込番号:25880386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-2 sさん
RAW現像に関してなら手探りしなくても書籍も色々出てますよ。
例
https://amzn.asia/d/8j65cKN
書込番号:25880390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらくら333さん
ご回答ありがとうございます。
ここで皆様に教えて頂いた事を意識して向上したいです。
必ず満足のいく写真を撮ってみます!!
URLもありがとうございます。
書込番号:25880393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-2 sさん
レンズのポテンシャル確認なら無限遠と100mぐらい先をAFとMFで撮影して見比べてみて下さい。三脚で固定している方が良いですね。またブレの影響もあるのでセルフタイマーでシャッターを切って下さい。
レンズのなかには無限遠のピントがずれているものもありますので確認は必要です。
また、ちょっと動き物の基本的な話しですが、飛行機等の動きの早い物の撮影ではSSを上げるのが普通ですが、250kmで離陸した場合1/1000sで飛行機は約70mm移動します。ピントが合って無いとかブレとか思う人が多いですが、動いている物なのでどんな高級な機器を使っても同じ結果になります。
通常カメラなれした人は流し撮りをします。
慣れれば何も考え無くても自然に出来る用になります。
練習するなら新幹線がベストですね。
シャッタースピードは1/250程度からはじめるのが良いですね。なれたら1/100ぐらいでトライしてみて下さい。
うまく写せるようになると病みつきになって時間を忘れるぐらいです。
後、カメラの特性ですが、フルサイズでの超望遠では被写界深度がかなり狭くピントの合う範囲が狭くなりスッキリしない写真になりがちです。
レフの中で1番適しているのはマイクロフォーサーズですね。被写界深度が深く流し撮りに有利な手持ち撮影が可能です。
もし100万掛けるならOM-1 Uと150ー400F4.5PROのセットをお勧めします。
書込番号:25880397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sonyもnikonもさん
ご回答ありがとうございます。
一見して写真が悪い理由は判明したので、次回から皆様の指摘を基礎に撮影力を向上するしかないです!
三脚なしの撮影です。
買うにしても向上してからだと思います。
そうですね。
制約が多いレンズなので、安さで選ぶのは失敗ですよネ
書込番号:25880404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらなるさん
ご回答ありがとうございます。
要因はご指摘の両方と技術力不足です!
AFに動体モードがあるか否かは確認してみます。
決めました。
撮影力が向上してからレンズを買います。
因みにRF200-800mm F6.3-9 IS USMかRFレンズ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMどちらがオススメでしょうか?
書込番号:25880408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★やまっち★さん
ありがとうございます。
撮影する技術が向上するまで機材の購入はなしになりました。
他の返信にも記載しましたが、設定も煮詰めます。
私も三沢に行く予定でした。
諸事情で行けなくなりましたが…
私の分まで楽しんで来てくださいね!
書込番号:25880417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
写真もありがとうございます。
設定を煮詰め直します。
書込番号:25880420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
URLも参考にしてみます!
撮影力が向上するまでは、機材の購入はしません。
書込番号:25880424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様へ
アドバイス、ご指摘ありがとうございました。
撮影設定など煮詰めて撮影力を向上していきます!!
それまでは機材の購入はお預けとなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:25880439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F-2 sさん
goodアンサーありがとうございます。
ssとはシャッタースピードのことです。
大気の影響は、
気温が上がることによって、空気が熱せられて陽炎とか大気のゆらぎが出てきますので
撮影に影響してきます。
また、風がない時ときで大気の汚れによっても影響も出てくるかと。
いずれも地表面に近いほど影響も大きいかと。
午前の早い時間とか、気温の低い冬とかの方が影響が少ないです。
撮影モードは、
全てカメラ任せにせず使いやすいモードでよいかと思います。
何をご自分で制御したいかで変わってくるかと。
私はボディメーカーに関係なく
また、シーンに関係なくほぼ絞り優先(Av)
もしくはマニュアルです。
シャッタースピード優先(Tv)やPモードはまずつかいません。
まず、被写体によってピントの合う範囲をどうするか考え絞りを選択
シャッタースピードはISOで制御します。
もしくは、マニアルで絞りとシャッタースピードを固定して、ISOをオートにします。
光の加減やどう表現したいかで露出補正をかけます。
あとは、AFエリアはできるだけ狭いものを使います。
その点、限度はあるものの最近のミラーレスは⚪︎⚪︎認識とか
優秀になってはいますのでそれを使うものありかと。
あと、手持ち撮影ならカメラの保持も大切かと思います。
ファインダーを見ながら覗いている側の頬や目の周囲をボディに付ける。
左手は、レンズの下から保持。
右手は軽くグリップを握る。
横位置なら両肘もしくは、最低でも左肘は締めて脇腹に付けた方が安定するかと思います。
ご参考までに、、
書込番号:25880456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戦闘機は、ISOが上がっても良いから
1/2000から1/3000ぐらいで撮りますよ。
α1メインですので600mmで足りなければ
バシバシトリミングします。
書込番号:25880475
2点

F-2 sさん こんにちは
GANREF で RF800 乗り物 航空機 で検索すると綺麗に撮れた写真が出てきます
RF800 かなり綺麗に撮れるようです
まずは、光の良い撮影ポイントで撮影すれば良いと思います
>三沢基地の撮影ポイントは2箇所しかありません。
>私の機材では、三沢空港の展望デッキのみ撮影ポイントです。
基地周辺でいい場所を探すのもありです
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=RF800&parent_category=30&category=35&ganref_point=&term_pattern=
シャッター速度、露出補正等は後から考えれば良いと思います
書込番号:25881265
1点

お疲れ様です、私はr6 mark2アダプターを介してEFレンズを使っています、何故かと言うとRFレンズは価格が高いので手が出ないのとEFレンズで十分だと、何より蛍石の描写力が大好きなのです。
書込番号:25881919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F-2 sさん
EOS R5 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMで撮影されている方がYoutubeでUPされている方がいるので参考にしてみたらどうでしょうか。
【三沢基地航空祭2024】 EOS R5mark2 で戦闘機もコックピットに100%トラッキングします。
https://www.youtube.com/watch?v=5m3sPBgZwUQ&t=314s
EOS R6 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMでも同じ写真が撮れねような気がします。
参考までに俺がEOS R6 Mark IIで撮影した写真をUPしますね。
Xで使えますかね。
書込番号:25888709
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
SmallrigでR5mark2用のケージの予約始まりましたが、ケージ使う方はどちらのメーカお勧めですか?
https://www.smallrig.com/jp/list/EOS-R5-Mark-II.html
3点

>ヴぃえり32さん
商品を見たのですがクーリングファンを装着した状態で使えるケージは無さそうですね?
書込番号:25879034
2点

>ヴぃえり32さん
ケージに関してはSmallrigが他社に比べていち早く販売するイメージですね。
拡張性も良くコスパも良いように思います。
書込番号:25879059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、速攻で予約しました。
R5やR6用のものは、R5 Mark2とは微妙にHDMI端子側の大きさが違うので、R5 Mark2用に作られたものが良いですね♪
書込番号:25879103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8810Kさん>
なるほど クーリングファンが使られるものが欲しくなります!
ケージは動画撮影される方多そうですもんね。
Smallrigさん クーリングファン付きでもOKなものが予定にも入ってないのは残念ですね。
with Photoさん>
やはりSmallrigさんですかね
Z63のおしゃれなの出してたのに R52は普通な感じだったので ちょっと躊躇しちゃいましたw
エゴラドさん>
R6のケージは持っていて試しにつけてみたのですが、アタマ(ペンタ?)のところがぶつかるんですよね。
R5mk2は少しこの部分が大きいかもです。
書込番号:25879137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





