このページのスレッド一覧(全43034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年8月30日 07:36 | |
| 20 | 13 | 2024年8月31日 09:19 | |
| 20 | 7 | 2024年8月29日 15:08 | |
| 23 | 12 | 2024年9月7日 21:01 | |
| 16 | 4 | 2024年8月29日 12:44 | |
| 11 | 8 | 2024年8月27日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
静止画を撮影しながら外部モニター(ATOMOS)に繋いで情報表示無しの状態で録画したいのですが、動画モードの場合はHDMIの設定で非表示にできますが静止画の場合はその項目がありません。
静止画モードで個別に表示を消してみてもAFだけは表示されてしまいました。
静止画でも情報表示無しで出力は可能なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25870505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
戦闘機撮影
【重視するポイント】
画質、解像度
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在7DUとゴーヨンUを使用しております。
レンズは最高だと思います。
ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか?
大きくプリントアウトはしません。
12.9インチのiPadで見て楽しむのですが、トリミングはしてます。
画素数の高い5か最新の6Uか迷ってます・・。
書込番号:25870186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シャチ#さん
R6Uでなく
APS-CのR7が良いのでは?
書込番号:25870193
7点
>シャチ#さん
私ならトリミング耐性を重視してR5にします。
戦闘機は野鳥の飛び込みなどと違って、フレームにさえ収めてしまえば、超高度な被写体認識は不要な被写体だと思います。
R5のAFで十分ではないかと。
ただ、現在7Dmk2を使われていて距離が足りずにトリミングを多用するのであれば、R7の方が良いかもしれません。
書込番号:25870242
1点
ありがとうございます!
そのほうが無難でしょうか(~_~;)
書込番号:25870321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど(^_^;)
R7も視野に入れたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25870324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シャチ#さん
R7買うならR8の方がレンズ生かせますよ。距離足りなければテレコン使えばいいだけです
書込番号:25870371
1点
R5とR6Uを使った事がありませんが、R6とR3のAFトラッキングの違いに似ているので書きます。
R5とR6はAF測距エリアで瞳認識かエリアを切り替えるので瞳認識を選んでいないとエリア内の対象から選ばれた被写体(人物なのか乗り物なのか)をざっくり選ぶ感じです。
一方R3はエリア選択と被写体が別なので選んだエリアから被写体を常に認識してAFする感じです。
R6UではR3を継承しているので、R6Uの方が進化した形で優れていると言えるでしょう。
また、連写も電子シャッターならR6Uが上ですね。
7DUを使っているという事で、フルサイズだと焦点距離が不足します。
R6Uでクロップすると930万画素程度になってしまいます。
そういう使い方でしたらR5クロップ1730万の方が実用的だと思います。
トリミングされるという事ですから、上記からさらに画素数が減ってどうか?は本人次第かな?と思います。
正直「R7」はお勧めしません。
周りの方が皆フリーズを経験しているからです。
修理出しても原因判らず、基板交換しても再発を繰り返しています。
原因が分かれば対応出来ますが、原因が判らないっていうのは困ります。
書込番号:25870413
![]()
5点
>シャチ#さん
>ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか
フルサイズにすると今までとフレームサイズが変わりますよ
テレコン1.4を入れて使用するなら新品のR6U(価格はそれほど変わりません)
又はフレームサイズの変わらないR7こちらの方が財布にも優しいのでは。
書込番号:25870484
1点
R5、R&Mark2を愛用中.推薦は
(R7) > R6MarkU> R5
です.括弧()がついているのは、R7のフリーズ問題が完全に解決したらとの条件付きだからです.
R5はA0、A1といった大きなサイズのプリントも問題無い素晴らしいカメラですが、そうしたことをしなければシャチ#さんの用途には向かないのではと推察しました.
ちなみにR5、R&Mark2でもクロップ機能を使えばAPS-Cの様に撮影できます.さらにカメラの細かい話は他の方がしてくれるでしょう.
書込番号:25870556
1点
ありがとうございます!もう少し悩んでみます!
書込番号:25870824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R6MARK2 が良いと思う
7d2からR6m2にしたけどトリミングは有料のディ-プライニングで画素数4倍にしたあとトリミングすれば良いです。
ファイル容量が平均6M〜最高18M
18M をディ-プライニングにしたら72M
パソコンCore7 12世代 メモリー32G SSD 2TB
画像は4tbSSD が止まった
ISO 50〜ISO20000まで使えるので撮れる範囲が大幅に広がって、トラッキング等使えば最高です。
一枚目元画像
二枚目画素数4倍からトリミング
3枚目目元画像トリミング
書込番号:25872117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7d2の機能とR6m2の最新の機能を説明書読んではかなり勉強しないと使いこなせないです
ボタンをおすだけならスマホが良いことがキッカケで勉強やり直しました
書込番号:25872138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
いよいよ発売日前日となりましたね。
商品確保の連絡があったみなさん、おめでとうございます!
初回入荷分から漏れてしまった方、連絡まだの方、私もです。
気長に待ちましょう...。
この価格帯のカメラがこれほど入手困難な状況になるとは、予想外です。
さて、ここからが本題なのですが、みなさんいろいろなカメラ屋さんや量販店で予約を入れられてると思いますが、
キヤノンフォトハウス(銀座・大阪・品川・名古屋)で8月23日からの予約(あるいは23日より前の事前予約)
をされてる方っていらっしゃいますか?
私はフォトハウス大阪で先行展示のタッチ&トライにうかがった際に事前予約を入れさせていただきました。
ですが今回の初回入荷分からは漏れてしまいましたので、いったいどのくらいのタイミングで予約を入れられた方が
今回の商品確保にたどり着いたのか興味を持ちました。
海外での先行発売や、国内より海外のマーケットにかなりの数を回しているという情報は目にしていますが、
まさか国内メーカーの商品でこの価格帯のカメラがここまでの品薄状態とは、かなり驚いています。
1点
初めまして。
銀座でのタッチ&トライに参加した際に、フォトハウスでも23日以降に予約可能とご案内いただいたのですが、大阪では事前予約を受けていらっしゃったのでしょうか。銀座では事前予約のお話はありませんでしたし、事前予約を認めてしまっていたとすると、予約開始日が形骸化してしまうと思うのですが。。。
ちなみに、大阪では何番目の予約なのか、お聞きになっていますか?
スレ主様の問いかけに対する回答ではなく恐れ入ります。
書込番号:25869573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10:20に申し込んで、明日配達されて来るそうです。R1も申し込んでいます。どちらも発売日に入手できるそうです。
書込番号:25869589
3点
>marinaruさん
初めまして。
予約に関する事は一切教えてはもらえないです。
事前予約と言うのは、予約開始日当日に購入の意思確認のお電話をフォトハウスの方から頂くというものだったような気がします。
おそらく予約のフライングという事ではないのではないでしょうか。
>渡良瀬恒彦さん
両方とも商品確保なのですね!おめでとうございます!
書込番号:25869599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ntg0skさん
ありがとうございます。クロス測距とフォーカスプリセットのためだけに100万円。ばかですね。
書込番号:25869610
2点
キタムラで予約10時3分でしたが
1分で初回分満枠だったようです。
3ロット目かな。。
書込番号:25869631
2点
>Ntg0skさん
凄いな!このスレ
スレ主もコメントする人も
新規アカウントだ!
しかも書いてる文章はベテラン州が炸裂してる。
意味している事は?
書込番号:25869644
11点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうだったんですね。
かなり入荷数が少ないように感じますね。
他の方の当選通知スレッドを拝見しましたが、どちらのお店もなかなか厳しそうですね。
書込番号:25869746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
R10のカメラを購入し、18-150のレンズで写真の練習をしています。以前のこちらで質問したところたくさんの方に撮り方を教えて頂き以前より上手くなってきました。
普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。
・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
・RF28mm F2.8 STM
この2つで迷っています。
28mmの方がお値段が安いため、そちらを購入しようか迷っているのですが、やはり手ブレ補正つきのレンズの方がオススメでしょうか?
書込番号:25869112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>栗まんじゅう25さん
迷うことなく「・RF35mm F1.8 MACRO IS STM」の方ですね。
「・RF28mm F2.8 STM」はボケにくく、やはり手ぶれ補正はあったほうが良いですから。
書込番号:25869120
3点
>栗まんじゅう25さん
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
がベストでオススメです。
28oは広角単焦点なのでボケは期待できません。
単焦点だからボケわけではありません。
またRF50mm F1.8 もボケが綺麗で良いですよ。
ただ手ブレ補正がないので室内ではISOをあげます。
また中望遠になるので結構距離が遠いです。
書込番号:25869123
0点
>栗まんじゅう25さん
ボケ重視なら
>>・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
です。
理由
・小しでも焦点距離が長い方がボカし易い
※画角が狭く成るので全体は撮影し難く成りますが
・F値が小さい方がボケを作り易い
※一般的にマクロレンズはAF動作が遅いですが赤ちゃんなら気にするほどでは無い
手振れ補正の有る無しは遅いシャッタースピードの時は有る方が有利ですが
これくらいの焦点距離だと1/30秒以下でメリットが出ますが
モソモソでも赤ちゃんが動くと被写体ブレを起こして意味が無いです。
https://nicostop.nikon-image.com/entry/camera_guide/howto/2022/04/05/1
書込番号:25869193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>栗まんじゅう25さん
>単焦点レンズが欲しくなってきました。
ボケの条件 明るいレンズ テレ端が長い
ということで
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
書込番号:25869259
2点
両方使っていますが、IS以前にボケ目的ならRF35の方がよいと思います。
F1.8とF2.8は十分違いを感じられるかと。
ただ、APS-C機では56mm相当になるので、まずは18-150にて28mm(約45mm相当)と35mmで撮り比べして、ご自宅のよく撮る場所で十分距離が取れるか、使いやすい画角か確認してみてください。
いくらボケてもドアップばかりでは使いにくいですし、記録写真としてはある程度背景も写っていた方が後年見返したときに懐かしく思い出せる…という側面もあります。
なお、携帯性はRF28の圧勝(長さも重さも半分以下)ですので、私はついRF28を選んでしまいます。
RF35は大体18-150と同じぐらいの重さですが、太さがあるので重心が反対側に寄り、ズッシリ感というか塊感というか、結構18-150とは感覚が変わりますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001539493_K0001086556_K0001445168&pd_ctg=1050
まぁでも今のスレ主さんのモチベーションの高さなら全然問題ないと感じますけど。
書込番号:25869323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
28mmのほうを持っていますが、とても軽くてスナップにはいいです。
手振れも暗くなければ、ほとんど問題ありません。
でも赤ちゃんは歩けないから外でスナップは撮らないと思うので 35mmのほうがボケが大きくて雰囲気のある写真が撮れます。
書込番号:25869522
0点
栗まんじゅう25さん こんにちは
>背景をぼかした写真が撮りたくて
でしたら 35oの方が焦点距離も長く明るいレンズなので有利だと思いますので 35oのほうが良いと思います
書込番号:25869547
1点
>栗まんじゅう25さん
「百聞は一見にしかず」・・・まずは、ご自分の目でご確認を。
「28mmでF2.8」「35mmでF1.8」、それと参考として「50mmのF1.8」と「50mmのF1.4」のボケです。
・・・「1mの高さ」で「子どもの頭の大きさくらいのカメラとレンズのセット」を撮り比べてみました。
・・・「ピント」が「レンズの先」に来てて、「カメラボディがボケてる」のは愛嬌です(笑)(ミスですね(笑))
書込番号:25869988
![]()
8点
こんにちは。
その2本なら、基本的には35mmF1.8のほうがぼかしやすいですが。
単焦点レンズ選びで一番重要なのは画角(焦点距離)です。
いくらボケが大きくても部屋の中でこれ以上引けないくらいに引いても、
赤ちゃんが画面に収まらないとかであれば使いにくいです。
28mmと35mmであれば一般的な室内での赤ちゃん撮りにはいずれも
問題ないと思いますが、一度お持ちの18-150mmのレンズで、
28mmあたりと35mmあたりにズームリングを固定してたくさん撮ってみてください。
ズームレンズと単焦点レンズでは同じ焦点距離でも微妙に画角の違いがありますが、
だいたいの感じはつかめると思いますし、どちらがより自分に合った画角も分かると思います。
ついでに50mmでも試してみてください。
ボケを優先するなら50mmのほうが効果が大きいです。ただ室内では望遠過ぎて
使いにくいかもしれないです。でも赤ちゃんなど小さな被写体なら大丈夫かもしれません。
書込番号:25870736
1点
>皆様
>普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。
2つレンズから選ぶのなら皆さんのコメントのとおりと思います。
しかし、これらのレンズを使えばスレ主さんの希望されている背景をぼかした赤ちゃんの写真が撮れますか?
書込番号:25870800
0点
>Kazkun33さん
撮れますよ。
私が貼った写真、「高さ1m、子供の頭の大きさ」で撮りましたから。
・・・つまり「あらかじめ子供を想定」して撮ってる、ということです。
・・・また、この一つ前のスレで、スレ主さんには「ボカして撮る撮り方」を伝えてありますので、大丈夫だと思います。
書込番号:25870840
0点
皆さん回答ありがとうございます。
35mmの方を購入したいと思います。
書込番号:25882074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
キャノンのサイト
R5 mark2 案内消えてませんでした?
ログインから購入のところ見た時
発売日にお届けできませんっていう表示と
商品の供給のやつ消えてたんですけど
どうでしょ?
書込番号:25868872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たくちゃん412さん
>発売日にお届けできませんっていう表示
カートに入れると
本商品は発売日にお届けできない可能性があります。
出てきます。
書込番号:25868887
2点
「Canon ID登録者限定10%OFFクーポン対象」の下に「本商品は発売日にお届けできない可能性があります。」と表示されていますが。。。
書込番号:25868896
2点
あらー
なるほど!
それは残念でした😢
書込番号:25868903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
R5 Mark2の価格を見て諦め、無印R5を購入したものです。
質問としてはタイトル通りですが、R5+600EX-RTii の組み合わせでモデリング発光ができないのは仕様でしょうか?
R5も600EX-RTii も2台ずつあるのですが、どの組み合わせでもできません。
また、ボタンのカスタムでいろいろ変えてみても結果は同じです。
宜しくお願いいたします。
1点
>G.J.さん
ネットから取説がDLできますが、
当然、熟読してからの御質問ですよね?
ならば
故障なので、直ぐに修理になります。
書込番号:25867089
0点
>G.J.さん
カメラ側をセンダー スピードライト側をレシーバー設定の場合のみ
モデリング発行できるという事ではないでしょうか。
以下説明ではスピードライトEL-5となっているので、
R5でEXシリーズのスピードライトでできるかは定かではありませんが。。。
https://cam.start.canon/ja/A006/manual/html/UG-04_Radio_Transmission_0090.html
書込番号:25867098
0点
>@/@@/@さん
はい、ネットではありませんが取説を熟読しました。加えて、ネットで同様の症状があるかどうかも調べましたが解決に至っておりません。。
書込番号:25867143
1点
>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
600EX-RT ii 本体ではモデリング発光するボタンがないため、カメラ側(通常はプレビューボタン)で制御するしかないですね。取説では特にスピードライトの種類(年式)の記載がないのですが、R5発売時にはまだEL-5は出ていなかったはずなので、それよりも前の機種でもできるもの・・と判断しました。。
書込番号:25867152
0点
>@/@@/@さん
書き忘れました。
>故障なので、直ぐに修理になります。
カメラ本体の故障ということでしょうか?しかも2台とも・・
ストロボは、5D Mark4で試したところきちんとモデリング発光しましたので故障ではないと思います。
書込番号:25867154
1点
G.J.さん こんにちは
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100/list
上の 対応表を見ると EOS R5自体丸が付いていませんので モデリング発光には対応していないのかもしれません
書込番号:25867273
![]()
3点
>もとラボマン 2さん
あ!本当だ。ミラーレスのボディ全部がモデリング発光「非対応」になってる。
書込番号:25867333
3点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
その資料に辿り着けていませんでした。
残念ですが仕方ないですね…
BA付けさせて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:25867335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














